• 締切済み

看護国家試験に合格された方へ

2月にあった国家試験合格おめでとうございます。 私は病気で2年間学校を休学していました。そして去年のくれに父親(遠方)が末期がんだと解り、何度か帰郷して模試も受けられない状態でした。 それでも12月から気持ちをなんとか整理して先輩になる同期の友達のアドバイスを受けて、過去問だけ一生懸命何度も繰り返しときました。 でも結果は不合格でした。 学校の合格率は96%。 来年受験予定で、東京アカデミーの平日コースに通う予定です。 みなさんはどんな勉強方をなさったんでしょうか? もし良かったらアドバイス御願いします。

みんなの回答

  • yu_chanpe
  • ベストアンサー率19% (133/686)
回答No.1

ひたすら過去問。 大体の傾向(ひっかけ方)がわかります。 なんとなくの勘を磨く。

関連するQ&A

  • 看護婦さんへ

    今年看護国家試験を始めて受験し、失敗しました。2年病気で休学してたり、昨年父が食道がんとわかってから実家に何度か帰郷したりして模試を受けられませんでした。父は末期の状態で精神的にも悪かったのかな?とは思いますが、自分なりに、過去問を何回も解いて頑張ったつもりでした。合格された方はどんな勉強方法をしていたのか教えていただきたくって質問させてもらいました。今年は東京アカデミーの平日コースに通う予定です。バイトもしています。生活費とか全部自分でやって生活しているので....。良い勉強方や、体験談など多くのご意見お聞かせください。よろしく御願いします。

  • 99回看護国家試験対策について

    99回看護国家試験を受験する看護学生です。 よろしくお願いします。 今月上旬に実習が終了し、本格的に国家試験の勉強を始めました。 今までほんの少しずつですが、過去問を解いたり、学校で受けた模試を見直してきました。最近では、毎日3時間程度、クエバン、さわ研の過去問、ラスパをランダムにやったりしています。 間違えたところは、ブロックメモに書き、持ち歩いています。 国家試験まで100日をきり、膨大な範囲を全てカバーしきれるのか、この勉強法・勉強時間でいいのか漠然とした不安・焦りが募ってきます。周りは大変頑張っています。ある程度効率のよい勉強もしていかないとだめですよね。 そこで、質問なのですが、 (1)必修対策講座は、どこがおすすめでしょうか? 今回から必修問題が50問になり、40点以上取らないと不合格になってしまうため、対策として予備校(大阪圏)を考えています。 東京アカデミー、さわ、マンツーマン、サトラサービスなどでそれぞれ やっているみたいですが、迷っています。 同じ行くのなら、少しでも評判がいいところがいいなと思ってます。。 必修は、基本的なところを抑えてたら大丈夫なんでしょうか?おすすめの勉強法があれば教えて頂けるとありがたいです。 (2)状況設定対策は、どのように勉強されましたか? 私は、状況設定問題&五肢選択がどうも苦手です。状況設定では、文章能力とアセスメント能力が足りないんだろうなと思います。模試でも新生児~老年まで色んなパターンで出題されており、迷ったり、絞れなかったりします。配点が高いので、もし本番ミスしたらと思うと不安です。状況設定は、過去問やプチナースなどの特集で間に合うでしょうか? (3)解剖生理は、どのように勉強されましたか? 毎回模試で、人体&疾病の所で半分も点が取れません(焦) なにかお勧めの参考書などあれば教えてください。 (4) 実際に国家試験を受験されてみて、“この勉強法はよかった”“ここは、絶対押さえておかないと駄目だな”等ありましたら教えてください 長々、読みにくい文章ですみません。(1)~(4)のうち1つでも回答していただけると嬉しいです。現役看護師さんや看護国家試験を受けられた方、同じ悩みをもっている方など、どんな方でも結構ですのでアドバイスいただけたら幸いです。

