• ベストアンサー

涙が出ます

うつ病、20年でなんとかいきてきました でももう限界です 生きたい、けど消えたい なにか前向きになれる言葉や話があったら教えてください よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

抑うつ状態の時は、「前向きになれる言葉や話」を求めがちですが、 あえて全く関係のない分野の読書をする方がよいと、カウンセラーに聞き、実践しました。 実際その通りだと思いました。 軽く落ち込んでいる状態程度なら、そういう本を読むと前向きになれたり元気が出たりしますが、 うつ状態の時は、逆効果になる場合もなるかもしれないそうです。 ポジティブシンキングなどの本を読むと、「私にはできない、そう思えばいいのはわかってる」などなどと考えて、 余計に辛く感じる場合もあるようです。 おそらく心療内科やカウンセリング等の治療を受けておられると思いますが、 現在読書をする元気はありますか? もしおありでしたら、今の生活に全く関係のないファンタジーや歴史小説、SFなど娯楽要素の高い本を読んで、現実(生きたいけど消えたいなどと考える時間)から少しでも自分を遠ざけることをされるとよいようです。 お聞きになったことがあるかと思いますが、不安やつらい気持ちは坂を転げ落ちる雪玉状態に、そのままにしておくとどんどん大きくなるそうです。だからなんとかストップをかけなければならない。そこで、「いやなことを考えないでおこう、考えても仕方がない」と考えるのですが、この考えること自体が雪玉を大きくする行為だそうです。だって結局考えているんですものね。 だから、全然別のことをする。例えば、読書。読書に熱中しながら別のことを考えるのは難しいですものね。 ただ、読書はうつ状態の時はパワーが必要ですよね。 別に読書でなくてもコメディ映画でもお笑い番組を見ることでもよいかと。受け身で出来ますものね。 どうか、少しでもお気持ちが楽になられますよう願っております。

nicotarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 今は読書はむずかしいかもしれませんが、コメディ映画なら観れるかな。 仰るとおり、雪玉のように不安が大きくなっています。 ストップをかけなくてはですね。 アドバイスをありがとうございます。 私のために願っていただいてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.11

じじいです。 >なにか前向きになれる言葉や話があったら教えてください 自分以外に関心を向けてみるのも大事だと思います。 例えば 犬か猫、鳥をを飼う。 庭に野菜を作って育てる。 常に自分以外の対象に関心を向ける事で、心が限界にならずに済むはずですよ。 育てた野菜を食べることで、心が救われます。 独りで生活していますが、野菜とともに生きているので寂しくありません^^;

nicotarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、私はもっといろんな事にアンテナを伸ばさないといけないんだと気づきました。 私も「寂しくない」と言えるようになりたいです。 もう少し角度を変えてやってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

辛い人生を歩んでいらっしゃいますね。 きっといままでも いろんな言葉をお聞きになったでしょう。 貴方の気持ちを 真に理解できる人が この世にはいないことも きっとご存知でしょう。 そんな苦しい人生を歩んできた貴方に 届くほどの言葉はかけられませんが。。 私は、 しょっちゅう気絶してる母がいる DVの家に育ち、 中高ではいじめ、 職に就けば10年にわたるパワハラ、 重度の男性不妊症、 妻の浮気、 苦しくて自傷、 クソみたいな人生だと 自分では思っています。 そんな私が、 勇気づけられた このサイトで見た一文です。 とある回答者の方が 紹介していました。 「12歳の時にハレーすい星を見た。 次は75年後と聞き その時、自分はどんな思いで空を見上げるだろうと思った。 そして75年が経ち、 空を見上げて思ったことは、 人生はあっという間で流れ星より早い。」 まったく無名の方の言葉です。 哀しく切ない 人間のちっぽけさを 感じました。 でも、私には響きました。 毎日この文章を読んでいます。 誰かの言葉が貴方の運命を 変えるかもしれませんね。 優しすぎて 傷ついてきた貴方に ちょっとの勇気が宿ることを 応援します。 がんばって。 あとちょっと。。。

nicotarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 たくさんの試練を乗り越えていらしたんですね。 人生は早い。 そしてつらいのは自分だけじゃない。 もっと外に目を向けることが私には必要かもしれません。 もう少しやってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ecco
  • ベストアンサー率23% (81/346)
回答No.9

