• 締切済み

職業評価

cheoryの回答

  • cheory
  • ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.10

ありがとうございます。 皆、試練ばかりです。 仕事でも、試練ばかりです。 それは、私たちが成長をするために必要なことです。 ご主人様は、全知全能の人でしょうか。 全知全能の人であれば、質問者様は就職できないと思います。 ご主人様が全知全能の人ではないのでしたら、質問者様は就職することが出来ると思います。 過去の栄光は過ぎたことです。 現在の栄光を追い求めましょう。 質問者様に平安がありますように。 私には試練ばかりです。仕事は四度目のつまずきで、主人からはお前はきっと就職できないといわれました。 昔は一応十年くらい正社員で仕事をしていたのですがね。

GTK145
質問者

お礼

現在の栄光はこないような気がします

関連するQ&A

  • 精神判定

    障害者職業センターは精神判定もできるのでしょうか?私の知り合いが統合失調症と診断されていたのですが、職業訓練校でどうも統合失調症ではないようだとおもわれて、障害者職業センターでペーパーテストと手の訓練、心理テストをさせられました。その結果、病院や福祉関係の機関(県や市)、ハローワークに通知されたらしいです。 病院は誤診をしたのでしょうか?ちなみに、その人は今は施設外就労にいっていますが、その手続きのさい、いろんなところで笑われたりしたらしいです。福祉関係の方で詳しい人がいらしたら、ぜひ教えてください。

  • やめないとおかしい

    いま、障害者職業支援の訓練校にいっています。最近まで、施設外就労をしていました。結婚式の席次の校正でしたが、大雑把な私の性格で、気をつけて作業していましたが、ミスが多かったみたいで、(直接私に間違いが多いとの指摘はありませんでした)支援員全員から、就職は絶対できないとくちぐちにいわれて、結局訓練校に帰ってきました。 来月から、実は別の会社に職業実習にいくことがきまりました。 訓練校のスタッフは私が早くやめればいいのにといつもいっているようですが、私は訓練校をやめるべきでしょうか? また、訓練校からの紹介の実習はやめるべきだったのでしょうか?私ができがわるいと知って訓練校は障害者職業センターで職業評価をうけさせ、NPO法人の職業サポートサービスと登録もさせられました。 職業評価の結果は訓練校のスタッフ、NPOのスタッフ二名、県の就労支援スタッフ二名、病院のスタッフでみんなに結果を公表されました。私の個人情報を関係機関でまわしているように感じます。こんな人は就職させないということでスクラムを組んでいるのでしょうかね。 私は回りに迷惑をかけたことでやめるべきですか?

  • リワークセンターと就労移行のちがいについて??

    リワークセンターと就労移行の違いについて教えてください。 リワークセンターというのをたまたま ツイッターで検索していて知りました。 自分の認識不足のせいで間違ったことを考えているかもしれませんが、 障害者用の職業訓練校のようなものも広域には含まれるので その場合、例えば、所沢の国立職業リハビリテーションセンター とかを利用した場合だと、職業訓練校になるので 訓練手当が出ると思います。 https://www.jeed.or.jp/location/index.html 就労移行の場合だと訓練手当はでないので、 金銭的に収入をえながらと考えると 就労移行ではなくリワークセンターのようなところになるのでしょうか? *私の認識不足でこれらをリワークセンターとは呼ばないのでしょうか? リワークセンターといういのはデイケアーのような 基礎的な体調管理を行うプログラムのことをさすのですか? ('ω') アドバイスいただけると幸いですよろしくおねがいします。 (*'ω'*)

  • 絶対信用してはもらえない?

    いま、障害者就労施設にいっています。私は結婚式の校正を3ヶ月していました。校正ミスが人より膨大にあったらしく、支援員から仕事がきちんとできない人とレッテルを貼られました。前職でも何度も失敗しています。 いま、施設外就労にいっていますが、そこに行くためには、職業センターで職業評価をうけなければなりませんでした。結果は訓練校の人、NPO法人の人、県の職員、病院関係者すべてに公開されました。仕事に不誠実と決められたのでしょう。 今日は病院の診察日だったのですが、先生に話したらいつもは紳士的に話される先生ですが、訓練校の人から今度施設外にいくとき、元気だしなさい。貴方はシュレッダーくらいできるでしょう。と言われたと行ったら、シュレッダーくらいの仕事ではないですかと言われました。私の仕事に対して不誠実なことはすべての関係施設に情報共有され、私の相談にのってくれるところはないと思っていいでしょうか。訓練所では私のことはすべてにいったといわれているようでした。福祉関係のかた教えてください。もう、私を信用してくれるのは、病院も、訓練校も、職安も、障害者職業センターも相手にしてくれないということでしょうか?

