• 締切済み

不公平

neo-ppの回答

  • neo-pp
  • ベストアンサー率25% (173/666)
回答No.10

No1の者です。 きっとあなたはまだお若いのでしょう。 >外見がいいひとはすぐに付き合える、どんなに性格がいいひとでも付き合えないひとがおおい 学生の頃や若いうちは比較的そういう傾向にありますが 年齢を重ねていき、周りや自分がが人生経験を積んでくればとそうでもなくなります。 すなわち外見だけで判断する人間は未熟な人という事ですので そういう人の判断や行動は自分が成長すればそのうち気にならなくなりますよ。 >それに性格がわるいやつら、ヤンキーとかイジメをしたり、ときには万引きや暴行したり?するひとはそのくせに不幸なことがおきない そんな事はありません。 あなたは短い人生経験の中でそう感じているのかもしれませんが 長い人生をみればそういった人達は自身がやった行いの報いは 必ず帰ってきます。 >あなたは不幸をしらないからそう思えるのでわ?? >一回、イジメられて、好きなひとにさんざん振り回されて精神ぎったぎたに潰されて、なにもかもいやになることがおきればわ>かるでしょ多分 何もかも嫌になる事なんて生きてれば沢山ありますよ。 あなたの言ってる事以上のことだってこれから沢山起こりますし そういう人達だって強く笑って生きているんです。 私はそういう人達を沢山見てきました。 人間はそれを乗り越えて成長していくのです。 何もかも嫌になって思考を停止させても誰も救ってくれません。 自分を救えるのは自分しかありません。 逆に自分を貶めるのもイジメる人や好きな人ではなく 本質的にはあなたの心です。 もちろん、原因さえなければそんな事にならないだろうと思うかもしれませんが 人生には沢山の試練があるのです。 大事なのはそれに打ち勝つ心です。 将来絶対幸せになるのだという強い意志があれば必ず幸せになれます。 一見幸せそうに見える人でも案外すごい重大な問題を抱えて 生きてる人ってすごく多いんですよ。 でもそういう人はいちいち人に自分の苦労話なんかしませんし 絶対負けません。 強い意志で自分の力で幸せを勝ち取ってます。 あなただってそうなれます。

noname#198752
質問者

補足

確かにまだ人生経験すくない若者ですが…… 強いいしですか…… けれどやっぱり不公平にしかみえません 努力をするたびに悪いこと不幸なことがおきるなら、もう努力すらしなくなりましたよ ただたんに、壁にぶちあったて、負けたといわれたらそーですが こういう繰り返しおこなわれると、不幸しかしらなくなります私はですけど……

関連するQ&A

  • 不公平な世の中

    真面目に生きていても幸せになれない人 真面目に生きてなくても、お金も地位も健康も人間関係も恵まれ、幸せな人 なぜ、不公平なのでしょうか?

  • 不公平について敏感なのですが

    自分は、世の中の不公平や不条理について考えたり、目にする度に怒りの感情が湧いてきます。人間は生まれつき不公平なのが当たり前なのは十分解っているのですが、しかし、怒りの感情が強烈に湧いてきてしまうのです。どうしたら怒らずに日々を過ごせますか?アドバイスをお願いします。

  • 「公平」と「不公平」

    「公平」と「不公平」 先日友達と「不公平」についての議論をしたので、皆さんの考え方を教えてください。 最近、「不公平」だとか「格差」のような言葉が多く使われていると思いますが、 「不公平」も「格差」もあって当たり前なのに、何でこの言葉を使うのか? 世の中全員が全員「不公平」のはずです。 人それぞれ考え方も違う、やり方・生き方が違う、価値観も違う、求めるものが違う、 受ける苦労も違う、苦痛も違う、許容範囲も違う、境遇も違う、生活も違う。 なのに、誰々が「不公平」だなんだと言うのは、ただの妬み以外に何かありますか? そもそも「公平」ってなんでしょう? 自分よりも生活水準が下だから公平?ただ下の人を見下してるだけじゃないの? 苦労して今の地位を確立できた人が公平?それってただの憧れじゃないの? 自分との境遇が近い人が公平?皆が一緒だと安心するお仲間意識? 自分の価値観と照らし合わせて、納得出来ないものが「不公平」で、 納得できれば「公平」になるだけであって、あまりにも身勝手な言葉じゃないでしょうか? しかも大抵、「不公平」の対象になる人の事を細かくも知らないくせに・・・ 最近「不公平」という言葉を使う人は、自分勝手なんじゃないかと、 勘ぐりたくもなるんですが・・・間違ってますかね・・・?

