• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中古住宅の購入)

中古住宅の購入と土地売却のタイミングを悩んでいます

toro1964の回答

  • ベストアンサー
  • toro1964
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.8

地価がまだあがるだろう・・・・と一般の方が思っている時が売り時でしょう。 どのような要因で「急激」に上昇しているとご判断されているのかはわかりませんが、不動産は買い取り業者がうるさく来ているうちが花です。 68才で年金収入のみでは住宅ローンは原則組めません。 現在のご自身の全体の資産構成をお考えになって見てください。活用する予定のない不動産でしたら、需要のある今が売り時かもしれません。 不動産は所有しているだけで、税金等維持費がかかります。居住や活用していない不動産はいってみれば負の財産ともいえます。 別荘ですから、仮にお子様の連帯保証や名義としたとしても、一般の住宅ローンは利用できません。 別荘は基本、キャッシュで買うものの代表です。 税制面での優遇もありませんし、その後、売却なども難しいケースが多いです。 ご自身の全体の資産構成を考えて、経験豊富なFPに相談したほうが賢明です。

ramm1534
質問者

お礼

大変わかりやすく、現実を見たアドヴァイスをいただき、大いに参考になりました。感謝いたします。

関連するQ&A

  • 中古住宅の購入を考えています。

    中古住宅の購入を考えています。 中古住宅の購入を考えているのですが、あまり資金がないため、(ローンは考えていません)所有している土地を手放し、購入したいと思っています。その場合、一旦土地を売り、お金にかえてからと、不動産屋もしくは売主さんが所有している建物付の土地を交換するのでは、税金等すべての経費を考えてどちらがお得になるのでしょうか?また、近くに空き家があり、そこの家は売ったりしないのかなと思うのですが、持ち主さんがどこに住んでいるのか判りません。このような場合どこに相談したらよいのでしょうか?

  • 中古別荘と中古住宅、価格は誰が決めるんですか。

    中古別荘~築17年、230坪、3LDK、¥2000万円(土地の担保評価額なし) 中古住宅~築16年、90坪、4LDK、¥750万円(土地の担保評価額あり) 銀行で住宅ローンをお願いしたところ、中古別荘の方は、建物の値段が高すぎると言われました。(土地が安いのに)中古住宅の方は、町の中にあれば土地に値段が付くと言われました。住宅ローンを断るための口実かもしれませんが、もし事実なら悔しすぎます。建物の値段が高すぎることが理由なんて………。価格は、売り主さんが決めるんですか。それとも、不動産屋ですか。教えて下さい。

  • 住宅ローンの選び方について

    住宅ローンの選び方で迷っています。 現在、所有するマンションに住んでいます。 ローンで中古住宅を購入予定で、今の住居のマンション(ローンなし)は賃貸にし、10年以内には売却してローンを完済する予定です。 売却までの月々の支払いは安くすませたいので、35年のローンを組もうと思っていますが、10年固定金利、変動金利、、、、などいろいろあってよくわかりません。 また金利も優遇金利とかさまざまで困惑しています。 どういったローンが最適でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 中古住宅を購入した後の建て替えに…

    家作りや不動産購入について全くの素人です。 「土地の所有権有り」という中古住宅を購入後、すぐに建て替えて住む事は出来るのでしょうか? その場合、元の中古住宅+新たに建てる家の建築費用でローンは組めるのでしょうか? お暇な時にでもご回答宜しくお願いします。

  • 中古住宅を購入予定ですが・・・。

    現在2年ローンで車のローンを返済しているのですが、今、中古住宅の購入を考えています。 車のローンの支払いは来年8月には終わるのですが、中古住宅を購入するのに融資はうけられるのでしょうか?教えてください。

  • 中古住宅購入において・・・

    はじめまして、このたび中古住宅の購入をすることとなりました。 共働き夫婦です。夫婦共に、建設業界で働いており建物のことに関しては知識があります。 また、私は中古住宅の価値を判断する知識がありますので、今回の物件の購入に踏み込みました。 しかし、お金に関してはド素人ですのでご相談させていただきます。 購入予定物件は、建物(土地込み)300万です。その他諸経費で+30万程と言われております。現在 夫婦の貯金は300万。親からの援助も考えると、現金購入は可能です。 しかし、購入後のリフォーム(業者に頼むもの、自分たちでやるもの(DIYが趣味))や、今後の生活費、1年後には子供の計画 など、手持ちの現金を建物の300万に当てたくないと考えています。 そこで、300万で住宅ローンを組むわけにも行かず、カードローンなどいろいろ手段があると思うのですが、どの形が一番お得なのでしょうか。(10年払いの希望) 実は、信用金庫で借りたと思っていましたが、ひとつ課題なのが、現在、東京で働いておりますが、地元の愛媛県の物件なので来年の12月に引越しの予定です。そんな状態で地元の信用金庫が貸してくれるのでしょうか。 気に入った物件が出てきたので、だれにも取られたくない事と、収入に余裕がある今購入をして一年でも早く返済を始めたいと考えております。 どうか、素人の私に分かりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 住宅購入に踏みきりたいのですが・・・

    明日、土地購入および新築契約をする予定となっています。 頭金200万、住宅ローン3250円ほどの予定です。 年収500万程度、毎月の支払いが8万弱、ボーナス払い10万円で資金計算を行いました。 さすがに住宅購入とあって、いろいろな思いがあります。 ローンの審査で1.5%の優遇が受けられなければ、手付金は戻してもらえるということなのですが、未だ迷いがあります。 現在賃貸10万なので、家賃程度の支払いで新築を建てられることはとても魅力ですが(賃貸の支払いをしながら貯蓄はできそうにもないので)、なにか抜け落ちているような気がしてなりません。 子ども5歳、2歳、0歳の5人家族、夫は30歳です。35年ローンで徐々に繰り上げ返済をと考えています。 今住宅を購入すべきか否か。何かアドバイスを下さると幸いです。

  • 中古住宅購入時の住民票移動について

    近々、中古住宅を購入する予定です。 新築を建て替えるつもりで購入する物件で、建物の価値は無く、土地の評価だけです。 古家つきのため(築35年)ローンは中古住宅を購入するということで住宅ローンを組むという話なんですが、ローンの契約時に住民票を 移動して持ってくるように不動産会社に言われています。 現在、持家があるのでまだ引っ越す予定はないのですが住民票を移動する必要があるのでしょうか? ゆっくり設計するつもりなんですが、まだ住んでもいない所に住民票を移すというのに抵抗があります。 よろしくお願いします。

  • 住宅購入について

    今年、親戚が中古住宅(土地含)を1000万円で購入したました。購入資金は住宅ローンです。しかし、事業資金が必要なため売却することになり、私が購入(職場の住宅ローン)することになりそうです。また将来的に資金の余裕ができたら親戚に売却する可能性があります。 親戚が購入したのと同額で私が購入した場合、親戚および私の税金関係はどうなりますか。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、事業の資金繰りのためなのでできるだけ税金等で持っていかれるのは避けたいです。何か良い知恵はないでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 中古一戸建て住宅の売却について教えて下さい!

    昭和52年築(平成7年全面改装済)の一戸建て住宅を売却して、違う市に中古マンションを購入したいのですが、私たちは平成10年にその住宅を購入した為ローンがまだ多く残っているんです・・・せめてローン残金くらいで売却したいと切に願っているのです。少しでも高く売却できるようアドバイスをお願いします。