• ベストアンサー

官僚とかにこの国任せておいて

大丈夫なんでしょうか? というかやばいですよね?国会議員とかどいつもこいつも・・・。 国防、国際競争、行政、医療 全て全部信用出来ないんですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは 実は私も似たようなことをさっき考えていました。 考えていたのは官の民間指導型制度の導入。少し前にあったあの【仕分け制度】はどこへ行ってしまったのでしょうか?民間指導型で仕分けをするべきだなんて考えていました。地方の小さな自治体を含めて全てが緩すぎると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.7

Q:「信用できない理由は?」 A:「どう考えても信用できない。説明は不要」 進展しませんな(苦笑) なにがどう大丈夫じゃないと思っているのか人に説明できない方には、大丈夫かどうかの説明も難しいですね。 強いて言うなら「大丈夫。問題ありません。説明は不要です。」といたしますか。 それとやばいやばい言うだけなら、幼稚園の子供にもできます。 どうやばいのかをきちんと他人に説明できて、かつその対応策(たとえ未熟であっても)を披露できて、はじめて大人は聞く耳を持ってくるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.5

「信用できない理由は?」「どう考えても信用できない」って、答えになってないです。「ただ何となく」と変わりませんよ(苦笑) そういうのを「言語明瞭、意味不明瞭」っていうんですよ。 ま、信用できないなら自分が取ってかわるか、この国からおさらばするかのどちらかでは?

sousoumoutoku
質問者

お礼

小沢、鳩山、カン、阿部 その他もろもろ。 説明は不要でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.4

先日TVニュースで集団自衛権の閣議決定で感想を聞かれた聡明そうな女子高校生。 「自民党を選んでしまったんだからしょうがない」と、 あなたには、いわれたくない。そもそも、あのひとを選んだことは絶対ない。 みんな声を上げてしまいました。 あのひとひとりがとくに変なだけですよ。 ぜひとめにいってやってください。一人だけでもと、戦場にいくことは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.3

具体的に、論理的に説明できないから「自明の理」なんて小難しい言葉でごまかしてるんでしょう? 任せてられないんだったらやることはいくつもありますよ。 選挙権を手に入れたら自分が信用できる政治家に投票すれば良いし、被選挙権があれば立候補すれば良い話ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

信用できない理由は明確ですか? 質問文を読む限りでは、「ただ何となく」という印象です。 そこを考えることからですね。

sousoumoutoku
質問者

お礼

小沢、鳩山、カン、麻生・・・ どう考えても信用出来ないでしょう。 自明の理です。 それは説明しなくてもいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国の在り方を変えなければなりません。

    今、国会議員の大多数の方々は行政改革、無駄を省く等と唱えていますが、こんな事では日本を変える事が出来ません。まず、歳入の範囲内で国が動くよう国会議員と国家公務員及び地方公務員の数を減らし又国民が最低限の行政を受け入れて、日本国民全体である期間耐えて、まずは財政の健全化から始めなければなりません。この様な事を指導力を持って実行できる指導者が現れるのを待っています。

  • 裁判員のような組織で省庁や官僚を監督できないか?

    裁判員のような組織で省庁や官僚を監督できないか? 現在省庁や官僚を監視できないのは 国会という行政機関が破綻しているからです。 なので、裁判員のように国民から無作為に選んだ人たちで省庁や国会議員を罷免したりする制度を作れないものでしょうか? 色々考えてみました突込みどころがたくさんあるのでばんばん突っ込んでください 裁判員のような名称で、立法行政監視員 目的は司法以外の、国会と行政を監視監督する制度 成人の日本国民から無作為に選ばれる 彼らをサポートするのは、司法や裁判所 誰が選ばれたかはわからない、知ることができるのは司法関係者のみ、会議では名前や所属は明らかにせず監視員はお互いに名前などは知らない 議決は無記名投票 一人の任期は短期間長くても半年以内、長くなると癒着が始まるので 任期の途中で入れ替えは流動的に行い、資料や情報は裁判所が管理する 権限は官僚や国会議員の罷免 官僚や国会議員制度の是正勧告 マスコミへ問題点を報道させる 彼らが暴走しないように裁判所が指導する 裁判所を監視するのは国会議員 重要なポイントは 国民から無作為に選ばれること 期間が短い事 誰が選ばれたかがわからないこと 国会議員と行政を同時に指揮監督できること 1度公務員や司法関係の仕事についたものは国会議員になることはできないようにする 国会運営アドバイザーという、国の方針や政治的なアドバイスをする事はできるが、国会議員としての 1票をもつことを永久に剥奪させる 官僚も公務員も国会議員に立候補することができるから、国会議員が官僚を取り締まることができなくなっているから。 公務員から選挙権を剥奪する。公務員自体が地方公務員であっても結局は国のものなので選挙権を持たせない。 徐々に公益法人や機構などの職員もすべて選挙権を持たせない。

