• ベストアンサー

共同生活をやめるべきか迷っています

yosi55の回答

  • ベストアンサー
  • yosi55
  • ベストアンサー率46% (7/15)
回答No.4

お気持ちとても分かります。自分自身でも気が滅入っている時って、本当に何気ない一言にも過敏に反応してしまいますよね!! ルームシェアしている方も、何かあって、イライラしていたのでしょう!丁度そんな気持ちのときに、犬が吠えたので、怒りを爆発させただけなのでは?無いかと・・・(私の勝手な考えですが・・・) それぞれの事情もあると思いますが、ルームメイトとして一緒に今まで暮らしてきたのだから、遠慮せず、話をしてみてはいかがでしょうか? 相手も気まずい気持ちだから、メールで謝ってきたのだと思います。runa0722さんも、思い切ってメールしてみてはどうでしょうか? 話も何もせずに、気まずいまま黙って出で行ったりしないでください(>_<) きっと、話せば分かりますよ!相手も文面を読む限り、一方的な感じで、言い放った感じじゃないですか?これをある意味良いチャンスと思って、色々と話をしてみてはいかがですか??? ほんの少し、勇気を出してください。応援していますよ!

rutan0722
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勇気を出して謝りました。 相手も気にしていたみたいで、お互いにすっきり出来ました。

関連するQ&A

  • ルームシェアについて

    今年40歳になる独身女性です。 ルームシェアについて教えてください。 あまり日本では外国ほど一般的ではないのかもしれませんが、 ルームメイトを探して、一人部屋より広めの部屋をシェアリングして、 実家を出たいと思っています。 どのように、ルームシェアリングについて情報を集めたり、 ルームメイトを見つけたりするのでしょうか?

  • 英訳をお願いします

    次の和文の英訳が出来ずに困っています。 和文: 大学は新入生のルームメイトは似たような性格やバックグラウンドを持つ者同士で組ませるべきです。ルームシェアする生徒にとって、自室は唯一くつろげる場所です。そんな場所で気の合わない相手と生活を共にするのは、非常にストレスが溜まります。異なる価値観を知るという点では、これはよくない選択かもしれませんが、日々の大学生活の中で十分にその機会はあります。 どなたかご回答お願い致します。

  • ルームメイトとの価値観の違い

    現在同性の友人とルームシェアをしています。 先日価値観の違いで、私があらかじめやらないで欲しいと お願いしていた事を彼女がやらかしました。 直後はあまり深刻にならないよう、冗談ぽくお願いしたのですが よく考えてみると、恐らく今度それをやられると 私の方がルームシェアを解消したいと思うくらい 精神的に苦痛を受けると思ったので もう一度きちんとその旨を友人に伝えました。 友人は『分かった』とひと言言って 自室に閉じこもってしまいました。 私の言い方に何か問題があって 気を悪くしてしまったのかな?と感じたのですが どうしても譲れない価値観の相違だったし、 そのせいで急にルームシェアを解消したいと言って 友人に迷惑をかけるのも嫌だったので(彼女は貯金もないので) 次の日もう一度まじめに自分の考えを伝えました。 正直自分の中で人に触れて欲しくない事だったのですが やはり今後の事を考えるとその事を相手にきちんと理解して もらわないと、この生活を続けるのは難しいと思ったので 秘密を打ち明けるくらいのつもりで話をしたんですが またも友人は『分かった』のひと言で 自室に閉じこもってしまいました。 その態度にどうしても我慢ができなかったので どう思ってるのか聞いたところ 『分かったって言ってるのにしつこい。』と言われました。 私としてはきちんと話をして理解してもらったうえで お互い嫌な思いをせずに生活できればと思い 真剣に話をしたつもりでしたがその答えを聞いて 愕然としてしまいました。 これって私が悪いんでしょうか? 現在会話の無い気まずい状況です。 謝るのも何か違う気がして放置しています。 どうしても自分の主観でしかものが見れないので 客観的な意見をお聞かせ願えるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 中国語でアクセスできるチベットに関する情報

    現在欧州在住の日本人です。中国人とルームシェアして暮らしています。 大変フレンドリーで素敵なルームメイトなのですが、話が政治的なことになると、どうもかみ合いません。 特にチベット問題について、いつも議論になります。 というのも、私と中国人の彼のアクセスしている情報がまるきり異なるためだと考えられます。 そこで質問なのですが、中国語でアクセスできるるチベットに関する情報はあるでしょうか?中共の息の掛かっていないソースが良いのですが。ニュース・ドキュメンタリー・映画なんでもOKです。 中国政府のバイアスのかかっていない情報を提示することで、彼とより深い議論をしたいのです。 心当たりのある方、教えていただければ幸いです。 ちなみに彼は深く日本文化、日本の産業を尊敬しています。いわゆる反日青年ではありません。 だからこそ、きちんと話し合いたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 犬との生活について

