• 締切済み

親の死期が近づいた時・・

悲しい事ですが、生まれた以上は死期が訪れます。 実際、私の場合も親が近づいていると感じています。 生きているうちにやることは、なるべく本人の希望に沿ってあげる事・笑顔が多い日を増やしてあげる事(楽しかった思い出の話や、仲の良い友達に会わせるなど)かなと思い自分なりに努力しています。 ただ、その時が来る前にやっておくべき事や、やっておいた方が良い行政的な事もあると思います。 考えると、ライフラインの引き落とし口座の変更などかなと思いますが、ほかにどのような事が必要でしょうか? 近づいているのは父で、母は健在です。 回答宜しくお願いします。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.6

死期が近づいている事を本人が自覚しているなら話は別ですが、本人が自覚して いないとか、自覚していても口に出さない場合はライフラインの引き落とし変更 等は行うべきではないと思います。また楽しかった昔の思い出や仲の良い友達に 会わせるのも考える必要はあると思います。それこそ早く死去してと言っている と同じですから、僕なら死期が近づいている事を自覚していようがいまいが、そ の事は触れないようにしながら普段通りの生活をしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/665)
回答No.5

お母様がどの程度動き回れるかによりますけど 私の経験から言いますと 葬儀費用は後払いでもできますが 法名料・お布施等の現金がすぐ必要になります。 (病院の支払いも含めて) 親戚等の連絡は、個別に連絡すると大変なので 父方・母方に誰か代表して、連絡できるように確認しておくこと。 友人など年賀状を確認すること。 自宅に遺体を運び込めるのであるならば いつでも片付けられるようにしておくこと。 手続き関係は、少し休みを取ればどうにかなります。 私の場合母・兄がなくなっていて自分一人でしたので 全部自分の判断でできましたが、母親や兄弟がいると 自分の判断だけではできないので それを含めて、相談しておくとよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.4

葬儀会場に心当たりがある場合 見学しておく方がいいです 互助会に入っていないか確認 財産がある場合身内、親戚に了解を得ないと 遺産相続とかができないようなので少し家族で話し合うほうがいいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.3

既に回答がありますが、遺影含め葬儀の準備はしておいたほうがいいと思います。 葬儀後の諸手続きに関しては正直、時間的な猶予もかなりあります。 しかし葬儀はもう待ったなしですから。 恐らく病院で看取られると思いますが、亡くなったら病院は一刻も早くベッドを空けようとします。 その時点で葬儀屋が決まっていなかったらそこで一つ大変。 葬儀屋が決まっていたとして、式の日取りを決めるのですが…これまた葬儀会場のスケジュール次第ですので、こちらの都合通りにいきません。 亡くなった翌日に通夜という可能性もあります。 その時、悲しむ間もなく遺影や思い出コーナーなどに展示するものを探すわけですが…これは精神的にも肉体的にもかなりしんどいです。 ゆっくり遺影だけ探せればいいですが、通夜告別式の日程を親戚含め縁のある人に連絡する必要も出てきますし、正直時間は全くありません。 今から用意するのも辛いかもしれませんが、別れを心置きなくゆっくり過ごすためにぜひ今から準備をおすすめしたいです。 その準備が済んでから口座やその他の手続きをしても遅くはないかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.2

年金の受給が2ヶ月に1回の場合、たとえば、4~5月分が5月の末日に受給される場合で、亡くなったのがまさに受給日前の場合、家族の口座に移行する手続きがあります お母様が健在とのことですので、同じ世帯で同一会計で過ごしていることの証明(住民票や通帳)などが必要です 年金の場合、国の制度ですので、市役所の人が手伝ってくれるわけではありませんので、お住まいの県の年金事務所の場所などを調べておいてください また、保険の受給なのですが、最近では、亡くなった人のマイナンバーと受け取る人のマイナンバーが必要です 亡くなった人のマイナンバーを調べることは困難で、たとえば、マイナンバー付きの住民票は家族でも取得ができません(生きているなら可) マイナンバーの提示は昨年から制度上で定められているのですが、実は罰則はありません 罰則がない反面、手続きが遅くなり、保険金の受給が遅れる場合がありますので、承知しておいてください 以上、昨年、父を亡くした時に意外だなぁと思ったことを書きました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zba21439
  • ベストアンサー率18% (15/79)
回答No.1

皆が一番苦労するのが遺影の写真探し。葬儀屋に探せといわれ、徹夜で探さなければならなかった人が結構多い。 今のうちに家族とでもいい(トリミングできる)から写真とるなり探すなりすべき。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親が亡くなった時の預貯金の引き出しについて

    親が亡くなってから定期預金などを解約するとかなり手間がかかり大変だと聞いております。 親が亡くなった時点で預貯金は凍結されるのは知っていますが どのような事が大変になるのかが分かりません。 どなたか詳しくご存知の方、お教え願えませんでしょうか。 なお、私ども家族は両親(父91歳、母87歳)と子供(私本人、未婚、50歳)の3人だけです。 父が亡くなった場合、母がなくなった場合の両方をお教え願えればありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 死んだ親を思い出して寂しく思う時はどうしたらいい?

