• 締切済み

リストラされた夫

chocot430の回答

  • chocot430
  • ベストアンサー率36% (146/399)
回答No.12

お気持ちはわかるのですが… 旦那さんに期待したりプレッシャーをかけたりするよりも、自分でできることをお探しになったほうがいいと思います。 もしも働いていらっしゃらないなら、働かれた方がいいと思います。 55歳で正社員採用…可能性ということならゼロではないと思いますが、奇跡に近いと思いますよ。 その年齢の人を採るとしたら、部長・役員クラスとしての採用だと思います。もしくは、年齢全く不問の単純労働か、年を取っていること自体が重要な職種(あまり思いつきませんが…)ならアリかもしれませんが、その場合は高い給料は望むべくもないと思います。 希望するような再就職が可能なのは、正直言ってせいぜい35歳までだと思います。よっぽどのスキルがあったり、採用することで会社に大きなメリットを与えられるというなら話は別ですが。 毎月20万なり25万なりを稼ぐって、一度会社の枠組みから外れた人にとっては並大抵のことではないと思います。 「あと4年はがんばらなきゃな」と独り言のように言う旦那さんが、どれだけ頑張ってそれを稼いできているか…。 せめてその努力と苦労をわかってあげてください。理解する努力をしてあげてください。 うちの夫は30代後半で無職になりました。そのうちに40を過ぎ、条件はどんどん厳しくなっていきました。 3年近くたってから、そう悪くない条件で働き口が見つかりましたが、正社員は厳しかったですね…。 うちは私の収入で生活は充分賄えるので、そういう意味での不安は全くありませんでしたが、夫は本当に辛そうでした。 がんばってもがんばっても報われない。仕事ができても評価してもらえない。仕事をさせてもらえない…。 採用試験を受けるたびに「あなたは必要ありません」と言われ続ける苦痛。 誰にもつらさを打ち明けられない孤独。(私は夫の気持ちに寄り添っているつもりでしたが、夫から実際に弱音を吐かれたことはありません。) 本当につらかったろうと思います。 私は、「私が働くからもう無理しなくていいよ」と何度も言いそうになりました。…夫のプライドを傷つけるので言いませんでしたが。でも、ずっと思っていました。(今も思っています。) 私にできたのは、前と変わらずに接すること、できるだけ生活をコンパクトにして節約すること(夫には気づかれないように)、自分はできるだけ稼ぐこと、夫を責めないこと、外野の攻撃(旦那がそんなんでいいのとか言ってくる人がたくさんいるので…身内含めてね)に夫を晒さないこと、夫の興味の持てそうな求人をさりげなく探しておくこと、夫の心が折れないように支えになること、いつもにこにこして穏やかで温かい家庭を保つこと。 旦那さんは充分に頑張っていると思いますよ。 ふたりで過ごす時間がないのは、あなたにも原因があるでしょう。改善できることがあるなら、ぜひしたほうがいいと思います。

関連するQ&A

  • リストラとは?

     よく知らないことを聞きたいんですが、  「日本は、雇用の流動性が少ない。」と言われます。社員を切るんだったら、それは主に非正規で、正社員は終身雇用が守られると。  ただ長い不景気の中で、いろんな会社でリストラとか、早期退職を促すことをしてきたと思うんですか、正社員の解雇は本当にされていないんてしょうか?  流動性が少ないというのは、社員側の、他社への動きが少ない、会社にしがみつく体質があるというだけで、上からの正社員解雇はいろいろ力にまかせてされてきたように思うんですが、いかがでしょうか?そうなると話はちょっと変わるような気がします。

  • リストラされたら友達に会うのを避けますか

    もしリストラされ、不安的な非正規雇用の状態になったとしたら、正社員として 雇用されている友達に会うのを避けますか。

  • リストラされた夫。ウチの夫は甲斐性がないと思いますか?

