• 締切済み

死にたくて死にたくてどうしようもなくなる時がある

12nkrto52kofpa8の回答

回答No.2

死にたい・・・って思う瞬間って急にくるんですよね~(^_^;) あります、あります。 そうですねえ、私の大学生のときの経験ですが、 「中学校のときいじめられて体が病気になって」 とか、 人に言っている男の子がいましたが、 なんだか いじめられたって話すことで人の同情をかって仲良くするみたいな感じで、 周りからはイラつかれていましたね。 話はそれましたが、 多分私の経験から言わせていただくと、 「私はいじめられた・・・」「私は居場所がない・・・」 とか、自分を暗く考えて生きていくより、 「まあ、あんなこともあったけど、私はこれからも人にあんなひどいことは絶対しない!」とか、「居場所なんてないけど、これから作っていけばいいやー」 とか、若干てきとーに考えてみてもいいのかなーと思います。 私も24歳一人暮らし、小学校・中学校はとくに男子からいじめられていました。 今思い出してもつらかったなあーと感じるばかりです。 歩いていれば、後ろから写真をとられ馬鹿にされる、大声で名前を呼ばれ、気づいてるのにこっち向かないぞーと言ってげらげら笑われる、修学旅行のバスで、後ろからグーパンチでこづかれる等されましたが、 私は絶対そんな人間にはならないっと誓って生きています。 私なんか・・・と生きていくより、 くっそーやってやるーーーみたいな反骨精神が大事かなあと思います。 実際やっぱり運がいいなあとか、この人に人って寄ってくるよなあという人は、 「はっいいし、じゃあこうしてやるし」 みたいな、反骨精神がありました。(^_^) どうせ人間死ぬんですから、それまで気長に生きてみましょうヽ(^o^)丿 私はまだ彼氏がいたことないので、ちょっとうらやましかったです(^_^) 出会いがあれば別れもあります。 今の彼氏と別れてしまうかも知れない。 でも、その後新しい出会いで結ばれるかも知れない。 人生いろいろですから、考え方もいろいろです! 仕事も友情も、恋も、うまくいかない・・かもしれませんが、 人生みんな案外そんなもんですよ、大丈夫!

関連するQ&A

  • 劣等感が消えません。

    劣等感が消えません。 昔から何をやるにも人から遅れをとり、そのせいかいじめられ本当の友達がいませんでした。 それに比べ妹は明るく天真爛漫で皆から愛されてます。 生まれてこなければよかったと毎日考えます。 顔も何をおいても妹の方がよく、自分が惨めになります。 頑張ろうとしても何を頑張ったらいいのか分かりません。結局色々なことに逃げてしまいます。 自分が嫌いなので居なくなった方がいいんじゃないかと毎日考えます。 誰よりも醜い人間です。 親にも誰からも必要とされてません。 高校生の頃はちょっとばかり努力したおかげで並みなレベルになりました。 でもまた逆戻りです。 昔から自分は幸せになっちゃいけないんだと思い込んでいます。 一番辛いのは誰からも必要とされずひとりぼっちな事です。 せめて親には自分の悪い所も良い所も受け入れてほしかった。 そうすればどんな辛いことでも頑張れるのに。 でも親は完璧な良い子が好きなんです。 私はいつも"出来ない子"と諦められてきました。 親にも友達にも。 事実そうかもしれません。 長くなってごめんなさい。 ここまで読んでくれてありがとうございます。 どうすれば自分の為に努力できますか? 私はいつも他人の為にしか努力できません…。(親に褒められたいから) 未熟な私にアドバイスを下さい。

  • 部活に行きたくない・・・。

    私吹奏楽なんですが 行きたくないんですよ; 休んでばっかだし、まだ中1なんですが 個人練の時とかしらけます。 楽しくなくて。 今日は12時までだったんですが 明日と明後日が4時まであって かなりだるいです。 私うつ病と思われるんですよね; 親には言ってませんが、うつ病のHPを見てみると結構当てはまるんです。 でも学校にはちゃんと行ってます、が人との関わりがあまり。 友達は結構いる方?ですが相手はどう思ってるのか。 うつ病でも部活をやめるわけにはいかないし・・ 親も前は「毎日で可哀相」といって休むのOKくれたんですが 三者面談で担任が「今日は行こうとか明日は休もうとかじゃちゃんと行ってる子に色々言われるし楽器なので毎日練習を積み重ねていかないと」みたいな事を話してそれから親は行けみたいな事を言ってます。 でも今日で2日連続休んでるし、休む訳にはいきませんよね; 親にうつ病のこといったってどうせ信じてはくれないし、先輩にも色々言われると思いますし。 パートで仲良い人いません。 どうしたら部活が楽しくなるでしょうか・・

  • うつ病になったら治らないのですか?

