• 締切済み

進路の決め方 趣味を仕事にすべきでない?

びえひいと(@viejito)の回答

回答No.5

趣味がいきれば一番いいのですが、どうでしょうか? 私の場合、コーラスを十年やっていて、音楽が好きでも歌手には簡単になれませんので諦めました。 それで大学が商学部だったので経理マンになり、営業に配置転換され、リストラに遇いました。 次に料理が好きだったので調理師になりましたが挫折しました。 それで今は福祉をしています。福祉は人間相手なので趣味がいきる部分があります。 回り道でしたけど、種々やって、すべてが経験として生きているんです。 挑戦は何歳になってもできますので、学歴は出来るところまで持っておくべきだと思います。 結論として大学を卒業してから夢を追われるのがいいということです。

関連するQ&A

  • 大学の進路について

    今年、大学受験を控えているものですが、進路がなかなか決められません。自分は、今、一般大学に通っており、理系の難関大を狙えるように勉強してきました。しかし、最近になって、美術系の仕事、空間デザイン、建築デザイン、ゲームデザインなどの目に見える部分についてものづくりがしたいと思うようになりました。デザイナーになるには美大に行かなければならないと思うのですが、異聞のあこがれているような内容の仕事はある程度大手などでないと任せてもらえないと思い、美大に行くなら武蔵野美大、多摩美大を狙おうと考えています。美大卒の方の進路を調べると、やはり有名美大をでても、大きな仕事ができるデザイナー、有名デザイナーなどになるには大変だということがわかり、こちらの進路を選ぶことへのリスク、不安を感じます。周囲の人に相談すると、やはり美術系の仕事は実力の世界、一握りしか成功できないなどの印象があり、リスクが高いのでやめたほうがいいのでは、と反対されました。自分も、今まで勉強をがんばってきたので、その努力を捨てて、今から美大にいくのにためらいがあります。美術系の仕事に興味をもった大きな理由として、理系の工学部などをでて行うものづくりより、デザインの面のものづくりのほうが、華やかで楽しそうだなという印象を受けたからです(自分の勝手な印象なのですが)。ということで、理系の一般大学か、美大かで悩んでいます。アドバイスや体験談などいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 進路が決まらない・・・

    自分は高校3年生の理系です。進路について悩んでいます。 3年になると進路調査や模試で何の大学・学部・学科になりたいか等聞かれてきますが、自分はまだ将来何をやりたいか見つけられません。周りは工学等行きたい学部が決まっています。ですが自分は大学で毎日研究みたいなことはやりたくありません。先生は、「理系は学部によってある程度就く職が決まる」と言っているので、理系の学部に行くなら早めに職業を選らんでいきたいです。 職業について調べてみましたら、喫茶店をやりたいと思ってきました。ですが、その職業は忙しいといっている方が多いのと、何よりお金がかかるのと喫茶店は大学を出てすぐやる職業ではないと考えている人が多かったです。 自分は「あまり稼げなくても、忙しくない」職業に就きたいと思っています。 やはり文系の方が就ける職業が多いのでしょうか?そして文系は学部によって職業が決まるということはあまりないのでしょうか? それと理系でも職業が決まるということがない学部はありますか? 最後におすすめの職業はありますか? よろしくお願いします。

