• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は、どうして席に座りたがるのでしょうか?)

なぜ私は席に座りたがるのか?

pasta-udonの回答

回答No.3

何年か前にテレビで、近頃の子どもは立ち続けることが出来ずに集会などでも座り込んでしまう子が多いと言っていました。具合が悪いわけではなく。 それが何故なのかを調べて行ったら、土踏まずのせいでした。 30年前の子と画像で比べたりして、明らかに違っていましたね。 あなたは大人だけれど、子どもの頃からなのでしょう。 土踏まずがないとか退化しているとかなのかなと思いました。 違うかもしれないけど。

108109
質問者

お礼

土踏まずのことは考えたことがありませんでした。 今度、整体に行った時に、先生にお聞きしてみます。 土踏まずとは関係ないかもしれませんが、私はハイヒール(中ヒールでも)が苦手です。 皆がお洒落に夢中になる若い頃でも、スニーカーなどのペタンコ靴を履く機会が多かったですし、 今は、もうほとんどべた靴ばかりで(足が楽だから)、冠婚葬祭・会議などの必然性に備えて 中ヒールの黒革靴を一足持っているだけです(ある程度お金を出して楽なヒールを探しました)。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 立ち食い側の蕎麦湯について

    蕎麦湯が体にいいとの事で、 いろり庵きらく等の蕎麦湯が用意されてる立ち蕎麦を利用してました。 そしたら友人から、立ち食い蕎麦では、うどんも同じ鍋で煮てるし、そもそも蕎麦も10割ではなく繋ぎにいろいろ入ってるから、生煮えの小麦粉その他煮え残り汁を飲んでるようなもので、体に悪いから止めた方がいい。 体にいい蕎麦湯は蕎麦専門店の10割蕎麦だけ! …って言われました。 本当ですか? いろり庵きらく等の立ち食い蕎麦の蕎麦湯は飲まない方がいいのでしょうか?

  • やめたいけど、やめられないこと…は何ですか?

    皆様にとって、自分の将来や健康、時間の使い方などを考えたとき、【やめたいけど、やめられないこと】は、何ですか? 例えば、煙草だとか、お酒だとか、ジャンクフードだとか…色々あると思いますが…。 私の場合は、午後3時頃になると、むしょうに食べたくなる、うちの近くにある立ち食い蕎麦屋の【たぬきそば】ですね! 値段も260円と安く、量も多く、すごく美味しいのです。 まぁ、私にとっては、まさに【ダイエットの敵】です(笑) 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 男女の席

    よろしくお願いします。 自分は女性(同僚・彼女等)と二人で電車に乗り、空席が一つしか 開いていない時には、女性に座ってもらおうとするのですが、 かなりの確率で男の自分を座らせようとします。 電車内をふと見回すと、男女二人1組(友人・恋人同士か不明)を 見かけると同様に男性が座っているケースが多いように感じます。 単純に席が空いていれば、女性を優先にしたいと思うのですが、 立っている女性のほうが多いのは、何か理由でもあるのでしょうか? *勿論、男性のほうが立っているという意見の方もあると 思いますが、、、(^^;

  • 友人との旅行について

    友人との旅行について こんど、友人と旅行にいくことになりました。 旅行中のお手洗いが心配です。 ひとりでは色々行きますが、泊まりがけで誰かと行くのはほぼ初めてです。 ひとりなら、行けそうな時や予定変えてもお手洗いいけますが、なかなか言いにくいかもしれないとか思います。 どちらも男性ですが、私は車椅子を使っています。 歩けるので介助とかはあまり心配していませんが、お手洗いに時間がすこしかかってしまうのです。 どう思われますか。 どういえば、嫌な感じしないですか。

  • 立ち食いばかりで疲れてきました

    立ち食いばかりで疲れてきました 1歳になったばかりの娘がいるのですが、いつもハイローチェアに座らせて(ベルトつきのやつ) ご飯をあげているのですが、 食べ終わるともう座っているのが嫌みたいで、 椅子から降りようとしたり、 立ちあがろうとします。無理に座らせようとすると、 大泣きするので、仕方なく椅子からおろすと、すぐに私のほうへ寄って来ます。 以前は、子供にご飯を食べさせたあと、自分がご飯を食べていたのですが(居間のテーブルで) 子供がすぐに寄って来て、私の食べている物を取り上げようとしたり、 お茶碗に手をつっこんだり、私の飲んでいる湯のみをひっくり返したりして、 ぐちゃぐちゃになってしまい、 とてもじゃないけれど居間では食べられない・・・と判断し、 今現在は、子供にご飯を食べさせたあと、自分は台所で立ち食いをしています。 飲み物も、居間のテーブルに置いておくと、すぐ子供が倒したりしてしまうので、 飲むのも食べるのも、常に台所でしています。 居間と台所の間に、ベビーゲートがあるので、子供は台所に来れないので、 手をつっこまれたり、ひっくり返されるという事はないですが、 朝、昼、晩常に立ち食い状態なので、全く食べた気がしません。 実家の母が、「子供に手づかみ食べ出来るようなものをあげといて、食べているうちに一緒に居間で食べれば?」と言うので、 以前試してみたのですが、 私が横で食べていると気になるようで、 渡した物(野菜スティックや、細長く切った食パンなど)をすぐほうり投げて、 椅子から降りたがって泣いて、だめでした。 なので今はもう諦めて、台所で立ち食いしているのですが、 出来れば居間で座って一緒に食べたいと思っています。 居間にあるテーブルが、もっと高ければ、子供の手が届かないので、 立ち食いしないですみそうな気がするのですが、 ちゃぶ台のような低いテーブルです。 もう一つ新たに、子供の手が届かないようなテーブルを買う、という手段も考えましたが、 住んでいるアパートが狭くて、もう一つテーブルを置くスペースもありません。 実家の母からも、「テーブル2個も必要ないよ」と言われました。 ちなみに、夫は毎晩帰宅が10時前後で、 子供は毎日8時前後には寝てしまうので、 夫と交代で夕飯を食べるという事は出来ません。 子供が何歳くらいになったら、一緒にご飯食べれるようになるのでしょうか? また、「うちはこうしてる」などの対策があったら ぜひ教えてください。

  • 心理カウンセリングのときに、お手洗いに行くことにつ

    心理カウンセリングのときに、お手洗いに行くことについて 私は心理カウンセリングを受けることがあります。 カウンセリングをうけるまでは、友人や先輩に聞いてもらうことが多かったです。 ただ、そのときにお手洗いに行きたいと言えず、また行ってもできないことがありました。 すごくしんどく、恥ずかしかったです。 で、カウンセリングを受けるようになってカウンセラーさんにこのことも話しました。 恥ずかしながら話した回から、お手洗い(尿)に行きたくなり、途中で行きましたができず、一回では全く出来ず、もう一度でなんとか、みたいな感じでした。 それから数度、カウンセリングを受けていますが、毎回前後や途中でお手洗いに行きたくなります。 非常識になりますか? カウンセリング途中や、前後でも関係なく行きたくなります。 また、オフィスのセキュリティでお手洗いにいくときにトイレの外ではありますが、いつも近くで待たれるのですが、先日のカウンセリングのときにもお手洗い借りて時間がかかってしまいすみませんと戻り、色々話すなかで、今のカウンセラーさんに お手洗い行きたいということや、 待たれててもできるようにする練習にもなります みたいなこと話してしまいました… 絶対変に思われてますよね? あと、普段の移動で車椅子をつかうのでお手洗いいくときもまずは車椅子対応のトイレをつかいますが、 (汚いことですみませんが、)また一度でトイレができなかった(出せない時)で我慢ができないぐらい辛い時に、車椅子対応トイレから出て、事情を話して歩いて、すぐに男性トイレにいくのはおかしいですか? ※屋内は徒歩移動でき、カウンセラーには歩けることも伝えています あと、私は男性ですが、車椅子対応トイレなど、外に聞こえたら恥ずかしいので、音姫を使いたいですがおかしいですか? また、そのときに尿が出にくくて、少しずつでも出せそうなときに例えばですが、1分とか2分とか長く使うのはおかしいですか? 汚いはなしもあり申し訳ありませんが真剣に悩んでしまいます。 みなさんアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • セックスレスで12年、もう限界?

