• ベストアンサー

生クリーム

epusironの回答

  • epusiron
  • ベストアンサー率24% (15/62)
回答No.1

最初に砂糖を入れると 長時間になります 何も入れずにクリーム状になるまで混ぜるのがコツ クリーム状になった時点で砂糖を入れ 更に混ぜて 適度な硬さにします 勿論 砂糖を最初から入れてるのも 長時間混ぜればクリーム状になりますよ

関連するQ&A

  • かたいホイップクリームがうまくできません

    市販の生クリーム200ml植物性脂肪40%にお砂糖を入れて、ガラス製のボウルを氷水に当てながらハンドミキサーでかれこれ二時間ほどまぜていますがサラサラです。 かたいホイップクリームを素早く作るコツなどがあれば教えて下さい。 あと、ホイップクリームの保存は可能ですか?

  • シフォンケーキのホイップクリーム

    プロの方にお尋ねします。 よくシフォンケーキやガトーショコラに添える ホイップクリームは提供する直前に1から泡立てるのでしょうか? それともまとめてゆるめに泡立てておいて、直前に使う分だけ固めに泡立てるのでしゅうか? ちなみに自分は動物性35%の生クリームに1割の砂糖を氷でボールを冷やしながらホイップクリームを作っています。 しかし、スプーンの上でカタチを整えているとすぐボソボソの粗めになってしまってきれいに盛りつけられません。植物性はカタチが滑らかですが、味がイマイチです。 ・奇麗にデコレーションするコツがありましたら、教えてください。

  • ホイップクリームについて

    子供にプリンやアイスクリームを作ろうと思って レシピを調べていたら、材料に生クリームを使うものって 結構多いですよね。 スーパーに行くと生クリームは少々お高くて、 植物性のホイップクリームなんて生クリームの半分くらいの 値段で買えたりします。 生クリームは脂肪分も高いし濃厚でおいしいとは 思うのですが、ホイップクリームでも代用できるもの なのでしょうか??

  • 生クリームをパックのまま冷凍してしまいました。

    ケーキを作ろうと思い、生クリームをホイップしようとして、 少しだけ冷やそうと思い、パックのまま冷凍庫に入れ、 そのまま忘れて冷凍してしまいました。 今は、解凍されてして冷蔵庫に入ってます。 これでは、もう、ホイップはできないでしょうか? もし、できないのであれば、何か利用方法ありませんか? ちなみに生クリームは植物性のものです。

  • 美味しいホイップクリームの作り方

    基本的には生クリームを買ってきてホイップクリームにする事が多いです。 ほぼ生クリームは タカナシ乳業の特選北海道純生クリーム35 200mlか それの47のやつです。 (数字は乳脂肪の%です) で、先日、プチシューを作って、その中にカスタードとホイップクリームを入れました。 たまたま、買いに行ったところ35%の生クリームが売り切れていたため47%を購入し使ったのですが 35%を使った時もそうなのですが、美味しい生クリームにはなるもののひと味違うなといつも思っています。 ケーキ屋さんが使っているのとは品質等いろいろ違うかと思いますし違って当然なのですが できればケーキ屋さんのような味が出せればと思っています。 自分的には47%より35%のほうが好みです。 47%で作ったホイップクリームはなんか、クドいというか、牛乳臭い、ミルクが強く感じます。 比べると35%のほうが美味しく感じますが、でも、あまり好きではありません。 作り方としては、普通にパックに書いてある、またはレシピに記載のある砂糖の量を生クリームに入れ、氷水で冷やしながらホイップするだけです。 (少量の時は手でやりますが、量が多いときは機械の泡立て器を使います) 基本、近場のスーパーに必ずあるのはタカナシの35%と47%だけで、 他のものに関してはメーカー名覚えていませんが、+どこかのが1種類置いてある程度です。 ホイップクリームなので、一番大事なのは生クリームかとは思いますが… どうしたら美味しいホイップクリームになるでしょうか? ちなみにですが、普段食べるのは銀座コージーコーナーのショートケーキです。 生クリームは残す事も多いですが、コージーコーナーのは普通に美味しいです。