20年も、よく頑張っていらっしゃいましたね。 ご自分でご自分をたくさん誉めましょう! 「いや~、20年も『うつ病』って言われる状態で、ホントに頑張ったな~自分。すごくね?(笑)」って。 最近ここでの回答で私がよくお伝えしてるのが「ホ・オポノポノ」です。ハワイの幸せになる方法らしいです。 「ありがとう ごめんなさい 許して下さい 愛しています」 この4つの言葉を心で唱えるだけ。 ご自身に対しても、ご自身の大切な誰かに対しても、そして嫌いな人に対しても。 嫌いな人にはやりたくないと思うかもしれませんが、その場合は感情がこもってなくてOKだそうです。 機械的に心の中で言う。それも難しかったら、4つのうちの1つだけでもいいそうで。 とっても簡単です。 何か辛いとき、おまじないみたいに心で唱えるといいかなと思います。

nicotarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分を誉める…がんばったねと思うだけで涙が出ます。 「ありがとう ごめんなさい 許して下さい 愛しています」 これから、今から唱えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cheory
  • ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.7

『試みあるとも、悩みあるとも イエス助けたもう、頼りて祈れ。 世の友我らを、あざけるときも 主イエスは見捨てず、恵みたまえり』 わたしの好きな讃美歌です。

nicotarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分を信じて、もう少しやってみようと思います。 素敵な讃美歌をありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cheory
  • ベストアンサー率26% (38/141)
回答No.6

『わたしが命のパンです。私に来る者は決して飢えることがなく、決して渇くことはありません。 しかし、あなたがたは私を見ながら信じようとしないと、私はあなたがたにいいました。 父(父なる神)が私にお与えになる者はみな、わたしのところに来ます。そしてわたしのところに来る者を、私は決して捨てません。』 『求めなさい。そうすれば与えられます。探しなさい。そうすれば見つかります。たたきなさい。そうすれば開きます。』 『すべて、疲れた人、重荷を負っている人は、わたしのところに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。』 イエス・キリストが私達に約束してくださった御言葉です。 すべて、疲れた人、重荷を負っている人はわたしのところに来なさい。 教会はイエス・キリストの家です。 牧師が、イエス・キリストの元に導いてくれると思います。 そうすれば、質問者様の重荷を軽くしてくださいます。 質問者様に恵みがありますように。 病が癒されますように。 祈っています。

nicotarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 私のために祈っていただいて、ありがとうございます。 教会には以前一度行ってみたことがあります。 涙が出て、すぐに出てきてしまいました。 もう一度ゆっくり勇気を出して行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20114/39873)
回答No.5

