• ベストアンサー

退職について

titelist1の回答

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.8

退職の意思を退職日の30日前に伝えてくれと言うことです。賃貸でも1ヶ月前に退居の意志を伝えるのと同じです。そのことは理解できますよね。切れ目なく次ぎの人を募集するには、その日から募集をかけねばならないからです。日雇い労働者ではないのですから当たり前のことです。その知人は社会性の無い人間だと思います。会社に怨みでもあるのでしょうね。良いアドバイスとは思えません。

noname#196528
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職日を引き伸ばされ困っています

    4月下旬に、異動辞令が出たのを機に、退職願を5月末付けで提出し、受理されました。当初、後任が来なくても引継ぎのマニュアルを作っておけば辞めてもいい、と言われていましたが、その2週間後、会社から引継ぎに充分な期間がないので、5月末の退社は許可できないので6月も来てもらう、と言われました。退職日については、「こちらも予定を組んでしまったので伸ばせない。」と言ったのですが、会社側は「予定は最大限優先させて休みを取っていい。5月末は受理出来ない」の一点張りで、私も「分かりました」と答えるしかありませんでした。  その後、後任者が決定し、引継ぎを進めているのですが、先日、「予定があるので、一日休みます」と申し出たところ、「ふざけるな。来月まで1日も休ませるつもりはない。」と怒鳴りつけられ、届出は受理されていたにも関わらず、無理やり出社させられました。こちらは会社の指示通りに動いているのですが、会社側が言い分を一転、二転させ、期日も延ばされ、休みも取らせてもらえず困っています。いつまで在籍することになるのか聞いてもはっきり答えてもらえません。会社が月末付けの退社を許可してくれなかったので、来月も出社することに無理矢理(口頭で)同意させられている形になっています。辞表は提出したまま、返されていないのですが、この場合やはり受理されていないことになるのでしょうか。本当は来月からはもう出社する気にはなれないのですが、どうしたらよろしいでしょうか。アドバイスをお聞かせ頂ければ、と思います。よろしくお願いします。

  • 退職手続きに関する質問です。

    退職できずに困っています。相談させてください。よろしくお願いします。 現在私は契約社員(H18年3月末までの契約)なのですが、会社に退職の意思を示しても退職を許可されません。一度上司に受理された退職願も、上司の上司から「人事権が無いものに退職願を渡しても無効!」と返されてしまいました。 自分は今月上旬に会社に損害を与えるミスをし、その責任を取る意味でも退職をしたいと考えて意思表示したのですが、会社側は「損害賠償請求もありえるので自宅待機を続けてください。」との意見です。 一度は受理された退職願でも上記のような理由で無効となるのでしょうか? 契約期間がある社員の場合、その契約が優先されるのでしょうか? 就業規則では退社の30日前までに意思表示するように記載されています。

  • 病院・契約社員・派遣は、履歴書にはどのように記載?入社?登録?退社?勤務?

    履歴書の書き方ですが、正社員なら ○年○月××会社「入社」 ○年○月××会社「退社」となると思います。 この「入社」「退社」をどう表現したらいいのか分かりません。 また、雇用形態によっての表現の仕方が分かりません。 私の場合、職歴が3つあって、 1.病院(正社員) 2.派遣登録にて派遣業務 3.一般企業(契約社員) Q1.病院の「入社」「退社」表現の正しいものは何か? ○年○月A病院「入社」?「勤務」? ○年○月A病院「退職」? Q2.派遣の場合の「入社」「退社」とは? ○年○月B派遣会社「入社」?「登録」? ○年○月B派遣会社「退社」? Q3.派遣元は同じなのですが、派遣された会社が5箇所くらいあるのですが、それはどうやって記載したらいいのでしょう? Q4.契約社員の場合は契約社員だった旨どこかに記載するのか? ○年○月C会社”契約社員として”入社 ○年○月C会社”契約社員として”退社 ”契約社員として”と一文入れるのも変ですが、何も記載しないと、契約社員だったことが先方に伝わらないと思うのです。 困ってます。 教えてください。

