• 締切済み

ランニングをはじめたい

早朝ランニングをはじめたいのですが いきなり、長距離は知っても体を痛めて中続きしない気がするので 段階を踏んではじめたいのですが 具体的にどのような方法がありますか? 最終的な目標としては 普通のペースで1時間ぐらい走れるようになりたいです (そこまでどんなにかかるかわかりませんが笑)

みんなの回答

  • runaway77
  • ベストアンサー率76% (26/34)
回答No.5

>いきなり、長距離は知っても体を痛めて中続きしない気がするので >段階を踏んではじめたいのですが >具体的にどのような方法がありますか? まず睡眠時間をしっかり確保し、雨だろうと休日であろうと同じ時間に起床することです。 そして雨の時は、ストレッチ・室内で出来るトレーニング(ヨガなど)をする。 つまり毎日のリズムを狂わさない事です。 何を目的に早朝ランニングを始めるのでしょうか? 朝食前のランニングは、脂肪燃焼に有効です。 運動後なので朝食も美味い。 早朝は空気が澄んでいて清々しい。 脚力が付いたら10km程度のマラソン大会に出場も出来、楽しめます。 >最終的な目標としては >普通のペースで1時間ぐらい走れるようになりたいです 運動能力と脚力によりますが、初心であれば3km(20分程度)から始めるのが良いと思います。 楽であれば5km(30分程度)に延ばし、最終的には8km(50分程度)までで良いと思います。 仕事をされてるか分かりませんが、10kmほど走ると後に疲労が出ます。 当然仕事に支障が出て、早朝ランニングを断念することになります。 1日のリズム・支障が悪くならない範囲で出来れば良いと思います。 ランニングライフが定着出来ればよいですね、頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

歩くのは通勤通学で出来ていると思うので、まずは、スクワットとランジで最低限の筋力獲得を目指す。そうすることで、着地時に体重の数倍以上の負荷が掛かるともいわれる衝撃に耐えられる脚になる。 腰を落とすのは浅目で良いので、とにかく、連続数百回のスクワットが出来たら、走り始めるということにしたらいかがでしょうかね。場合によっては、そういうスクワットの方が、ジョグより有酸素性運動しての効果があるということもありましょうしね。 最初は筋トレ感覚の自重スクワットですが、そのうち、一定の筋量さえ得てしまえば、それは、筋トレではなくして、長時間、多回数反復が可能な有酸素性運動になるということですね。こういう有酸素性運動にこそエクササイズとしての値打ちがあります。

noncolor
質問者

お礼

スクワットですね!わかりました(--ゞ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196301
noname#196301
回答No.3

ペースさえ掴めば、極端に言えば誰でも一時間走れますよ。 最初の3~5キロが、まだ身体が走る用意ができていなくて辛いので、たいていそこで止めてしまいますが、そこを過ぎれば一時間は楽に走れますから。 時間にして、10~15分といったところでしょうか。 走り慣れない人が膝や腰を傷めるというのは、脚の使い方を知らなかったり、筋力が足りなくて、関節に負担を掛けるから。 脚が伸びすぎたりとかで筋肉でショックを吸収できず、関節にショックが伝わるからです。 これを緩和するのに、ランニングやジョギング用のシューズが勧められています。 もっとも、これにも限界があるので、頼りすぎると傷めますが。 まずは歩いて一時間。 これをクリアできたら1ヶ月くらいかけて徐々にペースアップ。最終的にランニングに移行できれば良いでしょう。 3ヵ月もすれば、無理なく一時間くらい走れますよ。

noncolor
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございます 3か月と言われると現実味が湧いてきますね! がんばってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

>いきなり、長距離は知っても体を痛めて中続きしない気がするので 当たり前、人に聞かなくてもわかってるでしょ? まずは、あれこれ考えてないで実行してみたら如何? やる前から考えたり、悩んだりする人に限って長続きしない 今日は暑いから、今日は雨だからと出来ない言い訳を考え始める それに打ち勝たないと長続きはしないよ ダイエットと同じ

noncolor
質問者

お礼

そうですね、人に相談してみたかったんですw 前に考えずに突っ走って怪我したことがありまして (完全な自業自得なんですけど) くよくよ悩まずはじめたいと思います ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