    数ケ月前、母を亡くしました。父はすでに亡くなってるので私(男です)は天涯孤独になりました。 もともと母と私は別居してましたが、母は体調を崩すことがあったので、母のことが心配になり母と二人で同居してました。 母とは喧嘩することもよくありましたが、母と私は仲は良かったです。 しかし、ある人に「いい歳を男が母と仲が良いだなんて甘えてる」と言われたことがありショックを感じました。 甘えてると思いますか? あと世間の人は死んだ親を思い出して寂しさを感じたとき、どうやってその寂しさを紛らわしてるのでしょうか? (結婚したら?という人もいますが、当面は結婚する気にもなれないのです。)

  • 親が急に豹変する

    母親が私のいないところで、おそらく私への文句を言ってるのが聞こえました。「…じゃねーよ!!」と。 母は、父と結婚したことをすごく後悔していて、両親の仲は良くありません。父に関わる何もかもが嫌いで、当然私のことも嫌いだと思います。私を父のようにはさせまいとしたのに、私も母を理想の姿として目指していたのに、どんどん父や父方の家系の人格になってしまっているからです。 母は演技しているのかなと思いました。私の前では笑顔だけど、壁を作っているように感じます。「私はあんたたちとは違う」と言いたいように。 もう死ぬまで母の心の壁を外すことはできないと思います。 もう私では母の希望にはなれないから、死んで詫びたいです。いっそ父も殺して、とにかく母を自由にして、私たちから離してあげたいです。 どのように死んだらよいでしょうか。 頭が悪いと自分で死ぬことも容易ではありません。本当に悔しい限りです。どうぞお知恵をお貸し下さい。

  • 父の死期が迫りました

    父の最期がそこまで来ました。母はすでに他界してます。家族は長男の私と姉(どちらも独身)が同居で、私の弟が二人別居しています。 質問は二つあります。  父が生きているうちに、やっておけばいい事はありますか?預金を出しておくなどの事務的なことも含めて。父は一人で自営業をやってます。  父は子供のころキリスト教徒でした。祖父がキリスト教徒でしたので。しかし、何十年もの間、教会には通ってません。母は浄土真宗で葬儀をし仏壇に祭ってますが、父の本心はキリスト教でおくってほしいようです。父の妹が現在も教会に通ってるのですが、岡山でして、当方は大阪在住で教会には縁がありません。 葬儀屋さんで、キリスト式の葬儀はできるのでしょうか?牧師さんは?また、本人は家族葬を望んでます。 よろしくお願いします。

  • 死期を知らせる事

    いつもお世話になっています。 実は先日、自分の祖母が癌の為、持って1ヶ月だと母から聞かされました。 お見舞いに行った際、祖母はかなり痩せてはおりましたが、とても元気でしゃきしゃきしておりました。 80歳近いので「もうそろそろ良いだろう」と覚悟はあったものの、実際に会って話をしていたら、すごく悲しくなり、泣けてきました。 祖父が亡くなった時は、病院でずっと寝たきりで、もはや昏睡状態でありましたので、そこまで深くは思わなかったのですが、今回は、外見からだけではいつもと何も変わらない祖母の状態に、とても困惑しております。 祖母は、自分が癌である事は知っておりますが、もう1ヶ月持たないと言う事は知りません。 母が何も伝えていないので、それに合わせて話をしなくてはいけなく、なんと言うか罪悪感なのか何なのか分かりませんが、なんだか言い表わしようのない気持ちでいっぱいでした。 祖母は、「元気になったら、また遊びに行くからね」としきりに言っていました。 それが妙に、心に刺さって。。。 前置きが長くなりましたが、もし仮に自分の死期が分かっているのであれば、みなさんだったら知りたいと思うでしょうか? 祖母はもう高齢ではありますが、家の中の事をずっとやって来ていた人間ですので、残された人間に伝えたい事や言い残した事とかあると思うのです。 母はずっと悩んでおります。 何が正しくて、何が間違いなのか、正解なんて物はないと思います。 想定出来るのは『自分だったら』と言う事ぐらいで、相手がどう思うのかは、本人で無ければ分からないのだとも思います。 祖母がこの先、どのように亡くなるのかは分かりません。 しばらく昏睡状態になるものなのか、それとも急に容体が急変するものなのか。。。 でも、きっとその時には「死ぬんだ」と言う事は分かるのでしょう。 それまで、ずっと嘘をつき続けるのが良いのか、端から言わないだけで嘘にはならないのか。。。 自分には、よく分からなくなってきました。 選択肢の一つとして、みなさんからのご意見を承りたく思います。 ご面倒かとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • 郵便局で口座を新しく作る時に親に知られたくありません

