• ベストアンサー

そばを食べるとき 音 マナー

AR159の回答

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.2

日本では、そばやうどんを「ズズッ、ズズッ」と美味しそうに音を立てて食べても「構わない」ということであって、ことさらに音を出すのがマナーではありません。 でもそうは言いながら、音が出ないようにそばを食べる(そばを手繰るといいますが)のって、難しくないですか?

ypetjzkl
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • そばは音をたてて食べてはいけないの???

    先日、某有名人の女性の方の婚約解消報道の際、理由のひとつのきっかけとして、相手の方がおそばを音をたてて食べている姿が、きっかけ理由のひとつと報じられていましたが、わたしは???という疑問を持ちました。なぜなら私は母親からおそばは音をたてて食べるのがその食べ方だとしつけられてきたからです。つまりおそばは音をたてて食べるのがマナーだと聞いてきたのです。もちろんその他の、日常の食生活や、あらたまったフランス料理、イタリアン、中華、和食会席などは、音をたてない事をマナーとし、、音をたてないことが良しと気を配って食事をしています。でもおそばはどうなんでしょうか?外国のお友達に日本文化を紹介する一環としておそばを共に食べた時も、わたしはあえて「おそばは音をたてて食べるんですよ。」と今まで紹介してきました。すばやく食べることが美味しいし、適度に余分なつゆもはじけて、理にもかなっていると思います。なにしろ、し~んとしたおそばやさんなんて想像できません。これはおおげさなようですが、ずっと続いてきた日本の大事な文化のひとつと思うのですが、今回のマスコミ報道をきっかけに、そのように食べてきた人たちも、音をたてないようにし始めたとしたら、大変寂しい事だし、常識を変える事につながりそうで、心配です。といっても、わたしもマナー研究家でもないし、おそばやさんでもありません。親から伝えられてきただけで、本当のところはわからないのです。ちなみにわたしはラーメンとうどんも音をたてて食べています。パスタは音をたてません。女性に嫌われる事を恐れて、静かな静かなラーメン屋さんばかりになってしまったら、せっかくのラーメンも美味しくありません。この作法に関して誰もテレビではこのようなコメントが出なかったので、この気持ちわかってくれる方はいないか、またはマナーに詳しい方や、お蕎麦屋さん本人、またはそば通の方に本当の所を教えていただきたいと思い質問しました。女性の私がそう感じているのですから、そう思っている男性は少なからずいると思います。ラーメンファン、そば好き、うどんマニアの方々が美味しく今後もいただけるために、ぜひこの件について回答ください。お願いします。

  • そばを食べるときのマナー

    現在、ほとんどの国に、日本食レストランはありますよね。 で、外国の日本食レストランで、ざるそばを食べるとき、すすっていいものなんでしょうか?ずずーっと。 もちろん、外国で和食となると、高級な部類のレストランに入るので、そこそこ外人(この場合、自分達のほうが外人ですね)がいる場で、日本食のマナー(音を食べる)をしていいものなんでしょうか? 海外渡航経験豊富な方、教えてください。

  • おそばの食べ方について

    こんばんは おそばの食べ方について、お詳しい方におお聞きしたいです。 わたしはおそば大好きなんですけど、おそば屋さんでのマナーをあまり理解してません。 たとえば「そばがき」というのは、おそば(たとえば蒸籠)と同時に注文してよいものなのでしょうか?「そばがき」の注文する上でのしきたりから、実はそばツールの注文には、一定のマナーがあるのではないかと気づき、ここで質問させていただくという次第です。 おそばを食すると言うことに関する情報もお聞かせ願えれば幸いと思っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • マナーモードなのに音がうるさいのは何故?

    マナーモードなのに音がうるさいのは何故? 携帯のマナーモードって、本来は音を鳴らさずに着信を知らせるためにある機能であるはずですよね? ところが、マナーモードにしていてものすごくけたたましい音を立てている状況によく出くわします。 どうやら硬いものに接触していると音が増幅されてしまうようです。 映画館とかコンサートホールであれをやられるとぶん殴って叩き壊したくなります。 利用者のマナー向上は期待できないので、メーカーの方、あれ何とかならないですかね? 薄い柔らかいものでコーティングすれば解決するんじゃないかと思うんですけど。

  • 麺類の食べ方のマナーについて教えてください。

    いまいちよくわからないのですが ラーメン、そーめん、やきそば、うどん、そばなどの 麺類のマナーについて教えてください。 【1】音を出してすすって食べていいのでしょうか? 【2】麺が長くて食べきれない場合、 麺が終わる途中で歯で切り落としてもいいのでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • 絶対に音を立てて、ラーメンやそばを食べてはいけない・・・

    絶対に音を立てて、ラーメンやそばを食べてはいけない・・・ ラーメンやそばといったら、あのズルズルが醍醐味でもあり、おいしさでもありますが、もし絶対に音を立てて食べてはいけない、となったらどうしますか? 皆さんは、音を立てなくても食べられますか? 音を立てないで、食べたことがありますか?

  • そばを音を立てて食べるのは日本だけ?

    そばとかうどんとかラーメンってズルズルって音を立てて食べると気持ちいいですよね。 音の大きさにもよりますが(苦笑) けれど、外国ではそれは受け入れられないようで。 確か隣の国の中国や韓国も音を立てないと聞きました。 音をたてて食べるのって日本だけですか?

  • 食事のマナー、麺類をすする音

    普通、日本でも欧米でも、食事時にクチャクチャとかズルズルとか音を出して食べることは、マナー上厳禁となっています。 ところが、日本食の場合は、唯一、麺類を食べる時だけば、大きな音を出してズルズルとすすることが、逆にマナーにかなっているとされているのを聞きます。 しかし、私は日本人ですけど、たとえ麺類であっても、あのズルズルすすって食べる音が非常に不快なのです。ましてや、欧米人には尚更、と思います。 この麺類をズルズルすするのは、本当に日本の食事マナーにかなっているのでしょうか? 私が思うに、この、麺類をすする音と言うのは、単に落語の中で、麺類を食べるのを分かりやすく表現するために「落語家」が使っているのを、一般的にそれが作法であると誤解したことによるのではないでしょうか。 また、本当にズルズルすする音が食事のマナーであるとしても、同席した人間にその音を不快と感じる人間(特に外国人)がいる場合は、音を出さないようにして食べるのが、正しいマナーではないでしょうか(マナーの基本は、相手に不快の念を与えないことにあるはず)。 私の勝手な憶測かもしれませんが、日本古来の食事作法に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

  • マナーモードなのに音が出てしまいます

    Xperia acroを使っています。 マナーモードの状態でイヤホンをつないで音楽を聞いていて、なにかの拍子でイヤホンが抜けると、いきなり本体から音が出てしまいます。 これってXperiaの仕様なのでしょうか。それともマナーモードとは本来電話とメールの着信音だけが対象なんでしょうか。 アプリ側の設定にはマナーモード時の音量設定などはありませんでした。

  • コーヒーを音をたててすする人

    喫茶店でコーヒーを「ズズズ・・・」と音をたててすする人がいると、なんと品のない卑しい人なんだと思ってしまうのですが、いかがでしょうか?

専門家に質問してみよう