  • ホイップクリームが上手く作れません

    ショートケーキを作るために、ホイップクリームを作っているのですが、うまくいきません。 まず、PublixのUltra-Pasteurized heavy Whipping Cream と砂糖を混ぜ、氷水のボールに冷やしながら、ミックスしていますが、サラサラなままなんです。。。 どうしたら、なめらかなホイップクリームが作れるのでしょうか・・・。

  • 美味しいホイップクリームの作り方について

    家でケーキを作ると、お店ほどではなくても スポンジは普通に美味しいのですが クリームの味がやっぱり違います。 お店が使うようなものとは違う生クリームを使っているので仕方無いとは思うのですが もう少し美味しいホイップクリームを作れればと思っています。 で、冷えた容器で短時間で泡立てる。 40%ぐらいの脂肪分がいい。 (いつもは乳脂肪35%か45%のものを使っているのですが、45%だとミルク臭い感じで、なので、40%の脂肪分まで落として今度作ってみたいなと思っています) で、昨日チューボーですよでやっていたレシピを見たところ 生クリーム375cc 植物性油脂入りクリーム125cc グラニュー糖40g でした。 この割合で、植物性のクリームを入れてホイップを作った場合と 乳脂肪分40%の生クリームでホイップを作った場合ではどちらが美味しいでしょうか? (好みの問題かとは思いますが、普段35%や45%の乳脂肪分の生クリームで作っているのと、植物性を入れると、どのような味の変化があるのかが全く想像できないので、 40%の味は想像できるのですが…) ちなみにですが、40%の生クリームは売っていないので 45%に牛乳(乳脂肪分3%)を入れて作る予定です。

  • デコレーションケーキの生クリームについて

    イチゴのショートケーキを練習しているのですがナッペ…というか生クリームの事で悩んでいます。 ジェノワーズは1.5センチスライス3枚を使い、生クリームとイチゴを2段はさんでいます。 ごく普通に前の日にジェノワーズを焼き、 ナッペする前にスライスしシロップを打って 生クリームをホイップしてナッペしています。 ナッペしてすぐは綺麗に出来たと思うのですが (2)時間程冷蔵庫に入れておくと画像のようにサンドした生クリームがサイドからはみ出してきて サイドのナッペがデコボコになります…… 色々自分で試してみて 生クリームを固めにホイップしたり 8分立てくらいにしてみたり もう、何十回と作って、生クリームもいろんな種類を試してみて でもなかなか改善しません。。 生クリームはきちんと冷やして4℃でホイップしています 固めにホイップしても 食べると生クリームが水っぽく感じます 生クリームがダレてゆるいというか 生クリームにはグラニュー糖しか入れていません生クリームは動物性生クリームのみとか 動物性と植物性を混ぜたり、 植物性生クリームを少し入れたり、半分入れたりと色々試してみました 最初は綺麗にフラットにサイドが塗れているのにたった(2)時間くらいでダレてしまうものでしょうか ケーキやさんの生クリームは時間が経ってもデコボコにはなっていません 生クリームに何か特別な物を入れてあるのでしょうか… 近々誕生日ケーキを頼まれていて、綺麗に仕上げたくて毎日のように作ってるのですが…… ちなみに冷蔵庫内の温度は(2)℃です 知っている方、よろしくお願いします でもめげずに毎日作ります!!

  • 飾り用のホイップクリームがすぐ柔らかく…。

    チョコレートムースの上を飾るのにホイップクリームを固く泡立てるのですが、すぐやわらかくなってしまい、渦巻きがデローと溶けたアイスクリームのようになってしまいます。どうしたら絞った時の形をムースの上に留めて置けるのでしょうか。(しっかり固く泡立てているのに純乳脂肪、植物性脂肪にかかわらずデローとなります。) また、絞り袋に入れたホイップクリームをもう一度ホイップしたらシャキッとなるでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • おいしい生クリーム

    美味しい生クリームを使ったケーキを自分で焼きたいと思うのですが、市販の生クリーム(と呼ばれている物)を使ってホイップしたクリームは、なぜかフレッシュ感が足りず、重いような気がするのです。 本格的なケーキ屋さんが使っているような、口溶けがよく、爽やかで、軽やかなクリームは、どうやったら作れるのでしょうか。 市販品には、乳脂肪100%、植物油100%、それらを混ぜた物などがあるのは知っていて、乳脂肪100%のものを使用しています。 それとも、銘柄に秘密があるのでしょうか?