    こんばんわ、郵便局の口座の事で詳しい方教えてください。 父も母も銀行員なので、昔からお年玉をはじめ親せきからもらったお小遣いも全部銀行口座に入れさせられています。貯金がたまるのはうれしいんですけどコンサートに行きたくて6000円下ろそうとしたら親にスゴク色々言われました。残高はいっぱいあってもです。親にお金をくれって頼んだんじゃなくって自分の貯金なので好きに使いたいです。(無駄遣いじゃなくってですよ) そこで今年のお年玉とかを郵便貯金にしたいと思ったのですが口座を作る時に自宅に通帳とカードが来るって聞いて困ってここに質問しました。きっと親が見たら取り上げられてしまうと思います。親に見つからないで郵便局で口座を作る方法は無いでしょうか???(;_;)

  • 親の仲が悪すぎます・・・

    中一です。 親の仲が悪すぎて困っています。 ケンカ??と聞かれることが多いのですが、 そんな一時的なものではありません。 父は母を避け、母は父を避けています。 母と父は会話が少なすぎます。 するとしても、すべて、娘の私を通じてです。 それに、母の前で父と話していると、「あなたは父さんのみかたなのね」 と言われてしまいます・・・ 別に私は、どちらのみかたでもありません。 昔はよく家族で出かけていました・・・ 昔は仲が良かった・・・ 戻ることはできるでしょうか?? どうすればもどることができるでしょうか?? 娘として、できることはやりたいです。 ご回答お願いします。

  • 親が離婚…?

    高1女子です。家族は父、母、弟(中2)です 私の両親は仲が悪く、とうとう今日は離婚、という話まででていました。かなり深刻な状況だと思いました。父が母にいつでも出ていけとも言っていました。 父は離婚したいと言っており、母は私達の事を考えると離婚したくないと言っています。 というのも、父は理不尽な所があり家族と仲が悪く、母は自分が居なくなったらちゃんとやっていけないと思っているのです。 母は今までも耐えてきたし努力をししてきたと言っています。私もその通りだと思います。私が母の立場でも離婚したいと思ったと思います。 でもやっぱり私達子どものことがネックなんだと感じます 父親は私も弟も面倒を見る、といっていますが弟は絶対嫌がります。父が大嫌いで最近はくちも全くきかないので。父は養育費(?)は出すと言っているし、母も貧乏になるけどなんとか3人(母、私、弟)でも暮らしていけるとも言っています。 私も父が嫌いですし、離婚したなら母についていきたいです。でも母親は 父についていくべきだと言っています。 私は離婚したら母について行きたいと思うけど、弟のことも考えると父と私、母と弟になればいいんじゃないかなと思っています。父は好きじゃないけど父はおそらく私の事が好きなので私次第でなんとでもなるんじゃないかと思っています。 お金のこともわからない私が考えるべき問題ではないと思うのですが、私は母の幸せのために離婚するべきだと思うんです。母に幸せになってほしいんです。離婚したら絶対大変だと思うけど…。 私たちの事を考えると離婚したくない、ということは私たちがいなければ離婚したい、ということですよね?? 私の考えは全て母に伝えました。 子どもながらに大好きな母に少しでも幸せになってほしいと思っています。母がいなければきっとずっと前に不登校になっていたと思うし、まともに育つことができなかったと思っています。 私にはどうすることもできない問題です。でも私はどうすればいいのでしょうか?

  • 親の身勝手な生き方。

    実母は私が1歳の時に出て行きました。そして実父は私が泣けば泣くほど叩いていたそうです。 祖母から聞きました。そして祖母では育てられないと児童養護施設へ入所させられました。 それから2歳の時に現在の両親に養女として引き取られました。 父はとても私を可愛がってくれましたが、母は毎日不機嫌でした。どうも男の子が 欲しかったようです。 幼稚園の時も、小学生の時も何か出きれば積み木を壊すように平気で心を踏みにじる。 私が笑顔でいる、楽しむことが許せないようで毎日罵られていました。 父の前では良き母のフリをしているので父は信じてくれずだから相談もできず、 私の理解者は誰もいないので自信もやる気、笑顔、心から楽しむことが出来なくなっていきました。 そして悲しみを心の底に押し込むしかこの家では過ごせませんでした。 父と仲良くじゃれ合っていれば睨みつけるあの目がとても怖かったです。 化粧をすればまた罵り、幸せを見つけそうになると難癖をいって邪魔をしてくる。 親が子供を捨てる身勝手、子供の幸福を許さない親。 なんでそんなことがまかり通るのでしょうか。 私は親になる人たち全員が適性検査をして合格者だけ親になるべきだと考えています。