  • 不公平はいいことですか?

    この世は不公平なことばかりです。 ご飯が食べれない人もいればご飯を捨てる人がいます。 水が飲めない人もいれば水を流しっぱなしにする人がいます。 上記は極論ですが、不公平なことは自分的にはあまり良いことのように 思いません。 この世が不公平で満たされていることでの利点は何かありますか?

  • 世の中の不公平について

    どの経歴(学歴も含む)も立派な人が国内だけでも何人かいますが、それに対し人間関係がうまくいかず転職を10回以上繰り返す人がいます。なんだか不公平に感じるのですが、なぜそういった人たちが存在するのでしょうか?お教えください。

  • 世の中は何故、不公平にできているのでしょうか?

    質問させて頂きます。 世の中は不公平にできていると思います。 同感の方、または違う方は理由もご回答頂けますでしょうか? 私が思うに勿論幸せ感は自分次第です。 しかし、生まれつき病気の人もいればそうでない人もいる。 裕福な家庭に生まれる人もいれば違う人もいる。 あまり勉強しないで良い成績がとれる人等もいる、平和な時代や国に生まれる人、そうでない人、 等々、身近な例も含めたらキリがありません。 これらは一体どういうことなのでしょうか? 皆様はどのように思われますか?? たくさんのご回答お待ちしております。

  • ジャンケンは本当に公平な決め方なのでしょうか?

    じゃんけんは公平なのでしょうか? クラスでゴミ捨てに行く人間を選ぶときにジャンケンをして決めるのですが、いつもゴミ捨て係になってしまう人と、反対に今まで一度も行っていない人がいます。 一度も行っていない人は「ジャンケンは公平な決め方だろ…」と言いますが、本当に公平な決め方ならそういう風に回数に偏りが出ないはずだと思うのですが。 下らない事ですが、ご意見お待ちしています

  • 不公平過ぎる

    私は今高校生ですが、もともと人付き合いがあまり得意ではなく、人との衝突も多いです。 しかし私の周りには、誰からも好かれていて人付き合いが上手な子がいます。 その子に何かがあれば、周り私の友達もみんな進んで声をかけたり心配したりと、その子には何かをしてあげたい!と人に思わせるような魅力があります。 もちろんその子も友達が困っている時は心配するような子ですが、私のような凡人にはない魅力があるんだと思います。 私は今人間関係でもいろいろと悩んでいるので余計そういう子達と差を感じ虚しくなります。 何の為に自分は生まれてきたんだろうと思ったり、引き立て役や幸せな人たちの犠牲のために生まれてきたのかもしれないと思ってしまう自分も嫌です。 今まで人間関係で幸せを感じたことがほとんどないので、こういうときはどう考えたら良いのか分かりません。 教えてください、お願いします。

  • 不公平

    人生は何故こんなに不公平なのでしょうか。 どうしても人を妬んでしまい、毎日辛いです。

  • 水平的公平と垂直的公平

    「水平的公平は経済力が等しい人は等しい税負担を負うべき」 「垂直的公平は経済力が高い人は高い税負担を負うべき」 とする公平観ですが、ここで分からないのは「所得税などの直接税は垂直的公平を実現しやすく、消費税などの間接税は水平的公平を実現しやすい」という文言です。恐らく多くのテキストにも書いてあると思いますが、これはおかしくないですか? 消費税は、要はその人の消費性向に比例して課税されるはずです。ですから同じ経済力の人に同じ消費税が課されるとは限りませんので、消費税で水平的公平は図れないと思います。 一方、所得税で垂直的公平が実現できるのは当然ですが、所得税はその人の所得を基準に課税されるわけですから、基本的に同じ所得なら同じ所得税が課せられるわけで、水平的公平も実現できてると思います(テキストでは農家などのたとえを出して、職業ごとに捕捉課税所得が違うとしてますが)。 とにかく消費税で水平的公平が実現できるとは思えません・・・。他に何か間接税で、水平的公平が実現できる税があれば教えてください。