長期雇用予定と退職届け

このQ&Aのポイント
  • 長期雇用予定で働いているが、退職届を出して1ヶ月で辞めたい
  • 昼間の仕事だと貯金ができないため、スナックで働いているが、アフターやお酒で辛いことが多く、辞めたいと考えている
  • 雇用期間が具体的に決まっていない場合、退職届を出して1ヶ月で辞めることは可能か
回答を見る
  • ベストアンサー

長期雇用予定と退職届け

昼間の仕事だと貯金ができないので、将来の為にと6月よりスナックで働いています。 最初は人が少ないからと、週5出たりしてましたが、今は週4に減らしてもらいました。 しかし、アフターやお酒で次の日辛いことが多く、昼間の仕事は車を運転することもあり、ママに辞めたい旨を伝えました。 その他にも ●お客様と連絡を毎日取らなければならないこと ●昼間の仕事上同伴も時間的にムリ ●固定曜日ではなく、この日は絶対出てほしいというのが色々あり自分の予定が立てづらいこと ●アフターはお客様の前で言われたりして断れないこと ●昼間の仕事がメインのはずなのに、夜の優先も強くどちらがメインかわからなくなってきたこと などの理由もあり、すぐにでも辞めたいです。 しかし、なによりも辞めたい一番の理由は、先に述べました運転です。 他の方が飲めないので私とママが飲むしかなく、次の日気持ち悪いなど支障があります。 人命に関わることですし、ママが責任を取ってくれるわけでもなく、人様の一生に関わるご迷惑をかけてしまう恐れがあるのに続けられません。 その旨を伝えても、長期予定でお給料設定もしているし、その考えでいたのにそれは困ると言われました。 お給料は求人の表記通りです。 9月から更に昼間の仕事が忙しくなります。 なので8月で辞めたいのですが、8月はすでに一人辞めることが決定しています…。 退職届を出せば大丈夫でしょうか。 長期雇用予定ではありますが、細かく雇用期間が決まっていない場合、退職届けを出して1ヶ月で辞めれるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

長期雇用といってもいつまでと期間を決めたわけではないですよね。 そうならばただ相手がそう思っているだけで、貴方がそれに拘束されるわけでもありません。辞めたければいつでも辞められるということです。 また退職には相手の承認は不要です。 貴女がやめたければいつでも辞められます。 退職届けを出して1ヶ月というのはどこにもそういう決まりはありません。民法に14日前までという規定があるようですが、世間では辞めたいときにやめる人はいくらでもいます。数日のことで裁判になることはありえません。 やめたければすぐやめましょう。

surly5
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しっかり日にちが決まっていない場合、拘束はないのですね。 そこがとても気になっていたので、大変助かりました。 バックレはしたくないので、退職届を出し、人命にも関わりますし14日後には辞めることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 引き止められてるスナックを辞めるには

    以前退職について相談した者です。 6月よりでスナックで働いており、現在そのお店を辞めたいと思っています。 辞めたい理由は、 ●ママやチーママの態度  お客様をバカにしたり、気分屋なところもありお客様も怖いと言ってます  また、チーママは大変なことは他の子に押し付けますし、ママも良しとしてます ●この日は絶対出てと言われる日がよくある  会社の付き合いの飲み会や以前から約束してた友人との約束もキャンセルになり、  色々な付き合いに支障がかなり出てしまっています ●アフターが多い  昼間の仕事で毎日車を運転するので0時終わりのところを選んだのですが、  アフターは基本的に、断らないという流れになってます。  二日酔いや睡眠不足で運転に危険性があることが一番辞めたい理由です。 ●昼間の仕事が急激に忙しくなった これらの理由から、7月にすぐにでも辞めたい旨を伝えました。 しかし、長期雇用予定だったのにそれは困ると言われ、私も社会人としてダメだなと思い、8月末で辞めたいと伝えたました。 しかし、8月に一人辞めるのが決定しているので、8月に辞められては困ると言われてしまいました。 退職届を、出して辞めようとは思ったのですが、ママが前よりも怒らなくなったこと、言葉遣いも気をつけてくれていること、お酒をあまり飲まないでいいとしてくれたことなどで、時期をずらして辞めようと思いました。 しかし、チーママとママがお客様のアフターで私の悪口を言っていたこと、しかもその内容が私は何も言っていないのに思い込みで言っていることが一緒に行った仲のいい子から聞いて分かりました。 結局いつ辞めれるかも次の子が入ってきてからとうやむやにされてしまっていますし、陰口も言われ、他にも色々とママとチーママの関係で大変なことが多く、もう辞めたいです。 9月半ばに、お休みを頂きたい旨をつたえてますが(結局検討するという感じでお休みを貰えるかは分からない状態です)、今週中に退職届を出して昼間の仕事が忙しくなる9月上旬に辞めてもいいものでしょうか。 退職届を出して二週間後にはなりますが、9月半ばまで続けるのだと思っていたとかなりキレられてはしまいそうですが…