  • 障害者

    僕は障害者です。就労移行支援と職業訓練どちらがいいですか?

  • 職業訓練校の勉強は、応募の際、評価されますか?

    ●質問● 職業訓練校に数ヶ月通った場合、例え資格取得をしなくても、それは転職活動先の企業にアピールできる材料になりますか? 受験日の関係で、訓練校が終わったらすぐに、資格試験を受けられる状態ではありません。 皆様の経験談があれば、教えて下さい。 ●状況● 転職活動中の者です。 1月末に退職し離職期間が延びているので、いろいろと考えながら活動しています。 まだ合格発表はありませんが、公共の職業訓練校(6月~8月末)に申し込んでいます。 ・ 第一希望は、総務・経理コース ・ 第二希望は、簿記専修コース 希望職種は、総務人事系もしくは経理補助のできる一般事務です。 しかし未経験可の求人が少ないため、経験職の一般事務・営業事務にも応募しています。 私は簿記の知識がないので、勉強するには良い機会ですが、簿記の試験は11月なので、すぐに受験できる訳ではありません。 そうなると、職業訓練校に通っただけ、離職期間が長くなり、かえって不利になるのではないか?と考えました。 #職業訓練校の合否はでていませんし、5月下旬までに転職先が決まれば関係ない話なのですが…

  • よこのつながり

    福祉関係のかたに質問です。 今、障害者移行支援にいっています。私はとてもできがわるいみたいです。支援員がみんなで私のことをバカにしています。 数ヶ月前に施設がい就労が決まっていたのですが、この数ヵ月間私の実績がわるすぎて、障害者職業センターで判定をうけました。その頃から病院やハローワークで嫌な顔をされたりするようになりました。障害者就労移行施設が私の個人情報を流したのでしょうか?福祉は横のつながりが強いと聞きます。どうおもいますか?

  • 障がい者のための職業紹介会社に登録したいのですが、お勧めの企業を教えてください。

    こんにちは。私は30代後半の女性です。 私は2009年7月に精神障害者手帳3級を取得しました。 本来は一般就労を希望していましたが、今の世の中では、 一般就労をしたくても、応募をする人がとても多く、また、 前職でのひどいパワハラ、嫌がらせのため、再び一般就労 ができるかが不安でいつまで経っても就職に結びつきません。 そこで、ハローワークの障害者窓口だけでなく、障がいを 持った人のための職業紹介会社にも登録しようかと考えて います。 しかし、色々な会社があってどこに登録すればいいのか 見当もつきません。 私は今まで一般就労で事務、総務系統の仕事をしていたので、 キャリアチェンジをする気はありません。 また、障害者手帳を取得しているといっても精神ですので、 企業側に施設の改良等をお願いする必要も無く、障害に 対する特別な配慮もほとんどありません。 勤務希望地は東京都内を考えています。 この様な状態で、お勧めの職業紹介会社がありましたら 教えていただければと思っていますので、よろしくお願い 致します。

  • 県内に(岩手)、職業訓練の施設なのか分からないものがありました。

    地域職業訓練センターと電話帳に書いてあったん ですが。 職業訓練の施設でしょうかね。 僕は今現在、ニートで できれば復帰を目指したいと 考えているんですが、こういうところで対象となっているかどうか知りたいです。

  • 就労支援施設と障害者センターの利用料

    公共の施設である障害者センターがありまして 利用料は無料です。 質問は就労支援施設に通所しているものがその後の 訓練として障害者センターへ短期で直行、直帰で行くのですが なぜ通ってもいない就労支援施設での利用料が発生するのでしょうか? ちなみに日額8,500円程度の利用料が使ってもいない就労支援施設へ 入っています。 違法じゃないんですかね?