• 締切済み

自衛隊 結婚後の同居を許可されない友人

globefの回答

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

 1つ聞きたいのですが 入居、同居を決めるに辺り 隊長には、 事前に報告なりは、したのでしょうか?

morarist
質問者

補足

回答ありがとうございます。 少なくとも半年前には結婚し同居したい旨の報告はしていたようです。 何回も交渉し、やっと認めてくれたと思ったらまた意見をひっくり返された(本人談)とのことでした。

関連するQ&A

  • 自衛隊員の結婚は?

     私の友人が自衛隊に入っています。友人は地元から離れた秋田の駐屯地にいます。その友人は、女の子との出会いがまったく無いらしく、嘆いている現状です。  そこで質問です。自衛隊員で結婚した人は、どのような出会いがあったのですか?また、どのような出会いの方法があるのですか?教えてください。

  • 自衛官との結婚について

    こんにちは。 私は9月9日で20歳になる、未婚の2児母です。 今は自分の両親と実家で暮らしています。 9月9日に21歳の自衛官(陸士長)の彼と結婚が決まっているのですが わからないことが多々あります。 ちなみに、結婚後、来春までは彼は寮、私は実家で別々に暮らします。 日曜日に、彼の子を妊娠しているのも発覚しました。 彼には貯金がないので営外者になる中隊長の許可が出なかったそうです。 そのかわり、毎週末外出できるように当直、残留は外されるそうです。 ・扶養に入るのに私が実家に住んでいると審査が必要と人事部の人に言われたらしいのですが  実家だと扶養には入れないのでしょうか?? ・もしそうだとして、私がアパートを借りて住む場合、彼が寮のままでも  住宅手当は出るんでしょうか?? ・そもそも、実家だと扶養外になるなんて聞いたことがないのですが  そんなことあり得るんでしょうか?? 私や私の親からすると、結婚したら別々で実家に住んでいても 彼には子供たちを扶養する義務があるので 扶養に入れると思っていました。 扶養手当もでないかもと言われています。 彼に聞いてもよくわかないと言われ、 彼の職場に電話で聞くわけにもいかず、 自衛官のわからないことをどこに聞けばいいのかわからなかったので こちらに投稿させていただきました。 出来れば詳しく知りたいです。 あちこち調べましたが、わからないままなので... 解答よろしくお願いします。

  • 友人の結婚相手のこと・・・

    友人(30歳・女)から相談されました。 婚約者さん(33歳)の母親のことです・・・  ・婚約者さんが友人の携帯電話を盗み見ようとした   ⇒ 彼の母「それぐらいのこと、不安があればしてしまう。息子は悪くない。やましいことが無ければ平気なはず。」  ・婚約者さんが「会いたい」とも言ってないのに夜中に会いに来る   ⇒ 彼の母「息子には仕事があるんだから、夜中に呼び出すなんてワガママ言わないでほしい。」    友人は呼び出したりしてません。彼が勝手に来るのです。    彼は庇ってくれるどころか「彼女の為ならいつでもどこでも会いにいける。」などとフォローになってないことを言ったそうです。  ・彼の職場(自営業)の掃除をしている   ⇒ 友人が「わたしがします。」と申し出ると、彼の母は「手が汚れるからしなくていい。」と断ったそうです。 婚約者さんは友人とケンカしたりすると母親に相談するらしく、先日もケンカしたあと彼母に「息子は傷付いている」とか「本当に息子のこと好きなのか」と責められ、友人が謝ると、友人が言ったことをメモにとったそうです!!(彼母曰く、今は息子がいないから後で伝えるため・・・だそうです。) 婚約者さんのいないところでは友人に「常識が無い」などと言ってくるそうですが、婚約者さんの前では「早くお嫁に来てほしいわ~」と嬉しそうにしているそうです。裏表が激しくて怖い・・・と友人は言います。 彼の両親と同居するのが結婚の条件らしく、わたしは友人が心配でなりません。友人も、婚約破棄しようかとまで悩んでいます。 これぐらいのことは、嫁姑間では当たり前のことなのでしょうか??

  • 自衛官・元自衛官の方おりましたら・・

    私は最近、自衛隊(陸自)の方とお付き合いし始めました。夏からは遠距離になります。そこでちょっと不安に思うことがあるんです。 以前、自衛官の知り合いから 「よく行くキャバクラで、ある日キャバ嬢から”よかったらうちに泊まらない?”と言われ泊まったことがある。」 という話を聞きました。泊まったついでに体の関係をもったことがあるようです。彼の友人(自衛官)も他のキャバ嬢に誘われ泊まりに行っていたそうです。 週末は外泊許可がおりるところは、地元ではないか彼女がいない(又は彼女の家に泊まれない)場合、寮にいたくないがゆえ、このようなことがありうるのかなと・・・。 自衛隊に限らないと思うんですが、このようなことはよくあるんでしょうか?? また、遠距離の場合、浮気してしまう人は多かったでしょうか?