    結婚5年、夫40代前半、幼児1名の3人家族です。夫は結婚するにあたり転職し、上り調子の会社の業績に乗じて年収1000万を超え、5000万円近い戸建て住宅を購入しました。ところが、一昨年末のリーマンショックで夫の会社の業績が劇的に悪化、社員の約半数がリストラの対象に。まさかとは思いつつ、夫もそのリストラ対象に入っていました。リストラ後、なんとか縁故入社で再就職は出来たものの、年収も3/1に激減(月の手取りは20万位です。今後も増える見込みはありません)。それまでは、お互いが趣味に興じても家のローン(月に16万位)を払えていましたが、正社員である私の収入と合わせても家のローンを払うと家計はカツカツです。でも、出来る事なら家を手放したくはありません。こんな状態で将来も不安だし、自分の収入がないとたちまち食べていけなくなるので、二人目の子供も作ることが出来ません。もちろん、夫は愛していますし、どんな時でも助け合ってこれからも頑張って行くつもりでいます。ただ、最近「私が倒れたらどうなるんだろう?私の給料全てを入れないと生活出来ないって?そのせいで子供も作れないって?」と思うようになり、40歳過ぎて手取り20万に甘んじている夫をもどかしく感じる事があります。傷つけると思い、夫には言っていませんが、リストラされたのも、前職に必須だった国家資格を持っていなかったのが大きな理由だと思います。幸い同業種に転職出来ましたし、将来の転職のチャンスの為にも一発念起して資格を取って欲しいのです。確かに難しい資格ですし、過去に何度も落ちているので気が進まないのは分かります。でも、私の収入頼りして、これからも仕事頑張ってね。的な夫を見てるとつい甲斐性という言葉が浮かんできて・・・ 収入が少ない事を除けば、家族を大切にし、私も愛してくれ、家事も手伝ってくれる良い夫です。世の中には酷い旦那様も沢山いますし私は恵まれていると思います。ただ、私が贅沢なのか・・・ご意見を頂けたら幸いです。

  • 夫の失業による 健康保険や年金など

    夫は10月から 非正規雇用で、働いています。半年契約で 4月に雇用打ち切りが決まりました。私は 18年間正社員で働いております。 夫は その前は正社員で一年程働いており その前は、フリーターです。結婚して一年未満です。国民年金の空白期間の支払いはしておりません。 4月に 契約打ち切り後 恐らく正社員での就職は難しいと思っております。 そこで、とりあえず私の扶養に入れて、健康保険と厚生年金を 夫の分も掛けようと思っています。しかし 4月までの夫の 税込み収入は多分103万を超えます。そして 4月からも アルバイトなどはするつもりです。そうなると 12月までの年収は 130万は超えます。こういう場合は 扶養にいれるのは不可能でしょうか? 今年いっぱいは国民保険をかけないといけないですか? また 雇用保険ですが 今の会社は半年前の会社で一年掛けていますが、貰う事はできるんでしょうか? どうか よろしくお願いいたします。

  • 【東芝のリストラ策が変?なぜ??】東芝はリストラを

    【東芝のリストラ策が変?なぜ??】東芝はリストラをする前に派遣社員を正社員にしてからリストラをしていると聞きましたがこれって何か意味があるんですか? Panasonicのリストラは正社員を子会社に移籍させて、それから子会社ごと潰すというのがパナソニック流でこれだと要らない不要正社員をブタ箱に詰めてブタ箱ごと爆破してスッキリさせるというのは経営者として分かるのですが、東芝のリストラ策は理解出来ません。 なぜわざわざ派遣社員を一旦東芝が引き受けて正社員にしてからクビにしていくのでしょう? これにどういうメリットが経営者的にあるんですか?

  • 夫がリストラかも。再就職支援はあてになりますか?

    幼稚園の子と、今年生まれた0歳児がいます。 夫(42歳)の会社が大規模なリストラをすることになり今、早期退職希望者の面接を進めています。 リストラ対象者ははっきりと退職を勧められるそうです。 夫は上司から対象者のリストには入っていないが、これから昇進はない。 残っても辞めてもいいと言われたそうです。 夫は残っても次のリストラが確実にくるだろうと言っています。 二人目が生まれたばかり。 私としては昇進はなくても、年収が減っても、子会社に移動になっても、 正社員としていられる会社に踏みとどまってほしい。 でも、これから歳を重ねれば、転職はさらに難しくなるだろう・・・ 残ってできる限りの貯金をするか、今のうちに転職をするか。 転職をすれば年収は激減するでしょう。 そしてリ○ルートの再就職支援を再就職できるまで利用できるとのことですが、 ネット上ではあまりいい話がありません。 実際利用している方がいたらお話を聞かせていただけないでしょうか。 とても動揺しています。 今は転勤で夫婦の実家から離れたところに住んでいるため、 住む場所の確保など不安なことばかりです。 一応、マンションの購入資金は蓄えてあるのですが。 私も働くことになるでしょうが、リストラをのりこえて 家族でがんばっている方のお話も聞きたいです。 なんでもいいです。 妻の心構えなどでもいいです。お話を聞かせてください。 勇気をください。