  • 正看護師の国家試験

    現在24歳、大卒フリーターの男です。 現在、簿記1級、クレーン資格、危険物取り扱い、パソコン検定、基本情報技術者、ホームヘルパーなどの資格を生かして仕事をしていましたがやりがいを感じずに辞めてしまいました。 悩んだ結果。正看の資格を取ろうと3年制の学校へ行こうと思いました。しかし、学校を無事に卒業しても正看の資格を取るには国家試験を通過しなければなりません。そこでいくつか質問をしたいのですが・・・・ (1)正看護師の国家試験の難易度はどれぐらいでしょうか? 学校ではどこも90%合格などをうたっていますが、内部では【自主的に試験を受けさせない】【自主的に留年してもらう】【それができないなら退学させる道へ導く】など学校側が合格率を上げるために行うトリックだとわかりました。看護学校は偏差値40~65と幅広く存在していますが、国家試験がどの程度かわからないとチャレンジのしようがないと思うのです。(偏差値50の学校を卒業しても国家試験が偏差値60の学力を必要とするなら学費と3年~4年が無駄になる) (2)正看の国家試験は2度目からは難易度があがるのでしょうか? 1度で合格しないと2度目以降は辛くなると聞きましたが理由がわかりません。経済的な理由でしょうか? (3)私は大学を卒業していますが、3年制の学校を卒業して看護師の仕事についた場合。給料は短大、専門卒として扱われるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 看護師国家試験の勉強法

    私は准看護師経験18年になります 通信制の看護師学校を経て来月2月には看護師国家試験を控えているのですが 全く勉強が手につきません 予備校のセミナーに行ったりしてるのですが頭に入らず あれもこれもしなければ!!と 気持ちばかりが焦ります とにかく過去問題を解くようにいわれますが 集中力続かず・・・・ 仕事・育児・家事しながらの状況です。が、同じ状況の人皆 勉強しています なぜ私はこんなにやる気がでないのか!と気持ちばかり焦ってイライラだけします 過去問ではある程度の点数がとれるのですが模試を受けるとボロボロです 残された日数も少ないので効率の良い勉強法・集中力等アドバイス頂ければと思います

  • 104回看護師国家試験を受けた者ですが。

    104回看護師国家試験を受けた者です。 東京アカデミーでの自己採点では必修47/50,一般+状況195/250でした。 国試を終えてから時間が経つにつれて出てきた不安が2つほどありまして。 1つはこれまで模試などでマークミスをしたことはないのですが、マークミスをして大失点をしていたら…と不安で仕方がありません。解くことに必死になっていてマークミスをしていないか確認を怠ってしまっていました。最後に1つマークが余るなどということはなかったのですが…マークミスで大失点をして落ちてしまうということはあるのでしょうか?また少なくないのでしょうか? また、もう1つは合格点に達していても不合格というのはあり得るのかということです。他の質問をみていてカンニングを疑われていないか心配というものがありました。確かに試験会場は机の間隔も近い感じでした。私はなるべく下を向くようにしていたということもしていませんでした。また、丁度真ん中らへんの席だったというのもあるかもしれませんが私の隣あたりで試験監督が止まっていたりもしていました。 なにか注意をされたりということはありませんでしたが、カンニングを疑われ合格点に達していても不合格になった人はいるのでしょうか?注意や退場などを受けていなくてもそのようなことはあり得るのでしょうか? 心配し過ぎとは言われるのですが…不安で。ご回答よろしくお願いします。

  • 看護師国家試験と看護大学卒業資格

    看護大学4年生です。来年2月に国家試験を受ける予定ですが、もし、万が一看護大学を卒業できなかった場合は、国家試験合格は無駄になりますか?合格という事実は残って、卒業と同時に看護師免許が取得できるのでしょうか?