  • これって官僚政治

    こんにちは。 社保庁の年金問題から始まり今は後期高齢医療制度の問題でTVに出てくる政権与党の議員さんたちが野党の議員から問題点を指摘されて、答えられなくて困っている場面がこの頃多いと思います。わたしは国会に法案の改正を官僚にまかせて、与党の議員は理解もせずに提出しているのではないか。そして、今の法律は官僚だけが理解できるものなっているのではないでしょうか。庶民からはまったくわからないのが当たり前になっていると思う。書店ではその法律が改正ごとに解説書が出る始末です。やっぱり、官僚が政治を支配してるんですか。ご意見を聞かせてください。

  • 官僚は売国奴じゃないのか?

    (1) 常任理事国にもなれないのに何十年も言われるままに国連に米国に次いで世界2位の分担金を払い続けている。 (他の中国、ロシア、英国、フランスは口はドンドン出すが金は出さない。日本は金は出さされ口は出さず!)  IMF,他の国際機関でも同じようなことです。 (2) 年金等年々厳しい受給環境なのに、生活保護費は韓国人や中国人にも支給している。(在韓、在中日本人は1ウオンも1元も貰えません) (3)竹島も事実占領され続けているのに、何十年も日本は見て見ぬ振りを決めて来て、国際司法裁判所への根強い訴訟も(韓国が応じないのをいいことに)しないし、そのことを国際社会に訴えようともしない。 (4)60年もパチンコ税を掛けない。  消費税やタバコ、酒の税は直ぐ上げるのにギャンブルであるパチンコは例外的に見逃している。今は少し売り上げが下がっているが30兆円位の時だったら、10%の課税で3兆円あった。これはパチンコ業界から議員への高額献金で課税が止められ続けている感が強い。  国民の利益は? (5)国会議員の天下り先の意味の無い特殊法人を見逃さず逆に増え続け高額血税のタレ流し。 (6)参議院を存続し続ける。 さして意味の無い参議院や議員削減をせず税のムダ使い。また世界でも突出した国会議員や地方議員の給与見直しもせず高額税を使い続けている。 (7)医師会の言いなりで、欧米と体格の違う日本人に対してメタボ指数を低く設定し(BMI24や腹回り数値も低すぎ)抑えるべき医療費(国民の税です)を増やし医療機関(医師)が儲かるようにしている。 (8)ODAも使途の精査をせず一部企業、議員がその恩恵に浴している。 (9)日本に居て日本で儲け、食べさせて貰っているのに日本批判を堂々している輩が何の批判も受けることなく日本生活している。自国民には厳しく外国人には寛容・・・・こんな国は世界に無い! そして社会保険庁の横領。こういう事をしても警視庁は捜査すらせず。身内に甘く、外に冷たい。 もはや国家反逆罪じゃないんですか?

  • 三権分立?日本という国のシステム

    学生時代にまじめに勉強していなかったツケですが、自分の国の事を知らなすぎることに最近焦りを感じます。 カテゴリもここで良いのか迷ったのですが、 まず、日本は三権分立(司法、行政、立法)ですよね? これは、法の裁きを司法が行い、政治を行政が行い、法の制定を立法がする、というのであってますか? 全然違うような気もするので容赦なくツッコミをください。 国会がどのような物かもよくわかっていません。 衆議院?参議院? 国会が首相を決めるんですよね、、? 国会議員の選挙は普通の市民は投票できませんよね? 地方の議員を私たち一般人が決めて、その地方の議員達が国会議員を決めるんでしょうか? あと、日本は立憲君主制ですか? 立憲君主制って、君主はいるけど政治は憲法に従ってやる、という認識であってますか? 小学生でもわかるような事がわかっていなくてお恥ずかしいのですが、 間違いの指摘、または参考文献などがありましたら教えていただきたいのです。 まずは小学校の教科書を読むことからはじめたほうがいいでしょうか・・。 今は司馬遼太郎などの著書で幕末~明治~昭和初期の歴史を勉強中です。 小説や漫画なら読みやすく、すぐ頭に入るのですが;;

  • 三権分立? と言うのがわかりません。

    日本は、三権分立で立法・行政・司法がそれぞれ独立していると聞いています。先日、衆議院総選挙というのがあり、民主党が圧勝しました。 衆議院総選挙と言うのは、国会議員を選ぶ選挙・・・つまり国会議員(=立法に関わる人間)を選ぶことかと思います。 しかしなぜ当選した国会議員が勝手に政府をつくり「行政」をするのでしょうか? 立法と行政が同じ人間であれば、三権分立とは言えないと思います。

  • 完全に三権分立された国はありますか?

