• 締切済み

母親が自分より先に死ぬのが嫌です。

21歳女、大学生です。 実家を離れて一人暮らしをしています。 最近よく、もし母が死んだら、ということを考えるようになりました。 母は、特に病気をしたり、年老いている、というわけではなく、いたって健康なのですが、なぜか考えてしまいます。 父や兄が死んだら、ということも時々考えるのですが、父と兄が死んだときは、最初はショックでも割と早く立ち直れるのではないかと思っています。 ですが、たぶんもし今、母が死んでしまったら、一生立ち直れないような気がします。 母のいない実家に帰るのを想像しただけですごく気分が沈んでしまいます。 母の最期を看取る、ということをしたくありません。 逆に、自分が死ぬときは隣に母がいてほしい、母に看取ってほしい、と考えてしまいます。 母のことは好きですが、普段は母親にべったりということはなく、どちらかというとあまり話しかけられるのは好きじゃないし、しょっちゅう口げんかになるし、ケンカしたときは、母さんなんか大っ嫌いだ!と思ったりします。 でも、母がいなくなることを考えると耐えられません。 これって変なんでしょうか? 私ぐらいの歳の娘ってこういったことは考えたりしないのでしょうか?

みんなの回答

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.11

私も貴女と同じ年頃の頃、同じ事を考えてましたね。 幸いにも共に長生きしてしまい、それから50年経った今でも共に健在です。 困ったもんだw まぁ、嫌でも逃げたくても死ぬときは死にます。 貴女が先に死ぬことだってあるのだから、親を看取らなくて済む可能性は無きにしも非ず。 その可能性に賭けることですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

高年齢か重い病気などで無い限り 身内の死なんて心の準備が出来ていないもんです。 健康な人との死別を想像し心の準備をする人がいるほうが異常です(笑) まだ身近な人が亡くなったりしたことがないのかな? 貴方は無意識で母にまだ守られていたいって考えるからいらぬ想像するんです。 誰でもいつかは死にます。 だからこそ今を大切にしてるんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.9

母親に対して絶対的な存在、自分をひたすら保護する存在として 捉えているように思います。 現在学生ならもうすこしで実社会へでて自力でいきなくてはいけないので それへの恐れから保護者への精神的な依存が増していると思います。 実際に働き出してみて、自分の実力が把握できるようになれば 自然とおさまるとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.8

母を最高に悲しませたいということになるのに気づいてる?

showyousyo-yu
質問者

補足

子が親より先に死ぬことが親不孝なことは分かっていますが、つい考えてしまうのです。 近しい人の死を目の当たりにして悲しい思いをしたくない、という私の我儘なのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199093
noname#199093
回答No.7

親より先に旅立つことは最大の親不孝だと思います。 事故、事件、病気…事情は様々でも、我が子を見送った人は深い悲しみを抱えています。精神的に不安定になる人も少なくないと思います。 質問者様は将来、自立していく自信がないと思っていませんか。その不安がお母様が亡くなったら…という気持ちになる原因だと思います。 母親の存在は大きいものです。 お母様の様に、大切な家族を守れる女性になって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.6

親離れして精神的独り立ちをし、経済的にも誰のバックアップもない独身生活への怖れがあるのだと思います。 べったりではない母でも何か時にかけてくれたのでしょう。自転車の補助輪を外す時のような緊張感が不安を呼んでいるのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 変です。貴方が先に死んだらお母様の心痛はいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202739
noname#202739
回答No.4

変です。 って言えば、そう考えなくなるんですか? それなら、「変」ってことにしたほうがいいですね。 こんなラクなことはない。 ひとりの力で生きれるように力をつけるか、 自分の手で新しい家族を作るかですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.3

変ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.2

変でなんでしょうか?って、変を通り越して愚かだとしか言いようがありません。 確かに質問者様の仰るように、自分の母親が亡くなればショックは大きいでしょう。しかし、母親よりも先に質問者様が死ねば、母親のショックは質問者様のショックの何倍も何十倍も大きいことです。親よりも先に死ぬことほど親不孝なことはありません。それが理解出来なければ、質問者様は親孝行が出来ない人ということです。 そんなことを考えるよりも、質問者様が健康で幸せな人生を生きることが親孝行なのですから、21歳にもなって甘ったれたことを言っていてはいけません。お母さんが好きなのであれば、お母さんが亡くなる日まで大事にしてあげて下さい。

showyousyo-yu
質問者

補足

もちろん、子が親より先に死ぬことが親不孝だということは十分理解していますし、そう思っているからこそ自分の考えに疑問を抱いているのです。 自分が思うに、母が死ぬことへの心の準備ができていないうちに死んだときのことを考えるから、このように思ってしまうのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母親を救いたい

    私の兄は、中学の頃登校拒否、高校は通信制の高校に進み、大学は1年制の大学に通って、今はもう28歳、ふつうに会社に勤めて働いています。 現在私は一人暮らしをしており実家から出ているのですが、 兄は母親と父親と兄と実家に暮らしています。 兄は父親とは中学の頃から一切口も利かず顔も合わせずで、友達もいないためか 母親にすごく依存しています。 兄は、黒のものでも自分が白といえば白だ、というような独裁者のような考えで、 母親に依存するというのも甘えている、というようなかわいらしいものではなく、 いつも母親に威圧的な態度で接して、少し自分の気に食わないことを 母親が言ったりしたりするとすぐに機嫌が悪くなり、 母親に何度も「ごめんなさい、ごめんなさい」と自分を怒らせたのはどうしてか、 どうして母親が悪いのかというのを言わせながら謝らせ、その理由がまた 兄の期待したものと違ったりするとさらに機嫌が悪くなり、ときには 母を殴ったりします。 (痣が残るような感じではないらしいですが、強い力で頭を叩いたり 身体を叩いたりするそうです) 私がまだ中学生の頃も、母が兄を怒らせて「ごめんなさい」と寒い廊下で 1時間以上も謝っているのを就寝するときに私は何もできずに 聞いていることもありました。 また、ずいぶん前にどういう流れなのかはわからないのですが、兄が 罰として母に自分(母)の尿を飲ませたみたいなこともつい最近聞き、 驚きました。 母がときどき私の一人暮らししているところに遊びにきたり泊まったりと するのですが、その許可も兄がしないと来られず、兄の機嫌を損ねたからというので 母親が遊びに来られなかったときが何度もあります。 遊びにきたときも兄から携帯にメールがあると必ず返信しないといけず、 返信内容がまた気に入らないと兄の機嫌が悪くなり、実家に戻ったときに 大変なのでいつもメールの文面を考えるのも苦痛のようです。 よく母は泣いています。 精神的なものやストレスからくるものなのか、かなり前から頭が 押しつぶされるように痛くなることが頻繁にあるようです。 病院に行ってみても、肩こりや精神的なものからくるものとの診断だったそうです。 最近少し物忘れが結構あり、兄の言ったことを忘れているとまた兄が 怒り出すので、苦労しているようです。 兄が中学の頃から、かれこれもう10年以上も母はそんな兄に耐えていて、 私の前ではいつも優しく理想の母親で、おしゃべりで笑顔の母親ですが、 泣いている母を見るといたたまれません。 私も小さい頃は兄にいじめられ、よく真冬で雪の降っているときでも兄が家にいると 家に帰ることができず、学校が終わって母親が仕事から帰ってくるまでの 3~4時間、ぶらぶらとランドセルを背負ったまま時間をつぶしていたことが ありますが、直接暴力を向けられたことはほとんどなかったため、 母親に比べたら全然たいしたことないです。 兄は外面はいいらしく、現在は会社などでは普通に生活しているようです。 母は若い頃はまじめに働いて、結婚して子どもを生んで、子どもを育てながら 働いて、自分のことよりも子どもを何よりも優先してくれて、 私が入院したときも寝ずの看病をしてくれて、つい先日母親の母(私からみるとおばあちゃん)が 病気で亡くなる前も、夜中もずっと献身的に看病していました。 そんな優しい母が、どうしてこんなに苦しまないといけないのか、信じられません。 やっと兄が成人して解放されるかと思ったのに(兄が大学に行くときに 実家を出ました)、 また一緒に暮らして苦痛を味わっている母を見ると、どうにかしてあげたいです。 兄がまだ子どもだったら、立ち直らせる施設?みたいなのに入れることも できるかもしれませんが、成人して働いているのでそれもできなさそうです。 また、そういうところに入っても兄が更生するとは絶対に考えられず、 逆に報復が怖いです。 なんとかして助け出す方法はないでしょうか? 兄をどうにか母親と引き離したいです。

