• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「舞鶴・女高生殺害犯に無罪」考・・・)

舞鶴・女高生殺害犯に無罪

nantamannの回答

  • ベストアンサー
  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.1

無罪判決は有罪にする証拠が十分でなかったということです。日本の司法は推定無罪です。 確かにこの被告は過去に殺人をし行動も疑わしいのですが、物的証拠がなく証言も二転三転し信憑性に疑問があります。これで有罪にすることはありえません。証拠無きは被告人の利益です。 無罪判決が確定したので今後新証拠でも出てこない限りこの件で訴追されることはありません。なお、無罪判決は元被告が事件を起こしていないという証明でもありません。 この裁判は警察が被害者感情に沿って無理筋で訴追したので無罪は当然ですが、警察としてはこの人物が危険という警告のためにやったのではないかと思います。無罪でも相当な期間留置所に留め置かれたのは一種の懲罰です。その間自由は奪われていあたのです。無罪判決の結果、税金を使って補償しなけばなりませんが不十分ながら懲らしめたのは間違いありません。 警察は悩んだと思いますよ。裁判で負けるのを分かっていながら訴追するという決断をしたのは府警レベルでなく国レベルの判断だったと思います。悪い奴をのうのうとさせず何か一矢を報いたいという気持ちです。 弁護士や反政府ゴロツキの言いたい放題に国民が同調することはありません。 近所の人は「それでもアイツが犯人」と思っていることでしょう。世間の冷たい目が懲罰です。警察はこれを狙って無理をしたのです。

lions-123
質問者

お礼

丁寧な背景や状況分析、今後の展開等について、ご回答ありがとうございます。 >警察は悩んだと思いますよ。裁判で負けるのを分かっていながら訴追するという決断をしたのは府警レベルでなく国レベルの判断だったと思います。悪い奴をのうのうとさせず何か一矢を報いたいという気持ちです。 弁護士や反政府ゴロツキの言いたい放題に国民が同調することはありません。 近所の人は「それでもアイツが犯人」と思っていることでしょう。世間の冷たい目が懲罰です。警察はこれを狙って無理をしたのです。 そうですね、言葉として知っており、些かは学んだように記憶しますが「推定無罪」「一事不再理」「裁判制度」 でも、庶民感情では、同じお天道様の下に犯罪者が、ノウノウと何も犯していない顔で暮らしているとは、怒りと同時に不安と割り切れなさに忸怩たる思いになりますね・・・ 犯罪の真犯人は、当人と神のみぞ知るだが、制度の瑕疵や欠陥が有るならば・・・検察審査会の如く民意や被害者家族の要請に基づき、ある種の条件・手続きを課してでも、捜査の再実施→重要&凶悪犯罪の専従班の様にして、時効なしでの徹底捜査体制と犯罪者を放任しない究明解決が望まれる。

関連するQ&A

  • 酷い冤罪事件を教えてください。

    警察のずさんな対応や捜査から、冤罪も絶えません。 特定の人間を容疑者としたら、その人間を犯人に仕立て上げる情報ばかり調べ、その人間の無罪潔白を証明する証拠は全く調べないんだとか・・・ それでお聞きしたいのですが、過去に警察が起こした冤罪事件。 どんなものでも構いません。お手数ですが、教えてください。

  • 無罪判決が確定したら、警察は再捜査するの?

    刑事裁判で無罪が確定した場合、警察は真犯人を求めて再捜査を始めるのでしょうか。 とりあえず犯人らしいから起訴したけど、違ってましたか。ではもう一度捜査やりますワ・・・というのも困りますが・・・ わしらは、いい加減な捜査はしとらん。無罪なんてとんでもない。他に真犯人がいるわけないじゃん、と言われても困るのですが・・・ 実態はどうなのでしょう。 別に事件にかかわっているわけではないのですが、無罪の報道を見るたびに感じる疑問です。

