• ベストアンサー

呪いの面の安置場所について・・・

正面からまともに見て目を合わせてしまうと 必ず見た人は死んでしまうと云うお面が あるらしいです。 京都のどこかのお寺で供養されているとの事ですが 何処のお寺なんでしょうか? また、このお面の歴史を知っている方がいらっしゃれば 教えて下さい。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.1

あまりお勧めはできませんが、これから 私の貼るページを順番に見てください。 1: http://npn.co.jp/article/detail/90376498/ 2: http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13120801808 2:は、レンタルで見た人のお話です。

NEKOGADAISUKI
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳しく載ってますね! 骨董屋さんから譲られたならば 過去の歴史は不明ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • たんすから出てきた般若のお面、どうすれば・・?

    先日家のタンスの中から古い般若のお面が出てきました。今は亡き祖父が昔誰かから頂いたものらしいのですが、父が「なんか嫌だ」と言う理由で何十年もたんすにしまいっぱなしになっていたそうです。ただでさえ怖い顔の般若のお面は永い年月が経ったせいでますます恐ろしげに・・・。このまましまっておくのも怖いので、お炊き上げするなりお寺や神社で供養してもらうなりしたいのですが、何か良い方法はないでしょうか?供養やお炊き上げの事もあまり詳しくは知らないのですが・・・。アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • お面の処分について教えてください

    数年前、知人から頂いたお面の処分に困ってます。特に災いが起きたなどの曰く付きではないのですが、人が作ったものなので神社に供養してもらったほうがいいでしょうか。お面をくれた知人とはもう連絡先も知らないほど疎遠になっており、一度お土産に貰っておいて本人に返すのも悪いので処分を考えています。 部屋に飾るのも趣味ではないので、神社に供養してもらえるか電話を入れたいのですが、どういった神社がいいのでしょうか。人形供養や安産祈願など、いろいろありますがお面の場合はどういった神社で供養できますか。

  • よくわからない遺骨のしきたり(浄土真宗)

    先日姉の姑が亡くなりまして、大きな白い骨壺と、錦糸の織物でできた八角型の小さい遺骨箱があります。 大きい方は墓地に納骨いたしました。小さい箱の方は、葬儀家さんの話では、後日「京都に持っていって供養をしてもらわなくてはならない」とのこと。 檀家になっている寺は住んでいる市内にあるのですが、なぜ「京都」なのかよくわからず釈然としないそうです。その「京都」っていうのも何の寺なのか、檀家の寺の総本山なのか・・・・地元の寺ではいけないのか・・? 実家には墓はなく、寺の納骨堂の1区画に小さい箱を納めている感じなのです。大きい骨壺はどうしているかはよく知りません。仏事に関して詳しい人などあまりいないため、よくわからないまま、言われるままのしきたりに従っている気がするのですが・・ 質問は、 1.大きい骨壺と小さい箱は、それぞれどういう所にどう納めるのが正しいのか? 2.そもそも、なぜ骨壺が2つに分けられるのか? 3.なぜ京都なのか地元の寺で供養ではいけないのか? 4.供養してもらうということは、そのまま預けてしまうことなのか? 5.寺の納骨堂のみしかない場合、大きい骨壺はどうしたらよいのか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • お付き合いしている彼女から一度子供をおろした経験があるとききました。今

    お付き合いしている彼女から一度子供をおろした経験があるとききました。今から11年前のことです。子供ができてから、その時の彼氏は連絡不通となり、彼女自身も若かったので、どうすればいいのか分からず、彼氏のお母さんに相談したところ、お母さんの知り合いがいる京都のお寺でお母さんだけで供養してきたとのこと。今はそのお母さんや昔の彼氏の連絡先は分からず、どこのお寺で供養されたかも分かりません。それから彼女は自分の気持ちの中で悩み続けたし、エコーの写真もあるけど、誰にもいうことができなかったようです。僕は彼女と結婚も考えているし、彼女の明も暗も受け入れて大事にしたいと思っています。今度一緒に彼女と水子の供養に行きたいと思っています。 そこで質問です。 1、今からできることはなにかと考えたのですが、、、。京都のお寺ではなく、地元の水子供養のお寺で改めて供養してもらってもいいのですか?京都のお寺をどうしても探すべきなんでしょうか? 2、彼女と結婚したら、その水子は私の先祖の墓をお願いしているお寺で手を合わしたり、うちの仏壇に手を合わすことで供養できるようにもできるのでしょうか? 水子の供養については全く知識がありません。ただ、彼女と一緒にできるだけの供養をしてあげたいと思っています。上記以外のアドバイスもあれば是非、ご教授ください。宜しくお願いいたします。

