• ベストアンサー

海馬を元気に

DarkMoonの回答

  • ベストアンサー
  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

プロフィールの言語が「英語」となっておりますので なるべく易しい言葉で回答するように致しますね。 短期間の記憶は、確かに海馬の領域が活発に働くらしいです。 なので、ちょっとした暗記を伴う作業を繰り返していれば ぼけにくい(脳の力が低下しにくい)のではないかと思います。 例えば、新聞に載っているようなクロスワードパズルや 数独(suudoku,number puzzle)のような ちょっとしたパズル問題を習慣にするといいかと思います。 あと、サプリメントですがイチョウ葉エキスが良いとも言われます。 ↑これは医学的根拠(medical evidence)がハッキリとはしていません。

richard23
質問者

お礼

「暗記を伴う作業を繰り返していれば」 「イチョウ葉エキス」 有難うございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 海馬さん

    海馬には、直近の記憶がストックされていると聞きました。 では、長期記憶は海馬には存在しないのですか? すいませんが、お知恵を分けていただきませんか。

  • 記憶、海馬

    約40年前に理博を取りました、専門は典型元素の有機化学。長年うつに悩まされて来ましたが、最近診断名が双極性障害II型になったら軽躁が標準になりました。無駄遣いはしませんが、学生時代の「好奇心が」爆発状態。済みませんが、独断でも良いので、手がかりを下さい。 1)記憶をささえるもの: 私が大学に居た40年前、記憶の媒体は物(たとえば蛋白やポリペプチド、DNA)か「回路ないしそれに準ずる物」(例えばニューロンが作る回路、など)、では今のパラダイムは何か? 2)海馬: a)海馬は「何をして居る?」ひどく忙しいらしく「自我の一部」とさえ見える、だが多くの問題がある、上記記憶媒体はここを通らないと十五分後に失われるらしい、だがアボガドロ数を考えると、たった一つの分子や回路がここを通れば良いと言うのは大きな無理がある。 b)海馬は低くはあるが脳髄の中央近い、そんなに忙しく働いたら、ホメオスタシスが必死に守っている41℃を超えて仕舞うだろう、特に冷却器は見えない。 c)最近よくテレビに登場される(多分英国人の)海馬障がい者の方は、明らかにおかしい、着付けも粋だし英語も見事だ、明らかに後天的に破壊されたのだろう、では能の奥に近い海馬は何の事故で破壊されたのだ?治療不能らしいが、それはなぜだ?この方以外にも海馬が壊れている方が居るはずだ、 d)新生児の海馬が壊れていることはあるのか、それとも「重篤な傷害」であるため「死産」になるのか、いや「発生」段階で崩壊してしまうのか?新生児の海馬が壊れていたら「無脳児」同様になるのか、延髄に問題はないから「変な健常児」になるのか? e)長期的記憶は側頭葉にあるらしいが、海馬からどの様に「運搬されるのか」?ヒドイ説明では全ての記憶は海馬上にあると言うが、それは幾ら何でも負担が大きすぎる。 おまけ)思考の中心は前頭葉にある様だが、記憶は一々引きずり出されるのだろうか? おまけ2)随意筋は思考に先だって行動を起こすので、「しまった」と思っても遅い、それは納得出来る仮説だ、だがそれは「進化論」的に整合性はあるのか?つまりその様な行動様式の個体がえらばれたメリットはどこにあるのだろうか?

  • 海馬の意味は?

    脳の記憶を司る部分を「海馬」と言うそうですが、この「海馬」ってどのような意味なのでしょうか。 ご存知の方がおられましたら、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 海馬