    日本では ・行政を担当する内閣 ・立法を担当する国会 ・司法を担当する裁判所 と3つの権力が一つに集まらず、互いに均衡し 権力の乱用を防ぐ為、分かれている。 という感じのことを中学くらいの時に習った記憶があります。 けれどよく考えてみると・・・ ●内閣を組織する総理・各国務大臣は、一部の人を除き 立法を担当する国会の議員でもありますよね? 互いに衆議院の解散・総理の指名、不信任案の権利を 持ってはいますが、現状それは「党の利益」を優先して 行われるようにしか思えません。 ●最高裁長官を指名するのは内閣です。 そうすると、内閣の人間に嫌われている・疎まれている人は 最高裁長官に指名されることはないと思います。 少なくとも、内閣・国会を批判しまくっているような人は 氏名はされないですよね? 行政事件の裁判権が裁判所にはあっても、 裏で隠ぺいされればどうしようもないですよね。 ●国会と裁判所も関係も、違憲かどうかを判断することと、 法の制定・弾効裁判です。 弾効裁判も裁判官が犯罪行為を犯したときくらいしか開かれません。 ストーカー(2008)、児童買春(2001)、収賄(1981)etc. 犯罪者が裁かれるのが当然なので、 弾効裁判を設置する権利だって大きな権利ではない気がします。 ☆結局、、、 ・最高裁長官は内閣の人間に好かれているもしくは、犬。 ・国会は内閣の人間主導で動いてしまう節がある。 (内閣の人間は国会議員の中でも権力者が多いから) ・内閣不信任も結局、この前の様な最初から 出来レースだったような結果に終わる(2人の造反を除いて) そしたら三権分立は中途半端な状態ですよね。 実質権力者は内閣といっても過言ではないと思います。 組織上、お金や女で隠ぺいが出来てしまう状況です。 その内閣の元となる国会の議員は我々が決めますが、 やるといったことをせずに、やらないといったことをする状況です。。 そこで、民主主義が前提で 司法権・行政権・立法権が完全に分離された国ってありますか?

  • 国会と内閣について

    先般の衆議院議員選挙について 国民による選挙によって、国会議員は選ばれます。 議員の方々は、国会を形成し立法権をつかさどられます。 内閣は、国会議員の中から選ばれ(→○○大臣)、 行政権をつかさどられます。 行政といえば、公務員だというイメージがあります。 実際、大臣に続く(いわゆる高級官僚)方々は公務員で あると思うのですが、国会議員(=立法)が行政権のトップ に就いた時点で、行政側の立場となるのでしょうか? 身分的にも公務員扱いとなるのでしょうか? それとも、行政とは民法のような合意した上での契約とは異なり、 行政側から国民に対しての、一方的な(例えば課税は、行政と国民が 契約など結ばずに、行政側から一方的に支払いなさいといわれる) 恣意を抑制する為に、国民の選挙によって選ばれた議員(=立法) を行政のトップに据える事で、国民を守っているのでしょうか? 上記、記述(認識)で間違っている箇所があれば ご指摘下さい。

  • 大臣と国会議員

    国会議員は立法の人間、 大臣は行政の人間ですよね? 大臣は国会議員から選ばれることが多いですが、大臣になった瞬間にその人は国会議員ではなくなり立法の仕事も一切しなくなるのでしょうか? 大臣に抜擢されることによって国会議員ではなくなるのなら空いた席分は繰上げ当選で新たに国会議員が加わるのでしょうか? ひょっとしたら私がわかっていないのは「国会議員」という言葉の問題なのかもしれません。

  • 図書館の設置者の違いはなぜ?

    国立国会図書館と自治体が運営する公共図書館について質問です。 前者は立法府、後者は行政府に属しますよね。 どうしてこのような違いがあるのか教えてください。 国会図書館のサイトを見ると国会法により「議員の調査研究に資するため」に設立されたとありますが、国民向けのサービスの比率も増しているでしょうから、行政府に属してもいいような気もします。 一方、国会図書館が「(国会)議員のため」なら、公共図書館が「(地方)議員のため」でいいような気もします。 どちらかと言えば両方とも行政府に属すのでいいんじゃないかと思います。相互貸借等、図書館館の垣根がシームレスになってきている昨今、立法府と行政府に分かれているのは何故でしょうか?

専門家に質問してみよう