  • 今月中まで契約社員、来月から正社員になります

    質問させて頂きます。 現在契約社員という形で、3月中まで入社しています。 ほぼ正社員の待遇ですが、何か問題とかあれば3月には契約を切るかもしれないという 入社時に言われました。 書類には3月中までは契約社員とし、問題が無ければ以降は正社員とするといった旨の文章が記述されていますが 会社から来月からどのようになるかは全く言ってくれません。 会社の空気から自分は来月もここで働いているんだろうなとは思っています。 本来であれば、会社から来月は正社員といったアプローチ、もしくは 今月で契約社員は終わるけどどうする?といった話があり その上で、改めて書類に判子を押すのかと思っておりますが、これは認識違いでしょうか? 正直、今の会社を退社したいとも思っており、契約社員の期間が切れたらそのまま退社というのも考えています。 辞める際は一ヶ月前に言うこととは書かれておりましたが、契約終了に伴っての退社となりますので この辺の制約はあまり関係無いでしょうか?

  • この場合、いつ退職の意思を伝えれば良いですか?

    転職活動をしていて、最終選考が6月中旬にあります。 おそらく、結果は6月中に出ると思います。 現在、私は1年契約・9月更新の契約社員なので、現在の仕事を契約満了として円満に辞めるとしたら、7月か8月に契約更新の面談を行い、退社は9月中旬になります。 しかし、6月末に内定をもらった場合9月中旬入社は遅すぎますか? その場合、契約前に退社する事は可能なのでしょうか? また、通常だと内定をもらった後、どのくらいで入社するのが常識的なのでしょうか? 内定をもらった後に、会社に退社の意思を伝えるとすると、諸々で2ヶ月くらい待ってもらうことになりそうなのですが、 他のみなさんはどのようなスケジュールで、退社の意思を伝えたり、入社時期を決定したりしていますか?

  • 退職の条件について

    先輩方ご指導宜しくお願いします。 今年の4月に入社した会社の業績悪化に伴い来月をもって退職するようになりました。 会社より辞表を書いてくれとお願いされています。 そこで質問なのですが、会社の退職勧告(首切り)と辞表を出した場合のメリットデメリットを教えていただけないでしょうか? (雇用保険、失業保険、世間体、その他問題など) 現状 23年4月1日入社 23年11月20日退社予定 23年9月に社会保険入りました。(正社員になったようで、年金も引かれました) お忙しい中誠に申し訳ありませんが、ご指導宜しくお願いします。

  • 定年退職となってしまいますか?

    私が相談された内容となりますがよろしくお願いします。 58歳入社時に口頭で(雇用契約は無し)65歳までは正社員として、その後は双方の話し合いにより嘱託として再雇用できるとのことだったが、60歳誕生日を4ヶ月過ぎた後、会社の方から「就業規則で60歳誕生日で定年とするといった規定があるから、この後の給料締日以降は嘱託としてなら再雇用する」といった申し出があった場合、会社からの申し出に応じなければ退職となるのでしょうか?  ちなみに入社当時から就業規則で60歳定年規定、再雇用制度の導入はされています。また、60歳誕生日時点で会社からの定年、再雇用の話はなく、給料は正社員時と同じ給料が支払われているため、会社側もそのまま正社員として雇用する意思があったのだと思われますが、本人は確認しておりません。  私は、入社時の話が口頭であること、就業規則に規定がある以上会社側の申し出が不当であるとまで言えないのではと思っております。  いかがなものでしょうか?  (詳しい内容での再度の質問となります。よろしくお願いします)

  • 履歴書について

    離職後に入社した会社では契約期間中に退職 しました。(1年間契約期間後に正社員登録) 仕事したのは5ヶ月程度です。 知人に6ヶ月未満であれば履歴書には記載不要と 教えてもらいました。 ただ何も記載しないと次に入りたい会社の書類選考 の際に 「その期間は何もしていなかったのか?」 と思われそうで転職に不利になりそうです。 そのため例えば履歴書には入社、退社ではなく 5月「株式会社○○(契約) 」 9月「    〃    (契約終了)」 と書いても問題ないでしょうか? アドバイス頂けると助かります。