  • 真宗大谷派 永代供養について

    実家の父が亡くなり、お骨を収めなくてはならないのですが 実家はお墓がありません。 お墓を購入することも検討に入れたのですが 妹はすでに、長男のところに嫁に行っており 私は離婚して独身ですが、この先どのようになるかわからないため お墓を守っていく人がいなくなる可能性があるので 永代供養を考えております。 お葬式は父の実家の宗派である真宗大谷派のお寺に頼んで あげていただいたので、この先法事などの事を考えたら 同じ真宗大谷派で永代供養が出来たらいいかなと思っています。 お墓の事、法事の事、永代供養の事 何もわからないので、教えていただきたいです。 まずは、永代供養をしていただけるお寺がどこにあるのかが いろいろ検索したのですがよくわかりませんでした。 できたらお墓参りにいける愛知県内欲を言えば三河地方にあるといいのですが、京都など少し遠くてもいける範囲ならいいかなと思います。 永代供養にした場合、法事などはどのような形で行うのが一般的なのでしょうか? 供養していただいているお寺まで出向いていかなくてはいけないのか 自分の家で法事を行っても良いものなのか、わかりません。 永代供養の際、まだ存命中の母もいずれ父と同じところに入れていただきたいのですが、その際のお葬式などは永代供養させていただくところで挙げなくてはいけないのか、そのあたりも質問させてください。 なにせ、本当に何もわからないので、どのような事を聞いたらいいのかも良くわかっていないのですが・・・ 四十九日もすみ、いろいろなお寺に聞いたりしているのですが どうする事が一番いいのか悩んでいます。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 累代墓のある寺の近辺がその人の出身地か?

    過去にある人が、あるお寺に先祖供養や報恩のために、「○○家累代墓」と刻まれた供養碑を建てたとしたら、 その供養碑のあるお寺の近辺が、その人の出身地である事を意味しますか?

  • 水子供養について

    大変に恥かしいことで、人に相談できることではないのですが 最近、ある女性を妊娠させてしまい よく話し合った結果、堕胎手術をする事になりました 手術も終わり、後、私に出来ることはしっかりと供養する事だと思います しかし、はじめの経験ですからどうしたらわからずに、ネットで調べたのですが、 お寺での供養は値段もまちまちですし、どうしたらいいのかわかりません やっぱり、価格が高い方がしっかり供養していただけるのでしょうか? 供養は気持ちが大切と、記載しているところもありますし、10万円でしっかり供養というところもありますし。 また、どんなお寺での供養がよいのか、ご存知でしたら教えてください 私は、埼玉県川口市在住です お手数だとは思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 妊娠中の水子供養って・・・

    妊娠中に水子供養に行っても大丈夫なんでしょうか? 最近妊娠していることが分かったのですが、先日(まだ妊娠が判明していない頃)友人から水子供養に一緒に行こうって言われていました。というのも、彼女も、私も過去に中絶の経験があり寺などに供養には行っていなかったのです。気にはなっていたので供養に行く事自体はいいと思うのですが、妊娠中は水子が祀ってある所は避けた方がいいって聞いたことがあるため、気がかりです。彼女が寺に電話して聞いてくれたようですが、寺の人は全然構いませんよ。お腹の子が元気に産まれてくるためにも供養しておいた方がいいです。と言われたようですが、どうなんでしょう・・・。気にし過ぎでしょうか?彼女はどうしても今行きたいようで、今度の日曜(9/7)に行く予定ですが・・・

  • 宗教

     カテゴリー違いかもしれませんが、御質問させて下さい。  無縁仏と水子供養というのは、違うものなのですか?この世に縁のない人が無縁仏で、水子とは生まれる事のできなかった、子を指していうのですか?  私の菩提寺は遠くにあり、頻繁に通って供養する事ができません。しかし、近所に水子供養のお寺がないため、無縁仏のお寺で供養できるのであれば、頻繁に通う事ができます。今まで、あまりにも水子供養を疎かにしていた為、最近悩んでいる事柄です。  無縁仏でも、水子供養は可能でしょうか?

  • 預骨御礼

    平成23年11月末に母が亡くなり、お墓がないので、一先ずお寺にお骨を預けました。 その時は「預骨御礼」として2万円包みました。 お墓をどうするのか、京都の本山に永代供養を申し込むのか、父と考えた末、結果、京都の本山に永代供養を申し込む事に決りました。 仕事の都合もあり、月日だけが経ってしまい、お寺に預けてから2年半… ようやく京都に行ける日が決りました。 6/19(木)に、事前にお寺にお骨を引き取りに行くのですが、改めて「預骨御礼」を包む必要はありますか? 手土産で、お茶か茶菓子を持って行くつもりですが、熨斗はどうしたら良いですか? アトバイス宜しくお願いします。 ちなみに、浄土信宗で、お寺とのお付き合いは、周忌とお盆くらいです。

専門家に質問してみよう