• ベストアンサー

2年目の国家試験,病んでいます。

再受験される方はどういう意気込みで臨まれるのでしょうか? 私は去年1年自分の持てる時間はすべて勉強にあて、すべてのエネルギーをそそぎ勉強しました。(仕事はしています・30才です・試験は夏) 絶対合格できるはずでしたし、合格できると思っていました。 でも合格はすぐそこでしたが、まさかの不合格でした。 あれから現在もまじめにコツコツ勉強を続けています。 でも最近すごく気持ちが落ち込むのです。そして自信もなくなりました。去年ほど熱い気持ちになれていないです。 本当に合格できるのだろうか?(去年はこんな不安はありませんでした) またミスしてまた不合格だと立ち直れない・・ツライ・・ など、明るい前向きな気持ちになれません。 結果を出さなければ、(記念受験で不合格の人)も(すごく頑張ったけど不合格の私)も結局同じだと思うとやるせないです。 あと私より総合点数の低い人で合格している人をみると、落ち込みます。 勉強を続けていて去年より理解が深まりましたが、なんであそこを落としたのかという後悔や苦しみばかりに追い込まれています。 いっそやめようと思うのですが、ここまできたのにやめる勇気もありません。 過去にとらわれていてはいけないので、強気になれる前向きな気持ちの切り替え方を教えてください。 頑張ったけどダメだった再受験の方のご意見もお聞きしたいです。 今のところ、マンネリには気をつけて勉強は計画的に予定通りには進んでいます。

noname#120844
noname#120844

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • csman
  • ベストアンサー率22% (81/363)
回答No.2

わたしも社会人になって何年もして、国家資格を取得しました。 あるいは、あなたと同じ類のものかも知れません。 各種試験で重要なことは、「ツボを押えた勉強を行うこと」、「決して長時間や、壮大な計画を立ててやろうなどと思わずに、少ない努力で合格するに越したことはない」と考え、「手抜きの方法をマスターすること」です。 また、関連する図書については、完全な専門書のみならず、息抜きのできる一般書を求め、興味のある項目やページだけをマスターできるように読むことをお勧めします(一冊読まないのが秘訣です)。 あなたの試験の様式がわかりませんが、私の試験は、かなりのボリュームの記述式でしたので、まず目次構成を考え、箇条書きによって対応しましたが、上記方法によって普段からアンテナを多くしてきた成果からか、「雑学的な知識」も盛り込むことができ、精神的に相当楽に受験できました。 「メリハリのある生活と余裕をもった学習」に努めるのが大切で、毎日そればかりを考えていると、息切れしますのでご注意。 なお、あなたの昨年の失敗原因をきちんと確認することも重要です。この場合の“きちんと”というのは、自分の答案ではなく、他人の答案を眺める「客観的な評価」という意味です。

noname#120844
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ウジウジ考えても仕方ないですから、試験前には特に集中して今年こそ合格します。

その他の回答 (2)

  • sinkyou
  • ベストアンサー率39% (212/531)
回答No.3

「予定通り計画を立てて実行されている」とのことですが、すごいことであると思います。 私もチャレンジしている資格があるのですが、立て続けによい結果が得られないので今回申し込みをせずに見送ることにしました。 その結果か分かりませんが、やはり取りたい資格であることを再確認できたように思います。 勉強を辞めようかと考えることもあると言うことですが、他の難易度の低い試験などチャレンジされてみてはいかがでしょうか。 勉強法の本にも載っていたのですが、取りたい資格を受ける前に他の資格を取得して気分を高揚させて目標とする資格の足がかりにする方法もあります。趣味でもかまわないので一度県としてみられてはいかがでしょうか。

noname#120844
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ウジウジ考えても仕方ないですから、試験前には特に集中して今年こそ合格します。

  • infinity8
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.1

こんばんは、試験勉強ご苦労様です。私も国家試験を3回落ちて、4回目に受かりました。さすがに3回目は、私はこの資格を受ける意味があるのか?と思い、そして向いてないのかなと思いました。今携わっている仕事からはなれて違う仕事の方が良いのか?悩みました。でも頑張れたのは、資格を取って認めてもらいたかったです。諦めたらそこで終って止まってしまいそうで、絶対に負けたくない。という気持ちで、頑張れました。努力すれば結果は必ずついてきます。私は次の資格の勉強中です。どういう結果になるかわかりませんが...。お互い試験勉強頑張りましょう!!継続は力なり!!

noname#120844
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ウジウジ考えても仕方ないですから、試験前には特に集中して今年こそ合格します。