  • 彼に、「お前は親が死んだ時の相談を親にしてくるべき」と言われました。

    彼にタイトルのような提案をされて戸惑っています。 友達に相談したら全員「は??」という反応でしたが、 一般の方がどう思われるのか伺いたく相談しました。 よろしくお願いします! 結婚が決まった彼がおります(30代)が、その彼に突然、 「”親が死んだ時(お墓の事など)どうするのか”などという死後の話を、親にしていないの?」と聞かれ、 「そんな話はしたことがない。」と言うと、 「ありえない。」みたいにビックリされました。 うちの親はガタは来ていますが、別に危ない病気を患っているわけでもなんでもありません。 むしろスポーツをしたり旅行をしたりと、生きる希望に満ち溢れています。 (足など)部分的な病気になっても、直る可能性は半々と言われても精力的に治そうとして、生き生きしています。 そんな親に、面と向かって「ねえ、お母さんが死んだ時のお墓ってどうしたいの?」なんて話、どうしてできるのか理解できません。 私が、「親にそんな縁起でもない話をこっちから持ちかける必要がどこにあるの?親本人に何か心配事や、私に伝えておかなきゃいけない事や、死後にしてほしい希望があるんだったら、あっちから言う話であり、こっちがする話ではないんじゃないの?」 と聞くと 「俺は若いうちに両親に、死んだときの相談をしてるよ。そんな大事な話をしていない家庭はおかしい。」とビックリするように話していたので、こっちが仰天してしまいました。 彼の親は確かに、「もう死ぬだけの人生だ」などという言葉を、普段からよく言う人なので、そういう話もしやすいのかもしれませんが・・。 たとえばテレビを見ていて欲しいものがあっても、 母の日のプレゼントの希望を聞いても、 「死んだときに荷物は少なくしておきたいからいらない。」という台詞をよく言う人です。 私としては「今、健康なのにどうしてそんな縁起でもない話を?」と疑問に思うこともあります。 私がもし、そういう事を言うとしたら「早く死にたい」時です。 私個人の話をしますと、 私は今まで、競争率が常に高い、競争心と情熱が必要な仕事をずっとこなしてきました。 経験が浅くても「やりたい」という思いで努力して取れた仕事もたくさんありますし、 経験を積んだ事でなぁなぁになり、未経験に近い熱心な子に仕事を取られたこともあります。 ”こんな会社に、こんな大きな仕事を取れるわけがない”と笑われたようなプロジェクトも、全員の情熱で努力し、奇跡的に実現した仕事もあり、それは今でも全員の誇りになり、それをバネに今も頑張っています。 そんな社会で生きてきたせいか、 ●願いは、(「やりたいな」と)思っていなければ前に進まない ●"どうせ”と思ってやっていたら"どうせ"の通りになる ●思いさえすれば、小さくても実現に近づく=思わなきゃ何も始まらない。 という意識を持っています。 なので、親に向かって「どうせ近いうちに死ぬから死後の事決めといて欲しい」とも言えるこの発言を、親にすることに大変な抵抗を感じます。 私がこの発言をする事で、親は多少なりとも死を意識する時間が増えます。 人は、思ったり念じれば、それが実現に近づいてしまうものだと思ってます。 私は親に、死や葬式などなるべく意識しない、楽しい生活を送ってほしいし、いつまでも生き生きと長生きして欲しいです。 彼にそれを言うと、「はっ(嘲笑)」と鼻で笑われ、 ”思い”だとか”念”だとか、そんな夢物語みたいな話、みたいな顔を浮かべ、「親はいつ死ぬかわからない年齢だ。現実の話だ。」と馬鹿にされます。 彼にいくら「変な家庭だ。当たり前だ。」といわれても、彼の提案を受け入れられません。 私は彼の思うとおり、「夢物語の中で生きてて、現実を見てない」人なのでしょうか。 ちなみに、親のほうから自主的に死後の話を持ちかけてきて、それを聞くのは構いません。 もし私が親の立場で、子供に何か伝えておかなきゃ安心できない事があったら、自分から言うと思います。 でも、私がもしこれからの生きる希望に溢れているときに、 自分の子供から、「あなたが死んだ後の話をしときたいんですが。」と持ちかけられたら、「死んで欲しいのか?」とブチ切れそうです。 こんな考えはおかしいのでしょうか。 どの家庭でも、子供は親に、”あなた(親)が死んだ後の話”を相談しているものなのでしょうか。 どうかたくさんのご意見をください。 よろしくお願いします!

専門家に質問してみよう