• 締切済み

上司と不倫。別れた後に冷たくされています。

noaruanjyuの回答

回答No.12

まぁ上司に頼らなくて良いようにスキルアップするしかないのでは? 報連相なんて社内メールで出来るので直接話をしなくていいし。 今まで彼を頼った分、苦労して仕事を覚えましょう。 ちなみに仕事が出来る上司が尊敬出来てかっこよく見えて付き合ったんですか? しかし結局別れたらあからさまに態度を変えるのですから大したことない男だったのです。 単なるお子さま上司です。 そんな大したことのない男は忘れて、上司に頼らなくなるよう他の人に仕事を聞くなりして仕事を沢山覚えて頑張りましょう。 笑顔で接する必要などありません。 不倫の報いは貴女ががむしゃらに努力することです。 苦しんだ後、本当の幸せを見つけることが出来ますので、苦しみを受け入れ成長して下さいね。

関連するQ&A

  • 上司に信頼される「報・連・相」の方法について

    上司に信頼される「報・連・相」のやり方というのはどういうものなのでしょうか?みなさんは、どのように「報・連・相」を使われていますか? ネットで調べてみましたが答えが出ず、皆さんの体験談や意見をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

  • アメリカの会社では、報・連・相をする人は無能なのか

    会社では、報・連・相(報告、連絡、相談)を絶やさずに仕事するのが良いと言われますが、 アメリカの会社では、「報・連・相」は無能な社員がすることで、 何でも自分で解決するのが良い社員と考えられていると耳にしたのですが、 それは本当なのでしょうか?

  • 上司

    サービス業の事務をしています。私は21歳で女です。そして直属の上司は管理職40歳程の男の上司です。今働いている場所ではこの方は一番のトップになります。(その方の上は本社の部長になります) 最近もうそろそろついていけないとおもいはじめました。話している事が1日、2日で全く違う事を言っていたり 自分でするから気にしないでと言われたのでほっといたら提出ギリギリになり丸投げされたり それを断ると評価をさげられたり イライラすると顔にでて言葉がきつかったり 従業員の人から相談があっても私情をはさみ全然話を聞いていなかったり 私がミスをするとその場の全員に聞こえるようにやっぱりなという感じで言われたり 自分のミスは隠し通し嘘をつきミスをしたことすら忘れたり 報連相が出来てないと言われ実際にしても話を途中で切られるような振る舞いをされたり たしかに私も凄く生意気なのかも知れませんし女のしかも20歳も離れている部下にミスの指摘などされたらプライドが許さないと思うのは分かります。しかし、会社の為を思い誠実に毎日仕事をしています。正直上司として尊敬したいと思うところがなく悪いところばっか見えてしまい人として嫌いになってしまいそうです。しかし普段話すと面白く優しいのは確かで悪い人では無いのは分かっています。ですが仕事になると一緒にいるのが辛いです。やっぱり自分が辞めるべきなのでしょうか、、私はどう変わればいいのでしょうか

  • 人によって態度が違う上司

    人によって態度が違う上司 当方公務員女性です。 上司の中で、人によって全く態度が違う上司がいます。 私がミスすると、ものすごく怒るのに、上司と同年代ぐらいの人が同じミスをしても、「ややこしいですからね」といって一切怒りません。以前、他の人のミスを私のミスだと思って私を叱っていたら、違う方が名乗りでた時に一気に態度が変わりました。 また、他の人ならまるっきり何もいわれないようなことで、私には怒鳴りちらしかなりきつくあたってきます。 その上司の上の人の顔色をいつもうかがっていて、そそうがないようにしたり、お世辞をいっているのに、自分より立場が下の外部の人へはとても嫌みです。 去年は私の直属だったので、私がやめたりするとまずいのか、とてもよくしてくれましたが、直属じゃなくなった態度が急変しました。 もちろん、私が至らないところがあるのはよくわかりますが、明らかに態度が違いすぎます。 他の職場の人に相談しても「そういう人はどこにでもいる」とのことでしたが、やはりそうなのでしょうか? もし対処法などあれば教えて頂きたいです。

  • 報・連・相がなかなかできない

    報・連・相がなかなかできません。 報告は上司が「今日はどうだった??」 私は「ええ、まぁまぁです。」くらいしかいえないのです。 仕事はまじめにやっていますが・・・・。 相手は今日の何を聞きたいのでしょうか?? 私はルート営業をやってますが毎日大きな変化があるわけではありません。 また、何を連絡するのか?? こんなこと連絡してもって思ったりするんです。 電話での会話がすごくニガテです。 もちろんホントにどうしようもないときとか失敗したときとか は連絡します。 まじめにやっていますので自分の問題かなと思うのです。 また、思うことはたくさんあるのですが、自分はこんなことも できました!!あんなこともできました!! というのも照れくさいですし・・・ でもこまってます。

  • こういう上司いませんか?