関連するQ&A

  • 管理栄養士国家試験

    一週間後に迫った管理栄養士国家試験に関する質問です。 私は一週間後に管理栄養士国家試験を受験するのですが、先日受けた模試の結果が芳しくありませんでした。 期間は異なりますが、全て自宅受験で 「RDC管理栄養士センター」が主催する模試を先月中旬に受け、 つい先週「日本医歯薬」が主催する模試を受けたところ、 後者の成績が前者より20点近くも低かったのです。 確かに後者はすごく難しかったです。 一週間前にして合格圏に入れない点数をとってしまいショックです。 …お聞きしたいのは、模試でとった成績よりも、本番では比較的それよりも点数がとれるのか、ということです。 勉強するのみだとは思いますが、気になってしまい焦るばかりですので教えていただけると幸いです。

  • 行政書士試験の勉強について

    今年度の行政書士試験を受験しようと思っている者です。 去年はおしくも一般教養で点数がたりなく、不合格となってしまいました。 今年度はどうしても、合格したいと思ってます。 今年度は、どうしても行政書士試験に合格したいと思っており、良い勉強方法を探しています。またすぐに勉強に飽きたりして、長続きしません・・・ 継続的に飽きない工夫をするには、どうすれば良いでしょうか?

  • 国家試験中の彼

    付き合って5年になる彼氏がいます。 彼が26歳、私が25歳です。 彼は大学を卒業してからも実家で勉強を続けています。 司法試験です。 彼の経済的にも精神的にも力になりたいと思い、支えていました。 最近、彼がやる気が出なく、勉強をしてないみたいです。 またやる気がで始めたら再開する、とのことです。 そんな彼にイライラしてしまいます。 私は社会人2年目です。 働いてない彼、ましてや勉強もしてない彼はなんなんだろう。 甘えてるんじゃないかと思ってしまいます。 受験を諦めてどこかの会社に就職するのも、若いうちの方がいいのではないかとも思います。 それなのに就活もせず、勉強もせずの状態です。 彼の将来が不安です。 また、私の将来も不安になりす。 彼のこと、就職面を除いては大好きです。結婚も考えたことあります。 ですが、彼がこのまま、宙ぶらりんな状態だと、別れも考えます。 後1年して、あなたが何かしら進路を決めなければ(試験に合格する、就職先を決めるなど)別れようと彼に伝えたい気持ちもありますが プレッシャーになるのではないかと思い、自分の心の中に秘めています。 こんな私にアドバイスお願いします。

  • 鍼灸師の国家試験に落ちた理由を教えてください。

    直前期は、問題を解かずひたすら、復習していました。 しかし、問題を解く作業と記憶する作業とは、 違う感じがしました。 落ちた理由が、いまいちわかりません。 鍼灸師の国家試験は、暗記中心のテストで考える問題は、ほとんど出ません。 四択の選択しきで、図や問題文が長い物もなく、合格者数は、全受験者の80パーセントです。 しかし、私は、この試験に落ちました。 勉強法を書くので、そこがまずいか、指摘してくれたら幸いです。 まず、三年間通して、授業をあまりまじめに受けませんでした。 教えかたの旨い先生の授業は、まじめに聞いたのですが、 パワーポイントを使った、スライドの授業は、どうしても眠くなってしまい、眠くなる授業なら・・・と はじめから聞かなくなっていきました。 わからない授業は、ただ黒板を写しているだけの感じがして、 耐えられなかったのです。それって、皆さんありませんか? ただ、国家試験の受験勉強は、よくしました。 国試用にまとめたうすい本を、丸暗記したのですが、国家試験の模擬試験では、 点が取れないばかりか、問題文が読みこなせませんでした。 そして、今度は、丸暗記した内容を教科書を見ながら、「理解」をしながら 暗記し直しました。 そうすると、全部暗記できていないのに、模擬試験では、急に点数が上がりました。 正答率35パーセントだったものが、50パーセントまであがりました。 ちなみに、正答率60パーセントで、合格です。 そのまま、同じ勉強のやり方 (小さな単語カードに、覚える事をまとめて、教科書からその内容の理屈も 書いていました。)を続けていました。 授業の定期テストと、国家試験の模擬試験は、日程が近いため、定期試験の勉強もしなくてはならないので 国家試験対策としては、カードを書くことが中心で、記憶する事は 後回しでしたが、理解して覚えたせいか、着実に力はつぃていた感じがします。 国家試験が近づくと、授業は終わりになるので、国試だけの勉強ができます。 一通り、カードは、作っていたので、後はそれを記憶するだけでした。 国家試験1ヶ月前の模擬試験では、合格まで、2点及ばなかったものの 去年、合格まで14点も足りない人も合格したから大丈夫! と言われていたので、とにかくカードを暗記しました。 国試の結果は、合格まで10点も足りませんでした。 周りの受験生の中では、模擬より成績がアップしてる人が多かったです。 試験受けていて感じたことは、模擬試験と実際の国家試験の問題とは、 問われている知識が違う感じがしました。 あと、直前期に、問題を解かず、ひたすらカードの復習をしていたことが いけなかったのでしょうか?

