• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子の結婚はなんと寂しいのでしょう)

息子の結婚で感じる寂しさと不安

150715の回答

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

息子の立場ですが、そういう風に感じられる方もいらっしゃるんですね。 肝に銘じておきます。 慰めにもならないかもしれませんが、お孫さんができればまた変わるんじゃないでしょうか?息子さん自身が親となり、親の気持ちを知る…みたいな。かくいう私も、そんな感じでしたから^^;

ll0157
質問者

お礼

有難うございます。 息子はそういう感じでしょうね、 娘と息子は全然違いますし、   子供は何歳になっても可愛い子供です。 私はこれから多くの悲しい思いを、子供を通してすると思います、 私自身が親を裏切り、親をを後回しにして、家庭を築いてきました。、 でも、母はいつも私を可愛がってくれています、 私もきっとそういう母になるんだと思います、 有難うございます。

関連するQ&A

  • もう29歳にもなる息子が結婚しようとしません

    息子が結婚してくれません。 息子は長男でもう29歳にもなるのですが、未だに独身です。 特にいい人もいないようです。 この歳でまだ独身など、恥ずかしい限りですし、早く結婚して身を固めて、家を継ぎ親を安心させてもらいたいのですが…。 息子はアルバイトですが毎日仕事に通っていますので親としてはこのまま定年まで働いてくれるものと安心していますし、実家住まいですから一戸建ての家もあります。 結婚するにはなんの不都合もない条件であるはずなのです。 本人は定職に就けていないからと、非常に消極的なのですが、そんなことではいけません。仕事はしているのですから。 加えて我が家は兼業農家もしていますから、例え定職でなくとも暮らしていけるでしょう。 しかし見合いも都合してくれるよう頼んではいるのですが、断られるばかりですし。 どうにか息子を結婚させたいのですけど、どうすればよいでしょうか。

  • 新居に宿泊させてくれない息子夫婦

    こんにちは 新居に宿泊させてくれない息子夫婦について相談いたします 息子夫婦は親を新居に宿泊させてくれません しかし、息子の妻の親や弟は新居に宿泊させます 息子たちは以下のように考え方ているようです ・息子の親は日帰りできる場所に住んでいるので帰ってもらう ・妻の親たちは地方から出てくるので宿泊してもいい また、妻の親も結婚後も「娘の家」という感覚で気軽に何回も宿泊しています 息子の家に泊まらずに、近くのホテルなどに泊まるなどの、息子の親に対しての 遠慮、気遣いがない「気が付かない」人たちと思われます。 息子の親としては新居に泊まって孫と遊んでみたい 一度も泊まらせてもらえないので不公平と考えています。 息子夫婦に対してどのような理論で説明し理解させれば 納得して宿泊させてもらえるでしょうか よろしくお願いいたします。

  • お中元を頂いた場合のマナーについて

    今年、息子が結婚をしました。 息子夫婦からお中元が届き、 今どきなんて気の利くお嫁さんなのかしら・・・ なんて感心していましたら、今日はお嫁さんのご実家からお中元が届きました。 私どももお嫁さんのご実家にお中元を贈るべきなのでしょうか 私の親も主人の親も親同士のやり取りがなかったため送るべきが否か迷っています。 どうぞ一般常識としてご教授ください。

  • 長く付き合えない息子を結婚してもらうには

    長男は高1から付き合った同級生と8年以上付き合って結婚になりました。次男が高校生で付き合いだしたとき、この子と結婚するんだと考えてましたが、一年しない間に分かれたようで、その後社会人となりまして違う人と付き合いだしました。この子と結婚となるのかなと考えましたが、直ぐに分かれてました。 昔子育てしてる時は、せめて次男はいつまでも一緒に暮らしたいと思ってた時がありましたが、それは私も若くて体力があったのですね。今、全くそう思いません。結婚してもらわないと、本気で困ります。 ですが、付き合ってもすぐに分かれてるし。 結婚できるのでしょうか?親と暮らしていたら女性も結婚選びにくいと思います。 だから、近いうちに別居独立してもらうのがいいと思います。そう考えるより先に本人が独立別居したがっています。それに向けてお金を貯めて準備しているみたいです。 とはいえ、親と暮らす方が何かと便利で家賃がいらないですね。だらだらと踏ん切り付かず独立しない場合、私からもうそろそろ出て行ってもいいのでは?母親と暮らしてると婚期逃がすよと催促してみようと思います。 それってめどとして、何歳くらいですか? 現在21歳です。 悩みはそこもありますが、付き合うのが続かない様子を見ると離婚しないか不安に駆られることがあります。心配しすぎなのは思いますが、どうにか息子たちが離婚せずに行くためには、同居望んだり、息子夫婦の喧嘩の種に私がならないように真剣に取り組み邪魔しないように生きていくつもりです。 次男を早期に独立させ、結婚してもらいしかも離婚もせずに生きてもらうには今、私は何を考えていくことがいいでしょうか? 過去、私は旦那の親といい人と同居して良い思い出が無かったので、同居して苦労させたくないし、私も同居して気を使う最後の残り少ない人生を過ごしたくないと思います。どうか、よろしくお願いいたします。

