• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼の力になれますか?(2))

彼の力になれますか?(2)

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10637/33394)
回答No.4

具体的な力になることはできなくても、彼のそばにいてあげることはできるでしょ?自分ができることをしてあげればいいと思いますよ。自分ができることをして、それでもだめだったなら諦めもつくと思いますが、後から「ああすればよかった」なんて後悔しても遅いじゃないですか。 人間、つらいときに誰がそばにいてくれて、誰がそばにいてくれなかったってのを身に沁みて知るんですよ。彼の苦しさを共有したいというのなら、自分だって辛くなるのは当たり前です。だから共有してるわけでしょ。 ちなみにおじさんが人生で恵まれなかったなと思うことは、自分の人生のつらいときにそばにいてくれた女性がいなかったことです。だいたい、私の運が落ちていったりすると女性の方から去っていくことが多かったので、「苦しんでる彼を支えたい」みたいなのは実はあまり信用していません・笑。「やっぱ重すぎて持てなーい」ってなっちゃうのが多いですからね。 みんな、「傍観する」を「見守る」という言葉に都合よく置き換えていると思うんだな。

p10p10
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「苦しんでる彼を支えたい」みたいなのは実はあまり信用していません・笑。「やっぱ重すぎて持てなーい」ってなっちゃうのが多いですからね。 実は、以前経験があるのです。 借金を抱えている彼と付き合い、デートというデートは何年も付き合ったのにゼロ。 ただただ彼の借金をともに返し、気がつくと数年が経っていました。 彼に渡した金額は300万を超しました。 もう把握できないほどでしたので、もしかしたら400万かもしれません。 自分の自由になるお金をギリギリまできりつめ、 彼の借金を返し続けました。 でも、ついに私にも限界が訪れ、「解放されたい」と 思ってしまい。半ば強引に関係を切りました。 その後、彼がどうなったかはわからないのですが、 今でも後悔があるのです。 「あともう少しだ」という彼の言葉が信じられず、 自分の生活を重視し、彼を見捨てました。 なぜ、あそこまで耐えたのに、あと一歩耐えられなかったのか・・・。 状況は違いますが、今回はこの壁を乗り越えた向こうの景色が見たいのです。 過去と今を一緒にするのは失礼な話ですが、自分のことばかりを考え、相手の立場を見ないといった事は今回は避けたいと思っています。 先の見えない不安に私もおしつぶされそうですが、 ただただこのままもいられないので、うまく息抜きをしながら様子をみていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 40人会社の社長です。仕事のできる役員がいます。

    40人会社の社長です。仕事のできる役員がいます。 特に社内の営業組織のマネージメントはうまく、社内に僕がいなくても会社が回っているのは彼のおかげと認めています。あと、実際に僕が組織をマネージメントするよりも、彼に現場を任せた方がメンバーのモチベーションも上がるようです。 しかし、彼は私の社長の方針にいちいち楯ついてくるので、やりたいように仕事を進めたい社長の立場からすると日々のストレスとなってきて、本当に彼にこのままずっと任せて続けていいものか悩んでいます。下手をするとこの会社があるのは社長のおかげではなく全て自分のおかげと言いだし社長を追い出すのではといった不安もあります。 社長としては、会社を創業した自負、今の事業を立ち上げた自負、重要な案件は自分で引っ張ってきた自負、全ての責任を負っている自負もあり、社長は絶対的な地位と権限を握っておくべきものではないかと考えています。 皆さん、彼には去ってもらうように動くべきでしょうか、それとも彼に感謝の気持ちを持ちうまく生かすべきでしょうか?

  • 質問です!40人会社の社長です。仕事のできる役員がいます。

    質問です!40人会社の社長です。仕事のできる役員がいます。 特に社内の営業組織のマネージメントはうまく、社内に僕がいなくても会社が回っているのは彼のおかげと認めています。あと、実際に僕が組織をマネージメントするよりも、彼に現場を任せた方がメンバーのモチベーションも上がるようです。 しかし、彼は私の社長の方針にいちいち楯ついてくるので、やりたいように仕事を進めたい社長の立場からすると日々のストレスとなってきて、本当に彼にこのままずっと任せて続けていいものか悩んでいます。下手をするとこの会社があるのは社長のおかげではなく全て自分のおかげと言いだし社長を追い出すのではといった不安もあります。 社長としては、会社を創業した自負、今の事業を立ち上げた自負、重要な案件は自分で引っ張ってきた自負、全ての責任を負っている自負もあり、社長は絶対的な地位と権限を握っておくべきものではないかと考えています。 皆さん、彼には去ってもらうように動くべきでしょうか、それとも彼に感謝の気持ちを持ちうまく生かすべきでしょうか?