    同じ様な質問ばかりしているのですが、すみません。 44歳独身女性です、父76歳、母73歳、姉(48歳)夫婦(甥二人)、猫2匹がいます。 友達は少しだけいるけど20歳ぐらい上です。 どうしようもないことなのですが、将来の事を考えるとどうしても悲観的になってしまいます、、、。 あと10年もしないうちに、親や友達や猫も亡くなってしまい、独りぼっちになってしまいます。 姉夫婦は隣県だし、そんなに会わないです。 (暗くてとっつきにくい雰囲気なので友達とか恋人とかできにくい性格です。) どう考えても独りぼっちになった時、うつ病になると思ってしまいます。 職場にも53歳と42歳の独身女性がうつ病になってしまい退社し、現在生活保護で生活しています。 53歳の女性に話を聞いた事があるのですが、「うつ病になったら朝起きられなくなって仕事なんて何もできなくなるよ、一生治らないんだよ」とか言ってました。 (現在は毎日テレビばかり見て過ごしているらしいです、地デジ切り替えの時、「テレビが見れなくなったら困る!」って血相変えてました) これは本当なのでしょうか?薬を飲んでもその場しのぎって感じなんですかね? 本当に何の仕事もできなくなって一生治らないのですか?

  • こういう時って…

    彼氏に自分の友達を1回会わせたんですが、どうも彼氏が生理的に受け付けないタイプみたいで・・・。 今度、彼氏の友達と私の友達とで遊びに行こうってなってるんですが彼氏があの友達だけは呼ぶなって言われて…。 でも、私が1番、仲がいいのはその子だから他のあんまり親しくない友達も呼びたくないな~って思ってるんですが…。 こういう時ってどうすればいいんでしょうか?宜しくお願いします。

  • 努力しないから鬱病になると言われました

    ある方から私の鬱病に対して 「努力しないから鬱病になるんだ。努力しているのか?」と言われました。 私が自分なりに努力していると思っている事は 育ち盛りの子供の毎朝のお弁当や食事は栄養バランスを考え毎日きちんと作っている。 仕事は掛け持ちで朝晩働いている ※母子家庭です。 掃除や洗濯などは毎日きちんとしていている。 子供の懇談会や行事は体調が悪くても必ず行っている。 親として当然の事だとは 思いますが鬱病がひどかった時期は家事など出来ない事もありました。 でも子供の為に頑張って 自分では努力してきた つもりです。 鬱病でない方から見れば鬱病は努力が足りないからだとか,ただの怠け者だとかいう意見もたまに見かけますが 私の今現在の自分が思っている上記にあげた内容の努力だけでは努力のうちには入らないと思いますか?

  • どうしたらいいか分からない

    19歳です。この間、母にうつになってるかもよと言われました。私は一人っ子で、親に頼りっぱなしの人生でした。母も10年前から軽くうつ病状態で頻繁に心療内科に通っています。母は過保護と心配性で私は幼い頃から「うちの親だけ厳しいな 他の子の親が羨ましい」と劣等感(母には失礼だけど)を持ってしまっていました。中学のとき部活が終わってから友達と帰り道喋ってると、まだ6時半くらいなのに捜してたと言われたり初めて聞いた彼氏が出来たことを報告した時は、全くいい反応をされませんでした。(心配だな心配だなと何回も言われました)母が何となく常に負のオーラを放っているのを感じていました。ですがそれが私にも遺伝していました。 私は最近、人と何でも比べてしまいます。友達の親だったり彼氏とほぼ毎日泊まったりしてる子や親から何も干渉されず自由に生きている子を見てきて 私とは違う、家庭環境や親は選べないものだから仕方ないけど羨ましい。もっと堂々とした明るい母親だったら私も元々自己肯定感の高い怖いもの知らずな性格になったのかなとか考えていました。 大切に育てられたけどコンプレックスを持っていた中で今の彼氏と付き合ってから私は段々病んでいきました。(中卒の彼氏) 親から大反対され、コソコソと会ったりして。彼氏の母親はすごい肝っ玉というか私の母とは正反対でした。彼氏には友達が周りに沢山いて時々私の優先順位が低い時もあります。 友達が沢山いて自由に生きてる彼氏が羨ましくて、私はこんなに辛いのに、友達優先されて会えない日も沢山あったり、でも私は友達が居ないから彼氏しか頼れないし絶対別れた方が精神的にも良いのに依存してる自分がいます。 彼氏との今後もどうしたらいいか分からないし、うつ病とかよりも、この毎日なんの変わりも無い日々を生きるのが辛いです。 母には、病院行ってみよと言われたしあなたの味方だからと言われました。でもそれを言われても、あんたがうつ病なってるから遺伝して自分もうつ病なんだ、どうしてくれんだと内心思ってしまいます。 もう、どうしたらいいのか分からないです。助けてください。