  • 夫の実家に同居することが承諾できない友人に

    私の友人の話なのですが、アドバイスをください。 去年結婚をした友人ですが現在3ヶ月の赤ちゃんと旦那さんと3人で暮らしています。旦那さんの実家を新築したそうで同居予定だそうです。 同居することは結婚当時から決まっていたことなのですが結婚したころから同居は嫌だと友人は言っていました。 家が新しくなった今にでも同居をと望む旦那さんや実家に対しもう少し3人の時間をと友人は来年度まで3人で住むことに決めたそうです。 しかし、来年度から、という条件でもやはり嫌だ!と友人は言います。 旦那さんが同居を望むのは「実家が楽だから」だそうです。 実家には旦那さんのお姉さん(独身)が住んでいるそうで、友人はお姉さんにとても嫌なことを言われるそうです。 同居の際に持ってくるのは最低限必要なものだけ(服や靴2~3着程度まで)その他の物は処分してきなさい、と。 友人は同居が嫌で仕方がないのにお姉さんはまるで友人を居候扱いしているのでますます嫌になっているそうです。 旦那さんに「同居はお姉さんが結婚してからにしよう。それまで3人の生活を楽しみたい」と何度も話をするそうですが旦那さんが聞く耳を持たないようです。 「わかってもらえるまで話をしなきゃ。自分が納得できないまま同居してもうまくいかないんじゃない?」と私は言うのですが、友人から同居の話の相談に私はなんと答えてあげるのがいいのでしょうか。 彼女の気持ちはとてもわかります。しかし、結婚の時に同居の条件をそのまま飲んでしまった彼女もいけなかったかもしれないとも思います。 旦那さんに同居を延ばしてもらえる効果的な意見やまたは彼女が同居に対して嫌悪感を軽くする一言があれば教えてください。

  • 同居について

    私の兄夫婦の同居の話について相談させて下さい。兄夫婦には1歳になった子供が一人います。お嫁さんは22歳。社会経験なし。私は嫁いでいるのですが、実母に相談されました。私の両親は健在です。ちなみに内容は 「家を2,3年のうちに建て直したいのだが、同居を前提に建て直す。」というのです。つい先日、兄に両親がこの話をしたところ、「同居をするつもりはない」とはっきり言ったそうです。そのことで父が怒ったそうです。なぜ、両親が同居をしたいと言っているのかというと、兄の嫁さんは精神的に病を持っていて(リストカット経験あり)夜中に一人で外に出て行こうとしたり(兄は夜中じゅう見張っていたそうです)、家の中に皿が割れているのが落ちていたり、等。兄は仕事を休んだり、その度に両親が嫁さんを迎えに行って実家に連れてきていたそうです。兄夫婦は実家から車で1時間半位の場所に住んでいます。また、兄の給料では苦しい生活をしていて母に毎月いくらかお金を振り込んでもらっているようです。 兄の言い分では「嫁が同居は絶対嫌だ。自分の両親も嫌いなのに(仲が悪いそうです)貴方の両親と仲良くなれるとは思わない。と言っている。将来的には同居するが、嫁がこう言っている以上今は同居は無理」 だそうです。ここまで兄夫婦にしている両親がかわいそうに思っています。嫁さんがこういう病でも必死に助けてあげようとしているのに。それが分からないのでしょうか?同居とこれは違うのでしょうか? 私は長男の家に嫁ぎましたが、主人の実家が遠いため、まだ同居は考えていませんが、私は同居は考えています。 明日、兄に会ってちゃんと話を聞いてこようと思います。良いアドバイスを下さい。

  • 自衛隊員の転職について

    友人からの依頼なのですが、 入隊して約2年他にやりたい事が見つかったため 自衛隊を辞めて違う職に就きたいらしいのですが 退職願を提出したところ次の職が決まるまでは辞めることが出来ないと言われたそうです。 現在の勤務地と就職希望地が離れているため 仕事をしながらでは満足に就職活動が出来ません。 これは自衛隊法及び公務員法等で定められている決まりなのでしょうか? 一般企業とは勝手が違うと思いますが 法律には本人の意思を縛る決まりなどあるのでしょうか? 本人も慣習に近いものだと思うと言っています。 識者の回答お待ちしております。