  • 気になることがあり投稿しました(>_<。)

    気になることがあり投稿しました(>_<。) 昨日、旦那と大喧嘩して離婚話になりました。その後、旦那が出て行き、姑と電話で話しました。 その時、姑に「○○(私)は今年、八方塞がりの年だからねぇ…我慢してやってよ」と言われました。 そして今日になって八方塞がりについて調べたのですが、今年生まれの子も「八方塞がりの厄」だとかで… 私が昭和58年生まれの27歳、娘が平成22年生まれの0歳です。 私だけぢゃなく、先月出産した娘も八方塞がりだと初めて知り、不安になってきてしまいました(;O;)お祓い等、何かした方がいいでしょうか?

  • 彼の力になれますか?

    長文になります。 現在お付き合いをしている彼の事です。 彼と雇い主との関係が思わしくなく、仕事を辞めようか悩んでいます。 彼は営業職についており、成績は社内でも群を抜いて一位。 その頑張りがあるものの、会社自体の業績が思わしくないため、給料は上がらず、 ボーナスもなし。 当初提示されていた雇用条件とは大きな隔たりがあったようで、「じきに給料も上がるし、いまボーナスも出せるようになるから」との言葉に耐え、約10年が経過しようとしています。 そのような待遇に不満を持っていることに加え、いつも口先ばかりの社長と意見が合わず衝突することもしばしば・・・。 そして先日、(私に詳しい事情は話しませんが)ついに決定的な何かが起こったようです。 「もう、人として許せない。あの人の下で働きたくない」と言い出しました。 しかし、このご時世、そう簡単に次の仕事が見つかるとは言えません。 また、彼は介護の必要な母親を抱えており、仕事と介護の両立をしながら現在働いています。 彼自身「下手したら、来月早々に仕事を辞めると上に言うかもしれない」と私に話しています。 「母親の件もあるし、次の仕事が見つかるかどうかもわからない。もしかしたら、親子で路頭に迷う可能性だってある。これ以上俺に深入りするのは勧めないよ」と言われました。 「君を自分の巻き添えにするわけにはいかない。だから、君だけでも幸せになってほしい」と言い出しました。精神的に参っているようです。常日頃から「母親のこともあるし、なかなか自分の時間が取れない」と言っており、それに仕事での問題が覆いかぶさっています。 私も定職に就いてはいますが、(恥ずかしい話ですが)自活できるほどの給料を貰っていないため、30過ぎにも関わらず実家暮らしです。 もしも私にそれなりの経済力があったなら「大丈夫よ!いざとなったら私があなたとお母さんを養うわ」と胸を張って言えるのでしょうが、今も実家で暮らしているような私には、そんな言葉は言えません。 彼のことは好きです。将来の事を話して「いずれは結婚したい」といった話をしたこともあります。 でも現実問題、かなり厳しい部分があることも承知です。私も不安です。今後、どうなるのだろうという漠然とした不安があります。 確かに、私一人だけはこのままの生活を保って生きていくことが可能です。しかし、彼の現状を知っているにも関わらず、自分本位な考えを持つべきではないとも思っています。 結局私は偽善者です。彼が好きだし一緒にいたいと言いながらも、彼の胸に飛び込んでいく勇気がまだありません。 「彼と別れる」という選択肢は今の私にはないのですが、「では、今後どうするべきなのか。何ができるのか」と考えた時に、何も浮かばないのです。 ただただ何も決まっていない将来を不安視している部分もあるのかもしれませんが、何かしら彼の力になりたいと思うのです。 何もできない、という回答もあるとは思いますが、私が彼に対して何ができるのでしょうか?

  • 親会社の妨害にあって困ってます。

    私の主人は前の会社の社長から独立を勧められ会社を辞め独立を図りましたが、独立したとたん私の主人の行動を全てチェックされたあげく、せっかく雇った従業員に自分のところの従業員を使い不安にさせるような暴言を吐いて辞めさせる方向に持って行かれるなど手痛い行動をしてきます。金銭面もルーズできちんと支払ってもらえません。売上はあるはずなのに前の会社の社長はフィリピンパブなどの豪遊が好きでそういう方にお金を使ってしまい困ってます。それに金融関係のブラックリストにも名前を連ねていてお金を融資することも出来ない他に税金などの滞納はしょっちゅうでそういう事情もあって、おおもとの取引先に直で仕事を引き受けたいのですがそんな社長だから許しが出ず八方塞がりです。このままだと会社がつぶされてしまう状況です。何か対策があればと思い相談しました。

  • 彼女のいる人を好きになりました

     友人から相談されたのですが上手くアドバイスできません。その内容は、彼女のいる人を好きになり自分自身の気持ちを抑えることができずなやんでいるとのことです。その人は会社の上司で、もし告白したら会社に居づらくなる思いが半分、でも自分の気持ちに素直になり告白したい思い半分でかなり悩んでいます。おそらく時間が経過すれば友人も少しずつ上司への思いが冷めそのうち違う人に目がいくと思うのですが、今の状態の彼女は八方ふさがりで見ていられないくらいです。どんなアドバイスを友人にしたらよいのでしょうか。

