- ベストアンサー
真宗大谷派 永代供養について
実家の父が亡くなり、お骨を収めなくてはならないのですが 実家はお墓がありません。 お墓を購入することも検討に入れたのですが 妹はすでに、長男のところに嫁に行っており 私は離婚して独身ですが、この先どのようになるかわからないため お墓を守っていく人がいなくなる可能性があるので 永代供養を考えております。 お葬式は父の実家の宗派である真宗大谷派のお寺に頼んで あげていただいたので、この先法事などの事を考えたら 同じ真宗大谷派で永代供養が出来たらいいかなと思っています。 お墓の事、法事の事、永代供養の事 何もわからないので、教えていただきたいです。 まずは、永代供養をしていただけるお寺がどこにあるのかが いろいろ検索したのですがよくわかりませんでした。 できたらお墓参りにいける愛知県内欲を言えば三河地方にあるといいのですが、京都など少し遠くてもいける範囲ならいいかなと思います。 永代供養にした場合、法事などはどのような形で行うのが一般的なのでしょうか? 供養していただいているお寺まで出向いていかなくてはいけないのか 自分の家で法事を行っても良いものなのか、わかりません。 永代供養の際、まだ存命中の母もいずれ父と同じところに入れていただきたいのですが、その際のお葬式などは永代供養させていただくところで挙げなくてはいけないのか、そのあたりも質問させてください。 なにせ、本当に何もわからないので、どのような事を聞いたらいいのかも良くわかっていないのですが・・・ 四十九日もすみ、いろいろなお寺に聞いたりしているのですが どうする事が一番いいのか悩んでいます。 どうかよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご近所であれば、いろいろなお寺に聞く…という以外にないように思います。 http://www.okazaki-kyoku.net/ 永代読経法要 いつ頃から真宗教団(たとえば本願寺教団など)で永代読経法要がいとなまれるようになったのかは分かりませんが、おそらく、実際問題としては、他宗派の真似(?)をしたんではないかと思います(^o^;)。日本の民間信仰と言いますか、習慣として祖霊崇敬というようなことは、自然に昔から現代まであるわけで、お墓に○○家と刻むのではなくて、南無阿弥陀仏と刻んで、それに礼拝しているような形を取るのは祖霊崇敬ではなくて、阿弥陀仏を(名号を)拝んでいるのであるという理屈があったとしても、習慣としては、祖霊崇敬的な行為というのは日本では一般的には自然と思います。しかしながら真宗原理主義からすれば、何を言おうが、屁理屈並べようが、先祖崇敬、追善供養とほぼ同じ行為ではないか、だからやらない…となることも考えられますので、そもそも全ての大谷派のお寺でやっているのかどうか。多数のお寺ではやってはいるとは思いますが…。ただ、具体的な法要のやり方は、お寺、お寺で違うと思います。永代読経法要をやっているお寺であれば、特に、ご自身のご家族の法名(掛け軸だか木の札だか過去帳だか…)が並ぼうが並ばなかろうが、永代読経法要は行われるわけで、今、娑婆にいるわれわれの聞法の機会…となるのではないかとは思いますが。 永代合同墓・納骨堂 まず、真宗のお寺の全てにお墓があるわけではないと思います。次に家族ごとのお墓や個人墓はあっても、永代合同墓・納骨堂があるとは限らないと思います。眺めてみて、墓地があって、かつ、「倶会一処」とだけ刻まれたお墓が、個人墓と別に、一つだけ大きめに、ちょっと別格としてあれば、永代合同墓がそのお寺にある可能性は高いとは思います。 大谷祖廟への納骨・永代経 最後に、京都で…については、下記をごらんになられてはいかがでしょうか? http://www.tomo-net.or.jp/cere/sobyoinf.html
その他の回答 (2)
- gh123-2009
- ベストアンサー率41% (219/533)
お葬式は実家の近くのお寺でしたか。 =通常ならそこの住職さんに相談すれば何もかも解決すると思います。 永代経は、納骨の時、そのお寺に申し込んでおけば、表向き命日には読経を上げて貰えると考えます。(費用は、本山の場合数万円だったかな) 納骨堂のあるところでは、その形式(やり方)は予算次第です。 仮に、個別に場所を与えられて佛壇形式になっているところでは、その前で法事のための簡単な読経をしてもらうことも出来るんではないでしょうか。 また、普段の命日のお勤めは、(出来ればご両親の宗派流で)あなたのやり方で自由になさっては如何でしょう。 極端な話、ご先祖の方角を向いて、南無阿弥陀仏などを唱え、水一杯を家庭の不浄でないところにおまつりしておくなんてのも、信仰のうちです。
お礼
お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 皆さんの意見をご参考にさせていただき 実家近くのお寺に相談して 本山に収める事になりました。 ありがとうございます。
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
真宗でしたら、お墓がなくても重視していないようですね。 永代供養でなく永代経扱い(永代読経)。 家の仏壇は家庭に置いたお寺の本堂(宗教上は寺の本堂と同じ) 2種7万円以上・・・程度で毎月(月命日)はしなくても祥月命日でよいのでは? 参考URL(根拠など) ちなみに、どこの宗教かわかりませんが(ホントはわかる)永代供養としてウン十万かウン百万の高額納付したのに、○回忌法要などしなくなったら(お墓の承継者がいなくなったためお布施も出さなくなった)お寺の中のお墓も壊されたと言う話を見聞しました。承継者がいる間だけが「花」です。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310326618?fr=rcmd_chie_detail http://www.tomo-net.or.jp/cere/sobyoinf.html http://oshiete.homes.jp/qa3676419.html
お礼
お礼が大変遅くなって申し訳ありません。 ありがとうございました。
お礼
お礼が遅くなり大変申し訳ありません。 いろいろと参考になりました。 ありがとうございます。