生きたい、けど消えたい。 それでも私は生きたい。 でも涙が出る(前が上手く見えない)。 見えない状態では、 とても明るい未来(前向きな日々)は見つけられない。 でも見つけたい。 私なりに今までも見つけようとしてきた(20年間何とか)。 それでも、 中々見つけていく感覚(経験)が溜まらないんだと思う。 何かを得ようとすると、 別の何かが足を引っ張ったり、新たな問題に出くわしたり。 不安定の波の中で、 波が穏やかになった「から」少しずつ始動してみよう。 そう思って何かを始めてみても・・・ 少しずつという貴方のペース(スタイル)が上手くいかない時がある。 理由は一つじゃない。 貴方自身が理由になってしまっている時もある。 つい挽回しよう、 時間を取り戻そうと急いでしまって、 気付いたら等身大の自分が出来る事を越えてしまっている場合。 貴方には全く非の無い場合もある。 貴方は少しずつ、 出来る範囲で積み重ねていきたいのに・・・ 周りがそれを許してくれない、理解してくれない。 見える範囲の私を切り取って、 見える範囲の私にああだこうだと言ってくる、やってくる。 それを上手くやり過ごせずに影響を受けてしまうと・・・ 折角自らの不安定の波と折り合えたと思っていたのに。 また何かに悩むような状態が生まれてしまう事もある。 その状態って、 何かを得よう、進もうと思って動いてみたのに・・・ 結局元に戻っちゃった。 凄くしんどい感覚になってしまうんだよね? 元々不安定の波と付き合っている貴方。 右肩上がりではなかなか回復しない。 それでも、 3歩進んで、2歩下がっても「1歩」の貯金はしていけるような。 そんな進展回復を貴方は模索しているんだよ。 20年も悩んでいるのに、 貴方にはまだその体力はあるんだよ。 ただ、 その体力だって、 心地良く活かされてこそ新たに生み出されていく。 今の貴方には、 新たに生み出せないような停滞感があるんだと思う。 何かをしたいなと思っても、 上手くいかない事が続いてしまっていたりね? そういう時には、 素直に「蓄える」時間があってもいいじゃない? 敢えて不安定のままバタつく位なら、落ち着く時間も大事にしてみる。 貴方以上に貴方を理解出来る人はいない。 こうして書き込んでみたのも、 貴方は自分を大切にしたい気持ちからなんだよ。 それはこれからも大切にしていく事。 貴方には貴方のペースがある。スタイルがある。 調子が良い時は、 貴方も周りと同じ位の一歩が出せる時もある。 でも、 小さな一歩さえ上手く出せない時もあるんだよ。 そういう自分も否定せずに、 そういう時にはそういう自分としての過ごし方も見つけていく事。 既に貴方は20年の中で、 あ、この感じは以前と比べてどうか?とか、 自分の中で比較対照したり、選り分ける事は出来るんだと思う。 今の状態なら無理をしない方が良いな。 そう思った時は、 貴方は自分を守る事を優先してあげる。 もし貴方の経験から、 この位の状態なら、もう少し自分に負荷を掛けても大丈夫かな? そう感じた時は、 貴方なりの一歩を大切にしてみれば良い。 勿論動いた後のケアも大切に。 しんどくなったら、 その時点で出来る最良を考えていけばいいんだから。 ゆっくりと深呼吸を。 貴方の20年はとても尊いものだよ? これからの貴方自身を大切に。 難しい事だけれど、 自らの不安定と少しでも仲良くしてけるようにね☆

nicotarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分を守る…。 私は自分を責めてばかりいます。 この20年も尊いものだったんですね。 無意味ではないんですね。 不安定と仲良く…。 この先ももう少しやってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.4

私の今日の一日です。 ・庭の手入れで汗をかきました ・近所のおじさん2人と立ち話で笑いました ・75円のサンマを焼き、豆腐のみそ汁で晩ごはんを食べました ・楽しい日でしたが、疲れたので風呂に入ってゆっくり休みます こんな一日ではつまんないですか。

nicotarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 特別なことじゃない、自分らしい日々が幸せなんだと思います。 私もそんな日々を過ごしたい。 今はがんじがらめで、動くのもしんどいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お好きな言葉をどうぞ!何か手助けになる言葉があるといいですね(^-^) 幸福は身体にとってはためになる。 しかし精神の力を発達させるものは悲しみだ。 (マルセル・プルースト) はたして人は、不徳なくして徳を、憎しみなくして愛を、醜なくして美を考えることができるだろうか? 実に悪と悩みのおかげで地球は住むにたえ、人生は生きるに値するのである。 byアナトール・フランス 人生にはただ三つの事件しかない。 生まれること、生きること、死ぬことである。 生まれるときは気がつかない。 死ぬときは苦しむ。 そして生きているときは忘れている。 (ラ・ブリュイエール) 臆病者は本当に死ぬまでに幾度も死ぬが、 勇者は一度しか死を経験しない。 (ウィリアム・シェイクスピア) 人と人との友情は、 賢者でも結ぶのが難しいのに、 愚者はあっさりほどいてしまう。 (シェイクスピア) 生を愛するが故に、死を恐れる思想は欺瞞であり、生の苦痛を征服し、自殺する勇気を持った新しい人間こそ、自ら神となる。(ドストエフスキー) 幸せとは「瞬間」的なものだ。ほとんど毎日、幸せな瞬間なら、少なくとも一度はある。 (メイ・サートン) 終わりのある愛は悲劇じゃないわ。 終わりのない愛こそ悲劇なのよ。 (シャーリ・ハザード) 試しもしないで「できるはずがない」というのなら実際にやろうとする者の邪魔をしてはならない(作者不明) 経験を賢く生かすならば、何事も無駄ではない。(ロダン)  自分で選んだ「生き方」をしている人は、なにかつらいこと、苦しいことがあっても、決して他人のせいにすることありません。愚痴は出ないのです。(きもとえいこ)  恋は火と同じように絶えず揺れ動いてこそ保たれる。 期待したり、恐れなくなったりしたら、もうおしまいだ。 (ラ・ロシュフ-コー)固着、執着、固定化 自分で実行できることは、決して他人の手を煩わすな。(モンテスキュー) 人間には不幸か、貧乏か、勇気が必要だ。 でないと人間はすぐに思いあがる。 (ツルゲーネフ) 人は、恋をして初めて全ての子供らしさから脱皮する。この革命がなければ、気取りや芝居気がいつまでも抜けないだろう。(スタンダール)  誰からも好かれる人ほど、深く好かれない。(スタンダール) 終わりというものはない。始まりというものもない。人生には無限の情熱があるだけだ。始まりと思うのも自分、もう終わりだと思うのも自分。(フェデリコ・フェリーニ)  わずかな狂気のひらめきを失うな!(ドラマ『リ・ジェネシス』) 力は、あなたの弱さの中から生まれるのです。(フロイト)   一生を五十年として、その半分を寝ることと食うことに費やしてしまうとすれば、一生の間に、創作的態度に出られる期間は僅かに五年か六年しかない。(賀川豊彦)  人は得ることで生活を営むことはできるが、人に与えることで真の人生を生きることができるのだ(ウィンストン チャーチル) もしもあなたが私にレッテルをはるなら、それは、私の存在を否定することになる(キルケゴール) 他人によって傷つけられるものは、自分のエゴイズムだけである。(谷川徹三) 一瞬が、或いはたった一つの仕事が人生の意味のほとんどを或いは全てを与えることもある(キングスレイ ウォード) 他人の弱点について争うことをやめてみる。自分の弱点を弁護することもやめてみる(スティーブン コヴィー) 友人に不信をいだくことは、友人にあざむかれるよりもっと恥ずべきことだ。 byラ・ロシュフーコー 世の中には喜びの形は何千何万とあるけれども、それはみな、結局のところたった一つ、愛することができるという喜びなのだと(ミヒャエル エンデ) 恋愛は性欲とは違って、唯一の相手を求める。性欲だけなら結婚は不必要だ。性欲は相手を尊敬しない。(武者小路実篤)  本当に価値のあるものは野心や義務感からではなく、人間に対する愛情や献身から生まれます。(アインシュタイン) 人間という奴はいつでも、人に騙されるよりは自分で自分に嘘をつきたがるものなのだ。そして、無論、人の嘘より自分の嘘の方を余計に信じるのだ。(ドストエフスキー)   恋がもし盲目なら、恋の矢はいつも外れるはず (シェイクスピア) 大切なものを見つけるには、 時間がかかる。 だけど、大切なものを 大切にしつづけることは、 もっと、もっと、時間がかかる。 by ハートブック、廣瀬裕子 お前の人生が戯れにすぎなかったのなら、死はお前にとって真剣事であろう。 