日常的に運動されていない、という想像のもとで回答します。 突然の長距離は、絶対お勧めしません。 はじめは、歩くことをお勧めします。 ただし、時間をかけてね。 そうすることにより、運動することが習慣化してきます。 (初めのうちから、走るという高い負荷をかけるのもどうかと思いますよ。) その上で、短距離でもいいから走り始めれば、長続きもします。

noncolor
質問者

お礼

そうですよね、まったく運動してないってわけじゃないんですけど はじめから飛ばしすぎずに徐々にやっていきたいと思います 長く続くことを目指してやってみたいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 早朝ランニング

    高2の受験生です。 高1の頃はサッカーやラグビーなど毎日やっていました。 元々はスポーツ好きで毎日体を動かさないと気持ちが悪くなるたちで、 50メートルが6.4秒くらいです。 長距離は苦手です。 4キロ走れば18分くらいでおそいです。 ですが、今年から大学受験勉強をし始めたのもあって体を動かす事が極端に減りました。 運動不足により体は丸くなるし、腹筋が消えました…笑。 なので早朝ランニングを試みようと思います。 目標は“継続”です。 根気よく、飽きないようなメニューを組まないとと思っています。 1日15分でも30分でも体を動かしたいて思っています。 質問内容は ・早朝ランニングは良いのか悪いのか? ・体が完全に機能してない起きたばかりの状態なのでメニューをどう組めばよいのか? ・その他アドバイスをお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 疲れにくい体づくりのための「ランニング」について

    ランニング(ジョギング)について知りたいのですが、 ランニングをする目的は、「疲れにくい体をつくること!」なんですが、   ・どれくらいの距離   ・どれくらいのペース で行うのがよいのか?知っている方は是非教えてください。 たぶん年齢とか現在の状態とかあると思うのですが、 20代の男で、ここ最近は運動していません。 あと、ランニングする前にこうしたらいいよ。とか ランニングした後にこうしたらいいよ。というものや、 こういうものを食べたら疲れにくい体づくりができるよ。という アドバイスがありましたら、是非、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ランニングのトレーニングについて

    最近のブームに乗ってランニングを始めましたが なかなかタイムが伸びません。 トレーニング方法を見直してスピード練習を行いたいのですが ペースをどれくらいで設定すべきかアドバイスをお願いします。 走力 6分/kmペースなら10kmくらいまで余裕で走れます。    2kmの全力走で9分程度なので4:30が持久走での限界ペース 今までの一回当たりの最高走距離は15kmです ジョグ、ペース走、LSD、全力走のペースを設定したいと思っています。 目標はマラソンでのサブ4ですが来年秋のレースで達成したいと考えています。