  • 言語聴覚士国家試験について

    今年、第25回言語聴覚士国家試験を受験する予定ですが、今の時点で全国統一模試が103点でした。 一月の段階でこのくらいの成績で合格した方はいますか? もし、いらっしゃればどのような勉強方法をしましたか?教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 国家試験合格発表時に困っています。

    私は地方に住んでいます。娘が、今月末に先月受験した国家試験の合格発表が厚生労働省であります。 実は、この発表後2時間以内にある大学に手続きをしないと、4月からの入学金以外の授業料等が返金されません。(国家試験に不合格の場合は大学に行く予定になっているので、合格すれば、大学入学は取り消ししたい)自宅からも、学校からも、東京迄行くのに最短の手段を使って、3時間余り、かかります。発表後2時間以内に戻って来れません。 誰か、代わりに、合格発表を見て来てくれる人を捜したいのです。 東京に知り合いが全くいません。 学生アルバイト?主婦?誰でも良いのですが、どうやって捜したら良いのでしょうか?信頼のおける人を捜したいのですが、ハローワークに求人1日だけで載せてもらえる事は出来るのでしょうか?しかし、地方のハローワークで東京の人を捜すことは不可能だと思うのですが・・・ ネットで合格者が分かるようですが、アクセス集中の為に繋がらないと聞きました。本当につながらないのでしょうか? いいお知恵をお貸しください。交通費等考えるとバイトで見に行ってくれる人を捜した方が、だんぜん安いです。

  • 看護師など国家試験の登録について

    こんにちは、私は准看護師免許取得後、高看(定時制)に進学し2月に国家試験を控えている30歳の女性です。 私には結婚を決めた男性がいて、互いの両親にも紹介し、去年の夏から一緒に暮らしています。 彼の給料形態が来年度から家族手当などの手当てがなくなり、一律の金額になってしまうそうです。今まで、家族手当がもらえていた人はそのまま一律の料金にくみこまれるそうです。そのため今年度中に籍を入れたいと1年前ぐらいからいわれていました。幸い、今年度は私も実習などでほとんど勤務していないので、扶養に入れるとは思うのですが、問題は国家試験なのです。 私たちが国家試験を受けるには、准看護師の資格をもってることが前提なので、学校から苗字、本籍などが変わるなら4、5月には変えて手続きをしないと、何かのトラブルで申し込みができない可能性があると、何度も言われました。じゃあ、12月に国試の申し込みをした後ならいいのかと思って、何気なく教員に御聴きしたところ、「申し込み時と受験時に名前が違うのは駄目。受験資格がなくなる」と言われ、試験が終わったあとならいいとのことでした。 それを信じて3月の頭に籍を入れる予定なのですが、4月に私が今まで、バイトでつとめていた職場に就職することもあり、せっかく彼の扶養に入っても1ヶ月たらずでぬかなければならず、色々な手続きなどで慌しい上に無理があるのでは、と心配しています。 今、彼と住んでいる所は、実家のすぐそばなのですが、准看護師の登録事項に変更があっては、ダメなのかと住民票も移していない状態です。 もし、可能であれば少しでも早くに籍を入れたいのですが、国家試験前に苗字の変更があるのは、大丈夫なのでしょうか?もしくは受験後、合格発表までの間に入籍するのは問題ないのでしょうか?どなたかお分かりになる方がいらしたら教えていただけないでしょうか。お願いいたします。

  • 管理栄養士国家試験合格率について教えて下さい。

    第28回管理栄養士国家試験の合格発表で学校別の合格率があると思うのですが、 管理栄養士合格率と大学別偏差値はどの程度関係がありますか? 管理栄養士合格率と管理栄養士関係の学部・学科の偏差値との間に 相関関係はどの程度ありますか?毎年合格率の高い 女子栄養大学はやはり偏差値が高いから合格率も 高いということでしょうか?それとも授業の内容が いいから高いのでしょうか?逆に、偏差値の低い栄養学科に入れば、 管理栄養士国家試験では合格しにくいということでしょうか? 妹がどこの大学にするか迷っているようなので アドバイスできればと考えております。宜しくお願いします。