  • 母親って

    私は母をかわいそうに思います。 私は父、母、兄と私の4人家族です。現在父は単身赴任、兄は大学生で一人暮らししているので私と母は二人で住んでいます。母は父や兄とは仲がよくないです。私ともよく喧嘩をします。それでも母は家族のために働きます。自分ではいつも贅沢をせずに、私や兄の学費を稼ぎ、家事をします。この間母に「私を産んで何がよかったの?金ばかりかかるし後悔してるでしょ?楽しいことなんて何もないでしょ?」と尋ねると「そんなことないよー」と言われました。私は母を見ていると、結婚や子供を持つことに対し疑問を抱きます。結婚って相手を愛しているからするんだと思っています。その瞬間は幸せいっぱいだけど、何年かしたら後悔しませんか?子供を産んだ瞬間は嬉しくてたまらないと思いますが、産んだら後悔しませんか?金も時間も子供に捧げなきゃいけないし。私の偏見ですか。特にお子さんがいらっしゃる方はどう思いますか。

  • 片づけられない母親

    私の母親は片づけができず、実家の中がゴミ屋敷状態です。 私が物を捨てようとすると、「捨てないで!」と言って機嫌が悪くなり、どうすることもできません。 こんな生活にストレスを感じ、現在は1人暮らしをしていますが近々実家に帰ろうと思います。 実家に戻るとまた、母との喧嘩で耐えなさそうなのですが…、家を綺麗にできる何か良い案はありませんか?

  • 私の母親

    こんにちは。 今日は私の母親への対処法について質問です。 私は21歳の大学生で実家住まいです。 最近一人暮らしを考え始めました 母親は65歳、父親の会社で事務をしています。 その母なのですが性格は男勝りで嘘が下手、人を押し込めるような物言いしかできない人です。 昔っから家族内の誰か一人と衝突している状態が、私の物心ついたことから続いています。 私には姉と兄がいて、私とは7歳、5歳の差があります。 今思うと姉は母と喧嘩しかせず育ち、去年、家を出て、兄も母と就活期に大ゲンカしそれ以来、母とは話していません。 父親へは、会社内の事と、すべての喧嘩の事、父方の叔母への嫉妬などで ノンストップで喧嘩を吹っ掛ける。 というサイクルで今まで育ちました。 そして、姉と兄が事実上のリタイアという事でついに私の番が来ました。 私は家族喧嘩の時は常に中立の立場を保って、幾度とあった離婚騒動も解決して何とかここまで来たのですが。 最近の母は手に負えず、ついに昨日、私が感情的になってしまいました。 初めは、母親が夕ご飯の時にいきなり”あんた今日お母さんの部屋でなにしてたの?”と 質問をしてきた事から始まりました。 私は一切身に覚えがなく、正直その時点で対話する気は失せました。 とりあえず”何もしてないし、入ってもいないよ”と答えました。 しかし、母はもう止まりません。 ほとんど聞き流してテレビを見ていましたが、こちらにすごい形相でぐちぐちと語りかけてきます。 ふと、目があったときに私は、すごい嫌悪感と憎悪が湧いてきて、感情的に ”俺は知らないし、何もしていない。 そんなんだから誰からも好かれないんだ。 お前がそう感じてるのも、知ってるからな。 でも、もう同情も救済もしない、お前が嫌われてるのはお前自身のせいだ。 人に当たるのは、お前の生きがい。それなしでは生きられない 兄貴も俺もお前の事ではうんざりしてる。姉貴は言うまでもない。 今決めたが、お前の老後の面倒は絶対に見ない。一人で孤独に死んでくれ。 それが嫌なら、兄貴に聞けよ、聞けるならな。” と言ってしまいました。 今まで優しかった自分に自分の気にしてる事を注意され 唯一の理解者を同時に失って母は珍しく黙り込み、寝込んでしまいました。 正直こんなのは人生初で、対処に困っています。 ちなみに後からわかったのですが、原因は父が朝電球を取りに母の部屋に入り、電気を消し忘れたことだったみたいです。 自分が未熟な行いで、こんなことになって反省しています。 主婦の方々、力を貸してください。