    昨日、娘の誕生会を始めようとしたら夫がテーブルの上が片付けてないって怒りました。 3人家族で2人分のスペースはありました。 夫と娘が座れたら何も問題ないと思ってました。 普段から私は立ち食いなので、はっきり言って不自由ないです。 ちなみに、ネグレクトな家庭に育ったので、誕生日会なるものがどんなものか分かりません。 今、うつ病でケーキとチキンを用意しただけで、いっぱいいっぱいです。 家が片付いてないのは、私のせいだと言われ、カッとなって『私がいなければいいのでしょう、出て行くから2人で好きなように生活して!』っと娘の前で大喧嘩してしまいました。 その後、娘が祖母宅に行き、傷ついた心を癒やして帰って来ました。 セックスだけが問題じゃなかったのかな? 娘の留守中に2人でテーブルを片付けて、なんとかケーキとチキンを置くスペースと3人分の椅子を確保しました。 私が荷物まとめて出て行くって言ったら今回はどこまで本気なのって言われました。 心の中でガチで本気!って思った。 ダンボールに荷物まとめて、実家に帰るつもりです。 娘が私をしたっていると夫から聞き、出て行くなら娘の了解を取ってからにしろって夫は言います。 娘が了解しないのは、火を見るより明らかです。 夫は、私に出て行ってほしいのか?そうじゃないのか? どう思いますか?

  • 離乳食がうまく進みません

    10ヶ月になる娘がいるのですが、 離乳食についていろいろ悩んでいます。 現在2回食、7倍粥を与えています。 (1)準備をしている間にグズる ご飯の用意をしている間にグズってしまうため、 手の込んだメニューを出せません。 いつも冷凍している食材をチンしてミルクやダシで和えています。 (2)食べない 食べていても途中から必ずおっぱいを欲しがります。 おっぱいを飲んだあとはまた少し食べてくれるのですが、 全体としては食べる量が少ないです。 (多くて粥は大さじ3程度、野菜のみのメニューはほとんど食べません。) (3)座らない 今立ち食い状態です。 つたい歩きをするので追いかけて与えることもしばしばです。 椅子に座らせてみるのですが、しばらくすると嫌がり食べなくなってしまいます。 このような状態ですので、3回食に進めずにいます。 今は栄養より食べてくれることを優先し、 好きなもの(豆腐やバナナ)を頻繁に出しているのですが、 それでいいのでしょうか? また上記3点の解決策がありましたら、アドバイスいただければと思います。

  • 告知後,正式契約前の病気発生

    私の友人が先々月に医療保険の申込みをし,告知時には全く健康だったのですが,最近,病気にかかってしまいました。保険契約書はまだ送られてきませんし,保険料の引き落としもまだのところ,自分が追加で病気になったことを保険会社に追加で告知しないと告知義務違反になってしまうのでしょうか。それとも特段連絡する義務はないのでしょうか。私としては申込み記入時に健康であったのであるから,わざわざその後自らが病気になったことを連絡する必要があるのか疑問なのですが。

  • 友人の家についたらうがい手洗いしたほうがいい?

    こんにちは。寒くなってそろそろインフルエンザも流行する季節になり ましたが、自分の家に帰ったときにうがい手洗いをするのは当たり前と して、電車などにのって友人の家に行った時に、友人宅でうがい手洗い をするべきでしょうか?マナー的に問題はありませんか? 我慢したほうがいいのでしょうか?