• 締切済み

騒音規制値オーバーでも区役所が工事を止めさせない

nobugsの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.5

単純に数値の問題であれば、区役所で測定器の貸し出しを受けて、 自分で測定することをお勧めします。

関連するQ&A

  • 工事騒音について

    近隣のマンション建設工事に伴う騒音と振動で困っています。現在アースオーガー?を使った杭工事が行われていますが、近隣にうつ病の方がおられて、眠れないと訴えられています。 隣には中学校もあり、騒音対策には気を使うように業者にもお願いしているのですがなかなか聞き入れません。 再度業者に申し入れをしようと思いますが、効果的な方法があれば教えてください。

  • 工事の騒音 役所はたらいまわしどこに言えば?

    私の家の前で、去年の11月頃から道路の工事をしています。 工事期間が7月~8月の夏場に最盛期になりますが、特に騒音がうるさく、窓をあけられなくて、風通しも出来なく、エアコンを1日中使用しなければならない。 夜遅く店を閉め、朝早くから工事の騒音、振動などで、不快感を受けている。その行為でストレスが溜まり、ノイローゼ見たくなり、体調を崩す。 施工主の市役所へ行っても、「委託している、工事会社へ行け」 「工事会社は市役所と相談しなければ、なんともいえない」 一様窓は2重冊子にしてもらうように、現在申請中。 監督署へ行っても「市役所に行け」 工事の騒音を避けるためイヤーマフという射的に用いる際のヘッドホンを、使用すると、 仕事の電話が来ても、聞こえない。仕事に支障をきたしている。 一様22日、司法書士の法律相談を取り付けています。 警察も黙認、気の休まる日がございません。 強烈な手段を教えていただけましたら幸いでございます。

  • 欠陥工事でしょうか

    一戸建てを新築工事中の者です。工事は基礎工事まで終わったところです。現場を見に行ったところ、遣り方の杭が犬走りのコンクリートの中に埋まっていました。杭が犬走りの中に埋まっている状態は欠陥なのでしょうか? ちなみに犬走りは基礎から1mほど張り出していますが、基礎工事の業者が基礎工事と一緒に施工しています。 もしこれが欠陥工事であるならば、改善方法としてどのような工事をする必要があるのでしょうか?

  • 騒音問題

    隣の住民がうるさいです。 一人暮らしでさびしいだかなんか理由は分かりませんが、 AMラジオを朝6時から10時ぐらいまでずっとそこそこのボリュームで付けっぱなしです。ラジオは家の中でなく外においてあります。 外出時も家の中にいるときも付けっぱなしです。 静かにしてくれと言っても無視されます。  自治会にお願いしましたが、ひとこと入ってもらえただけで一時的な改善はありましたが1週間後には改善ありません。 対処方法を教えてもらえないでしょうか? 騒音公害の情報を調べると65デシベルなど以上が騒音公害になるそうです。おそらくラジオスピーカー元で計るわけでなくそこまでは出ていないと思うのですが、どうはかるのでしょうか? また目安を教えて下さい。 http://www.env.go.jp/kijun/oto1-1.html すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • 騒音の出る工事は午前10時からと役所が指導する制度

    私の家のすぐ近くで、古い家屋(数件)の解体工事が始まりましたが、朝の8時半から夕方5時半までと、解体業者が配って来た紙に記載されています。 解体業者に対して「大きな騒音が出る工事は午前10時からにして欲しい」と直接申し出ても、解体業者はそれを聞く制度上の義務はないのでしょうか? また、「大きな騒音が出る工事は午前10時からにして欲しいと解体業者に行政指導をせよ」と、役所に対して、近隣住民側から要求する制度あるでしょうか?

  • 住宅地で作業騒音

    第一種でも二種でも住居専用地域内で連続して工事作業による騒音を発生させる場合、音のレベルは何デシベル以上発生させる場合、届け出とか必要なのですか。 届け出の有無と有の場合どこに届け出るのですか。 それから近隣でその様な作業騒音してあまりにうるさい場合、どこに苦情を言えばいいのでしょう。 苦情を言っても届けが出てたら、何も文句言えないのですか。

  • 隣家の新築工事の騒音について。

    隣家の新築一戸建て工事が始まりました。 今年6月~来年2月末までとけっこう長いです。 鉄筋コンクリート3階建てとのことです。 今現在、一次掘削というのをやっていて、杭の打ち込みも始まったようです。 私は専業主婦で、出かけることが少ないです。そのうえ、住んでいる場所は静かな住宅地のため、工事の音が非常に響き渡っています。 我が家のキッチンの換気扇の排気口が隣家に向いているため、そこから音が丸聞こえなのも運が悪い。。。 最近では、工事の騒音がかなりのストレスになってきています。 もちろん、工事会社は朝8~夜6時までの時間を守っていますし、工事の予定なども紙を入れていますので、違反しているとはいえないし、私もできるだけ我慢しようとは思っているのですが。。。 なにか防音対策になるようなことを業者に頼めるものでしょうか? 防音壁というのを聞いたことがあるのですが、それは効果があるものでしょうか? (現在は1階部分に布とパイプで仕切りがしてあるだけ) また、鉄筋コンクリートの一戸建てが建つ場合、 どの工事の段階が騒音が一番ひどいのでしょうか? 今の工事が一番ひどい騒音であれば、あとちょっとガマンをすればいいのかなぁと思うのですが。 これから先のほうがより騒音がひどいのであれば、実家に避難でもしようかと真剣に考えています。 家で静かに過ごすことが好きなので、 現状が少しでもよくなることを願っています。 ・工事会社への騒音対策をお願いできるのか? ・鉄筋コンクリート一戸建ての建設ではどの段階が一番騒音がひどいのか、 この2点、よい知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 役所の電気工事をしています。質問は屋内の低圧電気工事の配管工事でVE管

    役所の電気工事をしています。質問は屋内の低圧電気工事の配管工事でVE管を金属製の プルボックスに接続するように図面で記載されています。これは施工の方法として 問題無いのでしょうか?何分、役所工事は初めてなもので困っています 宜しくご指導をお願いいたします

  • 騒音レベルと音圧の違いは?

    騒音レベルと音圧について、最近になって勉強した初学者なのですが、私は次のように理解しました。 騒音レベル(デシベル)は、騒音被害を受ける人の立場(聴覚の立場)に立って、どのくらいの大きさの騒音被害があるかを見るのに適した単位である。 これに対して、音圧(パスカル)は、騒音を発生させている人やモノの立場(音の発生機構の立場)から、どれだけの大きな音の量を発生しているかを見るのに適した単位である。 このように理解してよいでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • はすば歯車の騒音

    ギヤの騒音低減策として、平歯車からはすば歯車に変更したのですが、無負荷時こそほぼ騒音が収まったのに対し、負荷がかかった際には、平歯車噛み合い時と同レベルの騒音が発生します。原因として何が考えられるでしょうか?

専門家に質問してみよう