• 締切済み

私はどうしたらいいでしょか

mikemikesanの回答

回答No.8

18才(高三?大学生?)から3人の子連れとお付き合い? 社会にも出ていない子供じゃないですか・・・ 貴方は彼が社会にでれば気持ちも変る可能性あることわかってたんじゃないかな? 4度目だから産んでなんて彼はその時まだ自分が置かれている立場理解できていなかったんじゃないの? 社会人になりすぐ自分の子、彼女の連れ子・・・ 彼を大切だと思っていたならまず社会人として彼を育ててあげてから結婚子どもでしょう。 若いとはいえ父親ですから養育費など支払ってもらい別れるしかないんじゃないかな?

関連するQ&A

  • ひとり暮らしのお財布 実情教えてください!

    こんにちは。 一人暮らし経験者の方に質問があります。 1)年間貯蓄額は? 2)何のための貯蓄? 3)一番お金をかけているのは何? 以上です。 ちなみに、私はというと 現在一人暮らし。24歳事務職。今年3月から働き始めました。 今は、大きな買い物(車など)の予定はありません。 手取り約16万、家賃なし。 生活費内訳として(ギリギリラインです) 食費      15000 光熱費+通信費 20000 雑費      20000 奨学金返済    5000 の計6万円です。 旅行に興味なし。 車なし。 自転車通勤。 外食(約2回)は雑費で賄っています。 このように切り詰めて生活すれば、貯蓄10万円前後出来そうなのですが、楽しみがないですよね……。 3,4月は色々と物入りだったので、支出が7万円を越えてしまいました。 みなさんは、貯蓄しながらどうやって生活を楽しんでますか? 飲み会も全くないので、貯まりやすい職場だと思います。 ボーナスもありますが、1年目なので具体的な数字はわかりません。 みなさんの貯蓄額と娯楽費が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • フルタイムで働いてるお母さん 飲み会どうしてる?

    フルタイムで働いています。 夫は19時~20時に帰宅するので、保育園へのお迎えは私です。 私が残業の時や職場の飲み会の時だけ夫に定時であがってもらっていましたが、 今後それが難しくなります。 そうすると、残業や職場の飲み会の時はベビーシッターさんに頼まなければなりません。 (親は遠方にいるため頼れません) 残業の時はまだしも、飲み会で子どもを他人に預けるというのは、非常に抵抗があります。 子どもにとったら淋しいだろうし・・・。 (ちなみに今4歳でひとりっこです) そこで質問ですが、同じような状況の方(親、夫に夜子どもをみてもらえない方)、 (1)どこまでの飲み会ならベビーシッターさんに頼んで行きますか? ・職場の半分仕事のような飲み会 ・親しい友達と行く飲み会 (2)また、その頻度はどれくらいですか? (3)最後に、子どもが何歳になったら自由に夜の外出をしますか? (自由にと言っても月1~3回というレベルですが) やっぱり子どもがいて夜遊ぶというのは不謹慎なんですかね・・・。 毎日自分の時間なんて1日に10分もないし、月に1回くらいは 親しい友達と気晴らししたいなぁという気持ちはあるんですが・・・。 みなさんはそういう願望ありますでしょうか?

  • 貯蓄ゼロの二人の結婚と老後の不安

    私は今年40歳で彼は36歳、近々結婚することになっています。 私はほんの少しの貯蓄はありますが、彼はほぼゼロです。 今から貯まるであろう少しの貯蓄は、おそらく新生活の必需品等を揃えてなくなってしまうと思います。 その後に、二人で少しずつ貯蓄をして、老後にギリギリではない生活を送れるほど貯められるものでしょうか? 私はブランド品など一切興味はありませんが、まだ若いうちに旅行などにも行きたいですし、日常生活であまりにも切り詰めた生活をするのは正直嫌です。 私の年齢もありますが、貯蓄がないこともあり、子供は産まないでおこうかと考えています。 子供を一人育てるには多額のお金がかかりますよね? 最近、この年齢で貯蓄ゼロからスタートすることに対する(老後への)不安で頭がいっぱいです。