  • 名張毒葡萄酒事件

    死刑判決を受けた奥西勝死刑囚は、冤罪 ( 無実 ) だと思いますか? それとも犯人だと思いますか? 私は冤罪だと思います。 40年以上も前に死刑判決を受け、未だに無罪を主張し続けている。 これほど頑なに無罪を主張し続けられるのは、本当に無実だからだと思うのです。 「 実は真犯人である 」 というなら、寧ろとっくの昔に無罪勝ち取りを諦めていると思うのです。 「 俺は無実だ 」 という真実が在るからそれが無罪を主張し続ける糧になるのではないか? また、裁判官や検察からすれば、引っ込みがつかないという事情もあるのでしょう。 本当は無罪だとしても、何十年も前の事件だから今さら捜査のしようがないし、何十年も有罪・死刑だとしてきたものを今さら無罪を認めるとなれば、判事全体・検事全体の恥になるから。 どう思われますか?

  • その他の捜査結果よりもDNA鑑定なのでしょうか?

    菅家さんの事件で、マスコミの偏りすぎた報道では良く解らないので少し質問させて下さい。 DNAの鑑定結果で大騒ぎになっていますが、そもそも、現在のDNA鑑定はどれ程信憑性があるのでしょうか?? 例えば、私が自分の子供との親子関係をDNAで証明したいと思いDNA鑑定を依頼したとしたら、今の技術ならほぼ100%の確立で判別できるのだろうとは思います。 しかし、殺人事件のDNA鑑定は、あくまでも「犯人のDNAと思われるDAN」と「犯人と思われる人のDNA」を鑑定するわけですよね??つまり、一方が確実に犯人のものとは確定していないわけですよね? 菅家さんの事件でも、犯人の物と思われるDNAが菅家さんと一致しなかったのは理解できるんですが、その犯人の物と思われるDNAの信憑性自体どれくらいの証拠なのでしょうか?? 不十分な捜査で冤罪を招いたとして、警察が散々マスコミから叩かれていますが、マスコミは不十分な捜査だったと批判している警察の見つけた「犯人の物と思われるDNA」は絶対に犯人のものだと警察の捜査を信用しているという事なんですか???何か矛盾していませんかね?? そして、誰かが何らかの意図で、証拠のDNAを摩り替えたりした可能性は全くないのでしょうか?そんな事が不可能なくらい警察の証拠品は厳重に管理されているのですか?証拠品に近づけそうな警察官を買収したりしても無理ですか?マスコミは警察の証拠品の管理は絶対だと信用しているのですか? 菅家さんの事件に係った多くの捜査員の人たちの捜査って、DNAが一致しなかったら全く無視されるようなものなのですかね?それとも、菅家さんが犯人だと決め付けてもともと大した捜査は行われていなかったのでしょうか??菅家さんの事件に係った捜査官はDNA鑑定不一致という事実で菅家さんが一転して無罪になることをどう思っているのでしょうか??その辺りをもっとマスコミには突っ込んで取材してもらいたいのですが、その辺りを平等に報道している雑誌や新聞があれば教えてください。 ※因みに私は日本の警察をあまり信用していないので、菅家さんの事件で犯人の者とされているDNA自体が証拠品として不十分な物なのではないかと思っていて、DNAの一致・不一致はこの事件にあまり関係ないのでは無いかと思っています。問題は何で菅家さんが自供してしまったかで、取調室で何が起きていたのかをもっと明らかにして欲しいです。菅家さんの弁護士さんには、取調室での暴力があったのなら当時の警察官を個人名で挙げてもらい、その警察官が取り調べに係った事件についても冤罪の可能性がないのか調べた方が良いのではと思います。

  • 死刑判決を受けた奥西勝死刑囚

    死刑判決を受けた奥西勝死刑囚は、冤罪 ( 無実 ) だと思いますか? それとも犯人だと思いますか? 40年以上も前に死刑判決を受け、未だに無罪を主張し続けている。 また、裁判官や検察からすれば、引っ込みがつかないという事情もあるのでしょう。 本当は無罪だとしても、何十年も前の事件だから今さら捜査のしようがないし、何十年も有罪・死刑だとしてきたものを今さら無罪を認めるとなれば、判事全体・検事全体の恥になるから。 引っ込みがつかないとかそんなアホなこと考えてるならさっさと死刑執行しちゃえばいいんです。 本来判決から6ヶ月以内に行わなければならない死刑がここまで執行されないでいるのはこの無罪主張によるところが大きいです。 無罪を証明するためには、新らしい証拠が必要です。 40年も時間があって、無罪を証明する新証拠が出てこないのはなぜですか? 40年も時間があって、この死刑囚じゃない真犯人に繋がる証拠が一つも出てこないのはなぜですか?