  • 離れて暮らしている息子がいます。

    離れて暮らしている息子がいます。 息子と同じ町に息子の彼女も暮らしてます。 息子家族は彼女の存在を知っていて、彼女に会ったこともあります。 息子の母と妹が息子に会いにやってきました。 息子の家に泊まります。 この時、彼女を夕飯等に誘いますか? それとも誘いませんか? 先日↑このようなことがありましたが、私は食事に誘われませんでした。 息子に会いに来たんだから、家族で和気あいあいと過ごすのは理解できます。 けれど彼から「(母親に)食事に呼ばれるかもよ」と言われていただけに、 内心ショックだったりします。 彼の家族はとても仲が良いです。 マザコンなのか親想いなのか… 子離れ出来ないのか息子想いなのか… 首を傾げるくらい仲が良いです。 だから息子と付き合っている存在の私を煙たく思うのか。 何回かお会いした中で、知らずに気に障ることをしてしまったのか。 妹さん(私より年上)からは名前の呼び捨てで呼ばれるんですが、 お母さんからはほぼ「彼女」と呼ばれます。 (何回か「ちゃん」や「さん」で呼ばれたことはありますが…) 彼が見せてくれた母メールにも「彼女」と書いてありました。 お父さんとは長く会ったことがなく、呼ばれたことはないです… 些細なことですが、このようなことから嫌われてる?と感じて落ち込んでしまいます。 気にしすぎでしょうか? どうしたら彼のご両親と仲良くなれますか?

  • 息子が貧乏くじをひきました。

    26歳の息子がいきなり彼女を連れてきて結婚すると言い出しました。 彼女は23歳、大学を卒業後就職が決まらずフリーター。 母子家庭で母親もパート。 一人っ子。 こんな感じですが、彼女の祖父母が大変お金持ちらしく、結婚式のお金等々は、手伝ってくれるそう。 これだけでかなり甘ったれた人間性に感じます。 彼女の印象は明るく可愛らしいですが、まだまだ幼い子供という感じで、猫をかぶってるかもしれませんしかなり不安です。料理も苦手なようです。 彼女は今一人暮らしをしているのですが、息子を平気で泊めてます。おかげで週末はこちらには帰ってきません。 なぜ彼女なのか理解できません。強いて言えば、顔が可愛くてスタイルがいいからでしょうか。息子はまだ若いから、そんなところだけをみて結婚決めたんじゃ…と思ってしまいます。 親としては息子にこのようなこと言えませんし、言うべきじゃないと思っています。 ですが正直申しまして気に入りません。 うちは、主人が商社に勤めており、息子は次男で大手企業に勤めております。性格も本当に穏やかで優しく、素直です。 あの彼女はかわいこぶって条件のいい息子と結婚して就職もせず楽して生きようと思ってるんじゃないかと思います。 母親と祖父母の甘やかしも目に余ります。普通なら大学まで行かせたのに就職せず結婚、しかも結婚式のお金まで援助するなんて驚きです。 私ども夫婦は結婚について触れぬようにしています。こちらからは気にかけるような言葉はかけませんし、家族で何かのパーティーを催しても彼女には一切声を掛けず、息子だけは出席させます。 彼女から贈り物をされても、お礼の連絡はしませんで、息子にお礼言っておいてねで済ませました。 息子に文句を言ったり、結婚を反対しないかわりに、関わらないようにしようとしています。 こういう考えは間違っていますか? そして、彼女についてどう思われますか?私だけがおかしな考え方なんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 息子家族と一緒にお買い物をしてプレゼントしたい時

    1歳半の初孫がいる60代の女性です。 息子夫婦とは別居しています。 これから暑くなるので初孫にお洋服を買ってあげようと思っています。 息子夫婦も一緒に来てくれるので、孫だけではなくって息子夫婦にもこれからの季節に ふさわしい服を買ってあげようと思いました。 息子夫婦は私に気持ちの良い気遣いをしてくれるのでお礼の気持ちがあります。 一緒にお店に行って息子たちが選んだ服の代金をその都度支払った方がよいのか? それとも、息子夫婦に会った時にお金をあらかじめ渡した方がスマート? なのかなぁ?と思ってしまいました。 同じ体験を持つ方で私はこんな感じにしましたというのがあったら 教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 息子が夫婦喧嘩をしてキレて、親に電話をかけてくる