  • 結婚後働き方

    結婚を8月にすませ 10月から新居での新生活がはじまります そこで現在社員で働いていますが (1)同じ会社でパートになる (2)別の職場でパートになる (3)別の職場で社員になる 旦那さんは手取り15万くらいです なので私もなにかしら仕事をしようとは思いますが パートのフルタイムで入ると年末調整でかなり引かれるのでしょうか 保険年金関連や 税金 扶養に入る入らない を考えたり将来的なことを考えるとどんな働き方がベストなんでしょうか 子どももはやめにほしいですがそれまでにある程度貯蓄もしておきたいです 家庭と仕事両立していらっしゃる方も多いと思いますがよければアドバイスをください

  • 結婚か別れか。(妊娠中)

    (長いです) 現在一歳半の子持ちの妊娠2ヶ月の妊婦です。 昨年から彼氏と同棲を始め、今月妊娠がわかりました。 一歳半の子供をいきなり違う環境に連れて行くのは可哀想と遠く離れた実家に預けていて、私も働きだし、早く子供を連れてこれるように環境を整えようとしていた矢先の妊娠で順序も違うので、すごく迷い反省しました。 ですが、子供に罪はないし、私達が頑張ればと産むことに決めました。 ですが、最近彼の甘い考えに不安になってきました。つわりがひどく、体調が悪い日が続いてるんですが、頑張って家事をして、仕事も頑張っています。 そんな様子を見て、彼は仕事休めば?身体が大事だよと言ってくれるんですが、仕事しないと私自身、自由になるお金もないし、私の支払い(保険料など)払えません。彼に借金があり、毎月返済していて貰えるお金は生活費の三万です。 先月から残ったお金は仕事で原付が必要な為、その購入金と将来の為の貯蓄にしています。 彼自身、今まで40手前で貯蓄もなく、お金の使い方も甘く、この先不安です。また、タバコをやめると言っていたのに、やめられないと言い出し、他の場面でも意見が二転三転します。 何回と喧嘩をし、私の意見を伝え、家事を手伝ってくれるようにもなりましたが、家事をしていて、身体が辛いと言っても、俺にはつわりはどうしようも出来ないからなと言ったり、大事にしてくれてるのか微妙に思う時があります。 私自身が多くを求めすぎなのでしょうか? 見知らぬ土地に来て、間もない妊娠と妊娠からくる情緒不安定でこのまま結婚していいものかと悩んでいます。

  • 毎月の貯蓄について。

    24歳既婚 お腹の中に3ヶ月の赤ちゃんがいます。 今の所旦那(24歳)の稼ぎ(平均手取り20万ほど)と私がマイペースにやってるパート(4万だけ)で生活してます。と言っても結婚して5ヶ月ですので貯蓄も始めたばっかです。 財形で毎月5万貯金 私のパートで稼いだお金4万も貯金に回し あと給料で余ったお金で10万ほど毎月貯蓄してますが、ツワリが辛かったり子供が産んでから私はなかなか働けない状態になるので今後の貯蓄に不安です。 今は社宅に住んでいるので家賃は激安です。 腹の中にいる子供が成人するくらいまで社宅にいようと思ってます(社宅は無くなる心配がないのでそこに甘えてます。。。) 家を買うのは当分先に考えてます。 只今の貯蓄は300万ほどです。 ですが3年以内に車を買いたいと旦那は言っています。 子供が小学校に入学するまでに貯蓄はどれくらいあるのが妥当なのでしょうか? 学資保険に旦那は入りたいと言ってますが そっちにまわせるお金があるか。。。 子供が生まれて半年後くらいにはまたマイペースにパートはしたいとは思ってますが初めて産むので心配です。

