• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼がわからなくなってきた)

彼がわからなくなってきた

hanashikaの回答

  • hanashika
  • ベストアンサー率22% (109/489)
回答No.1

青いリンゴの味がする。 17歳の青春、いろいろ悩む時期でもあります。 そうして少しずつ大人になっていくのです。 将来、結婚って? 本当にそんなことを話しあったの?。軽いノリとかじゃなくて? 幼馴染というのもありますが・・。 少し彼の立場を考えて距離を置くのもいいんじゃないの?。 たまにメールする程度。しつこくすると気持ちは離れちゃうよ・・。 たぶん、彼は受験を真剣に考えていると思う。 なので、分かんないことあったら云って~、図書館で調べてくっから~。 こんな他愛ないメールからでも彼に取っては心の寄りどころでしょう。 今度はあなたが受験の番になったなら、わかんな~い?おせーて・・・ メールするのもいいでしょう。 たぶん、心の乱れが匂いから嫌いな臭いに変化したと思う。男く臭さはあるには あんるがそう極端に変わるものじゃない。実際、彼もストレス抱えているから以前 よりは変な臭いにはなったとは思うよね。特に頭皮、脇、股間など。女性も同じだよ!。 ジンマシンもおそらくストレスからきているんじゃないの? その辺を汲んでやって上手に付き合っていけばと思うよ。

mizu-youkann
質問者

お礼

「はじめて付き合った人と結婚したい」と思って、今まで女性とお付き合いをしたことのない彼で、私がその”はじめて付き合った人”です。 それだけでなく、大学進学のこと、就職のこと、結婚のこと 普段から色々なことについて話をしています。 だから変かもしれませんが、本当だということはわかって頂きたいです。 わからないこと、といっても協力できることはほんのわずかで、一緒に勉強しようとも試みるんですが、どうもうまくいかなくて… だからもう本当に勉強をするのなら、私の存在は彼にとって正直鬱陶しいものになるのだと思います。 メールはLINEより頻繁にはしませんし、1日1通送るというので今年の春からやってきました。 蕁麻疹でて以来、彼に触れることが億劫です。 勉強と恋愛、部活も一緒なので、そこらへんも上手く両立していけたらいいのかな、と思います。 がんばります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2年目の国家試験,病んでいます。

    再受験される方はどういう意気込みで臨まれるのでしょうか? 私は去年1年自分の持てる時間はすべて勉強にあて、すべてのエネルギーをそそぎ勉強しました。(仕事はしています・30才です・試験は夏) 絶対合格できるはずでしたし、合格できると思っていました。 でも合格はすぐそこでしたが、まさかの不合格でした。 あれから現在もまじめにコツコツ勉強を続けています。 でも最近すごく気持ちが落ち込むのです。そして自信もなくなりました。去年ほど熱い気持ちになれていないです。 本当に合格できるのだろうか?(去年はこんな不安はありませんでした) またミスしてまた不合格だと立ち直れない・・ツライ・・ など、明るい前向きな気持ちになれません。 結果を出さなければ、(記念受験で不合格の人)も(すごく頑張ったけど不合格の私)も結局同じだと思うとやるせないです。 あと私より総合点数の低い人で合格している人をみると、落ち込みます。 勉強を続けていて去年より理解が深まりましたが、なんであそこを落としたのかという後悔や苦しみばかりに追い込まれています。 いっそやめようと思うのですが、ここまできたのにやめる勇気もありません。 過去にとらわれていてはいけないので、強気になれる前向きな気持ちの切り替え方を教えてください。 頑張ったけどダメだった再受験の方のご意見もお聞きしたいです。 今のところ、マンネリには気をつけて勉強は計画的に予定通りには進んでいます。