  • 進路、職業について悩んでいます。

    自分は、今まで明確な目標もないまま、勉強をがんばってきました。でも、そろそろ志望大学も決めなくてはならない時期に差し掛かっており真剣にやりたいことを決めようと思っています。そこで、自分は理系なので、理系職に就こうとは思っていて、 医者 設計、開発職? デザイナー に興味があります。医者は、自分の腕を磨いて、人を助けることに、やりがいや憧れを感じており、設計開発は、テレビなどで、最先端技術を用いた、近未来的な製品をみて、おもしろそうだなと思い興味がわきました。デザイナーは、設計開発と共通する点もあるのですが、やはり物づくりという点でおもしろそうだなと思い、調べていくうち、物づくりでも自分が興味あるのは、製品の内部以上に、建物や、空間や製品の外観など目に見える部分なのかなと思っているところでもあります。自分は、小さい頃から絵を描くことや、工作などが好きでした。自分で言うのもなんですが、勉強の成績には自信があり、医学部、工学部なら今までどおり、がんばれば十分難関大学も勝負できると思っています。でも、デザインを学ぶとなると、将来、大きな会社などで自分がしたいことをするには、芸大、美大のゆうめいどころに行く必要があると思うのですが、ただでさえ、浪人が多い難しい大学とのことなので、今年受験の自分には厳しいのかと思っています。千葉大の工学部デザイン科などは、実技の割合が比較的少ないので勝負できると思うのですが、就職の時のことが心配です。親は、基本的にどのような進路でも自分で決めたことなら賛成してくれるようですが、やはり、ここまで勉強をしてきたことだけあって芸大、美大などは心配なようです。美大、芸大を卒業しても、厳しい世界だし、就職できても自分がしたいことをできるとは限らないような狭き門なので、一般大学の中で自分の興味ある大学を選んで、デザインのようなことは、趣味の範囲でとどめておくのはどうかと言っています。自分としては、自分のデザインしたものが製品になる楽しさは仕事としてのデザイナーしか味わえないと思います。親の言うことも十分わかるし、美術の予備校など金銭面で負担が大きいらしいので、親に余り負担をかけたくない気持ちもあります。デザイナーは、クライアントに頼まれて仕事するので、自分で好き勝手デザインするのではない点など、仕事をしてみて初めて分かる想像と現実のギャップもあると思いますし、また、周囲の友人はやはり普通は一般大学に入学するので不安な気持ちは多々あります。自分としては、上にあげた職業の中で、どの職でも成功できるとしたらデザイナーに傾きかけるのですが、夢はもってもいいけど、夢ばかりみるのはよくないと思います。現実には、今の自分より早く、デザインの道を目指していたけど、挫折した人も数え切れない数いるわけで・・・、どの道が正しいかなんてのはなく、どの道もそれぞれ楽しさ、苦しさがあると思うのですが、進路選択の際のアドバイスや、業界の事情など教えていただけたら幸いです。

  • 進路について 子供をよろこばせる仕事

    進路のことで悩んでいます。 私は今高三なのですが、自分が進みたい道を決められずにいます。 私は、子供が好きなもの(子供向け番組、おもちゃ、絵本、子供向けキャラクターなど)が好きで、そういう関係のものに携わっていけるような仕事に就きたいなと考えています。 しかし、具体的にどんな仕事があるのか、またどのような学部に行けばいいのかわからなくなってしまします。 私は文系なのですが、そういう仕事ってやはり理系でなれるものですよね…。

  • 進路で・・どうしようもありません。

    こんにちは。クリック有難うございます。 私は現在高二で、進学校の理系コースにいます。 偏差値は55~65くらいです。 唐突で申し訳ないのですが…本当に進路が決まりません。 少し前までは農学部に行きたいな、と思っていたのですが よくよく考えてみると本当に大学で学びたい事なのか? 本当に4年間学び続けたい事なのか?と思ってきて…。 オープンキャンパスに行ってみても、 特に興味が湧いた学部もありませんでした。 理系コースにいるのも、文転が可能だと言われたので 特に理系の職業に就きたいからと言う訳ではないんです。 しかも、親が厳しいので必ず首都圏の国公立大学に 行かなければなりません。 本当に興味の湧く分野や、やりたい事、学びたい事が なくて困っています。模試などで志望校を書くのですが 決められなくて、結局適当に偏差値に見合った大学を書きました。 周りの子は看護士になりたい!薬剤師になりたい! などとはっきりしていてとてもうらやましいです。 夢が決まっていない・特に興味もないというのは私だけみたいで… 本当に困っています。答えようがないかも知れませんが… どうしたらいいでしょうか。