  • 皆さんのお力を貸してください。

    皆様の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。 現在従業員3人の会社に勤めています。 役職は社長(男)営業、社員(男)営業、私(女)デザイナーになります。 去年正社員で入社したのですが、いわゆるブラック企業というところでした。 (酷い内容なんですがこのことについては今回省略します) 登場人物 社長…身内に甘く、自分の意見が絶対だと思っている典型的なワンマンタイプ もう一人の社員…社長と幼なじみで、ほとんど経営者っていう感じです。 (↑社長はこの人に甘いです) 私…新人デザイナー入社1年目。自分で言うのもアレですがそれなりに仕事は回せます。 (* .ω .*)ポツン・・・・・       (ノ^^)ノへ(^^ヘ)ワイワイ 二人とも営業で、私だけデザイナーなので技術面での理解もほぼありません… 精神的にも完全アウェイな状況です。 (改めて文字にすると凄い状況だなぁ) 色々とおかしいんですが 今回さらにおかしいことになりました。 土曜は出勤時間、退社時間が自由だったのですが なぜか私だけ社長に「朝から出勤しろ。これからず~っとね。」と命じられました(笑) みんなそうなら分かるんですが何故か私だけです。 社長自身も、9時に来ることなんか無いです。 もう一人の社員も同じく。 ちなみにこんな感じの事、度々あります。 なぜこんな命令をするのか、パワハラだろ、とか色々おかしいと思うんですが 今のところ辞めるという気はありません。 理由は、初めてついた仕事なので最低でも2年は続けたいと思っているからです。 そこで、この現状を打破するための作を皆さんからお聞きしたいです。 一番の問題は、仕事が評価されていないことだと思うのですが… 社長は素人すぎて、よくわかっていないし、分かろうともしない。 自分は出来ないが、あなたは専門家なんだから簡単でしょ、というスタンス。 適当でいい、とよくいうがもちろんそんな訳にいかないです。 長くなりましたが こんな感じの社長に、認めてもらうにはどうしたらいいでしょうか。

  • 英語に翻訳して下さい。

    ご先祖様がいのちをつないでくれたおかげでこうしてあなたに遭う事ができた。 八方ふさがりの場合、上と下だけ開いてる。下ばかり見て悩んでないで、自分自身を向上させるために、上にすすんだほうがいい。

  • 喫煙者の力が強すぎて困っています。

    昔ながらの古い体質の会社に勤めています。 分煙という言葉も知らないような社長をはじめ 営業全員が事務室で仕事しながら、歩きながら、 電話をしながら等、どこででも必ずたばこを吸っていて部屋の中は煙で充満している状態が続いています。 おまけに、窓がない事務所のため、換気は全く できません。 一日中事務所にいるので、毎日頭痛とのどの痛みなどに 苦しんでいます。 受動喫煙になるため、嫌煙家全員で社長に 何とか禁煙にしてほしい、それができないのなら、 換気を考えて事務所の改装または換気扇をつけるなどの 処置をとってほしいとお願いしました。 しかし・・・。 社長自身が煙草を吸うため、自分の楽しみをとるつもりか、 税金を多く払っているのに吸って何が悪いといって 全く相手にされませんでした。 それでもお願いすると、 では禁煙にするようみんなに言ってみましょうと一言。 ただ、「言う」だけです。 絶対ではないのです。 みんなは社長の言うことを聞きません。 その場で言われてもすぐその場で吸い始めるような 人ばかりの会社です。 個人的に「たばこをやめてください」と言い辛いひと ばかりです。 こういう会社は辞めた方がいいとはわかっています。 でも事情もあり、今すぐには辞めることはできません。 どうしたらこのような状況を打開できるでしょうか? 第三者の介入が必要でしょうか?

  • 会社が傷病手当申請の証明をしてくれません

    7月中旬から、12年勤続した会社を、うつ状態で休職しています。 (15人ほどの小規模な会社です。) 8月の初旬に、傷病手当金の申請書に医師の証明を記入してもらった後、 会社の証明を貰うために書留で送付しました。 社長に電話を入れ「記入して返送する」との回答をもらいました。 しかし現時点でも返送されず、8/24に健康保険協会に照会しましたが 受理されていないとのことでした。 早く返送してもらおうと、社長に連絡をするもまったく電話に出られず 会社の経理担当者も「私ではわからないので社長に連絡してください」と八方ふさがりです。 所持金も1000円を割り、気分的にも落ち込んでいます。 会社(社長)に傷病手当申請の証明を書いて返送してもらうにはどうすればいいか 弁護士などに相談すればいいのか、 もしくは自分で出来る方法を知ってる方おられましたら お教えください。お願いします。