  • 退職理由について

    転職活動中の女です。 短期で退職したのではないが、契約社員・アルバイトで3社経験しているので、 履歴書に簡単に退職理由を書いた方がいいとのアドバイスをハローワークなどで受けたので、 書くようにしたのですが、(そうしたらブランクがあっても面接に呼ばれる機会が増えたような…) 面接時に3社目の退職理由を突っ込まれてしまい、うまく答えられません。 どう書いたらよいのでしょうか? アドバイスをお願いします。 【1社目】契約社員 契約期間満了により退社 →実際は、新規プロジェクトの為の部署に契約社員として入社したが、 会社の経営状況が悪化し、外注することになった為、部署が消滅。 契約更新されずに退社 【2社目】アルバイト 会社遠方移転の為、退社 →会社が移転し、通勤が困難になった。 交通費支給に上限があり、それを超えてしまうことになった為、退社 【3社目】アルバイト 正社員志望の為、退社 →入社2年目くらいに、バイトから契約社員登用の可能性もあるから頑張れと言われた。 その年に3名ほどバイトから契約社員になったので、頑張ってみたが、 その後4年の間に誰一人契約社員になった人がいない。 実態は社内外へのパフォーマンスだった。 契約社員になった人はバイト10年くらいのベテランであり、 バイトとしてこれ以上の昇給は無理なので、給料は下がるが契約社員にということだった。 上司に相談してみたが、契約社員になれるかは、専務の気分次第だと言われ、 不信感を持ったので、退社。 この3社目の退職理由が、正社員募集の会社へ応募する時はいいのですが、 やはり正社員は厳しいため、契約社員や社会保険などがしっかりしているバイトにも応募している為、どう書いたらいいのだろうかと悩んでいます。 この間の面接でも 「ウチは契約社員募集なんですが、いいですか?」 と突っ込まれてしまいました。 大丈夫ですと答えたのですが、面接官の顔は何となく渋く、結局不採用でした…。

  • 契約社員は、契約した雇用期間途中に退職できますか?

    労働契約書について質問です。 現在、契約社員で働いているのですが、半年更新の契約で今月末に契約が切れます。 今は、契約更新の為の雇用期間半年(4月~9月末)の労働契約書を提示され預かっております(まだサインはしてないです。) 2年前に正社員登用を前提とした契約社員ということで、入社したのですが、 3年目になっても正社員登用の気配がありませんので、 先月から転職活動をしており、2次面接まで進んでる企業があります(正社員案件で、最終面接まで何次あるのか分かりません)。 今月中に内定や落選が分かれば問題ないのですが、4月以降に結果が伸びた場合、 労働契約期間中でも退職できるのでしょうか? 契約書を読むと 会社側は、能力不足や病気になった場合や事業の縮小やその他の会社業務の都合上に、 途中で、解雇や契約終了できるみたいですが、 こちら側の期間途中の契約解除については、何も書かれておりません。 万が一、今の会社の4月から9月末までの契約書にサインした状態で、 現在、面接を受けている企業から4月以降に内定が取れて、 10月からの入社ではなく、1ヶ月や2ヶ月後に入社してほしいと言われた場合、 今の会社に退職を申し出ようと思うのですが、受理してくれるのでしょうか? 2年もいた会社なので、バックれたりはしたくなく、円満退社したいです。 ちなみに就業規則には、退職するときは1ヶ月前に申し出て下さいと書いてあるのですが、 これは正社員限定なのでしょうね。 今月中に結果が出れば何も問題ないのですが、4月以降にもつれ込みそうなので。 人事には、労働契約書にサインをして早く提出してくれとは、言われてるのですが、 こういった状況なので、サインを書くに書けなくなってます。 取り敢えず、契約が切れる今月末ギリギリまで労働契約書を手元に保管して、面接結果を待とうかと思ってる次第です。 同じような人いませんか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?