    息子夫婦は40半ばですが、夫婦喧嘩をすることがあり、早朝であろうと、夜遅くであろうと、喧嘩の途中で、嫁がひどいと興奮して電話でも叫んでいます。 まだ幼い子供もいるのに、息子は自分の思いが通らないと、暴れたり大声でさけんで、子供を泣かしているようで胸が痛いです。 喧嘩の内容は、どっちもどっちなので、そんなに喧嘩が多いなら、一端、距離をおくよう言いましたが、息子はお金がないといい、家を出るときはお金を借りるかもと言っています。 本当に冷静に話し合いができず、息子からの電話がとても不安で心配です。 息子は電話の途中に嫁に変わり、嫁と私達と話をさせようとしますが、嫁は電話には出ようとしません。以前、結婚当初からも同じような息子からの電話があり、嫁からそんな親に泣きつくような電話は、すぐに切ってくださいと言われました。 私も息子の荒れる声に、パニックになってしまいます。 こんなキレて、妻の悪口を言い続ける息子にどう接すればいいですか? ほとほと困っています。 どうして、こんなに私達に心配をかけられるのか、息子はどう思っているのでしょうか? 嫁が息子ともっと上手に接してくれたらいいのですが。 子供もいるのに、もう少し親としての自覚をもって欲しいです。 息子はもともと気にいらないことがあると、暴れたり家を飛び出したり、 自分の思い通りにならないと感情的になります。頼る友達もあまりいないようです。 息子を甘やかして育ててきたのでしょうか? どうしたら人と感情的にならず話ができ、自分の思いばかり言わなく親と しての自覚をもたすことができますか?

  • 息子の彼女と家系

    我が家は夫婦共々高卒です。 今度、息子が彼女を家に連れてきます。 彼女の両親、彼女の兄、彼女も全員東大卒です。 こういうのって、劣等感を相当刺激されるのですが、 やはり暖かく見守るべきですよね? いずれ相手の親にも会うと思うのですが、気が重いです。 お互いの気持ちを尊重すべきですが、家系があまりに違う場合 何か問題が起こりえるのでしょうか? 特に経験がある方からの回答をお待ち致します。

  • 息子について

    周りの友人には相談しにくく、この場をお借りさせて頂きました。 というのも私の次男(26歳)についてですが、お恥ずかしながら、婚前に二股を掛けており、一人の女性(21歳)を妊娠させたにも関わらず、もう一方の女性(26歳)と結婚したいと言いました。丁度、妊娠がわかったときにその女性が私に会いにきましたので、私は両方の女性を知っています。 私は個人的には彼女の方が好きでした。綺麗な品のあるお嬢さんで、息子のことを非常に好きなようでした。ちょっと脆そうで、風に吹かれたら飛んで行きそうな雰囲気で、息子のタイプではあるのですが、息子と似た雰囲気であるため、夫婦としては難しかったのかもしれません。結局息子が選んだのは我の強く我が儘な、強い女性でした。ひょっとすると彼女の強さに惹き付けられたのかもしれません。 けっきょくお相手の女性は、一人でも育てようとしましたが、彼女の親御さんも、息子自身も反対し、一人で堕ろす決断をし、自分に魅力が無かったのだ、と言い残して息子の前から去りました。息子もそのような事態が発覚したにもかかわらず、後者に書いた女性と無事昨年秋に結婚いたしました(が、やはり実際はあまり上手くは行っていないようです) 私は同じ女性としては、前の彼女の方が馬が合いましたし、彼女の安否が非常に気にはなっていましたが、息子のしでかした事の大きさを考えると、安易に連絡したりはできませんでした。あの二人が変に顔を合わせて、二人の仲が再燃しても困りますし・・・。 でもいびつな息子夫婦を見ていると、あの時あの女性を選んだ方が、息子は幸せになれたんじゃないか・・と思い悩む日々の仲、彼女からメールがきました。『あの別れから、なんの生きる気力もなく、自分を責めながら生きています。どうか息子さんと会って話をできる機械をお母さんの尽力によって頂けないか』という内容でした。線の細い彼女だったので、きっとすごく辛い思いをしていたのだな。と本当に申し訳ない気持ちで一杯です。息子にもさりげなく、彼女の話を持ちかけたこともありましたが、顔を曇らせていました。情が残っていたり、色んな感情が募っているようでした。この度、ここまで言う彼女が不憫で、会う機会を設けようか・・・と悩んでいるのですが。 この息子の様子から、二人が再燃する可能性はいかが思われますか? 正直なところ、個人的にはあの時の選択が間違っていたように思えてなりませんが、皆様からみて息子はどちらの女性とのほうが合っていたように思いますか?また、彼女と息子を会わせることについて、如何思われますか?また彼女の思いを受け入れられない場合、彼女へ何といって返事をすれば良いのでしょうか・・・。 あまりにも重い事柄で、少しでも参考になる意見を頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。