だが、お前が真剣に生きたのなら、死はお前にとって一つの戯れであろう。 byクレッチマン 何があったとしても命を奪われずにすんだのなら、その出来事は人をより強くするだけだ(デイヴ ペルザー) あなた自身が信じていないことは、口で言っても、書いても、また、どのような行動をしてみても、他人を動かすことはできない。(ナポレオン・ヒル)  弱いとは、行動が感情に支配されることである。強いとは、行動によって感情を支配することである。(オグ・マンディーノ) 弱き人こそ薄情である。本当の優しさは強き人にしか期待できない(レオ ロスキン) 子供は周りから受け入れられて育つと世界中が愛であふれていることを知る(ドロシー ノルテ) 沈黙に愛を感じなければ、愛は成りたたない。愛は言葉ではない、その人の行動の全てである。愛は言葉ではない、その人の仕草の中に表れる。(R・ジョーンズ) 女の愛というものは、見ること、触れることによって、しばしば燃やされなければ、少しの間も保つことはできない。(ダンテ) 人生は苦痛であり恐怖である。だから人間は不幸なのだ。 だが今では人間は人生を愛している。それは苦痛と恐怖を愛するからだ [フョードル・ドストエフスキー] 友情のための最大の努力は、 友人に我々の欠点を見せることではない。 彼に彼の欠点を悟らせることだ。 [ラ・ロシュフーコー] 我々は、 幸福になるためによりも、 幸福だと人に思わせるために四苦八苦しているのである [ラ・ロシュフーコー] 真実の愛は幽霊のようなものだ。誰もがそれについて話をするが、それを見た人はほとんどいない。 by ラ・ロシュフーコー 創造的な人は、普通の平均的人間より、より原始的であると同時に、より進歩している。より破壊的であると同時に、より建設的である。そして、より狂気じみていると同時に、より正気を保っている。(フランク・バロン) 愛することは苦しむことだ。苦しみから逃れるには、愛してはいけない。でも今度は愛さないことに苦しむ。だから、愛することは苦しむことで、愛さないことは苦しむこと。苦しむことは苦しむこと。(ウディ・アレン)  新しい創造というのは知性によって為されるのではなく、内なる必要から本能が為す。創造的な精神は愛することに取り組むものだ。(ユング) 世間一般の考えに従って生活することはごく易しい。 また、自分の事だけ考えて孤独の生活を送る事もごく易しい。 だが悟りを開いた人間とは、群集の真っ只中にありながらも、 自立の醍醐味を心ゆくまで味わうことのできる人間である。 [ラルフ・ワルド・エマーソン] 自分自身に正直であることはなんと困難なことだろう。 他人に正直である方がはるかにやさしい。 [エドワードF.ベンソン] 過去もなく、未来もなく、一つの現在から別な現在へと堕ちていく存在者の背後で、また日々に解体され、剥げ落ち、死に向かって滑っていくこれらの音の背後で、メロディは常に変わらず、若々しく凛としている。まるで情け容赦もない証人のように。(サルトル) 情念は過度でなければ美しくありえない。 人は愛しすぎないときには十分に愛していないのだ。 [ブレーズ・パスカル] あなたが今何の職業で生計を立てているか、私には興味ない。私が興味あるのは、あなたが切望しているもの、あなたの心が熱望する夢に立ち向かう勇気があるかどうかである。(オリア・マウンテン・ドリーマー) もしあなたが約束の時間より早く着いたら、あなたは心配性である。 もし遅れてきたら挑発家、 時間どうりに来れば強迫観念の持ち主。 もし来なかったら、知恵遅れという事になる。 (アンリ・ジャンソン) よく生きられた生涯は、たとえ短いものであっても、人々の追憶の中に再びその生涯を生きるだろう。(福永武彦) きみの、まずさしあたっての義務は、きみ自身を幸福にすることである。きみが幸福であれば、きみは他人をも幸福にすることができる。幸福な者はただ幸福な者のみを身のまわりに見いだすのである。 by プーシキン 愛する――それはお互いに見つめ合うことではなく、 いっしょに同じ方向を見つめることである。 by サン・テグジュペリ 彼女たちが私たちを愛しているとき、 彼女たちが愛しているのは本当は私たちではない。 しかし、ある朝、彼女たちがもはや愛さなくなるのは、 確かに私たちである。 [ジェラルディ] 元始、女性は実に太陽であった。真心の人であった。今、女性は月である。他によって生き、他の光によって輝き、病人のような蒼白い顔の月である。 by 平塚雷鳥 ヴィーナスが成熟した美しい姿をもって海から生まれてくるように、娘はみな生まれる瞬間に成熟している。徐々に目覚めるのではなく、一挙に目覚めるのである。キルケゴール 金持ち連中の軽蔑には容易に耐えられる。 だが一人の恵まれない人の視線は、私の心の底に深く突き刺さってくる。 [ジード]

nicotarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 たくさんの言葉、書き写してゆっくり考えたいと思います。 こんなにたくさんの素敵な言葉があったのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

かっこつけないで生きることを心がけてください。貴女の心が何も感じたがらないのは、今の本当の貴女から逃げているからです。助けてくれってのは、わたしも思いました。助けてあげるから素直になりなよ。貴女は、我慢しなくてはいけないところを間違えています。

nicotarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当の自分から逃げている。 そうかもしれません。 自分と向き合うことにも疲れています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

頑張って生きてますね

nicotarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 胸にジンときました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼に打ち明けたい(涙)

    私は現在うつ病を患っており、通院しています。 うつ病の主な原因は中絶をしたことです。 妊娠を告げたときの彼の言葉、態度、行動… 今までも何度か彼のそうゆう態度で傷つきました。。。 こんな風に思うなら別れてしまった方が良いと思っていますが… このまま彼といてもきっと苦しいだけ… でも『好き』なので彼の側にいたいし、側にいて欲しいんです。 彼は今私がメンタルである事は薄々気づいていると思いますが、 私がどのような気持ちでいるのかを打ち明けたいと思っています。 どのように打ち明けたら良いのか… 是非ご教示頂きたくご質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 涙が止まらなくなることがよくあります

    突然、いろいろなことが思い出され、涙が止まらなくなることがよくあります。鬱病の薬を飲んでいます。もう何年も飲んでいます。若い頃は総合失調症でした。こういうことは鬱病のせいでなるのでしょうか? アドバイス、回答お願いします。

  • 涙を止めたい

    10代の♀です。2年前くらいから鬱病を患っています。 一時期治る兆しが見えたのですが…最近とても情緒不安定で、涙もろいのです。 もともと涙もろい体質ではあるのですが、ここ最近は異常なのです。 悲しいニュースを見る度に泣き、良い曲を聴いては泣き、勉強の問題を1つでも間違えると一日中気持ちが沈んでしまいます。 こうなってしまった思い当たる理由はいくつかありますが、どれも根本的な原因の解決は不可能なものです。 ですが、4月になるまでにこの涙もろいことをどうしても直さなければならない事情があるのです。 何をされても泣かないようにならなければなりません。 極端な話、鬱が酷くなっても構いません。涙さえ出なければ良いのです。 涙を出なくする方法はありますか?

  • 涙・・・

    父親が大きな病気をして、その時のショックで父母は精神科に通っています。二人ともうつ病になってしまって、2年半が経ちました。母親は父親が倒れる前は、TVで感動する場面なんかを見ると、涙もろくすぐに泣いていたのですが、今は母親本人が言うのですが、どんなに悲しいTVをみても涙がでないそうです。そんな自分が不思議だと言います。涙がでないのも、やはりうつ病と関係があるのでしょうか?

  • 意見を言おうとすると涙が出てしまう…

    30歳の女性です。 ここ最近、意見を言うときに必ず泣いてしまう自分がイヤになります。 仕事のミーティングで「こうした方が良いのでは」と意見を言うときに 話しながらだんだん感情が高ぶってきて、最後は目に涙をためながら話しているのです。周りの人は唖然としていました。(今思えば泣くほどの内容ではないのです) そのほかにも彼氏とちょっとした事で言い合った時にも最終的には私が泣いて彼氏が「ごめんね」といって話が終わってしまいます。(これもちょっとした事です。泣くほどの事じゃありません) どちらも後から冷静に考えれば泣くほどの事ではないんです。 でも話しているうちに感情が勝手に高ぶっていって、どうにもコントロールできなくなり、最後に涙が出てきてしまうんです。 これでは「泣くこと」を武器に意見しているみたいで嫌ですし、必ず仕事上でも意見を言わなければいけない場面があるので、仕事もしずらいです。 わかっているのに、止められないんです。 うつ病?とか色々考えましたが・・・どうしたら良いのか。 涙ではなく、言葉できちんと相手に伝えられるようになりたいんです。 何かアドバイスを下されば助かります。お願いします。

  • なぜか涙が出てくる

    はじめまして、中学三年の者です。 私は今、相談室に通っています。 この質問のことが原因ではありませんが、悩んでいることがあります。 私は何かあると、すぐに涙が出てきてしまいます。 怒られたとき、感動したとき、優しい言葉をかけられたとき、緊張したとき、イライラしたとき、困ったとき…。 もう中学三年にもなるのに、すぐに泣くだなんて自分は情けないと思います。 そう思うとまた涙が出てきます。 また、ちょっと何か言われて、自分だって頑張っているのに…とか思ったときにも、涙が出てきてしまいます。 この間も、先生に「少し授業に出てみないか」と誘われ、本当は断りたかったのですがそれも出来ず、授業に出る計画を先生と一緒に考えていたのですが、ふと、絶対嫌になって休んじゃうだろうな…と思い、涙が出てきてしまいました。自分でもなぜ涙が出てきてしまったのか、わかりません。 今日だって、先生に少し厳しい言葉をかけられただけなのに、泣きそうになってしまいました。先生も気を遣っていると思います。泣くな、泣くな、と思えば思うほど、涙が出てきます。 また、人の辛い話を聞いても、涙が出てきます。それは、自分がもしそうだったら…とか、自分と似てるな…とか考えているときです。 涙腺が弱いだけでしょうか? なにか、治す方法というか、対処法を知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。 拙い文章で、長々とすみませんでした。

  • いったいどうすれば?(涙)

     30代後半の女です。  病弱な夫がおり「私が食わせるから主夫をしな!」というのりで結婚し、いまでも仲睦まじく15年も連れ添ってます。  しかし、私自身が、6年前、劇症のうつ病にかかり、会社勤めを辞職し、地位も名誉もキャリアも全て帳消しになりました。  厳しい闘病生活は何年も続き、6年経過しても治らず、本格的な自殺未遂まで起こして周囲に迷惑をかけました。  現在の収入は、病弱な夫が、体に鞭打ってパートの仕事をしてくれているおかげで、なんとかその日暮らしは可能です。  が、資産の目減りは、我が家の家計に危機を告げており、もはや、絶対防衛ラインです。  夫は、毎日の勤務後、ひどくつらそうで、観るに耐えません。  にもかかわらず、私は、(もう伴侶を残して死のうなどとは思わないと決心こそしているものの)、毎日完全な絶望状態であり、行動を起こす気力すらありません。  そして、そんな自分は、いったいどうしたらいいのか、もう何もわからなくなっています(医師の処方は受けてはいます)。  年齢が年齢ですから、なかなか正社員の採用にも受からず難渋しています。すでに14年間も厚生年金を支払っている関係上、バイトではなく、正社員として、きちんと厚年は支払って生きたいという目標は持っていますが、具体的な方法論に見当がつかず、絶望にさいなまれています。  投薬も、ある程度しか効果がありません。  日々、悲しくて悲しくて、昼間は自己を責め、夜は嗚咽にまみれて悲鳴を上げる毎日です。  働ける場所があれば働きたいのです。  でも、世間は厳しく、どうして言いか、もうだめです。限界です。  どうしたらいいのでしょうか? わたし。  とりあえずバイトしてみるというのお考えましたが、根本解決にならず、落ち込んでしまいます。  何でもいいです。  教えてくださいませんか?

  • 涙が出て死ぬことを考えてしまうこと

    私は4年くらい前から気持ちが不安定になり、涙が自然に出たり、あまりにひどいときは死にたいと思うことがありました。 そして2年くらい前に引越しをしてから1ヶ月くらい過ぎてうつ状態になってしまい、それから元の場所に戻り1年間休養していました。 最近になって気持ちが落ち着いてきたので、少しずつ出かけるようになりました。最初は隣の駅ぐらいの範囲でも大丈夫になってきました。 しかし、ここ一週間電車で2時間半ぐらいかかるのですが東京の方へ出かける用事があったので出かけました。先日も出かけたのですが、帰りの電車の中で、また前のような気持ちがでてきてしまい、涙が出たり、死にたいなどと考えてしまいました。 時々人の言葉に対して考えすぎてしまったりすることもあります。 半年くらい前に心療内科に行き、うつ病の人が使用する薬をいただいたのですが、眠気がひどく、気持ちもあまり良くなっていないので服用を途中で止めました。 最近になってやっと生活リズムが整っていき、行動を無理しない程度に少しずつおこさないとと思い出かけるようになったのですが、先日また辛くなってしまいました。 これは甘えなんでしょうか。社会生活をする上でストレスは必ずしもあると思いますが、5年くらい前まではストレスに強い方だったのですが、様々な事が一気にきたときからこのような状態になってしまいました。 けれど、このままだといけないというあせりもあります。 今はとにかく無理しすぎないでもう少しできるかもという状態で止めるようにしています。そうすることで次の日も気持ち的に落ち着いた気持ちで過ごせるからです。 けれど、こういうような感じでもこれからの事を考えると大丈夫なのかと不安になったりします。 みなさんの意見をお願いします。

  • 悲しくて涙が止まりません

    私は大学4年生の女子です。 8歳年上の男性に失恋して涙が止まりません。 その人とは2ヶ月ほど前に知り合い、4回二人で一緒に出かけました。 一緒にいると会話も盛り上がるし、とても楽しい時間を過ごすことができていて、一番最初に誘われたきっかけはあちらからだったのですが、私はどんどん好きになっていきました。 その人は私があげたペアストラップもつけてくれたし、頭をなでたり手をつなりだりしてくれたし、私に興味は持ってくれているのかな、ということも感じていました。 ただ、6年付き合って1年前に振られたという前カノさんの話をよくするので、まだ未練があって恋愛に前向きになれないのかな?と思って、あまりこちらからアプローチするのはやめようと考えていました。 でも、クリスマスはご飯を一緒に食べに行きたいな、と思って誘ってみたんです。 そうしたら… 「先日彼女ができたから、クリスマスはちょっとまずいのです。それ以外ならいいよ!」 と返事が来ました。 つい、この間の日曜も2人で映画に行ったのに… 私はバカにされていたんですね。 しかも、クリスマス以外ならいいよって、辛すぎます。 早く忘れてしまおうとしても、喋ったこと、見た景色、食べたもの、最初に言われた言葉、カラオケで歌った歌、色々なことがフラッシュバックしてきて、涙が止まりません。 どうしたら、あの人のことを忘れられるでしょうか。 どうしたら、明るく前向きになれるでしょうか。 誰か、アドバイスをくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 涙が溢れて来ます

    うつ病歴1年の者です。現在、投薬治療を受けています。 数か月前からは症状も安定し、情緒不安定になることはほとんどありませんでした。 ところが、昨日の夕方、突然涙が出始め、溢れるばかりで、結局3時間ほど涙は枯れませんでした。何かきっかけがあったわけではなく、日常生活の中で発作的に涙が出たような感じでした。 涙が出ると心は一気にマイナス思考へ傾き、希死念慮までもが頭をよぎりました。幸い、昨日よりは泣く回数は減っていますが、とにかく心細くて、この土日を乗り切れるか自分に自信がありません。 通っている医療機関に行った方がいいでしょうか?(予約外診療) 来週の診察日までこのままじっとしていたほうがいいでしょうか? 自分のことでありながらどうしていいのかがわかりません。友人に電話をしてみましたが、言葉が出て来ず、辛さを伝えることができませんでした。また、この内容を友人に送りましたが、「医者に聞いた方がいいんじゃないか?」との回答でした。 よく、泣けばスッキリすると聞きますが、今の私の場合は、どんどん不安になっていきます。いわゆる気晴らしもできません。布団をかぶって1日中横になっていました。 夜中に目が覚めてしまうと朝までがとても苦痛で「誰か助けて!!」と叫びたくなります。精神科や心療内科でかかりつけでなくても夜間対応してくれる病院はあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • もしも後から発達障害が発覚した場合、採用解雇となる可能性はあるのでしょうか?
  • 10年以上健常者として働いてきたが、検査で発達障害が判明した場合、雇用継続は可能か?
  • 質問者は発達障害を患っているが、会社は障害者雇用も行っている。発達障害が発覚しても解雇されるのか?
回答を見る