  • 有期雇用で退職したい

    私は、現在正社員で働いています。 義理の母の介護をしていた姉が倒れ、介護の手伝いの必要が出てきたからです。 就業規則に、退職は1ヶ月前までに届け出ることになっているので、先月中旬、社長に理由を話し今月末で退職したい旨を伝え、退職届を渡そうとしたところ受け取ってもらえませんでした。現在、新規事業を立ち上げの段階で、後任も居ないので引き継ぎも出来無い状態、入社して数ヶ月でお前の責任は果たしていないのに、退職日を勝手に決めるな!と言われてしまいました。 とりあえず、自分に与えられた仕事は一生懸命こなし、一定のところまで区切りをつけ、引き継ぎの準備はしていますが、あれから1ヶ月経ちますが、退職の話には全く触れて来ないので、困っています。 うちの会社の雇用形態は「雇用期間の定めあり」となっており、やむを得ない理由が無いと雇用契約期間は辞められないですが、家族の介護の場合なら退職は出来ますか? 出来れば円満に退社したいので、社長の意向も聞き入れる努力はしたいのですが。(社長は意に沿わないとすぐにキレるので、こちらの意見を言いにくいです。前に退職した人は最終月のお給料が支払われていません) 退職に向けてどのように動けばいいのかわからず困っています。

  • 長期採用のバイトを退職したい時

    研修期間の長いバイトでしたので、一応「長期採用を前提に」しているとは言われました。1年で辞められてもなあ・・・と担当の方は言っていましたが、仕事の環境はあまりよくなく、対人関係も上手くいっているとは言い難いので、これを機にバイトを退職したいと考えています。 しかし、口頭でその旨を伝えても「始めに長期採用って言ったよね」とか「引き継ぎがいないから今は無理だよ」等と言われてしまい、また僕の方としても、お世話になってきた人達に迷惑をかけたくはないので、強引な手段は避けたいと思っています。 そこでお聞きしたいのは、次の点です。 1:長期採用、とは具体的にどの位のスパンを指すのでしょうか?会社側は少なくとも2年、と言っているようですが、これは長すぎではないでしょうか? おおよそ、研修期間は2、3週間あり、実際仕事をしたのは(する予定は)3か月です。 この場合、僕が辞めることによって契約違反となるのでしょうか?かなり大手の企業ですから、その様な事は言ってこないとは思うのですが・・・ ちなみに、僕は未成年です(厳密には8月で20歳です) 2:今回の場合、仕事の引き継ぎがきわめて難しいと思われる環境なので、7月末日を期に(ここでシフトが変更されて、新しいスタートとなります)合わせて退職させて頂くよう、お願いしたいと思っているのですが、バイトでも退職願・届は必要でしょうか?その場合、辞める日時を退職願・届に自分で記載しても有効なのでしょうか?ちなみに、一ヵ月前には提出するつもりです 3:退職願・届を返却されて、辞めるに辞めれない時は、どの様にしたら比較的柔軟に、仕事を辞めることができるでしょうか?内容証明を送ったり、労働基準監督署へ駆け込むマネは避けたいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • 雇用保険に入れますか?退職する今になってきづきました。

    こんばんは、 9月15日に、契約満了(雇い止め)で6年以上働いていた、大手スーパーDを辞めるさせられます。 これから、退職届をださなくてはいけないのですが。 雇用保険に未加入です。 契約時間は、週19.45時間で契約してしまい。 しかし、現実は シフトは8:00~12:00の週5日 残業あり、シフト外出勤もあり で、20時間を超えています。 年間、90万以上でした。 確実に給料明細を手渡しで、もらっておらず。 3月15日~9月15日の契約書ももらっていません。 給料は、銀行振り込みです。 雇用保険はさかのぼって、払えばもらえるんですか? 2年間は、さかのぼって払えるとききましたが。 今さら加入しても無駄なんですか? 20時間以上働いているのに、 バカな契約をしてしまった自分が悪いんですが、 どうか、教えてください、よろしくお願いいたします。 会社の労働組合にも加入させてもらえないかったので相談できません。