    犬一匹を幸せにしたいと思う。でも、自分にはそれが出来ない。 実家で飼われている犬は、父親がいる時には、畳1畳ほどの洗面所に閉じ込められている。犬のしつけを上手くできなかったことがあり、嫌いな人に対しては吠えることと噛むことがあり、父親は犬に嫌われている。 父親が家に帰って来てゆっくりくつろぐために、犬は狭い空間に閉じ込めらる必要がある。 実家の洋風建築で、廊下というものはなく、1階の部屋は全てがつながっている。 だから、父親がリビングにいる時には、犬は隔離される必要がある。 僕はその状況がかわいそうだと思う。自分が積極的で活動的な性格だからかもしれない。小さな空間に一日中閉じ込められることをイメージすると、僕だったらとても耐えられない。 犬は、13年間じっとその状況に耐えて来た。 犬に発言権はない。暇でどうしようもないことも、洗面所の扉を見あきたことも、そこから出たい事も、犬は言葉が喋れないから伝えることはできない。 でも、苦しいことが伝わる人には伝わる。 犬は吠える、狭い室内から出されると目が輝く、外に散歩に行く時にはりきる、そういうことからどれだけ外に出られることが嬉しいか、伝わる人には伝わる。 そんな単純なことが、解らない人が世の中にはたくさんいる。 父親もその一人だ。 彼は、日本で3本の指に入る中部地区の会社に40年近く勤めている。真面目で根は優しい人だ。 彼は仕事から帰るとだいたい疲れているし、ピリピリしている。 そして本音を語り合う友達は一人もいない。休日はいつもTVをただひたすら見ている。 彼は悪くない。 ただ、教養は無く視野が狭い。 彼は大学に入るまで、実家(祖父母)の家で、耐えることを強要させられる人生を送り、良い子を演じなければいけない環境で育った。 彼のせいではない。ただ、解からないだけであり、わかろうとしなかっただけだ。 そんな父親のもと、犬は閉じ込められている。 僕はそんな犬を不憫に思い、休みの日や、時間の空いている時には必ず実家へ帰り、洗面所から出してあげて、散歩に連れてっている。だから僕は犬に好かれているし、僕も犬が大好きだ。 家族を更生させるほど、難しい事は世の中に無いのかもしれない。特にそれが自分の両親ということならば。 一言「犬がかわいそうだから出してあげて」というだけでも、エネルギーを要する。相手が嫌な感情になることがわかりきっている上で言わなければいけないから。 それを覚悟で僕は、タイミングがあえば犬を自由にしてやってほしいと訴え続けている。僕だって、たまに帰る実家で、両親を嫌な思いにさせたくないし、ゆっくり休みたい。 効果は無いようで、少しづつ出ている。 母親がいるときには犬は部屋の半分を自由に歩けるようになる。 母親は薬剤師をやっていて、父親よりも忙しい。母は仕事が好きなのだ。僕は母に犬の自由を訴え、それを母も理解しているが、はっきりと「自分が疲れている時は、犬は洗面所にいれる」と言っている。 母は頭が良く思慮も深いが、女性特有の割り切り方をしており、父との衝突や自分の体力を削ることはしない。 母も悪くない。一生懸命働くことや、自分のやりたいことをやることは大事なことだ。だれも母を犬の自由のために家に縛り付け、父と戦わせる権利はない。 もう自分にできることはだいたいやった。これ以上の改善の余地が無い。 何かいいアドヴァイスをいただけると助かります。

    • 締切済み
  • プレゼントできる夜食

    タイトルの通りなのですが、彼氏(20代前半)に、夜食にできるようなものを渡したいのです。 一緒に暮していれば、帰宅した彼に雑炊でも作ってあげられるのですが、私は実家、彼は職場の友人とルームシェアという状態です。 そもそも私の家が外泊禁止で、彼の家で待ってるわけにもいかず、何より彼が職場の友人とルームシェアをしているので、上り込んで台所を…というのもどうかと思います。 彼は体力仕事なので、夜食を食べたがるのですが、どうも聞いているとラーメンばかりのようなのです。疲れて帰ってきてすぐ食べられるものということで、ラーメンは良いでしょうが、翌日に胃もたれすることもあるようです……。 なので、何か簡単にできるものでも渡そうかと…。 今考えているのが、食事系マフィンでも作って渡そうかと考えています。 冷凍保存もできますし、カップスープなどと食べれば、おなかも膨れて、夜中のラーメンよりはずっと良いかと思うのです。 以前、簡単に作れるレシピ本ということで、「終電ごはん」という本をプレゼントしたのですが、ルームメイトにとられてしまったとのことで。 何か良いアイディアがあれば知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 愛犬の幸せ

    3歳のパピヨン(避妊済み♀)を飼っています。 今、実家で暮らしているのですが、来年から県外で独り暮らしをすることになりました。 初の就職、そして初の独り暮らしです。 ですが、自分が飼った犬なので、一緒に連れて行こうと思っていたのですが、周りの人に「それでは犬が可哀想だ!」と言われてしまいました…。 独り暮らしを始めたら、犬を職場に連れていきたいです。 (動物関係に就職予定です) 職場では、キャリーに入れていて、休憩中はトイレに出したりしようと思っています。 1日8時間程度の職であると私は考えてます。 (日によって左右するとは思いますが…) 家に帰ったら、自由にさせ、寝るときにはケージに入れようと思います。 これではさすがに犬が可哀想でしょうか? とりあえず、実家には残したくないです。 そうすると新しい飼い主を探すという選択肢が出てきました…。 私としては、初めての犬ですし、最後まで世話をしてあげたいです。 でも、愛犬が私のわがままで不幸になるのであれば、愛犬が幸せな方を選びたいです。 元気いっぱいで、人間が大好きないいこです。 貰い手には困らないと思います。 もし、職場に飼い犬を連れていくのがダメであれば、諦めて新しい飼い主を探すしかないと思っています。 ですから、今回は職場が犬OKとして、皆様の意見が聞きたいです。 厳しくても構いません。 率直な意見、お願いします。

    • ベストアンサー
  • ルームシェア解消

    20歳(女)です。相談よろしくお願いします 6月 18日からルームシェアを友達とはじめました。しかし、その友達がすぐ熱を出してしまい、友達が一週間ほど実家に戻りました。 入居する時に、月五万ほど払ってねと友達には言っていたので、五万受け取りました。しかし、次の日に私がそのお金で出かけてしまいました。友達には伝えてません。 一昨日、7月に入ってしばらくしたら戻るねと連絡がありました。しかし、私は一人がよくなってしまい、やめたいと言いました。 友達はわかったと言ったのですが、そのあとに、ルームシェア解消するまでのお金はいらないので、残りのお金は返して欲しい。と言われました。 返さなくても大丈夫でしょうか?

  • 訴えれるか

    ルームシェアしていた相手が荷物を取りに来た時、私がお金を返さない腹いせか、床に米をばら撒かれました カメラで撮っといておいたので証拠はあります 家の契約者は私。相手が入居する際、光熱費と家賃含めた五万を支払えと私が言ったので相手からもらいました 相手はルームシェアして二日後でコロナになり、自宅療養として相手は実家に戻りました。 7月の初めにルームシェアの家に戻りたいと相手から連絡がありました。 生活リズムが合わないから、七月末までルームシェアしてそれからやめるか考えない? と私は言いました。 相手は、ルームシェア始めるにあたってバイトだって決まっていたし、もしやめるってなったらそれも全て変更しないといけないから、 それなら私がすぐに帰るよ。7月中に荷物を取りに行く。と言われました。 ←これ、相手の自己都合です。 私はわかった。と言いました。 その際、ルームシェアしていた時までのお金はいらないから、残りの分のお金は返してほしい。と言われました。 ちなみに、私は五万を使ってしまったので返せません。しかし、相手の完全自己都合だと思うので、返せないと言いました。 相手から七月◯日に自分の荷物を取りに行くねといわれました。その日、私はいなかったので、別の日にしろと言ったのですが返信はありませんでした。 相手にはルームシェアを始めた日から合鍵を渡していたので、それで家に入られ、相手は相手の荷物を持っていきました。 私が家に帰ったら、テーブルにその合鍵はありました。 これは不法侵入ですよね。 米の件も、訴えられますよね。器物損壊なので。 私は、五万返さないことについて相手から訴えられそうです。 器物損壊、不法侵入はそれについて効力ありますか? 弁護士に相談済みです。十分訴えれると言われました。しかし、相談の際、私は弁護士に自分がお金を返していないことは言いませんでした。それでも訴れますか? 全てに回答お願いします。

  • 犬との生活

    我が家には、今年4歳になったトイプードル(♂)と10ヶ月の赤ちゃん(♂)が同居しています。 今、赤ちゃんと犬の関係で悩んでいます。 これまで、赤ちゃんとうまく距離を保ってきた犬が2日前くらいから、突然赤ちゃんのお尻のニオイをしつこく嗅いだり、赤ちゃんの服を咥えて引っ張ったりするようになったのです。 切っ掛けとして疑っているのが下記2点です。 ■ここ2週間ほどで、赤ちゃんがはいはいをできるようになり、自由に部屋の中を動き回るようになった。 (いつもは、犬は家の中を自由に行き来しています。柵であかちゃんと離したりはせず、同じ部屋で寝ています。) ■実家に帰省した際に実家の人々が赤ちゃんを相手する事が多かったので、犬が自分の地位に関してなんらかの不安を感じた。 (ちなみに帰省は2泊3日でしたが、服を引っ張ったりするようになったのはこの期間でした。) 引っ張ったりするだけでなく赤ちゃんを舐めたりもしているので、愛情表現かなとも思うのですが、確信がもてません。 どなたかお詳しい方、アドバイスをお願い致します。