  • 足利事件について

    無罪には、無実の無罪と、それなりに灰色だけど証拠がそろわないから無罪というのがあります。足利事件での、菅家氏は、今回どうだったのでしょうか? 彼は、今回、明らかに犯人とは異なることが立証されたのですか?それとも、提出された証拠では、あまりにも不十分だったので無罪とするべきとされたのですか?

  • 栃木女児殺害の勝又容疑者は冤罪か?

     児童が被害に合う事件は冤罪が多いのですが、この事件も証拠もなく冤罪でしょうか? このタイミングで逮捕とはマスコミが騒ぎ児童ポルノ法案が通り易くするためでは? また日本と仲のいい台湾の人間を逮捕して台湾のイメージを悪くする、米中韓の狙いもあるのでは? 過去にも東電OL殺害事件で無実のネパール人が逮捕されましたが...ネパール人が選ばれたのは、日本がネパールにODAで、お金を出していからネパール政府から文句を言われないだろうとう読みで選ばれました 宮崎 勤の事件では、証拠がないことは意外と知られていない。 勝又容疑者は、無実とみていいでしょうか?

  • 冤罪事件について

    大変まれな出来事ですが、決してあってはならない「冤罪事件」。 この冤罪事件が発生する過程には、様々な観点からの「誤・偽」が存在しています。 この場合、問題となるのは 警察・検察の見込み捜査や拷問による取調べ・無理やりな証拠収集。 被疑者が最後まで「無実」を主張しないこと。 又、「無実」を主張し続けられない環境。 弁護士の不十分な弁護。 真実性にかける証拠・証言・調書をうのみにした裁判官の有罪判決。 これらの1つでも欠けていれば、「冤罪」は生まれないのではないでしょうか。 これらが積み重なった場合に「冤罪」という事件が発生すると思っています。 ★皆さんは、「冤罪事件」についてどのようにお考えでしょうか? 又、このような「冤罪事件」について報道等された場合どう感じますか? ※不真面目な回答等をされる方は回答をご遠慮願います。 ※裁判官・検察官・弁護士・警察官など警察関係者の方も御覧になられていましたら、是非ご意見をお願いいたします。

  • 舞鶴事件

    http://mainichi.jp/select/news/20121212k0000e040165000c.html 舞鶴事件では、被害者の母親が無罪判決を聞いて泣いていました。 実際に今回の被告が犯人でなく、別にいた場合、 真犯人でなくても、誰かが犯人にされ、が極刑になれば、母親はうれしかったのでしょうか?

  • 不起訴や無罪になったとき

    被疑者が証拠不十分などで不起訴になったり裁判で無罪になった時 メディアは被害者の家族のインタヴューを流します。 インタヴューではほとんどの被害者の家族が、無念だとか、 有罪にすべきだとか、何故罰しないのかといった反応をします。 しかし考えてみれば不起訴になったり無罪になったりするというのは その被疑者が犯人ではない可能性が高いということでしょう。 ところが被害者の家族の反応は被疑者が犯人だと 決めつけているような反応が非常に多い。 被害者の家族にそこまで思い込ませるのは警察の説明でしょうか? あるいは検察の態度でしょうか? それともメディアがそういう反応を誘導しているのでしょうか? 裁判で被疑者を有罪にし、より厳しい判決を得るために 被害者の家族の強い怒りを裁判所に訴える作戦もあるのでしょうか? 本来なら真犯人を逮捕できなかった、あるいは有罪にできる証拠を 押えられなかった警察検察への批判が 被害者の家族から噴出してもおかしくないような気がします。