  • 進路について迷っています

    理系の高3女子です。 進路について迷っています。 本当にやりたいことがわからなくなり、どの大学の学部に行けばいいのかもわからなくなりました。 ずっとなりたいと思っていたのはイラストレーターなんですが、本格的に絵を習ったこともなく趣味程度の私になれるのかと思っています。 (デッサンを美術の授業でしかやったことがなく、ペンタブレットを使って絵を描いてる程度。ただ絵は小さいころから描いてるので、上手いとは言われます。) 理系の科目も好きというわけではなく、ただ就職が文系より良いという理由で理系に進みました。 理系の職業では化粧品開発や、調香師に興味がありますが、狭き門だと聞いて迷っています。 学部では化学系や農学部に進もうと思っています。 結局何が言いたいかと言うと、就職を考えて好きではない理系に行くか、好きなことだけを考えて可能性の低いイラストレーターを目指すか、ではどちらがいいと思いますか? ということです。 専門学校に行くことは考えてなく、親も大学は出て欲しいそうです。 (専門学校の人には悪いですが、私自身進学校に通ってるのでせっかく今まで勉強を頑張ってきたのに大学に行かないと勿体ないなと思っています。) この時期になってまだ進路が決まっておらず、悩んでいます。 よかったアドバイスよろしくお願いします。

  • 今、進路で大学に行くか専門学校でまよってます

    今、進路で大学に行くか専門学校でまよってます デザイン・イラストの分野に興味があるので そういう専門学校に行きたいと思ってます 大学に行くなら自分は理系の高校に行ってるんで私立理系大学に行こうと思っています。 オープンキャンパス、体験入学などには行ってます。 理系の大学にはあまり興味がありません。 (とりあえず学校に言われるがまま勉強してきただけなので) やっぱり親や教師には、大学に行って卒業をしといたほうが社会的にも有利と言われます。 でも大学に行って興味が湧かなかったら4年間無駄になると思うんで・・・。 かといってデザインの専門学校にいって将来につながらなかったら潰しが聞かないので・・。 ほんとにすぐ決めないといけないのですが、迷って決めれません・・・ 何かアドバイスしてください

  • 進路について

    私は理系で来年大学受験を控えているのですが、進路について迷っています。私が興味あるのは遺伝子と経営なので生命工学と経営工学を学びたいと思っています。出来る事なら両方学びたいと思っているのですが、そのような事は可能なのでしょうか?大学のパンフッレトの卒業者の経歴を見ると大学と大学院で学部学科が違う人がいました。大学と大学院で学部学科を変えることは多々あることなのでしょうか? 将来いろいろな分野で多くの事に貢献したいと思っているので医療、環境、食料問題など多くの問題に貢献している生命工学は私にとって魅力的な学問です!!研究者になると、やる分野が限られてくると思うので自分がやりたいことは研究者ではないと思っています。なので私の夢は出来るだけ多くの分野の問題に携われるように生命工学の分野で活躍できる会社を経営することです。とても無謀な夢ですが、夢に近づけるように自分に出来る事をしたいので私はどのような進路をとるべきなのか、教えてください!回答よろしくお願いします。また、生命工学の分野で活躍している会社があれば、どのようなことをしているのか教えてください。

  • 進路について

    自分は大学は物理学について学びたいと思っています。 偏差値で言うと45~60程度の物理学科を志望しています。 将来はどういった職業に就けるのですか? 自分は今やりたい仕事などがなく大学は自分の興味のある分野を学びたいという理由で物理学科を志望しています。 やっぱり職業を中心に進路を考えたほうがいいのですか? 回答お願いします

  • 収入のいい進路

    今高校2年生で、まだ進路が決まっていません。理系という事だけ決まっていて、今、特にこれといって興味があるものがありませんが、人よりもお金持ちになりたいと思っています。そういった職業について教えてください。またそれになるにはどういった学部に行けばいいかなど教えてください。