  • 早朝にランニングを始めようかと…

    早朝にランニングを始めようかと…   こんにちは いつもお世話になってます☆ 19歳の♀で浪人やってます   1週間前くらいからランニングをしてます。(それ以前は夕方のウォーキング)   時間帯はだいたい朝の9時~11時に(朝食後)走ってたんですが、この時間だと既に暑くてダルくなったりでモチベーションが下がってきます;;   そこで早起きも兼ねてもっと早い涼しい時間帯(7時台を目標)に走ろうと思ってます。     で、質問なんですが…… 朝5:00~6:00に起床してから   (1)軽く糖分摂取→(30分くらいしてから)→ストレッチ→筋トレ→1時間ランニング→ストレッチ→朝食   (2)朝食→(1時間空けて)→ストレッチ→筋トレ→1時間ランニング→ストレッチ   のどちらかを考えてます。   走るペースは時速6km~7km程度なのでそこまで速くないかと思います。 ランニングというよりジョギングと言うべきなのかな……     朝食前の運動は空腹状態だから脂肪燃焼にも効果的と言いますし、朝7時前くらいから走りたいんで個人的には(1)を予定してます☆ でも朝食前って栄養不足で力が出ないし危険、体に負担がかかるとも言いますよね   どちらが健康上いいんでしょうか?     また、予備校の講習は夕方から夜にあるので夕方以降は運動できません。暑い昼は論外(笑) なので時間の都合上、午前中までしか運動ができません   もともと運動することが好きで、ストレス解消は運動です。浪人ゆえ勉強一本にするべきでしょうが、精神的に耐えられないので運動は止められません(^_^;)   ちなみに身長155cmで体重43kg前後、体脂肪率20~21%です       あと、話がそれますが…… 筋トレ→有酸素運動の順番だと成長ホルモンが効率よく分泌されて脂肪燃焼にもいいんですよね!?(って言っても、私の行う筋トレなんて自重の低負荷筋トレだから筋トレと言えるのかって感じですが(笑))   この時、筋トレから有酸素運動の間に休憩時間を含んだ方がいいんですか? いつもは水分補給するくらいで休憩時間は挟まず、すぐに有酸素運動をしてます……。   ふと疑問になりました       長くなりましたが、アドバイス・回答の方お願いしますm(_ _)m

  • ランニングの継続の仕方

    3ヶ月程前からランニングをしています。 きっかけは娘とマラソン大会に出るため。ですが、途中で「なんか痩せた?」と言われるようになり、走り出して1ヶ月後からは(マラソン大会終了後)完全にダイエット目的で続けてきました。 はじめは2Km程度からはじめ、3K、5K・・・と距離を伸ばしていきました。夕方走っていましたが、家事や育児や仕事がある為、朝に切り替えました。 が、夕方も走らなきゃ落ち着かなくなり、今では朝7K・夕5kと2回走っています。 最近、長く走れるようになり、ペースも早くなりはじめ、タイムを気にするように。 目標だったKm5分台が達成できるようになりました。そして10K1時間を切るという目標も達成しました。 そしたら急にタイムが落ちてしまったのです。タイムどころが持久力も・・・ 朝の7Kも難なくクリアしていたのに、最近は夕方の5Kすらキツくタイムも5分45秒程から6分30秒を超すことも・・・。何とかゴールまでは歩かずに!!と決めていますが、急に辛くなってしまったのです。 体の疲れなのか、気持ち的なものなのか(飽きてしまったなど)・・・ 私の最終目標は、痩せることですので、タイムが出たからと言ってゴールではないと考えていますが、無意識に燃え尽きてしまったのでしょうか・・・。 また楽しく走れるようになる為にはどうしたら良いのでしょうか??

  • 休日のランニングで

    突然失礼致します。 僕は身長が164cmで体重が58キロぐらいあります。 春休みが長かったので、若干太ってしまいました。 僕は高校生なんですが、部活は文化部に所属しているために運動は週2時間の体育の授業のみとなります。 春休みに若干太ってしまったため、休日(土曜日の早朝)に自宅周辺の道路をだいたい距離にして3~5キロぐらいですが、ランニングをしたいと思っています。もちろんいきなり長距離ではなく、最初は短めに設定し、慣れてきたらだんだんと次第に距離を少しづつ無理なく伸ばしていくという方法をとりたいと思っています。 僕はお腹あたりに若干お肉がついちゃっていて、学校の制服もこれから夏に近づいてくると衣替えなんかがあり、腰の当たりだけが若干太って、自分でも鏡を通してみたときのバランスが気になってしまいました。(このような人間はたくさんいるという答えは既に自分でも了承済みです) また、顔のお肉も落としたいです。 なので、休日の朝にランニングをしながら筋力(筋肉)も同時に増強し、夏までにほんの少しでも体についているお肉を落としたいんです。 この計画を今週末から実行するに当たってランニングを行う上での注意点、筋力増強するためのコツ(方法)を伝授していただきたいと思います。 ちなみに余談ですがウォークマンに入ってる曲を聴きながらランニングをしたいと思っています。(長文失礼致しました。宜しくお願いいたします)

