• 締切済み

中国産割り箸の危険性

noname#203454の回答

noname#203454
noname#203454
回答No.6

おお~、肉、米だけでなく割り箸まで産地偽装ですかぁ♪♪ 手持ちの割り箸見たら、数種類あるもの全て「国産」「日本製」でした。 ひょっとしてこの「国産」ってのは「中」が消えたかミスプリントなのでしょうか? こういう質問をするときは入手したネタ元をはっきりさせるべきですよ♪♪

itkenjirou
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 割り箸は危険?MY箸 、検査、病院入院の場合

    中国製は色々危険だと思うのですが、割り箸の危険は今もですか? 日本のほとんどの割り箸は中国製だそうです。 (漂白剤などの有害物質の付着は数年前から言われてるようですが改善されてないでしょうか?) 輸入時に割り箸は検査されてないのですか? 病院の入院されてる方の食事では使われていますか? 中国製またか・・・と言った感じですが、長い間知らずに使っていたのでとてもショックです。 実験では金魚が死んだそうですが、人間にも害はやはりありますか? あるのなら何故このままの改善されてないのでしょう? 外食時に見ても沢山の方、子供達も使ってるのに将来が心配です。 中国製の割り箸が嫌なのでMY箸を持ち歩いてる方いらっしゃいますか? 鍋や熱い食べ物にも適した箸は何製ですか? 以前は漆塗りのような箸(100均だったかもしれません)使ってましたが、少し先が欠けてました。 体内に入ったかもしれませんが排出されますか?

  • 中国

    もしかして的外れな質問かもしれませんが教えてください。 現在ニュースなどで中国が急成長していて、マグロや他の食品が高くなるのは中国が大量消費しているからとか聞きますが、このまま中国の国民が豊かになっていって、日本と変わらない感じになった場合どのような影響が考えられるのでしょうか? まあ文化も違うので日本とは同じ感じにはならないと思いますが、どんな未来になるのか、日本はどうなっていくのか、気になります。

  • 中国産の青汁について教えてください。

    こんばんは。 (カテゴリー違いでしたらスミマセン!!) 今、健康のために大麦若葉の青汁を飲もうと思っているのですが、 その大麦若葉の原産国は「中国」となっています。 製造・販売は日本です。 中国産の食品等の危険性はよくテレビでも流れていますよね。 それで不安になってしまって・・・。 健康になるつもりが、かえって不健康になってはイヤだし、 私自身、生後4ヶ月の子供に授乳をしているので、もし危険な物ならば子供にも影響が出そうで怖いです。 原産国が中国でも、製造が日本ならば大丈夫なのでしょうか??? どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答をよろしくお願いします。

  • 中国の「厚生労働省」はなんという名前?

    日本で言うところの厚生労働省は中国ではなんというんでしたっけ?忘れてしまいました!教えて下さい!

  • 中国製品避けてますか?

    中国の食品管理(食品に限りませんが)について連日いろいろ問いただされてます。 今の日本で中国品を避けることは正直難しいと思うのですが、皆さんの食生活はこの事件によって変わりましたか? 例えば、中華料理を食べない、中国の調味料を使わない、お惣菜やお弁当類は買わない・・・などなど、皆さんの対処法を教えてください。

  • 中国産食品について

    中国産食品についてですが、私は、なぜこれだけ薬物混入などの問題がありながら日本食品業界もしくは政府で、中国生産について「もう、中国での生産はやめようじゃないか」「食の安全性を考え、なるべく日本国内生産に切り替えようじゃないか」「高くても安全な食品を食べてもらおうじゃないか」というような意見がなぜ出てこないのでしょうか?  もちろん、コスト面での問題もある事はいうまでもないが、機械部費や電気製品も問題がないわけではないが、まずは食品関係だけは「もう、中国での生産はやめようじゃないか」という議論を国会や日本食品業界で出ても不思議ではないと思います。それとも消費者である国民がバカなのでしょうか。

  • カルシウムについて

    過剰摂取の恐れはどれくらい高いか? 厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」の 記述を抜粋しますと 「カルシウムを単独で多量に摂取しても 成人における健康障害の発生は稀であることから、 カルシウムにおける不確実性因子は、 比較的小さく見積もってよいものと考えられる。」 とあります。 ようはカルシウムだけを過剰摂取しても 悪影響(副作用)は起こりにくいということです。 ということは多少牛乳とか飲むヨーグルトサプリのかるしうむとってもいいのでしょうかね・・? それほどあくえいきょうはかんがえられないとかいてあるので

  • 中国人の茶に対する意識について

    このカテゴリが最善なのかよく分からないのですが、 他に適当なカテゴリがなかったので質問させていただきます。 いま日本は健康茶ブームで、コンビニに行けばダイエット効果を謳った 茶がたくさん売られています。特保の茶なんてのもありますよね。 茶っていうのは元々健康には良いといわれているものですけど、 「健康にいい」とか大々的に言われだしたのはここ数年ですよね。 中国では茶っていうのは元々漢方薬だったらしいですが、 中国人はそういうことをどれだけ意識しているのでしょうか? つまり、日本人ならスーパーに行って、痩せたいからお茶買おうとか、 健康にいいから茶を買おうとか、最近は頻繁に考えたりしますよね。 中国人は、中国のスーパーで買い物する時、そんなこと頻繁に考えたりする のでしょうか? 要は、どれだけ茶を健康食品だと意識しているかって質問なんです。 単に茶が健康にいいという知識をもっているだけなら意識が高いとはいえず、 その意識が買い物するたび、茶を飲むたびに表に出てくるようであれば、 意識は高いといえます。 こんな質問をするのは、今ちょっとしたレポートを書いていて、 中国と日本はどちらも茶文化があるけれど、日本の方が健康食品 としての側面が強いっていう流れで書けないかなと思っているんです。 中国人の方、中国文化に詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中国に旅行、無知で危険でしたか?

    今年の春まで全く無知で色々な事が無頓着でした 色々調べると中国製、中国産について危機感を覚えました。 2010年3月中旬以降(この時期ですので黄砂も酷かったと思います) 私は行ってないのですが中国に姉が2泊3日で行きました。 写真を見ると背景は真っ白で恐らくスモックか何かだと思います。 姉も無知で無頓着、マスクはしていませんでした。(写真見ても街中写っている人は皆マスクはしてなかったですが) この2泊3日中国に行ったのが原因で寿命が縮む事はありえますか? 中国人の平均寿命は日本と比べるとどうでしょう? もっと今くらいに知識があれば、マスクしたら?等色々アドバイス出来たと思うと後悔でたまりません。 例えば現地の水が危険だが、腹痛を起こしてないなら大丈夫等ありますか? それともマスクしてないなら将来的な害がある等、他にも行った事により将来的に健康被害考えられますか? (○○してたら危険、○○してないなら危険、○○へ行ったなら危険だろう・・・とありますか?) 割り箸、爪楊枝(使い回しでしょうか?)からエイズウイルスなんて記事も見ました。 エイズウィルスはあり得ないとは思いますが、他にご存知の方お願いします。

  • 中国の大気汚染について

    中国の大気汚染は深刻な問題となっているが、日本が輸入する食品は汚染されたものが入ってこないのか。沢山食べたらどんな影響が出るのか教えてください。