• ベストアンサー

転職するか今のままで我慢するか?

hashioogiの回答

  • ベストアンサー
  • hashioogi
  • ベストアンサー率25% (102/404)
回答No.3

現職にとどまったまま転職先を探す。辞めてから探すようなことはしない。 もし見つからなければ現職を続ける。

ritsusa
質問者

お礼

やはり、それが妥当ですね・・・ ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 今の派遣のまま続けるメリットは?

    質問させていただきます。 分かりづらい部分がありましたらご指摘下さい。 よろしくお願いします。 私(20代後半)は今派遣社員で働いていて、6ヶ月が経ちます。 まわりはバイトや派遣社員から正社員になった人ばかりで、 ある仕事の過程までできるようになったら、という条件付きで、 私も入社して数ヶ月で正社員の話をいただきました。 仕事は楽しく、手に職をつけられるチャンスなので、 頑張って正社員になろうと思いました。 派遣で働き出す前から、年末に結婚する予定があり、 結婚しても続けていこうと考えていました。 しかし最近正社員にならないかという話をくれた課長が、 別の部署(ビルごと)に移ってしまい、 今はその課長の下の主任が直属の上司という形になりました。 課長は派遣社員に分け隔てなく仕事をふり、意見を聞き、そのことでそれなりに大変な時期もありましたが、 課長のバックアップのおかげで充実して楽しい日々を送っていました。 しかし今の主任は、派遣社員を信用していないのか、 普段の仕事の上に、雑用の雑用をさせて、ミーティングでも意見はスルー、ちょっとでも残業しようものなら計画的にやれと文句を言ってきます。 そして、もともと面接の時に「土日出勤は2ヶ月に1回くらいしか出れない」と伝えていたのに、 自分の仕事を少なくしようと、派遣社員たちも無理矢理土日出勤のローテーションに入れたので、 「2ヶ月に1回しか出れないという契約をした」ということを話すと、 「やる気があるならできる」とわけのわからないことを言われ…。 ※ちなみに私が正社員になるかも、という話は主任は知りません。 正社員になりたいと当初は思っていましたが、 今は毎日が憂鬱でなりません。 今の職場だったらこのまま派遣で終わってもいい、 それよりこのままここに派遣でいる意味はあるのだろうかと思い始めています。 派遣社員の方、それ以外の方、社会人の皆さんにお聞きします。 このまま派遣を続けるメリットは何だと思いますか? メリットなんかない、派遣なんだから辞めれば、という意見もあるかもしれませんが…。 長くなりました。 読んでいただいてありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • 今転職するべきか

    人生の大きな転機を迎えるに当たり、皆様から幅広いアドバイスをいただきたいと思います。(長文失礼いたします。) 私は今年26歳、現在は派遣社員として貿易事務の仕事につき、もうすぐ1年半が経ちます。この年齢の割に、非常に転職回数が多く、現在の会社で3社目です。言い訳させていただくならば、新卒採用の厳しい4年前に就職活動を行い、新卒で入社した会社を半年で退職しています。 その頃は第二新卒という言葉もそれ程知られておりませんでしたので、 生活費を稼ぐために、ひとまず1年契約の派遣社員として塾講師となり、契約満了という形で終了致しました。そして現在の会社で派遣社員として貿易事務の仕事を続けております。そのため、正社員としての経験は新卒時の半年のみで、後は派遣社員としての経験しかありません。また、その間いつか巡って来るであろうチャンスを信じ、独学で英検1級とTOEIC915点を取得いたしました。 以上を踏まえていただいた上でなのですが、団塊世代の方の退職による影響で、私のような経歴の浅い者でも正社員になれるチャンスがようやく巡って来ました。通訳の含まれる英文事務の仕事に興味があり、紹介予定派遣であれば、採用される可能性も0ではなさそうだと思いました。ここで私が迷っていることは、2つです。 1)現在の派遣先を契約満了し、すぐに転職活動を始める。 2)現在の派遣先の契約を半年延長し(2年の実務経験を積んだ上で)1年間留学し、英語力を身に着けた状態で帰国後に転職活動をする。 恥ずかしながら、英語の資格を持っている割に英語力に自信がなく、特にスピーキングとリスニングはビジネスでは使い物にならないほど低いレベルです。そのため、留学を通して英語力を納得のいくレベルまで上達させ、その後転職活動をするのが良いのではないか、と思うのですが、英語を使う仕事をすることによって必要に迫られ、語学が上達するかもしれない、という気持ちもあり、それならば無理に留学せずに転職した方がいいのではないか、とも思うのです。求人が今年ピークだとすれば、帰国後の就職活動が厳しくなるかもしれないという心配もあります。ただ、日本にいながらスピーキングを向上させるべく努力はしているのですが、勉強の上ではもう頭打ち状態で、TOEIC900を越えた時点で、留学をする他これ以上上達の道はない、とも思っています。 転職回数の多さから、この4度目の転職を最後にし、その会社で一生働いていく覚悟でいます。英語力にこだわらない仕事ならばいいのですが、最初で最後のチャンスとして、本当にやりたい仕事をしたいのです。皆様からのアドバイスをお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 転職回数

    こんばんは。 転職回数について教えて下さい。 私の職歴は以下の通りです。 A社 正社員で3年 B社 派遣社員で1年弱 C社 派遣社員で半年 D社 派遣社員で3ヶ月 F社 派遣社員で半年 G社 派遣社員で3ヶ月 H社 派遣社員で2ヶ月×2回 I社 アルバイト 1年弱 J社 正社員で1年弱 A社退職後の数年間派遣社員として勤務して参りました。複数社に渡る理由は恥ずかしながらアルバイト感覚でしんどくなったら辞めていた為と元主人が転勤族で転居していた為です。 そして離婚をして、正社員として頑張ろうと思った矢先にJ社の事業部が閉鎖になり退職を余儀なくされ、また転職活動をしております。 その中で転職回数がかなり多いことがネックとなっております。 ネットで調べた結果、2パターンにいきつきました。 (1)派遣社員時代として1回とカウント または (2)派遣元で1回とカウント です。 どこのサイトもアルバイトはカウント外とありました。 (1)でいくと転職回数は2回 (2)でいくと転職回数は4回 となります。 派遣社員はどれも短期間のため纏めてしまっても良いのではと勝手に思ったりもしますが、何が正解かわからなくなってきました。どうしても次の就職先を見つけなければならず悩んでおります。どうか助言の程宜しくお願い致します。

  • 転職を考えてますが、派遣や契約社員などしかありませ

    転職を考えてますが、派遣や契約社員などしかありません。現在、派遣や契約社員として働いている人に聞きたいのですが加入保険など 雇用 労災 健康 厚生 、健康保険などは、どのようにすればいいのでしょうか?又、五年しばりや、契約切れは当たり前ですか?社員登用ありは出来ます?メリット、デメリットなど教えて下さい

  • 母子家庭で派遣

    今の会社は、女性3人の社員がいるのですが、 私は、社員にはしてはくれません。 しかも、3人とも、旦那も結構な収入があるし、 楽な人たちばかりです。 今年の3月に主人が亡くなり、私だけ一人派遣です。 48才で子供が高3、小4、小1と3人います。 転職も考えてはいるのですが、更年期なのか?体調も良くなく、不安で不安で たまりません。 考えていると、気持ち悪くなってくるし、めまい、ふらつきも あります。うつ病かな? 実家にいるのですが、お金の面倒は一切みては くれません。 むしろ、食費と光熱費で、10万入れています。 結構厳しいです。 今年の3月に部署は違うのですが、入ってきた32才の社員がいて お昼を5人で食べているのですが、12月のボーナス30万から 税金は引かれるけど、でるってお偉いさんに言われましたと・・・ 私の前でそんなこと言う?と思いました。 それから、またまた、うつ状態になってしまいました。 本当、やめちゃおうかな~でも、転職もできるか 不安だしどうしたらよいかわからないです。

  • 今までとおりに接してもらえないのが辛いです

    このたびリストラに遭いました。 といっても派遣社員なので、契約を更新してもらえなかったといえば それまでなのですが。 みんな長期派遣で何年も働いている職場です。 みんながみんなではなく、今回継続を希望しているのに切られたのは 私だけのようです。 社員さんに「他の仕事もやるので残してほしい」と悪あがきをしましが、水面下で着々と私を切る準備が進んでいたのです。 1.1か月も前から内緒で私の仕事を別の場所で正社員に教育されていたこと。 2.悪あがきしても切られてみっともないこと が頭にあり、人間不信気味です。 暗い顔をしているからでしょうか?今まで普通に話していた人も なんとなくよそよそしく、関わりたくない様子。 今かかわるとめんどくさいし、お金のかかる送別会でもしてやらないと いけないとか思っているのでしょうか?? 働くところがなくなり、ただでさえ落ち込んでいるのに、余計さみしいです。 こんな時に笑顔なんてできないし、そんな人に近寄りたくないのはわかっています。 そんなもんだと耐えるしかないでしょうか? せめて、やめるまでの2週間 楽しく過ごしたいです。 今までとおり接してもらえないのがつらいです。