  • 浪費癖がつきようで怖いです。

    私 36歳 ←商売人の子・金に細かい 妻 30歳(今年31歳になります)←社長のお嬢さん 結婚3年目で会社を始めました。(私と妻の2人のみ) 初めの1年間は生活費が家賃を入れて月に12万円程度でした。 (家賃 6万円 私・36歳より古いマンション) 結婚6年目の現在、会社は順調でお金に余裕が出てきました。 最近は生活に余裕がありますので、妻の金遣いがパワーアップ(復活?)してきました。 我が家の夫婦のお小遣いは月に1万円づつです。 しかし、お互いに声をかければ勝手に金庫からお金をもっていっていいことになっています。 金庫のお金がなくなったら銀行でおろしてくる。(とはいっても10万円程度です) 貯蓄は一応、401Kや積立などで月に40万円くらい天引きのような形でやっています。 手持ちのお金があればすぐに銀行の定期(1ヶ月定期の自動継続)に入れます。 2ヶ月に一度程度100万円づつくらい。 今の生活費は家賃を除いて月に12万円程度です。 年に1回は海外旅行に行きます。 (起業のした1年目だけは行っていません。) しかし、最近は2ヶ月に一度程度は20万円前後をブランド品の購入に使っています。 もうすぐ子供が生まれます。子供のものは欲しいものは私も妻もなんでも買ってしまいます。 (子供用品で80万円くらい使いました。) 今は儲かっているのでいいですが、いつ儲からなくなるかわかりませんの 浪費癖がつきそうで非常に怖いです。  あまったお金を定期預金にするのではなく、もっと月々固定の貯蓄を増やし、自由になるお金を減らした方がいいでしょうか?

  • 30代男性の独身生活

    現在29歳、今年30歳になる男性です。結婚歴なしです。 おそらく、この先独身生活を送ることになると思います。 自分は現在、彼女はいません。 友達は一人だけいますが、結婚して子供が二人います。 年に1~2回、会ってくれるペースです。 職場は平均年齢40代~50代の既婚者ばかりで 仲のいい社員でもプライベートで一緒に遊んでくれる 人は誰もいません。 現在は両親と実家暮らしです。職場も自宅から近いので 家を出るつもりは今のところありません。 仮に今、一人暮らしを始めても生活スタイルは さほど変わらないと思うし、自由に使えるお金も 減って楽しみまで減りそうな気がします。 (彼女ができたり、結婚が決まったりすれば実家を 出るつもりではあるし、自分の趣味の出費を抑えて 相手のためや、自分たちのためにと優先にお金を 使うなり、貯金したりしようと思っています) 趣味はファッションに興味があるので服などを大量に購入したり 少し時間ができれば一人で電車に乗って国内旅行に行ったりもします。 (一人の旅行もだんだん辛くなってきました) そのせいで、現在貯金が30万程度しかありません・・・ 平日は仕事から帰って寝るだけ、休日は一人で出かけるか 家でテレビを観ながらゴロゴロしてるだけ そんな孤独な生活に嫌気がさしてきました。 結婚願望はありますが、結婚したいと思う人が 今はいないため、実現不可能です。 出会いの場を探すにしても、友達がいないため 新しい人の紹介はないでしょうし ネットの出会い系には気がひけます。 もちろん結婚して100%幸せになれるのかと言ったら 必ずしもそうとは言えないと聞いたりもしているので このまま自由にお金を使って独身生活を謳歌するのも 悪くはないとも思いますが、 やはり好きな人と結婚して、子供もできて 家庭を育んでいくことも素敵なことだなと思います。 そこで結婚している方・独身の方にお伺いしたいのですが 結婚生活の楽しみ方、独身生活の楽しみ方を 教えていただけないでしょうか?