  • 初恋諦めるか、一歩踏み出すか…

    こんにちは。初めて相談させていただきます、高校2年生の女子です。 去年の夏、同じクラスの男子のことが気になり始め、自分の気持ちとしばらく向き合う中で、彼のことが好きなのだと気づきました。 彼は文武両道で、あまりうるさい方ではありませんが、落ち着いていて周りからも一目置かれている存在です。 意識する前は数回話したことがある程度で、意識し始めた後も、なんとなく姿を追ってしまうくらいで特にこれといったアプローチは自分からは勇気が出なくてできませんでした。 しかし、去年の秋頃から次第に目がお互い合うようになり、友人を介して彼方から好意ほのめかすような言葉があったりと反応が返ってきてくるようになりました。 目があってそらすという日々が何日も続き、これはもしかして相手も意識してくれているのではと思う気持ちがどこかである一方、ただの自分の勘違いなのかなとも不安になります。 来年度は受験生ということもあり、自分が吹っ切れて勉強に集中することができるように終業式の日に告白しよう、そこで区切りをつけようとずっと自分に言い聞かせていたのですが、コロナによる休校でその機会も失われてしまいそうです。 来年は恐らく同じクラスにはなれないし、現状意識しすぎるあまり全く自分から話しかけられません。 今までに自分に好意を持ってアプローチしてくれた人もいましたが、まだ自分が"恋愛"というものがなんなのか、そして誰かを好きになるという気持ちがどんなものであるのか分からず、怖くなって全て逃げてきてしまいました。 これまで学校生活を送る上で恋愛などは犠牲にし、勉強一筋で生きてきたので、自分でもこんな自分が恋に悩んでいるというのが信じられません。 また今まで異性とお付き合いをした経験はおろか、誰かを好きになった経験もないため、恋をしてしまった状況で自分が何をすれば良いのかも分かりません。 2年生も残りわずかとなり、受験生として勉強に励まなければならないのは分かっています。 告白する機会がなくなってしまったとしたら、この気持ちは捨てるべきなのでしょうか? どなたか人生の先輩方にアドバイスをいただきたいです。 長文、駄文失礼します。

  • 公民 1年前の参考書は使える?

    今年受験生になる者です。 くだらない質問で申し訳ありません。 私はセンターで政経を選択しようと思っているんですが、 最近、卒業した先輩から政経の参考書と用語集、センター問題集をもらいました。 どれも去年の春~夏ごろに発刊されたもの(新課程)なんですが、これらを使って勉強しても大丈夫でしょうか? 今年改訂されるものを、改めて購入した方がいいのか迷っています。 たった1年くらいなんだから大丈夫だとは思うんですが、タイムリーな科目であるので少し不安になりまして。

  • どうしたらいいか・・・

    少し違う分野になってしまうかもしれませんが、相談させてください。 私は現在20の♀です。高校卒業後、フリーターとなったのですが、途中でやはり大学を目指したいと思い、 去年から受験勉強を始め、今年受験したのですが、 駄目でした。で、もう一年やって来年また受験しようと思っていたのですが、急に自分の将来が不安になってしまいました。来年入学したとしても実質三浪、就職なんて無いに等しい・・・。 自分は今まで何やってたんだろうと、後悔が襲ってくると同時に、もう一年頑張れるのか、という不安に駆られます。去年は拓郎で、ほとんど人と喋らず、勉強してました。 ついこの前まではもう一年やるつもりでいたのですが、このまま自分はどうなるのかと不安が大きくなり、気分が変になってしまいます。 ですが、大学へ行きたい気持ちは変わりません。 ですが、このままだと人生で一番大事な時が、受験勉強で終わってしまいそうなのです。それも自分のせいだということは承知していますが・・・。 他の選択肢も考えました。専門、短大、就職・・・ でも結局これらは私の考えにはありません。 それならもう一年やればいい、と言われるかもしれませんが、ほとんど話す友達もいなくて、ただでさえ気が狂いそうなのに、何か、気分真っ暗です。今の気持ちの大筋としては予備校へ行くつもりでいたのですが、本当にこれでいいのか、とか、色々考え出すと、寝る前も起きたときも、ずーっと憂鬱です。 私はどうしたらいいのでしょうか・・・? 長い文ですみません。。。

  • ”受験勉強”とは?

    「受験勉強はいつから始めた?」とかよく聞かれたりしますが、一般に言われる「受験勉強」の定義はなんでしょうか? 例えば、受験ですから「入試の過去問などに取り組みはじめた時期」とするならば、高2の夏から始めた、高3の夏から始めたなどと答えている人はその時点で入学試験に必要な3年分の学校で習う知識を学習済みということでしょうか。 それとも「受験を意識して勉強を始めた時期」ということですか?それならば私の考え方では入学のときからみんな受験勉強をしていると思います。 少しだけ意見をいただけないでしょうか。

  • 昔に戻りたい

    僕はまだ高1です。それなのにこんなことを考えてしまいます。 今は夏休みでダラダラと過ごしています。 しかし、また辛い学校生活が始まることを考えたり、こんなにダラダラできる夏は来年から受験勉強しなければならないことを考えると、今年で最後なんだと考えたりすると昔に戻りたくなります。 もっと親に甘えておきたかったとか、遊びたかったとか思ってしまいます。 なぜ人間は年をとるのか?とかも考えたことがあります。 これから受験勉強、大学、社会人となれば、ダラダラできるのは今年の夏で終わりなんだと考えると本当に昔に戻りたくなるんです。 僕はどうすればいいんですか?

  • コリン性蕁麻疹。炎症による瞼の痙攣

    皮膚科先生から去年コリン性蕁麻疹と診断がありました。どうも夏に出るタイプで冬はへいき。 皮膚科 の先生の診断なので間違いないとは思いますが、疑問なのは、アトピー性皮膚炎で『赤いところを引っ掻くと白くなる』と有りますが、赤くなってる所を爪などで引っ掻いたら白くなるのは普通ではら 実際私もやってみたら、引っ掻いたところとその周りが一時的に白くなりました20分後には炎症の赤に戻りましたが。 アトピー性皮膚炎の『白くなる』とは爪での場合とは違うのでしょうか? (アトピーって一回出たら暫く痒いんでしょうか?だとしたらアトピーではないです。一日の中でも痒みの全くない時間もあります。夕方から夜が主症状。昼は発疹出ててもあまり痒みなどない。) コリン性そのものに対しての質問です。時期は昨年と大差ないのですが、昨年は、身体がピリピリ痛くて(だから、最初蕁麻疹と思わなくて胸から始まったので乳ガンかと思いました)痛みが中心でしたが、 今年は、出始めた時はお腹と背中、お尻に出て大変痒くて(因みに何故か左にばかり出ました。右にも少し出ましたが。) それと今年は、顔にも出て、ほおや顎の周辺の痺れのようなものや顔の皮膚の炎症のせいで目の周りが警戒するのは時々ピクピクします。 目の回りの皮膚は痙攣しやすいのでしょうか? これは皮膚の炎症上有りうることですか? 6月後半に暑さが1度収まったとき痙攣も止まりましたし痺れなどの時に見ると大抵皮膚が赤いので顔面痙攣の可能性は低いと思います 去年は、最初蕁麻疹と思っていなかったので、蕁麻疹のせいとは思っていなかったけど蕁麻疹のせいだったということもあるかもしれませんが、コリン性蕁麻疹とは、その年によって、出る場所や症状なども違うのでしょうか? 医学的に説明出来なくても自分もコリンで目がピクピクしたなどの方やアトピーはこんなのだよって症状でもいいので、ぜひ教えてください

  • インフルエンザの予防接種

    小学6年の息子(11歳)に、インフルエンザの予防接種を、受けさせようと思っています 5年の夏から6年の夏まで、蕁麻疹、喘息、アレルギーが出て、ずっと耳鼻科にかかっていました  今年の夏から症状もよくなり、病院も終わりました 去年、インフルエンザの予防接種を受けたら、蕁麻疹が出て、2回目はやめました   その後、インフルエンザになり、結局去年の、予防接種は、意味がなくなりました 今回予約はとってあるのですが(総合病院)、「11歳なら1回でいい」と言われて、1回の予防接種の予定でいましたが、下の子は、個人病院で、インフルエンザの予防接種を受けたところ、そこの病院の張り紙には、「13歳以下の子供は2回接種」と書いてあり、去年も1回で、インフルエンザになってしまったので、上の子も、総合病院の方をキャンセルして、下の子の病院で、予防接種を受けさせようか、悩んでます アドバイスよろしくお願いします

  • 大学受験 日本史か世界史か

    浪人しています。 大学では、考古学を学びたいと思っています。 去年日本史で受験したので、今年も日本史で受験しようと思い勉強しているのですが、考古学なので世界史の方がいいのかと不安になってきました。 日本史でも平気でしょうか? 回答お願いします。

  • 彼の性格上どう思いますか?

    男性の方に質問です 私には去年一目惚れした好きな人がいます メアドを聞いて近づくことができました でも今お互い受験生で勉強一筋で進展は全くありません 夏休み1日ぐらいは息抜きはいいかなと思い彼を遊びに誘いました でも今は国公立理系志望で大変だし受験に集中したいと理由で断られちゃいました その代わり受験が終わったらまた誘ってと言われたしメールや電話はいつでも待ってると言ってくれました 彼はものすごく性格がよくてみんなから好かれるような人です いい人友達という多いみたいでモテはしません だからこういう言葉も気を遣ってくれて言ってくれただけで本心はどうなんだろうと不安です 私は受験が終わったらまた誘おうと思っているのですがしつこいですか? そして私は彼と付き合える可能性はありますか? 男性の方彼の性格も考えて想像でもいいので彼の心理を教えてください 最近このことで悩みで勉強に集中できません