    幼い時に友達に虐待されると「海馬が委縮」すると本で書いてありました。 実際のところ今の脳科学ではどうゆう説がありますか? 教えて下さい。

  • 記憶の低下と海馬の働きについて

    トラウマがあるとストレスで海馬が萎縮し、記憶力が低下する と聞きましたが、これは嫌なことを思い出したくないという 無意識が、海馬を使わなくしているのでしょうか? 脳は持ち主の意思(意識的か否かを問わず)に忠実に働くと聞きました。 例えば、「自分はなんでダメなんだろう」と考えて落ち込んでばかりいると、 脳は「ダメな理由」を忠実に提示し、その結果さらに落ち込むと聞いたので、 記憶についてもそうではないかと考えました。 何をきっかけに嫌な事を思い出すかわからないのだから、思い出す・連想すること 自体を忌避するようになり、その結果、使われなくなった海馬は衰えるのではないかと思いました。 詳しい方がいらっしゃったら、どなたかご教示頂けないでしょうか。 以上、よろしくお願い足します。

  • 海馬スライスとはどのようなものですか

    ある先生の「シナプス可塑性」の講演を聴きに行こうと思いまして,その先生の研究内容を調べていましたら表題の「海馬スライス」が出てきました。 てっきり顕微鏡標本の組織切片かと思いましたら生きているもののようですね。「海馬スライス」とはどのようなものなのでしょう。どのようにして作成するのでしょう。 検索しましてもそのものの説明は検索できません。老化現象が激しくて?朝以外はコンピュータを前にしているときは殆どしらふではないことも原因の一つですが… 何方か飲んべえの老人にご教示ください。

  • うつ病による思考力、集中力低下、海馬の萎縮について

    うつ病による思考力、集中力低下、海馬の萎縮について。 3年前にうつ病にかかりました。回復はしているのですが、物が思い出せなくなったり、頭が働かなくなったり、頭に靄がかかったような状態が続きます。 思考力、集中力、海馬の萎縮は完全に治るのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 元気がない・・

    今チワワで生後10ヶ月の子を飼っているのですが、数日前から徐々に元気がなくなり、寝てばかりで、今日は餌も吐いてしまいました。触った感じいつもより暖かいので熱?があるのかなと思っています。変な病気でなければと思うのですが。前から変な咳?みたいなのもしていました。

    • ベストアンサー
  • 「元気がない」と言われます

    ・目が小さくて、「眠そう」「疲れてる?」とよく言われます。 ・おとなしいしクールだとも言われます。 ・やけにテンションが高い人に絡まれても、どういう反応をしていいのかわかりません。 ・口数もそんなに多くなく、たまに人と会話するのがめんどくさいと思ってしまいます。 ・はしゃいだりできない人間です。 ・大人(親、先生など)の前では、友達と話すのを控えてしまいます。 ・声は小さい方です。 ・大勢の前で発表しただけで、震えてしまいます。声が震えていて、「泣きそうな声だったよ」と言われました。 この前自動車学校のインストラクターの人に「元気がない」と言われました。今まで部活の先生などにも「元気がない」「覇気がない」など言われていたので、「またか・・・、そんなに俺って元気ないように見えるのかな」と思いました。自分でも元気ありまくりとは思ってないけど、別に元気がないわけではないのに・・・。 ある友達は、「○○(俺の名前)って、いつも笑っているイメージがある」っていってくれました。その友達は親友ってわけでなく、クラスでまぁまぁ仲がいい友達です。初めてこんなこと言われたのでうれしかったけど、他の友達や先生のほとんどの人からは「元気がない」と思われています。 しかも、来年から社会人になります。「元気がない」人とは仕事をしたくないというのを聞いたことがあります。「こいつとは仕事したくない」とは思われたくないです。 こんな俺ですけど、どうしたら「元気がない」と言われなくなると思いますか?やっぱり性格や声の大きさを変えないとだめですかね? たくさんの回答お願いします。

  • 元気をもらいたい

    いつもお世話になります。 ちょっと私は今、落ち込んでいて、 年下の同僚の片思いの男性に電話をしようかと思っています。 『あなたの声を聞いて、元気をもらいたかったんだ』と言う言葉は 相手にとってどう思われるでしょうか? 好かれてるなと感じている相手からのその言葉は重いですか? それとも嬉しいですか? 私はその言葉通り、好きな彼だから、明日になれば会えるし声も聞けるけど 今、声を聞いて元気になりたかったんです。

専門家に質問してみよう