  • 親の死期が近づいた時・・

    悲しい事ですが、生まれた以上は死期が訪れます。 実際、私の場合も親が近づいていると感じています。 生きているうちにやることは、なるべく本人の希望に沿ってあげる事・笑顔が多い日を増やしてあげる事(楽しかった思い出の話や、仲の良い友達に会わせるなど)かなと思い自分なりに努力しています。 ただ、その時が来る前にやっておくべき事や、やっておいた方が良い行政的な事もあると思います。 考えると、ライフラインの引き落とし口座の変更などかなと思いますが、ほかにどのような事が必要でしょうか? 近づいているのは父で、母は健在です。 回答宜しくお願いします。

  • 一人でも淋しくないという考え方

    彼女や彼氏がいなくても、「毎日楽しいし、特に淋しくはない」という人、いますよね。 私は、「彼氏がいなかったら、やっぱり淋しい」という考えがすごくあって。一人暮らしな事もあって、彼氏がいない時は、毎日、充実して過ごせなくなっちゃうんです。(例え、友達と遊んでも、家に帰ってきて一人になると、淋しくなっちゃうんです。) 逆に、彼氏(好きな人)できると、パワーが湧いてきて、一人の時間も、イキイキと過ごせるんです。 私としては、彼氏がいてもいなくても、イキイキしていられる自分でありたいと思っているのですが、どうしたらそうなれるのかわかりません。「一人 → 淋しい・つまらない」という自分の思考回路を変えたいんです。   「彼氏や彼女がいない時、自分はこういう考え方で、寂しさなんて感じないで生活している」みたいなのを、ぜひ教えてください。

  • 何もかも上手く行かない時。

    皆さんはどんな事をして リフレッシュや気持ちの切り替えを 行っていますか? 私は今年に入ってから 仲が良かった親と激しい喧嘩をし連絡をしない状態で、 良い感じだった男性が原因不明に急にそっけなくなり、 仕事も思うように行かず、 比例してお金もない状態で 毎日が憂鬱で憂鬱で、 朝起きた時と寝る前はこのまま部屋から 飛び降りて、 いなくなってしまいたいくらいに 切なく、苦しくなります。 気の持ちようだと考えて 部屋を掃除したり、毎日笑顔でいるようにしたり、 人に優しくしたり、買い物をしたり、 努力したりもしたのですが、 また同じように上手く行かず、 同じ憂鬱な毎日を繰り返し、 もう1ヶ月半がすぎました。 この中で 考えるだけでも涙が出てくるのは 親とのことと、好きな男性のことです。 少し思い出すだけで 他に考えられなくなり手がつかなくなって しまいます。 でも、こうしている間にも 時間がどんどん過ぎて行くことにも 焦りを感じています。 長くなりましたが またハツラツとした毎日を送りたい と考えてがんばろうと決めたので、 何かアドレスがあれば 教えていただけたら嬉しいです。 宜しく御願いします。

  • 何かが欠落してしまいました

    彼氏がうつ病になり実家で療養するため2年半の同棲を昨年9月に解消し、一人暮らしになりました。 最初は寂しくて仕方なかったですが、それによって彼氏に依存しすぎてた自分を知り、 自分を成長させようとさみしくても誰にも頼らず1人の生活に慣れていきました。 (当たり前のことなんですが) 彼氏の実家には毎週末行っています。 当たり障りのない会話をし、お互いに干渉するでなく過ごしています。 うつ病なのでしょうがないですが、私にかまってくれるでもないのがとても寂しく思いましたが それにも慣れました。 そんな中、私と彼氏の共通の仲の良い男友達がいるのですが その友達に最近告白され、キスされました。 その時自分が人に求められることに飢えていたことがわかってしまいました。 それ以来、私の気持ちが収拾がつかなくなってきて 誰かに甘えてしまいそうです。 その気持ちを抑えようと夜も眠れず、寂しさと孤独感でいっぱいになり 仕事にも手がつかなくなってきてしまいました。 私はどうしたらいいですか 本当にどうしたらいいかわからないです。