    転職して三ヶ月が過ぎました。人間関係も少しずつ慣れてきて仕事の話しも少しずつ色んな人に話せるようになりました。そしたら、今まで最初からずっと仕事教えてくれた上司(男性)の態度が、冷たくなったような、他の担当者と話しすると気に入らないのか機嫌が悪くなります。(注意が多くなる)露骨にではないのですが席に戻るとぴりぴりした雰囲気です。 私が他の人と打ち解けるほど面白くないみたいです。。直属の上司なので今後いじめられないか不安です。こういう上司どのように接していけば良いですか?

  • 上司との付き合い方

    今日は上司との付き合い方について質問させていただきます。 私は入社1年目です。働きはじめて半年が経つのにまだ上司との付き合い方が分かりません。むしろ嫌われてる気がして話すのも憂鬱になる時があります。というのも 1、他の女性職員さんには自分から話をかけに近寄るのに私には滅多にない。滅多に冗談も笑いもしない上司ですが、他の女性職員さんとはたまに冗談も言い合ってます。私はほぼありません。他の女性職員さんにお土産で余ったものを渡しているのに私には無かったりということがあります。 2、話しかけると『あっ?!』とドスの聞いた声で睨んでくる。タイミングが悪かったせいか、もう質問する勇気がなくなってしまいます。 3、他の女性職員さんには残業代をつけるのに私にはない。私が唯一の正職員で、高い基本給もらっていて、他の方が臨時職員で基本給が安いからかもしれないですが、土曜日出てきたって、夜7時過ぎまで残ってたって1円も付けてくれない日がありました。臨時さんはぴったりいつも5時で帰れて暇な時にはロッカールームでお菓子を食べているのに私には『仕事が終わらないんだったら休みなんて必要ねぇんや』と言われることもあります。 臨時さん曰く『1時間過ぎた時も着いてましたよ』とのことでした。 今まで学生時代、おじ様方や先生からの受けが良かった手前、やはり会社となると本当に付き合い方って違うんだなとヒシヒシ感じます。 私も仕事にケアレスミスが多く上司に迷惑をかけています。まだまだ報、連、相がうまくいってないこともあり、相談がちゃんと出来ていなくて失敗してしまうので私にも非はたくさんあると思います。ただもう少し寄り付きやすい雰囲気で接してくれないのかな、言い方はないのかなと欲張りになってしまうんです。

  • 上司と上手くいかない

    質問します。 一人の上司とコミュニケーションが取れません。何回か本人にさりげなく伝えたのですが あまり変わりません。 一時期は変わっても振り出しに戻ります。 距離が近いだと思ったら突き放される。 多分自分のことが嫌いなんでしょうね でもそれを言うと「そういう風に捉えられてしまう態度はよくないね」と言います。 大事な仕事の話も上司の方からはしてきません。話合う場でも部下に議題を発信させます。自分からは「何を話そうか」と自分からは何も提案しません。そもそも部下に発信をしない上司なら役職者である必要はないと思うのですが。 考えてても思ってても発信しなければそれは無意味です。 大きい会社なら上司とはあまり関わることないかもしれませんが 小さい所だと勤務日が被るとほとんど一緒です。 ずっと前からコミュニケーションは取れません。つい最近も辞めた職員からはいつのまにか嫌われるようになったのか、「コミュニケーションが取れない」とぼやいていましたが 自分に原因があるとは分かっていないと思います。 自分の方から物事発信しないと上手くいきません。仕事なんだからお互いに私情を挟むべきではないと思いますが、自分と勤務一緒の時はその上司になぜか周りが気を使います。 どうすればいいですか? もっと上の人に相談した方がいいのか 本人にいいかげん気付いてほしいことをもう一回伝えようか迷っています。 諦めて大人な対応して我慢してこちらから歩みよる方が一番無難なのかもしれませんが、もう疲れたのです。 もうあなたとは最低限の必要な会話以外しないことはいつかちゃんと伝えようと思っています。 くだらないことかもしれないですが直属の上司なので仕事上このままというわけにはいかないのです。

  • 上司が迫ってきた

    以前もこちらで質問させていただいた23才女性会社員です。 前は既婚の上司のお茶の誘いがしつこいという相談をしましたが、今回は同じ人なのですが、お茶を断り切れず車にのって、喫茶店にいくのかと思ったら、ホテルの駐車場につれていかれました。もちろん私は必死でことわり、その場は難を逃れました。それからというもの、その上司とはギクシャクし、仕事でもそっけない態度をとられてしまいます。私が悪かったのかと考えてしまいます…。でもこれって自業自得ですよね…?

  • 全く信頼できない上司とのつきあい方

    全く信頼できない上司とのつきあい方 ある部署の課長をしています。直属の上司(部長)なのですが、「あれどうなった?、あれ」と全く理解していない仕事をさもわかったように聞いてきます。 説明してもわからないだろうから「順調です」と適当にはぐらかしていますが、進捗管理もできない上司をもって話をしている私を見て直属の部下もモチベーションが下がりっています。 「年取って、ああは成りたくないし、給料が私の倍なのは納得は行かない」と部下は言います。 私も、内心はそう思いますが立場上「まま、役回りだから・・・」とわかったようなことを言ってはぐらかしていますが、限界に近いです。 私は、上に対してどのような態度で臨み、部下に対してどう説明すれば良いのでしょうか?