  • ウォーキング、ランニングについて

    こんにちは よろしくお願いいたします 160cm 56kg  29歳女性です 運動は今までまったくしてません。 ホットヨガには定期的に(といっても隔週ぐらいで)かよっていますが、暑さには強くなりましたが体力向上という面ではあまり効果を感じていません 体力があまりなく疲れやすいので、体力向上とダイエットのためにランニングをはじめようと考えてます しかし、今まであまり運動をしていないのでいきなりランニングは体を痛めるような気がします やはりウォーキングから始めたほうが得策でしょうか 1か月ほど週2回程度ウォーキングをし、徐々にランニングに移行していこうかとおもいますが、それで大丈夫でしょうか また、ウォーキングからランニングは専用シューズを使ったほうがいいとおもいますが、ランニングシューズでウォーキングしても問題ありませんか? とりあえず目標がないとがんばれないような気がしたので、2月に10キロ程度のマラソン大会にもうしこみしてしまいました 笑

  • 皇居ランニングのタイムをどうしても縮めたいです!

    会社の先輩方と皇居駅伝大会に出ることになったのですが 私は完全に初心者のため、なかなかタイムを縮めることが できないで困っています。 大会は9月末であと1ヶ月ちょっと。4人で各1周づつ走る駅伝形式です。 タイムを縮めるためなら辛いのは覚悟します。長距離の 経験をお持ちの方に、「今の状態からどうやったら早くなれるか」 をアドバイスいただけたら幸いです。 「最終目標」 ・9月末の大会で、皇居1周(約4.97km) を 22:59以内で走ること。 「現状」 ・ランニングを始めたのは8月3日からです。※最初は27:55でした ・今の自己ベストは24:40です。 ・週3日、皇居1周の練習をしています。※9月から週4日にする予定です。 「今後」 ・インターバル練習を基本にしていく予定ですが、どの位の距離を どの程度のペースで走ればいいでしょうか? ・ランニングフォームや食事の注意点など、目標達成のために 必要なアドバイスがあれば是非教えてください!お願いします。

  • ランニングする服が無い

    ランニングしたいのですが、服がありません。 夜にやったこともありましたが、夜だと距離感覚?がおかしくてペースが狂うので昼間にやりたいです。 どういう服が良いのでしょうか?四季でお願いします。 また、走っていると前を歩いている人間が振り返ってきて気になるのですが、どうすればよいのでしょうか?

  • ランニング。走り方のクセについて

    週3回程ジムのトレッドミルでランニングしている女性です。 走り初めて約2年です。 現在は1回おおよそ10.5/hのペースで1時間程走りますが、 最初は10/hペースで30分程度がやっとでした。 さて本題ですが、私は学生時代にずっと陸上をやっていました。 種目は短距離、幅跳びの瞬発系です。 走り方も、いわゆる短距離走りが癖になっているため、 走り始めた当初はペース配分が難しく30分が限界でした。 今では上記のペースで走れるようになったものの、走り方の癖はなかなか抜けません。」 そろそろロードで走る練習を始め、10kmかハーフマラソンに挑戦したいと思っています。 そのため、短距離の癖をなおして無駄のない走り方を身に付けたいと思うのですが、 やはり専門のトレーナーの人に見てもらわないと無理でしょうか。 記録を狙うとか、そこまで本格的に考えているわけではないので、 何か自分で気を付けて矯正でる方法があれば良いと思っています。 詳しい方がいたら、ご意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ルーターのMACアドレスフィルタリング設定の方法について知りたいです。
  • プリンターをルーターに接続したいが、MACアドレスフィルタリング設定ができないエラーが発生しています。
  • ルーターの管理画面でプリンターの通信を許可する方法が知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう