• 締切済み

小さい頃から太っている人

質問です。 小さい頃から太っている人っていますよね。 男性でも女性でも90キロくらいの方です。 例外的な病気の例を除いて、そういう人たちはやはりご飯かお菓子を食べているからですよね? 友人が食べてないと言い張っているもので、食べてないのに90キロを維持できるのかと疑問に思いました。

みんなの回答

回答No.3

54歳 男性 食べてないと言うなら、病気だと思いますよ 親からの遺伝もあります ご両親を見れば分かると思います どれもあてはまらないなら、一緒にご飯に行けば分かるとおもいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17839/29777)
回答No.2

こんにちは 太っている人の「食べてない」は 普通の人より食べてないです。 だから普通の人より食べているのです。 消費カロリーは運動をしない限り体系によって 大よそ決まってきますから、それ以上とっていれば 太りますし、痩せることもできません。 またリバウンドを繰り返していれば痩せにくくなります。 子供の頃、太っていても何らかのきっかけで(出産とか思春期とか) 痩せる子もいますから、太った原因が病気や薬の副作用でない限り 普通の人よりも食べているのです。 スポーツ選手は食べないと体重維持できませんし、 ボクサーは計測の前には体重を減らすために水すらとりません。 もし、疑問に思うのなら朝から晩まで食べたものを、一口残らず 書きだして貰えば一目瞭然だと思います。 ご参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#225485
noname#225485
回答No.1

自分も小3から太ってます。 それまではガリガリでアダ名は洗濯板でした(笑) それが突然小3から太りだしました。 食べる量は一緒ですよ。 原因は結構ハッキリしてて、扁桃腺の手術をしたことのようです。 多分体が健康になったのでしょうね。 それまで病弱でしょっちゅう熱出して学校休んでいたのが嘘のように丈夫になりました。 母に聞いたら小さい時医者からこの子は20まで生きられないかも知れないと言われたそうです。 それからずっと太っていて40後半になった最近まで90キロ以上ありましたけどそんなに食わないですよ。 見た目からすると少食だねって結構言われます。 多分効率が良いのでしょう。 今は運動して60キロ台になってますけど、特に痩せたメリットは感じないです。 貧相になったと言われます。 周りも自分も太った自分の方が見慣れてるからでしょうね。 元に戻そうかと検討中です(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学生の頃からの友人と付合いがある人、無い人の違い?

    私は、女性で独身、いい年ですが、 学生の頃のからの友人とは、あまり付き合いがありません。 今の私には、仕事で知り合った仲間、趣味の仲間、との友人関係が多いです。 大切な友人で、一緒にいる時間を楽しく感じますし、大事にしていきたい人たちです。 学生の頃からの友人とは、何かの時に偶然に会い、会話したり、 3.4年に1.2回会うか会わないかの程度です。自分から連絡を取る事もしていない気がします。 会った時は、楽しいし友人の今をすごいなぁ。と感じます。 でも、最近、思うんです。 度々、連絡を取り合い、20年来、毎年会う、友人達。頻繁に会う友人達。 何処かで会った時に、私がしっている学生の頃からの友人と一緒にいる友人。 考えてみましたが、それって、自分には、あまりない事で、 学生の頃、友人を大切にしてこなかったからでしょうか? 友人を見下してしまっているのでしょうか? そういうお付き合いをしている人、していない人の違いって何かあるんでしょうか? 女性は、結婚をすれば、環境が男性と大きく異なりますが、 男性の意見、女性の意見、お聞きしたいです。