  • 母親の気持ちがよくわかりません。

    20代後半、女です。 私と母は、ある程度距離がないと上手くいかない相性です。 今でも忘れられないのは高校生の時に「あなたのことは何も信用してないから」と言われ、なにが原因でそういう話になったのかは覚えてないのですが、かなりショックでした。 このこともあって、高校卒業後すぐに家を出て一人暮らしをしました。 少し離れてたまに帰省するくらいが丁度いいです。時々、私の家に泊まって買い物や食事に行ったりもして、決して仲が悪いわけではありません。 ただ、長く一緒にいると疲れます。父の愚痴や、気楽に一人暮らししている私への嫌み等々聞かされ、私もイライラが溜まって母に優しく出来なくなります。 この度、結婚することとなり、先月、私の実家に彼と挨拶に行きました。 両親は反対しておらず、祝福してくれたのですが、母の嫌み(皮肉?)な物言いが気になります。 私の結婚相手の男性は経営者(三代目)で、そのことに関して遠回しにサラリーマンがよかったと本人目の前に言ったのです。 私の父の実家は商売をしていて、母との結婚後に継ぎそうになったらしく最終的に父はサラリーマンの道を選んだのですが。 その事を取り上げて「サラリーマンがよかったから結婚したのに、当時はどうなるかと思った」などと言い始めました。父、彼、私は苦笑いで流しましたが…。 彼に申し訳ない気持ちでいっぱいです。会社を続ける為に、彼も彼の両親もかなりの苦労をされたと思います…。 初めて会った母にそんな事言われて、彼は何も言いませんが、嫌な思いをしただろうと思います。 来週、両家の両親が初めて会うのですが、憂鬱な気分です。その場でも母が彼、彼の両親に対して失礼な事を言うのではないかとハラハラしてます。 その前に一度、母親に前回の件について、私の気持ちを(そういう事を言わないで欲しいと)伝えたいのですが、なんと言えば母の機嫌を損ねずに済むでしょうか? もしくは何も言わない方がいいのでしょうか?

  • 母親の彼氏

    私の家は母子家庭で、私が社会に出て一人暮らしを始めると 母に彼氏ができました。 私は男性に対し潔癖な性格で、はじめて知った時は ショックで母のことが嫌になりました。 母には現在3人目の彼氏がいます。 母とは毎日電話をし何でも話せるくらい仲が良いのですが 母が彼氏と出かけて連絡がつかなくなることがあると 私はとてもイライラしてしまい、きついことを言ってしまいます。 彼氏いついて尋ねると母は 「あんたがいなくなって寂しいから彼氏ができた。結婚は絶対しない」 「お母さんも自由になりたい。あとは死ぬだけなんだから」 と言っています。 父は小学生の頃に他界していますが 今まで彼氏ができるなんてことは一切ありませんでした。 母はすべての時間を私に使っていました。 私にとってはとても大切な存在です。 しかしその分、今の母に対してのショックが大きく、心から納得できず応援もできません。 こんな風に母親に執着し考えてしまう私が変なんでしょうか? そのせいもあり、今はあまり実家に帰りたくありません。 今後は必要時以外は連絡もしないで距離を置いた方がいいのか、と考えています。

  • 自分の入れる墓

     まだ20代なんですが、将来のライフプランとして自分の入る墓の事を考えています。   私の父は青森で母は千葉で、母が嫁に来ました。   兄がいるのですが、兄は一人暮らしをする予定で、私はおそらく一生実家くらしになると思います。  正直、両親の介護はやりたくないのですが、そうなるかもしれません。  テレビで両親の介護をしたら、長男と次男で入る墓を分けなければいけないみたいなVTRをちょっと見たんですが、兄が婿にいかなくてもそうなってしまうんでしょうか?。  

  • 母親って・・?

    母親は子供が何歳までご飯を作ってくれるもんですか? 私の母は中3くらいから全然作ってくれなくなりました 私の分じゃなく家族全員分です 父の分も ご飯くらい自分で作れるでしょ と作ってくれません 私はフリーターでバイトしています ケータイ代は払ってもらってます 何も作ってくれないなら食費頂戴って言っても じゃあケータイ代自分で払えといいます でもそのお金は母ではなく父が働いて稼いできたお金だし 母親らしい事はなにもしてくれないです しかも喧嘩したりすると 嫌なら家出て行けば?と言われます 別に出て行きたいなんて言ってないし お母さんが出て行ったら? じゃあ出て行くわ (出て行きません) とゆう感じでかなりうざいです 別に母がいなくても寂しくなるだけで苦労はしません 母は私に自立を求めてるんですか? 誰かアドバイスください(´・ω・`) お手柔らかにお願いします@@

  • 母親と住むのが一番なのでしょうか

    お世話になってます。私には8歳と6歳になる甥と姪がいてその子達は私の両親つまり子供達の祖父母と父親(私の兄)と住んでいます。兄は約3年前に離婚して子供達を引き取りました。兄は朝早くから夜遅くまで働いているので私の両親が子供達の面倒を一生懸命みてきましたが、今母から電話があって、子供達が母親と住みたいと言ったそうです。ただ離婚原因があの子達の母親の男関係でもあり、その両親も30歳近い息子(前妻の弟)が無職でも何も言わない等子供を甘やかす家族です。そんな家族に子供達をまかせるのは違うのではないかと私は返答しましたが、やはり子供達は母親が恋しくなってもしょうがないから行かせたほうがいいのでしょうか。でも私の母は今まで一生懸命面倒を見てきたのもあり、少しショックを受けている様子で私も心がとても痛みます。アドバイスを頂けますでしょうか。

  • 母親が憎い。殺したい。

    はじめまして。30代の主婦です。主人と子供3人います。私は、母親を殺したいくらい憎いです。私には、兄がいます。私は、幼いころから母親から虐待され育ちました。両親は共働きで、祖母(父の母)が保育園の送迎などしてくれました。父は、ギャンブル好きで仕事が終わったらパチンコ、日曜もパチンコでした。母は、会社でのストレス、姑とのストレス、旦那とのストレス全てを私に当たってきました。また、兄と私が喧嘩しても怒られるのは絶対に私でした。また、のけものにされ私が寝室に行ってから、兄と母と父でおいしいものを食べたりしていました。母は、兄が一番かわいいのです。 私は、小さいころから母の顔色をうかがいながら生活してきたので、だんだん本当の事が言えなくなり、嘘をつくようにまでになりました。そんな親子関係で今まで生きてきたせいか、母は、今でも私を馬鹿にしたり、のけものにしたり、信用できないとかいいます。いつも、母と会うと口論になります。そのためか8年くらいまえに、精神的におかしくなり心療内科に受診したところ、幼いころからの虐待が原因で統合失調症と診断されました。そのことを、最近母に伝えましたが嘘だとか、仮病だとか言われました。何もわかってくれない母をとても憎いです。どうしたらこの気持ち抑える事できますか?