  • リストラされた会社から誘いがあり悩んでいます。

    私は38才女性で現在派遣で働いています。 短期の契約で一応5月までなのですが、6月まで延長があるかもしれないという状態です。 前の会社はおととしにリストラで退職しました。 そんなときに、前の別会社の社長が新会社を設立したということで、お誘いがありました(前の社長と共同経営のようです)。一度リストラされて、あまりいい感情は持ってないのですが、誘ってくれた社長には、いつもよくしていただいていました。仕事の内容は、まだその社長に会ってないので大まかにしか聞いていないのですが、魅力のある仕事のようです。しかも、派遣よりはかなり待遇はいいことが予想されます。しかし、辞めた経緯もあり、前の社長にも、社員にも顔を合わせたくないというのが正直な気持ちです。かといって、もう38才。正社員にはかなり厳しい年齢ですし、うまく正社員になれたとしても、かなり待遇は悪いはずです。派遣もそろそろ限界がきそうです。 前の会社の社長は中小企業ということもあり、かなりワンマンで社員はかなりふりまわされていることも事実です。また、同じくリストラにあう心配もあります。 このようなことは、自分で決めるべきだと思うのですが、かなり悩んでいて、みなさんの意見も参考にできればと思います。 是非アドバイスよろしくお願いします。

  • 契約社員のリストラについて

    こんにちは。転職活動しています。 未経験で、事務職志望なのですが、人気があり、なかなか正社員で決まりません。 そこで契約社員を受けてみようかと思っているのですが、契約社員は会社の業績が悪くなった時、リストラの対象になりやすいのでしょうか? それとも今は正社員も契約社員も変わらないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 夫の転職について悩んでおります。

    夫の転職について悩んでおります。 ご意見いただけると助かります。 33歳の夫の転職について悩んでおります。 夫は株式会社の正社員として就職して3ヶ月になるばかりなのですが、仕事は毎日終電で帰宅。 お給料も分割払いにしてほしいと言われ分割にされたのですが 就職前の約束ですと20万前後の固定給と聞いていたのですが、 計算したら一月7万しかいただけませんでした。 仕事が忙しいときは、連続で家に帰ることも出来ず、 家に帰れても会社からの電話、仕事に追われ、私も電話が鳴るのが怖く眠れない日もありました。 流石にお給料の事を確認すると、 「お前が実力不足だから出来高にしたんだ、辞めるか続けるか、3日後に返事してくれ」 と、社長に言われたそうで、今悩んでおります。 夫は年末調整や、見習い期間だからこのまま様子見る。 とも言いますが、わたしは給料が分割の時点で信じられません。 夫は初めての就職で、キャリアもありません。 正社員紹介会社に何社か登録し、PRもがんばりましたが、 残念な返事ばかりで、夫はやっぱりここにいたほうがいいのかな? と感じているようです。 私も夫が今の仕事がいいのでしたらいいとおもうのですが、 明らかに体力的に辛そうですし、お給料もバイト以下で、福利厚生も無く、 でもバイトよりも正社員という肩書きがあり、仕事も見つからず、 返事も3日後にしないといけないとの事で 二人で悩んでおります。 客観的な意見いただけると助かります。 夫は今の会社を辞めてバイトなどをした方がよいでしょうか?

  • リストラ 派遣切りについて

    不況の真っ只中にある昨今、大企業でも正社員を含む大リストラが行われています。 その中でも問題視されているのが非正規雇用者のリストラ、つまり派遣切りです。 記憶に新しいのは自動車工場の派遣社員の大量リストラ。 派遣社員が抗議する姿がテレビでも放映されています。 リストラにより寮から追い出されれば住まいと収入を同時になくすわけですから当然です。 ただよく知られていないのは派遣は一般派遣と特定派遣の二つに大きく別れているということです。 一般派遣は登録制で契約社員と似た待遇で皆様が認識している派遣社員です。 主に事務や工場での生産の場で働きます。 特定派遣は派遣会社の正社員で他の企業に派遣されます。ですから派遣切りにあっても派遣元の正社員なので住まいも収入も保証されます。 特定派遣は主に専門知識を必要とする設計業務に従事します。 そこで本題の質問なのですが、今社会問題となっている派遣切りは一般派遣と特定派遣のどちらの事を言っているのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。 よろしくお願いします。