  • 体重が・・・

    30代半ばの女性です。 身長は中学生の頃からほとんど変化がなく163cm弱あります。 この身長で、20年近く体重70-75キロを保ってきました。(最高78キロ) 学生時代は運動もしっかりしていましたが、今はほとんどしていません。 さて、実はこの20年近くというもの、友達の経験を聞いてダイエットしたことも ありましたが、根っから食いしん坊なのでやせたことなどありませんでした。 それほどやせなかったのに、最近体重が減っています。 相変わらずお菓子も炭酸飲料もとっていますし、ごはんも普通に食べています。 (というより、むしろ女性にしては普通「以上」かも) 去年の夏、ちょっと風邪をひいて寝込んだときになんと70キロを切っていて でも病気で落ちた体重はしっかり元に戻る体質だったので、あまり期待もして いませんでした。 その後も相変わらずごはんもお菓子も食べています。 なのに先日体重計を買って計ってみたとき63キロでした。 そして2週間後の今日はなんと60キロです。 体重計が壊れているのかとも思いましたが、他の人が計ると妥当な値だそうです。 たしかにちょっとズボンはゆるくなったかなぁとは思いますが、10キロ以上も やせてる実感はありません。 なにか悪い病気かも・・(よく人相が変わるほどやつれる方いらっしゃいますね) とは思ったりしますが、この食べっぷりをみていると「まさかね」と言う感じです。 (特に体調の悪さを感じたことはありません) 年のせいなのか、病気のせいなのか・・ ごはんを食べても間食をしてても体重が落ちることってありますか? なにしろ体重が減るなんて初めてのことなので(オーバーでなく)心配しています。 どうかよろしくお願いします。

  • 子どもの頃から比べると、ずいぶん変わった同級生

    大人になって、同級生と久しぶりに会ったり、風の便りで近況を知ったり、 偶然見かけたり、、、 子どもの頃から比べると、ずいぶん変わったと思える同級生や友人などいましたら教えてください。 ※ なるべくしてなったみたいな例は除きます。 ※ 個人を特定するような書き方はしないでください。 ※ 重い病気になった方、お亡くなりになった方は除きます。

  • 太っている人って・・・

    完璧を求められる世の中で、 体形の維持も、自己管理能力がないととらわれる中で、疑問に思いつまらない質問をしてしまいますがお許しください。 道を歩いていると、パタパタと運動効率を考えて歩いている人もいれば、 メールをしながらモタモタ歩いている人を見かけます。 そして、前者は、引き締まった体形の方が多く、 後者は、ラージサイズの方が多く見られます。 これほどに健康意識などがうたわれている中で、自分の体形は気にならないのでしょうか? 自身では、以前から運動や栄養管理を生活に取り入れていますが、 正月や吹雪などでのきちんとした運動を行えない日が続き、 それがストレスとなり5キロほど太りましたが、 季節も良くなってきたので、運動や栄養管理を徹底し、順調に体重を落としています。 自分も女性ですが、特に女性の太めな方々は、恥ずかしくないのでしょうか? (自己管理能力がない!という観点からも。) それとも、もう諦めている人たちなのでしょうか? ちなみに、知人の中で、かなりの太めな友人は、 地下鉄構内などでも、「少しでも歩きたくない」と言います。 (私の場合は、少しでも歩いたりして、消費したい側です) つまらない質問で申し訳ありませんが、 宜しくお願いします。

  • みなさんは太ってる人をどう思いますか?

    私の友人(女性)の事です。2年足らずのうちに40キロ太ったそうです。155cmで90kg以上あるようです。ジムやプールにも通ったりしてたみたいですが、思うように体重が減らず何もする気が起こらずいつも家にいます。昔のように一緒に遊びに出たりしたいのですが、本人は人に笑われてるようで嫌がって出ようとしません。今のままでは病気になってしまいます。何とか痩せさせてあげたいのですが(せめて60kgくらい)私にはどうしてあげる事も出来ません。たまに出かけても人の視線ばかり気にします。みなさんは男性・女性問わず太ってる人をどうゆう目で見てますか?私はどうしてあげたらいいのでしょう?

  • 何で運動してる人って痩せてるの?

    今日疑問に思ったので質問させていただきます。 私は部活で吹奏楽なので痩せているという体系ではありません。 しかし、私の友人バレー部の子はとても大食いなのに全く太っていません。寧ろ痩せています。 なんでなのでしょう?基礎代謝が関係しても、あれほど食べていたら維持するのは難しいと思うのですが。 運動をしていれば太らないのであれば、私は3キロくらい毎日走ってみようと思います。効果は出ますでしょうか?

  • 子供の頃大きい病気をした人は保険に入れないのですか?

    子供の頃大きい病気をした人は保険に入れないのですか? 「子供の頃、大きい病気をしましたか?」と病院で聞かれることがありますが、 ふと、大きい病気をしている人は、医療保険や死亡保障のある保険に 入れないのかなと思いました。 ご存じの方がいらっしゃったら、教えていただけませんか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 好きな人の考えている事が分かりません

    好きな男性と毎日連絡を取り続けて2ヶ月程が経ちます。 しかし、なかなかご飯に行くなどに発展していません。 そんな中先日彼が友人に"今良い感じの人がいる"と言っていたということをお聞きしました。もしかして私の事かなとも思いましたが冷静に考えてみると私ではないと思います。 男性は良い感じの方がいたとしても別の女性と長く続けて連絡を取ったりするものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 会社の人へのお菓子

    以前、こちらで質問したときに会社でお菓子を人にあげるとしたら(毎日、配るお菓子ではなく特別なときに)自分の好きなものをあげればいいのでは?カロリーとか気にしなくてもいいのでは?とコメントいただきました。 そうコメント下さいましたがちょっと考えたいことがあり質問させてください。 今、仕事で同じグループの人がいるのですが、もしかしたら全く違う担当になるかもしれずお別れになる可能性があります。 私は女性ですがグループの人は男性です。30~40代です。一人の人は健康志向?なのか、仕事の合間にナッツ類やガム、たまにおかき?みたいなものを食べているようです。サプリ?みたいなものもたまに飲んでます。カロリーメイトも以前は食べられていました。最近は暑いからか冷やした炭酸飲料を飲んでいるようです。ストレスのかかる仕事なのでガムをかんで発散しているのかも…。もう一人は間食は仕事のときはしていない様子ですが、お昼ご飯には菓子パンやカフェオレが定番の様子です。甘党?なのかもしれません。 その人たちに、お別れのときに挨拶をかねてお菓子をあげようと思うのですが、できれば相手がもらってよかったと思ってもらえるものをあげたくてこの頃、雑貨屋(お菓子などの取り扱いのあるところ)を見たりしているのですが、女性が好きなものは分かりますが、(女性ってかわいい飴とかでも嬉しいですよね。)、男性のことは分かりません。 私は立場が会社ではこの人たちよりかなり下なので高いものをあげる必要はないし、たぶん、質や量があるともらう側が気を遣うと思うので、とりあえず喜んでもらえそうなら何でも良いとは思います。具体的にこの店のこのお菓子がいいとか、店までは分からなくてもナッツやガムなどカロリーの低そうなものを間食する人が好みそうなものがあればアドバイスお願いします。 私も過去に勤めた会社では、退職していく人から何度かお菓子をいただきました。お菓子を数種類、自分でパッケージにつめて全員に配る人、高級なお菓子を一つずつ配る方、いろんな人がいました。でも、カロリーやこだわりがありそうな人となると甘いお菓子は・・・です。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • ネフローゼの持病を持つ人の食事

    遠方の友人が訪ねてくるので お昼ごはんを我が家で一緒に食べる予定です。 積もる話もあるので、自宅で簡単に作れる麺類でも、と思ったのですが 友人には持病があることを思い出しました。 ネフローゼなのですが、この病気の場合、食べてはいけないものは あるのでしょうか。 何かよいお昼ごはんの例、お茶うけに出さないほうが良いもの、 逆にこれはおススメといった食べ物がありましたら アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Macのバージョンは12.4で、HL-L2375DWの対応OSが無いことがお困りの事象です。
  • Macのバージョン12.4で使用しているHL-L2375DWの対応OSが無いため、問題が発生しています。
  • お困りの事象は、Macのバージョンが12.4であり、HL-L2375DWの対応OSが無いことです。
回答を見る

専門家に質問してみよう