  • 臨床検査技師国家試験を受けます。

    臨床検査技師国家試験を過去に受験された方、これから受験しようとされている方にお聞きしたいのですが・・・ 来年、臨床検査技師国家試験を受験します。現在、どのように勉強すればいいかわかりません。前回(第49回)は合格率が落ちていますが、問題が難しくなったのでしょうか?去年の先輩で不合格だった人がたくさんいて、かなり不安です。 今は、金原出版の過去問集で苦手教科の微生物を解いて、まとめています。この3年間、かなり楽して過ごしてきたので、基礎学力はないに等しいです。 できれば、臨床検査技師を目指している人たちの情報交換の場みたいなものをご存知でしたら、教えてください。

  • 看護国家試験に合格された方へ

    2月にあった国家試験合格おめでとうございます。 私は病気で2年間学校を休学していました。そして去年のくれに父親(遠方)が末期がんだと解り、何度か帰郷して模試も受けられない状態でした。 それでも12月から気持ちをなんとか整理して先輩になる同期の友達のアドバイスを受けて、過去問だけ一生懸命何度も繰り返しときました。 でも結果は不合格でした。 学校の合格率は96%。 来年受験予定で、東京アカデミーの平日コースに通う予定です。 みなさんはどんな勉強方をなさったんでしょうか? もし良かったらアドバイス御願いします。

  • 第22回 社会福祉士国家試験!!!について

    第22回(来年の一月末にある)社会福祉士国家試験を受験します 今回の合格ラインは大体何点くらいなのでしょうか? 自分の予想では90点は超えてしまうんじゃないかと不安でたまりません 去年受けて合格した人などに、聞いてみると模試とかでも90点は越えられなかった。周りの人たちも90点を越えた人は(あまり)いなかった。といっていました。 でも、今回は自分も含め、結構90点以上がいるんです。 なので、自分の勉強方法があっているのか、自分の成績が良いのか・・・ よく分からなくなってしまい、自信がなくなってしまいました。 今回から新科目がたくさん増えるせいで、やはり初回ということで難易度ががくっと下がってしまうんですか? すごく不安です

  • 国家一般職試験について

    この春卒業の法学部4年生の者です。(1浪しているので23歳) 去年、法科大学院を受験したのですが落ちてしまったため、進路を変更して国家一般職試験を受けようと思っています。 ですが、法科大学院を目指していたので法律科目はそれなりにインプットできているのですが、一般教養、一般知能などは今まで全くやっていません。 人によって違うとは思いますが、一つの目安として一般的に国家一般職は何時間程度の勉強で合格できますか?

  • 公認会計士試験に受かるには何年かかりますか?

    33才の男性です。 約1年半前から公認会計士の受験勉強を始めました。 TACの通信で勉強しています。 仕事は、まったくしてません。 家で勉強しています。 いままでの勉強時間の合計は、860時間くらいです。 この6月の試験も受けましたが、落ちました。 ちなみに日商簿記1級の試験にもまだ合格してません。 受験者の平均では、何回くらい受験して合格する人が多いのですか。 また、勉強時間はまだまだ少ないですか。 仮に34才で合格したとして、その後就職は出来るのでしょうか。 34才でも雇用してくれる会計事務所はあるのでしょうか。 いろいろ不安です。 宜しくお願いします。

  • 高認試験について。

    現在全日制高校に通う2年生です。 病気のため学校に毎日通うことが困難になりました。(鬱など精神的なものではありません。個人差ありますが、完治には2~3年かかる人が多いようです。) 質問自体にあまり関係はないので病気については割愛させて頂きます。 今は通う日数が減る通信制に転校するか、高校を辞めて高認試験を受けるか迷っている状況です。 一応予備校などに通ってMARCH級の大学に進学したいと考えています。 全日制に通って受験するのが1番現実的であることはわかりますが、先ほど述べたように毎日の登校が困難で留年する可能性も十分あるため、通信制か高認→大学受験を考えています。 そこで高認試験について質問です。 高認試験では全ての科目に合格することが必要なのはネットで調べてわかりました。 また、大学受験の際に内申の代わりに高認試験の点数でつけられるA・B・Cという評価があることもわかりました。 わたしは大学受験の際には国語・英語・日本史を主に受験科目にしようと思っています。 なので、高認試験でA評価があったほうが受験で有利なのはその3科目だけでしょうか? それとも、受験科目以外の教科でもA評価があったほうが良いのでしょうか? 大学受験科目のみ良い評価があればいいのであれば、高認試験の勉強は国語・英語・日本史を重点的にやって、その他はそこそこの点数で合格する程度に勉強をしたほうが効率的だと思います。 しかし大学受験科目以外も良い評価があったよほうがいいのであれば全部の教科の勉強をしっかりやろうと思います。 今回は免除科目については考えないで回答をお願いいたします。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう