- 締切済み
- 困ってます
転職回数
こんばんは。 転職回数について教えて下さい。 私の職歴は以下の通りです。 A社 正社員で3年 B社 派遣社員で1年弱 C社 派遣社員で半年 D社 派遣社員で3ヶ月 F社 派遣社員で半年 G社 派遣社員で3ヶ月 H社 派遣社員で2ヶ月×2回 I社 アルバイト 1年弱 J社 正社員で1年弱 A社退職後の数年間派遣社員として勤務して参りました。複数社に渡る理由は恥ずかしながらアルバイト感覚でしんどくなったら辞めていた為と元主人が転勤族で転居していた為です。 そして離婚をして、正社員として頑張ろうと思った矢先にJ社の事業部が閉鎖になり退職を余儀なくされ、また転職活動をしております。 その中で転職回数がかなり多いことがネックとなっております。 ネットで調べた結果、2パターンにいきつきました。 (1)派遣社員時代として1回とカウント または (2)派遣元で1回とカウント です。 どこのサイトもアルバイトはカウント外とありました。 (1)でいくと転職回数は2回 (2)でいくと転職回数は4回 となります。 派遣社員はどれも短期間のため纏めてしまっても良いのではと勝手に思ったりもしますが、何が正解かわからなくなってきました。どうしても次の就職先を見つけなければならず悩んでおります。どうか助言の程宜しくお願い致します。
- neri0804
- お礼率20% (92/454)
- 回答数8
- 閲覧数170
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.8
- yuririnok
- ベストアンサー率0% (0/0)
派遣社員で 記入する場合は これから志望する職場で必要な技術や知識が ある場合 きちっと 書いた方がいいですが 、単純作業などであまり知識や能力が能力の経験が 必要でない場合は まとめていいと思います。 特殊な技術を身につけた場合は 正確に書いたほうがいいと思います。 正社員で頑張ろうとされているので 事情はともかく 派遣社員の 期間を全て書く必要はないと思います 。 同じ業種であればまとめて書くべきです。 キャリアコンサルタントの仕事をしていましたので求職者には そのように指導していました。 ただこれが全てではありません 。今まで経験した仕事から 身につけてきた 知識や技能の方が重要です。 退職理由は聞かれると思いますが 会社の都合などであればいいですが自分の都合で退職したという理由は印象が良くありません 。頑張ってください。
関連するQ&A
- 回答No.6
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2795/7230)
BからHまで同じ派遣会社から行っていたなら、これは履歴としては1社です。所属していたのは派遣元ですから。 派遣先別の仕事は職務経歴を書くときに仕事内容の説明に使うだけです。 また、派遣先名は出してはいけません。なぜならその会社に就職したわけではないからです。その会社は派遣元の客先ですから。 アルバイトはべつに書かなくてもいいですが、1年プータロしてたのか、と見えますから、書く方が無難です。 経歴上、ブランクがなるべく無いように記載するのが安全です。 あなたの場合、最後の行が業務閉鎖による会社都合解雇ですから、そこは有利です。退職理由をこまごまと詮索されることがないからです。
- 回答No.5
- skp026
- ベストアンサー率45% (1009/2230)
履歴書としては、給料が支払われた(雇用された)会社ごとで、 職務経歴書としては、担当した職場ごとに記載することが 考えられます。 もし良くわからなくなった場合は、雇用保険に記録があります。 私は社会保険事務所で自分の記録を確認したことありますが、 ハローワークでも確認できるかもしれません。 新しく入ろうとする会社へは、以前の会社名や退職日は 正しく伝えます。これは確認できてしまうからです。 それ以前のものは確認は困難ではありますか、 お金と時間をかければ調べることは可能です。 金融・法務・経理という業務の場合は調査される可能性は あるようです。 ※ 私は履歴書は、事務の人向けの書類で、職務経歴書は、 現場で人員を必要としている人向けと思っています。 ※ 職務経歴書は、経験を時系列で表現する方法もありますが、 職種が変わるなら、それだけを提出するのは、資料としては、 気がきいてないと思います。 応募して会社が求めていそうな能力や経験だけを まとめ直したものもつけると、分かりやすくなります。 就活うまくいくと良いですね。 参考にならなかったらごめんなさい。
- 回答No.4
- hiodraiu
- ベストアンサー率14% (346/2393)
書類に書くだけなら、説明できる範囲で、少なくカウントして記載すれば良いと思います。それで相手に訊かれたなら、こういう理屈のカウントしたものですって説明すれば良いと思います。 結局は、相手がどういう数値を知りたいのかってことですから、ここで一般論だの正解だのを知ったところで、あまり意味がないように思います。そもそも書類選考を通らなければ説明する機会すら無いのですから、姑息な手段ですが出来るだけ印象の良いものにしたほうが良いと思います。
- 回答No.3
- tom900
- ベストアンサー率49% (1120/2283)
これといった決まりはありません。 履歴書に記載している職歴よりも、職務経歴書の提出を求める企業が多いので、美味く誤魔化そうとしても、突っ込まれると辻褄が合わなくなりますよ。 別に全てを記載しても、「しんどくなったから辞めた。」とは言わず、「結婚していた時期に夫の転勤で退職を余儀なくされた。」と説明すれば問題無いです。 勤務経歴の中で空白の期間があれば当然質問されますから、そこも答えを用意しておく必要はあります。 派遣社員の場合には、基本的には派遣元が変わらなければ記載しない方法もありますし、PR出来るような業務だったりPR出来るような企業だったりすれば、記載するのもありです。 派遣先を変えた理由は「派遣元から条件が良い企業を紹介された」とか「自分のスキルにマッチする企業を紹介された」などです。 要は自分をアピールする材料なので、明確にアピールできるように記載するのがベストなのです。
- 回答No.2
- sumiyakico
- ベストアンサー率22% (2/9)
こんばんは。僕も今まで転職回数が20社を越えていますが、履歴書には書いていません。 じゃどうゆうふうにかいたの? と質問されると思いますが、ある程度はごまかして書いています。 まともに書いたら履歴書には収まりきれないので! 問題は履歴書ではなく、採用されるかされないかだと思います。 派遣が10年以上の経験がありますが、関係なく働いています。 派遣?関係ないですよ! 信念があれば大丈夫!
- 回答No.1
- kanstar
- ベストアンサー率33% (448/1324)
まず、『派遣社員』はあくまでも『派遣元』に所属しているのであって、派遣先はあくまでも就労先=所属部署と同じ意味合いです。 よって、派遣元が変わっていない場合には、いくら派遣先が変わっていても、それは転職したとの言えません。
関連するQ&A
- 転職の回数が多くて履歴書の職歴の欄がなくなりそうです。
転職の回数が多くて履歴書の職歴の欄がなくなりそうです。 私は今までに正社員、派遣社員、アルバイトを含め 合計6社で働いておりました。 去年の12月で仕事を辞め、今は就職活動中なのですが、 今まで働いてきた経歴をすべて履歴書に記載すると記入欄が いっぱいになりそうです。 また、転職の回数が多いと職場に馴染めない様に思われて しましそうで、100%赤裸々に書くのに少し抵抗があります・・。 正社員で3社、派遣社員で(派遣会社は別々)2社、 アルバイトで1社勤めてきました。 職務内容はほぼ同じような感じです。 2年近く働いた会社から3ヶ月でやめてしまったものも あるのですが、履歴書にはアルバイトも含め すべて一欄、一欄具体的に明確に記載した方がよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- 転職回数が多いので職務経歴書で悩んでいます
はじめまして。28歳の女です。 明日、契約社員の面接を受けることになっているのですが、履歴書と職務経歴書を持参し、面接が通ればその後引き続いて筆記試験をうけるという流れになっていると聞きました。 私は転職回数が6回でそのうち契約社員が1回、派遣社員が1回でその他は全部正社員です。 職種はすべて事務(一般事務・営業事務)で、明日受けるのは派遣会社のコーディネーターアシスタントです。 転職理由は、 1.交通事故に遭い1ヶ月入院後復帰したが自分の席が実質なくなっていたため退職(一般事務/正社員・1年半) 2.産休期間のみの仕事(営業事務/契約社員・9ヶ月) 3.土日祝の休み→日祝に変更になったため退職(受付事務/正社員・6ヶ月) 4.母親の病気の看病(介護まではいかない)のため退職(営業事務/正社員・3年10ヶ月) 5.上司との折り合いの悪さと仕事内容が改善されなかったため退職(一般事務/正社員・9ヶ月) 6.契約期間満了のため退職(営業事務/派遣社員・10ヶ月) 以上のような感じで現在に至ります。業種はすべてバラバラです。前職と前職の間は今までだいたい3ヵ月間ほどあいています。 今も派遣会社には登録していて、面接は10回ほど受けているのですが採用にまでは至りませんでした。 うそはつきたくないのですが、転職回数の多さから不合格になっているかと思うとひとつくらい少なくしても…という気持ちも芽生えてきているのです。 前向きな気持ちで面接の回答をしようとは思っているのですが、明日ということもあり気が焦って冷静な判断ができなくなっているような感じもしております。 申し訳ないのですが、みなさんからのご意見をお聞かせいただけますでしょうか?こんな私でも採用されるでしょうか?宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 転職
- 転職回数の多い職探し
皆さんの転職回数は何回ですか。 僕は、30歳男で、派遣社員での転職を6回経験しています。 最後の仕事は正社員を前提にしたものでしたが、 現場の状況が将来的な展望が見えず試用期間で更新をしませんでした。 (残業過多・昇給がない・勤続年数が極端に短いなど) 今の時期の職探しになりますので、 大変厳しいのが現状です。 また、派遣を選んで、将来的に正社員の勤務が難しくなるか、 時間がかかってでも(成功するかわからない)正社員を探し続けるか。 転職回数の多いかたのご経験をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- 転職
- 私の転職回数、多いでしょうか?^^;
30歳の女性です。 精神障害者手帳を持っています。 23歳で大学卒業後 A社:約1年(契約社員、販売) B社:2年半(契約社員、営業アシスタント) C社:5ヶ月(社員、体調を崩して退職、受電業務) D社:4ヶ月(派遣社員、データ入力) E社:現職:1年半(在職中、一般事務) 5社なので、多いかもしれませんが、 契約社員や派遣社員なので、どうかな、と思いました。 あと、こちらの都合ではありますが、 病気でやめたりもしているので・・・ 現在の会社は給与が安く、 今後の昇給も見込めないので、 挑戦したい仕事(障害者採用)があるのですが、 長続きするか不安で 転職回数が気になりました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 転職
- 転職回数の多いのが悩みです
転職回数が多く困っています。(既婚、子なし、女) 主人が転勤族です。 しかし、これからは主人が単身赴任することになったので私は長期間働ける仕事(希望は産休や育休が取れる正社員)に転職したいと希望しています。 学校を卒業後就職した会社→5年半 結婚し主人の転勤先へ行く為に退職しました。 新しい土地で派遣で仕事が見つかりました→2ヶ月 主人が通えない場所へ転勤になったため退職(と言うか契約更新しないで契約満了で退職) 次の新しい土地では、産休兼育休の代用要員の契約社員として採用され→7ヶ月 産休兼育休をとっていらっしゃた社員さんが復帰され退職 同じ土地で派遣で仕事→2ヶ月 また主人の転勤で引越し 今の会社は派遣ですが、主人が単身赴任してくれたため派遣の会社と派遣先が契約更新をしてくれて1年半勤めています。 履歴書にこれだけの転職の職歴を書くと書類審査の時点で「どうせ入ってもすぐ辞めるんでしょ?」って見られますよね? これからは主人が単身赴任になったためもうそんな短期間で仕事を変わるつもりはありません。 主人の転勤について回っていた時は、回りの方の迷惑を考えると短期の派遣か期間限定の契約社員でしか働けませんでした。 今は派遣なのですが、長く勤められる正社員への転職を考えているのですが転職回数の多さとかで難しいでしょうか? 履歴書の職歴欄にはもちろんすべての勤め先を書くべきですよね?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- 転職回数の多さ。
転職活動をしています。 1社目の正社員(4年)は留学のため、2社目は激務で体を壊したため、3社目は正社員と言われて入ったのに契約社員だったため、やめました。(2社目以降は1年ごと) 今の4社目は契約社員といわれたのにアルバイトだったため(来年3月からは必ず契約社員と言われていますが、一度だまされているので信用できません)やめようとしています。 職種は一環しています。どの会社でも仕事は評価されこき使われましたが正雇用という形では還元してくれませんでした。 この職種で正社員の職につきたいんです。 でもさっき電話で派遣会社から「志望しておられる社団法人は転職回数の多い方は避けてほしいという事で」と断られました。 2社目以降は辞めたくて辞めたのじゃないのに、どうしたらいいか分かりません。とてもむなしいです。 ハロワで、面接では雇用のことで会社ともめたことは言わない方がいいと言われました。 世の不条理に弱いので、こういうとき本当に死んでしまいたくなります。 だまされた今の会社で首の寒さを感じながら働き続けなければならないのでしょうか。 どうしたらいいですか。なにかアドバイスをいただければと存じます。
- ベストアンサー
- 転職
- 40代での転職について相談にのってください
40代女です、長年派遣社員でやってきましたが、この度現在の派遣先を退職することになりました。英語スキルがあり、英語を使った仕事で10年ほど、うち5年は特定分野の専門職での経験がありますので、派遣社員であれば仕事がみつかると思っています。 ただ独身なのでなんとか頑張って正社員として就職した方がよいなとも思っています。経験スキルはあるのですが、ネックなのは派遣社員でやってきたので、転職回数が多いこと、また年齢が高いことです。20代のころは新卒で就職しなかったために、経歴としてアピールできない仕事を、アルバイト、派遣含め、5社ほど転々としています。中にはどうしても仕事内容や雰囲気が合わず1か月~3か月で辞めたことが2社があります。どちらも派遣でした。その後30代では腰を落ち着け英語を使った仕事を3~5年ずつ3社経験しました)。 履歴書には20代のころの職歴はアルバイトであったためという理由で省略し、30代からの職歴を書こうかと思いますが、やはり印象は悪いでしょうか? また、もし正社員採用になった場合、雇用保険や社会保険の履歴から転職回数が多いのがばれてしまって、内定取り消しとなったりしますか? 派遣社員ならそういった転職回数については寛容だと思うので、派遣で仕事を探すのがやはり妥当でしょうか?
- 締切済み
- 転職