  • 夫と子供(2歳、3歳)の4人家族です。

    夫と子供(2歳、3歳)の4人家族です。 夫は仕事が忙しく、海外出張も多いため、丸一日家に入れるのは月に1度くらいです。 私は専門職で仕事にフルタイム復帰したいけど、夫の希望は専業主婦。 かなりの話し合い(離婚まで話にのぼり)をして、 パートでの勤務は許してもらいました。 私はいろいろ勉強したいこともあり、勉強会に行きたいのですが、夫に2.3時間子供を見ててほしいと頼んでも、月に数回しか家族でいれないのに行く必要があるのか?どちらが優先なんだ? と激怒します。 自分は普段飲み会や、行きたい勉強会、海外の学会など自由に行き、それも仕事だ!で終わるくせに、私が何カ月かに一回たった、2.3時間子供たちを見ててと言っても、そのことで1時間くらい文句言われます。 なぜ、こんなに苦労したり、制限されるのか、本当にうんざり。 母親は育児以外することが許されないのか、本当に嫌気がさします。ちなみに義父母もそうで、勉強会や仕事なんて二の次で、子供との時間を優先すべき。息子(夫)が忙しいならそれに合わせるべき。みたいな考えでうんざりです。 母親ってそんなに制限されるものですか? 同期の子たちは同じ年代の母親だけど、勉強会に行ったり、飲み会にまで行かせてもらっていたり、、、私は飲み会なんて仕事上でも許されません。 母親ってこんなものですか?

  • 共働きの家計の管理方法で悩んでいます…

    こんにちは。ご覧下さって有難うございます。 長文になってしまいますが宜しくお願いします。 今年の5月に結婚予定なのですが、 結婚後も子供ができるまでは共働きの予定です。 最近結婚後の家計管理について意見が割れてしまい、 悩んでいるので相談させて下さい。 現在の状況としては、私25歳(月収20~23万程度)と 彼28歳(月収30万程度)です。 はじめは私の収入をすべて貯蓄に回し、彼の収入分で 生活しようと考えていたのですが、 最近彼から方法を変えようと言われました。 彼の主張としては、 ・共働きなのだから小遣い分はそれぞれの収入から出したい ・家賃、生活費として月20万円渡すから残りの10万円は自由に管理したい ・毎月10万使いきるわけではなく残った分は自分で貯金する ・子供ができたら一馬力になるので小遣い制になってもいい ということです。 私としては、できれば私の収入はないものと考えて全額貯蓄に回したいと 思っています。 月30万の内訳を、家賃10万、生活費10万、小遣い(外食費含めて)5万ずつ とするのが理想です。はじめは生活費が余れば家具などを揃えるのに使い、 ゆくゆくは旅行や突然必要になるお金などに備えて貯めていければと思っています。 彼は最初からガチガチに管理する必要はないのではと言います。 いきなり自由に使えるお金が減るのが嫌だというのもわかるのですが、 二人の将来のためなんだからという気持ちもあります。 それに子供ができたらと貯金もできなくなるしと言ったら それでも月いくらかしていくのが世間ってもんじゃないのと言われましたが、 そのときわざわざ苦労する意味がわかりません。 それなら今から少し我慢して貯めておけばいいじゃないかと思います。 月10万使いきるつもりはないと言いますが、 それでもいくら使っていくら貯まるかもわかりませんし、 気持ちとしては月小遣い10万にしろと言われているのと変わりません。 そのお金も何に必要とかではなく、何となく10万確保したいと言うことです。 二人の将来のための貯金を減らして小遣いにさせろと 言われているように感じてしまいます…。 時々、お昼はお弁当にして節約しようとか、スーパーの特売チラシを調べたりとか、 生活費を抑えようと努力すること自体馬鹿馬鹿しく感じてしまうこともあります。 今はどんなに話しても平行線なので、家計管理の方法を調べて 落とし所を見つけようということになっていますが、 自分でかたくなになってしまっている部分もあってどこに落としていいかもわかりません。 私の考え方が偏っている可能性もあると思います。 皆様の客観的なご意見を聞きたく、ご相談しました。 不明点などあれば補足もしますので、 どうか宜しくお願い致します。