  • 退職予定時期より、早く辞めてくれと言われました。

    先月の9月上旬に会社を辞める旨を伝えました。 仕事もあるので年末までいますと。 12月31日まで残ります。と伝えていました。 いちおう受け入れられたようですが、話がうやむやになっていました。 急な話で、10月いっぱいで辞めてもらいます。 といった話になりました。 理由は今後の仕事の予定がないためです。 10月8日に告げられました。 正直いいまして、これ以上在籍したくなかったので助かったのですが これって、どういう扱いになるのでしょうか。 こちらとしては12月31日で辞めると言っているのに 10月末で退職と言うのはどうなのでしょう。 法的に何か請求等できるものがあればお教えください。 実際に仕事もなくて暇している状況です。 小さな会社ですので。 会社の規約等は一切ございません。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員の雇用保険加入について

    月~金の1日8時間労働の長期継続予定の仕事に就いた派遣社員です。初回契約は3月中旬から4月末で、社会保険には5月から加入予定ですが、雇用保険のみ3月から加入したいと考えております。しかし、初回契約が2ヶ月未満の為、社会保険に加入しないのであれば、雇用保険のみ加入するのは不可能だと派遣会社の担当者から言われました。長期継続予定の仕事に就いた場合、最初から雇用保険にだけ加入する事もできたのではないかと思うのですが、やはり不可能なのでしょうか。どなたか教えて下さい。

  • 退職する月の雇用保険料について

    三月下旬まで派遣として働いていた会社に、3月27日から正社員雇用となりました。 ところが、急遽退職しなければならなくなり4月16日から出社しておらず、四月末で退職扱いとなる予定です。 この場合、保険証もすでにいただいておりお返しはしてあるのですが、やはり3月26日~4月25日締めの期間、まるまるではないですが勤務していた私の給料からやはり雇用保険料はひかれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職予定日の前に辞めることはできますか?

    9月の中旬に11月末を退職予定日にした退職届けを出しました。これは11月末までの仕事があって、あまり迷惑をかけたくなかったからです。 しかし、10月末で仕事を早めに切り上げることになり、11月は会社から「気分転換」に使えと言われました。引き留めるつもりかもしれませんが、辞意は固まっており、仕事もないのに会社へいきたくはありません。 事情が変わったので、10月末にそのまま会社を辞めたいのですが、問題ないでしょうか? ちなみに、円満に辞めなくても良いと考えています。

  • 短期の仕事の場合、雇用保険の受給は?

    現在、無職で就職活動中です。 面接してもなかなか採用されず、 長期戦になりそうなので短期の仕事をしながら職探ししようと思うのですが、 2月から120日分の雇用保険が受給されます。 その場合、仕事をした日数分、もしくは給料分、雇用保険から差し引かれるのでしょうか? イマイチ雇用保険のルールがよくわかりません。 よろしくお願い致します。

  • 雇用保険の重複期間について教えて下さい

    短期のアルバイトをしていたのですが肺炎にかかり、仕事を休む事になりました。 その時に以前仕事をしていた派遣会社から長期の仕事を紹介されそのアルバイト先と グループ会社でもあるのに関わらず強引に説得され私も短期よりは長期の仕事がいいと思い 肺炎が完治してから短期のバイト先に「肺炎で入院する事になったので辞めさせて欲しい」と 伝えましたが退院したらまた連絡下さいと言われそのままにしてしまいました。 先日、バイト先から連絡があり退職届を送るので記入して返信して欲しいとの事でした。 短期のバイトの期間は11月18日から12月22日まで。実質稼動したのは18日と19日のみ。 この期間の雇用保険料は引かれています。(この会社の締め日が20日だったためこの2日に 雇用保険料がかかりました) 私が派遣の仕事を始めたのが11月30日からです。 今の派遣会社では雇用保険の手続きがすでにされている状態です。 短期のアルバイトの方は終わった際にまとめてハローワークに提出するようで退職届と共に 雇用保険証の提出を求められました。がこちらはすでに派遣会社に提出済みです。 困った事は、バイト先の退職日を12月22日に指定となっていた事です。 実際、2日しか働いていないのと今の会社で雇用保険に入っているので日付をこの日にちに してしまうと違うところで働いた事がバレてしまうのではないかと思っています。 実際、12月は働いていないので賃金に保険料がかからないのでバレないでしょうか? それともバイト先の退職日を11月19日にしてもらった方がいいのでしょうか? 嘘をついた自分がいけないのですが詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。 ちなみに派遣会社に相談したところ、こちらは手続きが終わっているので特に手立てはないと 言われました。 どうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう