• ベストアンサー

母親と住むのが一番なのでしょうか

お世話になってます。私には8歳と6歳になる甥と姪がいてその子達は私の両親つまり子供達の祖父母と父親(私の兄)と住んでいます。兄は約3年前に離婚して子供達を引き取りました。兄は朝早くから夜遅くまで働いているので私の両親が子供達の面倒を一生懸命みてきましたが、今母から電話があって、子供達が母親と住みたいと言ったそうです。ただ離婚原因があの子達の母親の男関係でもあり、その両親も30歳近い息子(前妻の弟)が無職でも何も言わない等子供を甘やかす家族です。そんな家族に子供達をまかせるのは違うのではないかと私は返答しましたが、やはり子供達は母親が恋しくなってもしょうがないから行かせたほうがいいのでしょうか。でも私の母は今まで一生懸命面倒を見てきたのもあり、少しショックを受けている様子で私も心がとても痛みます。アドバイスを頂けますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bowwow11
  • ベストアンサー率38% (15/39)
回答No.4

ご質問者のお母様のお気持ち、大変分かります。 私は、長男が13歳、長女が8歳の時に離婚して子供達を育てました。 父親と接する機会は出来るだけ多くと考え、やや遠方でしたが、 出来るだけ会えるようにし、夏休みには宿泊もさせました。 とは言え、普段は私が仕事で一緒に居られない時間が長く、子供達は 寂しく思った事も多いと思います。 娘が11歳くらいだったでしょうか、夏休みで父親の所にしばらく滞在して 戻ってきた後、私に父親と住みたいと言った事がありました。 この時の悲しい気持ちを言葉に表す事はできません。娘が私の事をもう 愛していないように思え、必死に頑張ってきた自分を全て否定された ようにも思え、辛かったです。 久しぶりにあった父親には思い切り かわいがってもらい、名残惜しんで帰ってきた所、母親の私と一緒に 居る事は出来ても、又、寂しい毎日だと実感したのだと思います。  ただ、その時、前夫はすでに再婚しており、再婚相手の連れ子も同居して おり、娘との同居は到底無理な状況でしたが、父親が家庭が羨ましかったのか、 諦めなかったため、前夫は、 「それ(娘との同居)は出来ない。」  と言い、娘にも断る事になりました。娘が傷つくのは可哀想でしたが 再婚相手とは打ち解けても居なかったため、安堵した次第です。 子供達が成長した今、前夫は自分の子供達との繋がりがやっと分かって 来たようでさかんに接触を持ちたがるのですが、肝心の子供達は、 父親と距離を持たせての付き合いとなっています。 甥御さん、姪御さんはまだ8歳と6歳ですので、一緒に住む事が出来ない 母親を恋しがると思います。ですからこれまで通り、機会がある度に 会わせてあげてください。ただ、実の母親が既に再婚されている事で 次第に距離を感じるようになり、「よその家の人」になってくると思います。 悲しいけど、その現実は子供達自身で感じる事となると思います。  傷つく事があったら父親であるお兄様、質問者様のご両親や質問者様が 暖かく包んであげてください。 成長する過程で嫌な事があったり、ご家族と言い争いになった時など 母親と住めない事の不満を言ったりする事もあるかもしれません。  そんな時は、必ずしも母親と暮らしたいというより、逃げ道がほしい時 でもあると思いますから、どうしたのかと聞いてあげてください。 離婚後で一番大切なのは、愛情ある、安定した環境だと思います。 例え実の母親でなくても質問者様のお母様が愛情を持ってお世話を され、実の父親とも一緒の暮らしは何にもかえられないと思います。 甥御さん、姪御さんのためにもご質問者様のご家族の愛情ある環境で 過ごされるのが何よりだと思います。 お母様にも是非ともそのよう お伝え頂き、励まされますように。 ご家族の皆様のお幸せを祈っております。  長文にて失礼致します。

tenhikky
質問者

お礼

Bowwowさん、ありがとうございます。同じ様な経験をされていたということで大変参考になりました。きっと子供達の母親もたまに会いに来る子供達を思いっきり可愛がってしまい子供達は母親と住みたいと言ってしまうのかもしれませんね。私も実家近くに住んでいたら子供達とたくさん遊んであげたいのですが結婚もして遠方なため、年に数回しか会うことができないでいます。まだ小さいから母親がとても恋しくはなるのですが、きっと子供達のおじいちゃんおばあちゃんに愛情いっぱい育てられたことをわかってもらえる日が来ることを信じて励まして、出来る限り私もお手伝いをしていこうと思います。やはりどう考えてもあちらの家族に引き渡すのは子供達にとっていいとは思えないからです。でも母親には今までどおりしょっちゅう会える環境を作っていきたいと思います。

その他の回答 (3)

回答No.3

そうですね。あなたのお母さまはとても辛いと思います。 その子どもたちのお母さんは、彼らの面倒を見るつもり 引き取るつもりはあるのでしょうか? それをお母さんは望んでいるのですか? それによって違ってくるかと思います。 いくら子どもたちが寂しがってもお母さんが育てるつもり がないのなら、引き取ってもらうことはできません。 しかし、お母さんが育てるつもりがあるのならやはり親の 方が親権が強いです。 お兄さんはなんとおっしゃられているんですか? あなたの気持ちはよく分かりますが、やはりここは 夫婦間の問題になってしまいます。 だから、あなたとお母さんは手出しできません。 でも、法廷で争うことはできるかと思います。 とにかくあなたの気持ちだけじゃなくて、ご家族と 話し合われるのがいいと思います。

tenhikky
質問者

お礼

mimika5223さん、回答ありがとうございます。すみません、もう少し詳しく書くべきでした。兄の前妻は既に他の人(おそらく不倫相手だった人)と結婚していてその人との間に子供もできました。離婚理由が彼女の男関係だったこともあり親権は兄にあります。兄はきっと手放さないというと思います。兄も普段はすごく忙しい人なのですが、休みの日になると子供とキャッチボールをしたり一緒に出かけたりとできるだけ子供達と触れ合うようにしているみたいです。しかし母親は母親なんですかね。どんな女でも母親にはかなわないのかなと。どうしても母親の元じゃないと駄目となった場合はしっかり話し合うつもりです。

noname#63784
noname#63784
回答No.2

子どもにとってはどんな親であっても親は親ですよね・・・ おばあちゃんはママの代わりはできてもママにはなれいし。 お兄様も祖父母にまかせっきりだったのでしょうから、子どもたちは寂しかったのかもしれないですね これから難しくなる年齢ですね たとえ離婚しても、子どもの養育は元夫婦がきちんとすべきだと思うのですが当事者たちはどう考えているのでしょう 母親は引き取るといっているんでしょうか? 離婚のときの条件はどのようなものだったのでしょうか 向こう側の家族は甥姪にとっては血縁なのですよね 悪いことは思っていても口に出して言ったらダメですよ 子どもは聞いていないようで聞こえていますから 最終的には子どもの気持ちを尊重するほうがいいのじゃないかと思います・・・・

tenhikky
質問者

お礼

mimimayuさん、回答ありがとうございました。離婚の際、子供達は兄が引き取り、前妻が不倫をしたのが離婚の原因ということもあり、彼女が毎月養育費を払うということに決まりました。兄も休みの日にはできるだけ子供達と時間を過ごすように努力はしてきていたみたいですが、やはり子供達からすれば周りの友達がお母さんと一緒にいるのをみたりすればどうしても自分達も一緒にいたいと思ってしまうのかもしれませんね。もう少し様子をみて充分話しあって結論をだしたいと思います。

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.1

そりゃあ、母親と会いたいだろうなぁ、その子供達にしてみれば。それは解るよね? 仕方のない事だよ。特に、父親が朝早くから夜遅くまで働いているという事で接する時間もそうないだろう。それは当然予期出来る事だよ、子供達が母親と住みたいと言い出す事はね。 厳しい事言うけどさ、伯母さんや祖父母じゃ父親母親の代わりにはならんから。特に別に母親と死に別れたって訳じゃないならね。そこに不満を感じて当然。 あちらと住ませる、までしなくても会いに行かせるくらいは認めても良いんじゃないかな。それは子供の当然の権利なんだからさ。 自分の親と会えなくて何が子供だよ?そうだろ?

tenhikky
質問者

お礼

Tori_30さん回答ありがとうございます。もう少し説明をしておけばよかったですね。子供達はあちらにたまに会いにいっています。兄が離婚したときは下の姪はまだ2歳だったので、母親より祖母の方になついていました。たまに母親の家に泊まりにいっても夜祖母が恋しくなって激しく泣いて結局帰ってきたときもあるくらいなんです。なのでなぜ今母親と住みたいと言ったのか。一時的な気持ちで言ったのかどうかまだわかりません。とにかく子供達を犠牲にだけはしたくはないので、もう少し様子をみてよく話し合いたいと思います。

関連するQ&A

  • 親が別居する姪甥に出来ることは?

    義弟夫婦が別居する事になりました。夫婦間のすれ違いの末、義弟の不倫発覚で別居が決まったようです。 義弟は仕事で留守がち、義妹はフルタイム勤務で、姪甥は祖父母である義両親がほとんど世話をしてきました。 別居にあたって親子で話し合った結果、姪(小5)が、家を出る母親ではなく父親を選んだようでした。(小2の甥は姉と一緒にいたい) もちろん父親を1番に考えたのでしょうが、祖父母と暮らす事を望んだという事になると思います。 義妹と姪甥の間で、どういう親子関係にあったかは分かりませんが、姪は怖がっているようです。 (怪我をした時、「病院に行くとお金が掛かるから」と我慢するよう言われ、見かねた祖父母が病院に連れて行った事もあります) 義弟夫婦が別居…将来的に離婚しても、夫も私も伯父伯母という事には変わらない訳ですし、今まで通り接するつもりです。 ですが姪甥にしてみると、両親がいる従兄妹(我が子達)を羨む気持ちも出てくるかと思います。母親を選ばなかったという後ろめたさもあるでしょう。 そういう面を考えると、私や夫はどうしたら良いのかなと思っています。 我が子達を義両親の元へ連れて行く時(月1程度ですが)、私と夫2人では行かない方が良いのかな、とか。(夫&子供、または私&子供でという様に) “母”である私が姪甥に会う事で、2人が実母を思って辛い思いをさせてしまうんじゃないかと心配です。 伯父伯母として、どうしてやったら良いでしょうか。 私はしばらく会わないほうが良いでしょうか。 (義父は病気がち、義母は車の運転ができないので、嫁が1人になる以上、義父母のもとへ行く機会も増えていくと思いますが)

  • 離婚で父親に引き取られた甥

    私の兄が二年程前に離婚し、現在五歳と三歳の甥を兄が引き取りました。 現在私は別に暮らしていますが、兄が結婚当初は実家で同居で私も一緒に住んでおり 甥たちの成長を身近でみてきて、上の甥はすごく可愛がっていましたし、誰よりも私になついていました。 実家の両親と兄は自営で仕事をしていますが、土日関係なく朝早くから夜遅くまで仕事の時もあり、 兄の離婚後は、そういった時は私が実家へ行き、甥たちの面倒をみたりしています。 先日、上の甥が急に私に「ママが居ないから淋しい」と言ってきました。 下の甥は当時1歳半くらいでしたので、母親の存在は覚えていないみたいなのですが 上の甥は当時三歳半で覚えているみたいでしたが、今までそのようなことを 言ったこともなく、きっと心にずっと留めていたんだと思います。 「どうして、急にそんなこというの?」と聞くと「だって、ずっとママと会ってないんだよ。ずっと我慢してたんだよ」と言っていました。 甥は、兄にもいつも世話をしている私の母のおばあちゃんにもそんなことは言ったことはありませんでした。 兄は元義姉とは全く連絡をとってはいないようです。 子供の気持ちを汲んでやることも親の務めのような気がしています。 ですが、今更会わせたら余計に甥の淋しさは増すような気がしています。 やっと忘れかけ(実際は覚えているのですが)ているのに、今会えば、記憶も鮮明になるでしょうし また、次に会いたいと思うでしょうし・・・ 元義姉は離婚後、甥たちに会いたいと言ってきたことは一度もありません。 どうするべきでしょうか?

  • 彼の母親の彼への依存

    31歳の社会人です。彼氏の家族について悩んでいます。 彼氏は2歳年下の29歳で、現在母親と妹(21歳)とその子ども(彼の甥)と暮らしています。 付き合ってまだ日が浅いのですが、彼との会話の中で時々引っかかることがあります。 彼は高校の時両親が離婚、生活のために高校を辞め、働き始め、家族の生活を支えてきました。 妹は結婚していましたが、離婚して3歳になる子供と一緒に実家に戻ってきており、夜の仕事をしています。 彼の母親も働いているようですが、仕事は何かは分かりません。 彼の母親は性格なのか、体の調子が悪いのか、食事の用意を余りしないそうです。 なので、夜働きに出ている妹の代わりに甥の食事や世話は彼がしています。 仕事から帰ってから、食事の準備をし、食べさせているそうです。 この事だけでも私には信じられず、彼や家族の考え方を疑いました。 そして母親は、彼が私や彼の男友達と遊びに行くのを極端に嫌がります。 私との約束はもちろん、飲みに行く時も必ず文句を言い、友達と遊びに行く約束をしていても、行くのを止めるように言い、機嫌がすごく悪くなるようです。 私と会うなら家で会えばいいという感じです。 しかも、彼が母親の機嫌をとるためか、文句を言われるのが面倒くさいのか行くのを止めてしまいます。 その彼の行動もおかしいと思いますが、母親の干渉と言うか、彼への依存が異常だと感じました。 彼は本当に優しい人なのですが、母親の話を聞くと付き合っていくのが不安になります。 私も彼も年齢的なこともありますが、将来を考えています。 ですが、結婚したら彼の母親との同居は必至です。 彼が家を離れることを母親は絶対に譲らないでしょうし、彼もそうはしないと思います。 妹も実家を出るなんてことはしないと思うので、甥の面倒は私や彼が引き続き見ることになると思います。 自分達の生活だけでも精一杯なのに、母親、妹、甥の面倒まで見なければいけないと考えると不安で、このまま付き合っていいのか悩みます。 友達は「結婚したら依存なんて治るよ。今だけだから、そんなに気にしなくていい。絶対状況は変わるから」と言いますが、私はそうは思えません。 10年以上彼に支えられて生活してきた家族がこれから自立するとは思えません。 私は、家族の彼への依存は続くと思うのですが、みなさんはどう思われますか? 母親や妹が変わり、彼への依存はなくなるでしょうか? 多数のご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。 乱文長文、失礼致しました。

  • 伯母の遺産相続

    90歳の伯母が亡くなった場合の遺産相続について教えてください。 伯母は生涯独身で,妹である母の娘の私が面倒をみています。 両親,兄2人(配偶者,子供あり)は他界しており,妹,義妹,甥4,姪3が親族と言えます。 伯母が亡くなった場合,妹である母の他に甥,姪も相続権があると思うのですが,割合はどうなりますか。

  • 母親の気持ち

    離婚して半年になるモノです。 小学4年と5歳になる男の子を育てています。 最近、下の子が母親を恋しがり 「お母さんに会いたい」と頻繁に話します。 夜中に突然起きだして、泣き出す事もしばしばです。 本当に寂しいのだと思います。 実家に身を寄せた前妻とは現在連絡をとっておりません。 離婚後の騒動などもあり、今はお互いに顔も見たくない状況です。 離婚時に子どもの親権について話したのですが、 経済的な理由で2人の養育を拒否されました。 上の子は母親に不信感を抱いているらしく 面会もしたくないと言っています。 ですが、母を恋しがる下の子を考えると 連絡をするべきなのか迷います。 下の子は母親に育てられた方が幸せなのか・・ と考えています。 前夫からその様な連絡を受けた場合、 やはり、面倒なので押し付けられたと思うものでしょうか? 妻からはここ3ヶ月ほど連絡もありません。 どうしたらよいのか、本当に悩んでいます。

  • 両親の離婚時の子供の心のケアについてご相談です。

    両親の離婚時の子供の心のケアについてご相談です。 兄(30代)が離婚により父子家庭になる事になりました。 子供は小学3年生の女の子(1人っ子)です。 1年程前から兄嫁が夜遊びや朝帰りを繰り返し、兄も子供の為にと 話し合いをしていたのですが、最終的に子供の面倒(食事の世話や洗濯など)も みない状態になった為、まだ届は出しておりませんが離婚という事で結論が出ました。 兄嫁はすでに家を出て、現在は兄と姪が2人で暮らしています。 兄の家から数分の所に祖父母(私の父母)がおり、私も歩いて10分位の所に住んでいます。 今は兄と祖父母、昔から家族の一員のように世話をしてくれる親戚等とみんなで姪の面倒を みています。私も出来る限り協力をしていこうと思っています。 前置きが長くなってスミマセン‥この姪の事で相談です。 もともと10歳の女の子にしては口が達者で、一人っ子・一人孫なので甘やかされていた 面もあり、自分の思い通りに行かないとかんしゃくを起こしたように祖母に対してとても キツクあたる事が最近増えています。 今は仕方のない面があるのは理解していますが、兄のいない所でストレスのはけ口が全て祖母に 向いているようにも見えます。そばで聞いていてビックリするような口の聞き方をし、叱っても、 諭してもけして謝りません。 私たち兄妹は遅い子供で、母はすでに70代です。体力的にも精神的にもだんだん疲れて行くのが 分かり、姪の事も母の事も心配です。 兄嫁は変わった人で、うまく言えませんがあまりかかわりたくないと言われるような性格の人 でしたが姪っ子は「ママ」が大好きで、感情の起伏の激しい兄嫁の顔色を見ながら一生懸命慕って いるような子供でした。今は色々な事に小さな体で一生懸命耐えているんだと思います。 「ママ」がいなくなった分、家族みんなで姪っ子に愛情をそそいでいこうと話しています。 もう少し時間がたって、父子2人での生活に慣れてくれば姪っ子も落ち着くのでは‥と思って いますが私自身子育ての経験もなく、接し方に戸惑うこともあります。 姪も母も笑顔で楽しく過ごせる日が早く来るように、私に出来ることはしたいと思っています。 なかなか相談できる相手がおらず、愚痴っぽく長文なってしまってすみません。 子供の心のケアとして、同じような経験のある方や、子供に接するお仕事をされている方などに アドバイスやご意見を伺えたら嬉しく思います。 また、お勧めの本やサイトがあれば、ご教授お願いします。

  • 姪の母親代わりになってます

    長文です。 私は30才で独身です。 私の兄には小学1年生になる女の子がいます。 私は数年前から心療内科などに通院しながら実家でくらしています。 兄は結婚当初実家から数分の場所で暮らしていました。 近いせいか毎日毎日お嫁さんは赤ん坊の姪を連れて実家(母も父も働いてるので家には私だけ)に来て「買い物に行きたい」と赤ん坊を私に預けて出かける日々でした。 酷い時は朝9時にきて夜6時~7時に迎えに来る感じでした。 家族は「嫁も悪いけどお前が家にいるから預けに来るんだ!」と言われました。 そんなお嫁さんが原因で(借金も作ってました)姪が4歳の時に離婚しました。 それから兄と姪が一緒に実家で暮らすことになり幼稚園のことなど姪に関する世話は私がしてきました。(母も父も手伝ってくれますが) 元々不安障害や過喚起症候群で外にでることが出来なく引きこもり状態だったのですが姪と暮らし毎日のお弁当や参観日など色々頑張ってきました。 ただやはり精神的にきつく幼稚園のお母さん達となかなか仲良くなれなかったです。 今姪は小学生ですが未だに母親代わりで毎日頑張っています。 友達には「自分の人生を無駄にしすぎ!」と怒られたりもしたのですが、 赤ん坊の時から面倒をみてきて、お風呂に入れミルクを飲ませオムツを変えて…と、自分の子供のようにしてきただけに、離れて暮らす時がきたらと考えると不安で涙が止まりません。 兄は夜ちょくちょく遊びに出かけ彼女をつくり楽しそうに過ごしています。(寝る時も私と姪は一緒なので夜は自由に出かけてます) 私はと言うとどこに行くにも姪と一緒だし姪と居ない日はない程なのでなかなか友達と会えません。 兄達は休みの日は兄と彼女と姪で出かけたりしています。 私は一人予定もくめず家に居ることが多いです(たまには友達と予定が合えば遊びに行けますが) 姪も彼女にはなついていて彼女も毎週我が家に泊まりに来るほど仲が良いのですが、姪は沢山遊んでくれる友達にしか思っていなく母親になるかもしれないと言われると複雑な顔をします。 それと姪が二階の姪と兄の部屋に入ったとき先に兄と彼女が抱き合って(ただ疲れて寝ていただけのようです)寝ていたのを見てショックを受けションボリと下りてきました。(二人はラブラブで間に入れないと言ったりもします) 何もわかっていない兄に色々言いたいのですが「お前はムカツク」とか「うるせえ!お前が言うな」と直ぐ切れて私の話しなんて聞いてくれません。 それでも彼女を親戚に紹介して結婚に進んでいるので私個人はとても不安です。 子供のように接してきただけあって身を切られる思いで最近はそんなことを考えて毎日過呼吸になって苦しいです。 私は身を引く為に我慢した方がいいのでしょうか? 自分の人生と言われても…これが私も人生なので不幸だと思ったことはありません。少しでも考えると苦しくなります。

  • 孫の名前をしつこく言い間違えるお爺ちゃん

    舅が、ほぼ100%の確率で、姪の名前で甥を呼びつけるのですが、 どうすれば言い間違わなくなるのでしょうか? 甥も姪も、まだちゃんとした会話が成り立たない幼児です。 舅は耳が遠くて大声なので、甥が返事をするまで、何度も怒鳴るように、 「ななちゃん!ななちゃん!」などと叫ぶのが、うるさくてたまりません。 窓を開け放っているので、近所迷惑にもなっていると思います。 舅が甥を抱っこしながら、「ななちゃん!ななちゃん!ハーイは!?」などと、 甥からの返事を催促し続けることも多いです。 「ななちゃんはこっち!おじいちゃんが話しかけているのは、たか君!」 などと、姑や義理妹が訂正しようとしても、舅は、 「たか君に妹の名前を覚えさせているんだから邪魔しないで! たか君、妹のことは、ななちゃんって呼ぶんだよ? ななちゃん!ななちゃん!ねえ、ななちゃん!ハーイは!?」 などと大声で言い続けます。 でも、甥を呼び止める時も、「ななちゃん!」と呼びます。 いつも名前を言い間違えられて、甥がかわいそうです。 まだ本人はわかっていない様子ですが…。 私自身も、私が結婚するまでずっと、 母親から私の兄の名前で呼び続けられていたので、 その悲しさはよくわかります。 母は「どっちがどっちかわからなくなる」と言い訳し、 面倒くさくなると「こどもたちのどちらか」という名前で私を呼びましたが、 兄のことはちゃんと兄の名前で呼ぶくせに、私の名前を兄の名前で呼ぶのです。 しかも、名付け親は母親自身なのに…。 私のことは置いといて、この舅も、 姪のことは姪の名前で呼ぶくせに、甥のことも姪の名前で呼ぶのです。 とても不愉快で聞くのが辛いのですが、何とかならないでしょうか?

  • 母親の愛情不足による高校生のうつ病、家族のあり方

    高校生の姪Aがうつ病と診断されました。 希望の高校に進学したものの口数が少なくおとなしいので賑やかなクラスに溶け込めず不登校になったようです。 隣県に住んでいるので時々様子を見に出かけているのですが、現在はほとんどベッドで寝て過ごし起きているときも些細なことで(あくまでも私が感じた)すぐに「生きていくのが辛い」と泣き続けます。 カウンセラーからは母親の愛情不足で自分に自信がもてない、赤ちゃん返りをしているのでとにかく十分に甘えさせるように…と言われたそうです。 5歳違う下の姪Bは生まれた直後から命に関わる病気で長い間入院していて、退院してからも普段の生活で本当に大事に大事に育てられました。 病気が完治してからも出張が多くて不在がちな父親はもちろん母親にも甘え放題でお姫様的存在です。 姪Aは妹の面倒も小さい弟の面倒もちゃんとみてくれる優しい子でしたが手間の掛からない存在に母親である姉は甘えていたのだと思います。 口数の少ない姪Aはいつの間にか家族の輪に入らなくなり勉強を理由に家族と出かけることも無くなりました。 たしかに姉にも反省する部分が多くあったようで、今はできるだけそばにいて甘えさせているようですが甘え方の知らない姪Aと身体の大きくなって娘をどう甘えさせたらいいかわからない姉とでコミュニケーションがうまく取れていません。 家に居るなら一緒に家事やお菓子作りでもと誘っても無気力です。 少しでも喜ばせて楽しい気分になるようにいろいろ買ってあげたり、興味の引くところに出かけたりしているようですが姪Aが楽しそうな顔をしていることもなく、本当にそれで良いのか私には疑問です。 また家族の中心を姪Aに奪われたと思っている姪Bや甥が心ない言葉を掛けたりと情緒が不安定になってきて、先日は「引きこもりでかっこ悪くて友達も家に呼べない」と悪態をついて姉もショックを受けてました。 私たち家族も実家の両親もできるだけ手を貸したいと思うのですが姪Aが一番望んでいるのは母親と2人でゆっくりしたいということなので、訪ねたときに姪Bや甥を買い物や遊びに連れて行くことぐらいです。 このような状態になって1年、あまり改善もみられません。 姉家族も相変わらずギクシャクしていて姉の方が追い詰められていると感じるときもありますが、姪Aがうつ病とわかっている以上、素人考えの対応やアドバイスもできません。 義兄はこの春から単身赴任します。 このままでは姉が自殺でもしかねないと母がとても心配しています。 私には姉や姪Aにどのような手助けができるのでしょうか? また愛情不足の高校生の娘を子どものように甘えさせるというのは実際どのようにしたらよいのでしょうか? どうか教えてください

  • 母親が生活保護を受けることは可能でしょうか

    お忙しい中、こちらの質問をご覧頂き有難うございます。 15年前に熟年離婚した母親(現在62歳)の今後の生活で質問させて頂きます。 現在の状況です。 子供は兄と私の2人兄弟です。 2人とも家族から独立した後、15年前に両親が離婚しました。 母は現在一人でパートの給料で生活しています。 私は家族があり、主人は長男のため高齢な両親の面倒を見ているため、ギリギリの生活です。 兄とは私も母も一切連絡がとれず、持ち家と土地のある父親のところに居候しているようです。 母も高齢になったため、年金がいくらもらえるか市役所で確認してもらったところ、 自営業だった父はずっと年金を払っていなかったことが分かりました。 最近けがや病気をすることが多くなり、働くことが出来なくなってきています。 このような状況で母に生活保護を受けさせることは可能でしょうか。 母は同じ地域に40年近く住んでおり、市役所の水道の検針の仕事をしています。 離婚後も苗字は変えないなど、プライドが高く近所にいろんな噂が広がるのを恐れています。 そんな母が生活保護を受けるかわかりませんが、現在の状況で可能なのか教えて頂きたいです。 それではどうぞ宜しくお願いいたします。