  • 転職するか、派遣のまま残るか

    ウェブデザインの仕事をしている26歳、女性です。 2歳になる子供がひとりおります。 現在は、大手の会社のグループ会社に派遣で勤務していますが、他のウェブ制作の会社から正社員で働かないかとのお話をいただきました。 ですが、転職するのを迷っています。 両社のスペックは下記の通りです。 A社(現在勤務中) 大手グループ会社 メリット ・大手グループなので安定 ・育児中のため、残業はナシで帰らせてもらえる ・ボーナスはないが、給与は良い ・人間関係は良好で働きやすい デメリット ・残業できないため、細々した仕事しか回って来ず、やりがいは非常に感じにくい ・派遣のため、立場が弱い(事業の改革をしているようで、派遣の人数が削減される可能性あり) ・業務内容が単純なので、ウェブデザイナーとしてのキャリアは伸びにくい ・暇疲れするほど仕事がないときが多い B社 ウェブ制作会社(10名程) メリット ・自身が望む形に近い、クオリティの高い制作現場で働ける(デザイナーとしての経験値が上がる) ・社長が子育てに理解を示しており、時短での勤務で雇用してくれる(残業無しでOKとのこと) デメリット ・時短になる分、派遣より給与は下がる可能性あり(相談中) ・忙しさや作業環境・人間関係は入ってみないとわからない部分が多い 自分としては、近い将来フリーランスで働きたいので、勉強ができるB社で働いてみたいのですが、制作会社のキツさは独身時代に味わっていますので、時短で良いと言われても子育てに支障が出ないでやれるのか不安があります。 また、以前似たような規模の制作会社に勤務していた際、業績悪化のあおりで痛い思いをしたことがあるので、慎重になってしまいます。 現在はキャリアアップのことさえ除けばキツくもなく給与も良いのですが、フリーになる目標を考えるとどちらをとるべきか悩んでしまいます。 最終的には自分で決断すべきことなのは承知の上ですが、皆様にアドバイスをいただきたく投稿しました。 よろしくお願いいたします。

  • 転職するべきかなやんでいます。

    現在、派遣会社に勤務しております。 業務内容としては、派遣会社の内勤の正社員として、 工場の請負化(大手企業の1つの建屋を子会社化など) するにあたり、必要な生産管理などの小規模のシステム設計・開発を 主な業務としております。 ポディションとしては、請負化に携わるシステムがらみの仕事全体を 私が仕切っています。 部下は特にいないのですが、技術系の派遣社員(契約社員ではなく正社員) がいるので、システムの設計を行い、待機中の技術系の派遣社員などを 使い、システム開発をやらせいる状況です。 役職としては主任クラスの役職をもらっています。 私がやりたいようにできるので、仕事に不満も無く楽しく仕事ができています。 しかし、将来的なことを考えると不安になります。 年齢は26歳ですが、給与は手取りで20万程度。 ボーナスは給料1ヶ月程度。退職金はありません。 これから結婚や世帯を持つと考えるとどうしても今の給与で 家庭を持つ自信が無く、彼女はできても結婚まで踏み切ることが できず、毎回それを理由で別れています。 また、派遣会社なので近い将来派遣法改正などで、会社が傾く 可能性も大きいです。 ここに勤め続けるメリットとしては、課長クラスの役職への出世は 約束されていることぐらいでしょうか。 果たして、このまま現状維持で今の仕事を続けるか、 この不景気のなか転職をして路頭に迷うか。 皆様のアドバイスお待ちしております。

  • 会葬御礼と香典返し

    先日祖父が亡くなりました。 その際に職場で香典をいただきました。 上司個人から1つ、派遣社員の方から3名の連名で1つ 頂きました。(しかも派遣社員の方々は外国人です) 皆さん香典を頂いただけで通夜・葬儀には参加していない のですが、こういった場合も会葬御礼、香典返し両方 したほうがいいのでしょうか?

  • 派遣を続けるべきか、すぐに転職活動すべきか

    30代前半の男です。 お叱りあるかと思いますが、アドバイスいただきたく投稿します いま地方で派遣のデスクワークを2年以上続けています。 能力ないながらも正社員のサポート役として更新させていただいています。 3年目になるので正社員化の話も出てきたのですが、 幹部候補社員、一般職社員…と正社員になっても身分制度ががっちりしてる社風で、なんともストレスが溜まりそうな環境です。 私は仮に正社員になれても一般職社員です。 名のある老舗の企業なので、 簡単に潰れることはなさそうなのですが、 このままずっとここでやっていくのかと思うと辛いものを感じます。 ここでタイトルの質問ですが、 モヤモヤしてるなかで派遣先の正社員を目指すべきか、この時点で思い悩むくらいなら転職活動すべきか… 皆様ならどうされるかアドバイスが欲しいです。 今の派遣先のメリット ・このまま正社員なら人間関係も維持したまま ・勤務地も遠くない1時間。 ・ネームバリューがそれなりにある 派遣先デメリット ・必ず正社員になれるか不明。2ヶ月後の更新である程度わかる。 ・幹部候補社員と一般職社員(私がなれれば)の身分制度が色濃くあり、仕事の端々に区別される ・派遣をしている今ですら忙しく、そして残業禁止のなかでいつも仕事に追われ、社員から詰められることもあり、ストレスフルな状況。※どこもそうかもしれませんが、常に廊下を走っています 転職活動するなら、 ・派遣の契約満了をもって転職したいのですが、2ヶ月~3ヶ月先の入社が転職においても可能なのでしょうか? 大体、転職は早く入社してもらいたい!的なイメージです。 ・正社員の転職はラストチャンスだと思うのですが、皆さんならこのまま派遣から正社員になれるよう祈るか、契約満了を目処に転職をするか… 派遣先で派遣いじめがないだけマシかもしれませんが、 このままずっと…という考えも悩ましく、派遣の営業さんと来月面談なのでどう相談しようか悩んでいます。 ※いまの派遣も適当にはやってません。 お叱りあるかと思いますが、今回はアドバイスお願いします

専門家に質問してみよう