  • 自衛隊の転属で・・・

    今月の頭に同じ県内(関東)にある駐屯地にいる陸上自衛隊の方(27歳)とmixiで知り合いました。彼は9月に九州から来たそうです。 1回目に会った時は時間を忘れるほど話が盛り上がり、いい感じになりました。そこで付き合うかという話になりましたが、私はまだ相手のことを知らないから待ってと答えました。しかし、2回目に会った時に一線を越えてしまい、付き合う方向になりました(後日改めてちゃんと告白するといわれました)。ちなみに彼は自衛隊に入ってから今日まで3年間ほど彼女はいなかったそうです。 そして今日も会う予定なのですが、なんと、彼が12月に再び九州に戻るという話があったそうです。彼もゆくゆくは戻りたいと思っていたそうなので(地元好きなので)、承認したそうです・・・。 彼は初めて会ったとき結婚願望の話や、転勤の回数は最低限に抑えられるから同じところに居ようと思えばいれるとも話していたので。正直驚きました。こんなに早いなんて。3か月ほどですよ・・・。 こんなことってあるのでしょうか?私は騙されていたのかな(自衛官は遊び人が多いとも聞くし)・・・。気持ちが傾いていた分ショックです。

  • 兄が結婚して同居します。私は家を出た方がいいですか?

    就職も卒業も決まってアルバイトに明け暮れてる大学4年生です。 突然兄ができちゃった婚をすることになりました。 お嫁さんは私より1歳年上です。 結婚と同時に同居するそうです。 我が家は祖父と両親と兄と私の5人家族です。 同居するといっても現在の状態だと8畳の兄の部屋にお嫁さんが引っ越してくるしかないと思うんです。 新築して5年くらいしか経ってないし、皆も建て替えするつもりもないようです。 よくお嫁さんが同居する気になったなぁと感心してるんですけど、いろいろ理由があって同居することはお嫁さんもちゃんと納得済みなんです。 でも私としてはやっぱり就職を機に家を出た方がいいのかなと考えてます。 就職先は家からも通える近いところを選んだんですが、今となっては裏目に出てしまいました。実家が近いから住宅手当が出ないんです。 兄にこっそり相談したら本心は部屋を譲ってくれるとありがたいそうです。私の部屋も8畳あって、兄の隣で角部屋です。 一人暮らしするなら今からバイト増やしてお金貯めなきゃいけないです。 母親にも相談しましたが、女の子の一人暮らしは危ないから賛成できないそうです。 でも姑もいて小姑もいて、ってかなりのプレッシャーだと思うんですよ。 私としてはもちろん家から通えれば一番いいんですけど、いざ同居してお互いに嫌な思いをしたくないんです。 ご意見お願いします。

  • この場合、義実家といずれ同居になりますか?

    私の友人のことなのですが、長男の嫁で今結婚3年目で妊娠中です。現在夫の両親の所有しているマンションで暮らしています。 ダンナは子供が小学校になる頃に自分の地元に帰りたいそうなのですが、住宅ローンを組むことはしたくないので、家は建てない、と言っています。 友人は義両親と同居するのは絶対に嫌なので、「地元に帰るのは構わないが、同居したくないので義実家の近所に家を建てたい。」と言うと、「でも家や土地が有るのに何故家を建てなければいけないのか。建てたくない。まだ先だしそのことは子供が小学校に入る頃考えればいい。」と、うやむやにされるそうです。 ダンナは妻の意見より、自分の意見優先タイプです。そして、妻より義実家側につく傾向があります。ダンナの実家に帰ったときも、友人をほっといて結婚前の自分の部屋で寝ているそうです。そして、妻である友人に、「もし出産でトラブルがあったら、お前の命より子供の命を優先する。」などと冷たい言葉を平気で言います。  一方義母は自分のやり方や考え方を嫁に押し付けてくる人です。子育てのことや家事のことや、部屋に飾るものまで。義母は一緒に住みたい気持ちがあるみたいです。  ダンナはそんな義母の間に入って、妻を守るようなこともしてくれないそうです。  そして友人は出産後に自分の実家ではなく、ダンナの実家に帰省するようになってしまったそうです。断ったのですが強引に「あなたの部屋用意したから」と言われ、断れなくなったそうです。  このままだといずれ同居なのでは、と悩んでいるようです。  結婚前は同居はする気は無い、とダンナや義実家は言っていたそうです。そんな言葉はアテにならないのでしょうか。このままだと同居になると思いますか?  最近ノイローゼ気味で、性格も温和だったのにピリピリして嫌味っぽくなってしまった友人が心配でたまりません。

専門家に質問してみよう