• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生きるのが辛い。。。)

生きるのが辛い...

hiroasiの回答

  • hiroasi
  • ベストアンサー率22% (46/202)
回答No.3

具体的にどういうことで悩まれているのか分かりませんが、 あなた自身、その人と一緒にいて楽しいのでしょうか。 そもそもあなたが楽しくない人と一緒にいても、相手を楽しませることはできないと思います。 それから、話をする時に、 相手の話を聴いている時間が長いでしょうか、それとも自分の話でしょうか。 相手が話している時に、きちんと相槌を打ったりして聴いていますか。

iidatoshicyan
質問者

お礼

わかりません。今は客観的に物事を見れないんです。すみません。

関連するQ&A

  • 国内の技術の凄いバンド

    現在も活動している日本国内のバンドで、ヴォーカル・演奏技術において最もトップクラスのバンドというのは何でしょうか? まぁ、トップクラスというのも曖昧な表現なので、なんとなく定義的に言うと 1、Vo.に個性だけではなく歌唱力が備わっている。 2、ギターやドラム等の楽器隊が個々の演奏技術が非常に高い。 3、楽曲のセンスの良さ。 4、オリコンチャートは関係ない(ジャンルは問わない)。 って感じでしょうか・・。。 私的にはちょっと前に聴いたのですが、Galneryusがかなりレベル高かったなって思ったのですが、、、voも良かったのですがギターの人が相当なものでした。 一応、答えてくださる方にお願いしたいのですが、最低でも楽曲を聞いて個々の演奏の上手さが理解できるくらいの知識を持っているという事を条件にします。ミーハー的感覚では正確な判断ができないので、、、 なにか「これだ」と思うバンドがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 打ち込み時のドラム

    打ち込みを作ろうと思うのですが、ドラムが無いバンドならドラムの打ち込みを作って他の楽器がそれにあわせて演奏すればよいだけですが、ドラムがいるバンドの場合はドラムの人は何に合わせて演奏するのでしょうか

  • バンドの名前が思い出せないので教えて欲しいです

    バンドの名前が思い出せないので教えて欲しいです 昔YouTubeで見たバンドの曲が聞きたくなったのでお尋ねします。 記憶が曖昧であまり覚えれていません。。 最近のバンドではなくてちょっと昔のバンドだと思います。 演奏中に、持つ楽器を皆それぞれ変えていたと思います。 ドラムの人が鍵盤弾いたり、ボーカルの人が吹奏系の何かの楽器を弾いたり。 凄い上手かったです。 これ以上は思い出せません。 もしこれかな?と思うバンドがいたら教えてください。

  • バンドをしたいだけど...

    バンドをしたいだけど... バンドをしたいです だけど ネットでメンバーを集めてもすぐ終わります 学校にわバンドしたい友だちわいません 中学の友だちにもいません 楽器をやれて言う人もいるかもしれませんが 自分わ左手がうまく使えず楽器を演奏できません なのでボーカルしかやれません なにかいいメンバー集めの方法ありませんか?

  • ドラマーの方にお聞きします

    趣味で楽器を習おうと思っています。今興味があるのはギターとドラムです。 ギターは弾き語りなどで一人でも楽しめると思うのですが、ドラムは バンドで演奏するもの、というイメージがあって迷っています。 周りに音楽をやっている人がいないので、バンドを組むことはないと思うので 果たして一人で楽しく続けらるのか・・・、と。 ドラムを趣味とされている人は皆さんバンドで演奏されているのでしょうか?

  • あなた達にとっての音楽活動是非聞かして下さい。

    御忙しい所すいません、音楽(楽器演奏・自分はギターです)が好きな方はやはり音楽関係の仕事につくべきなのでしょうか?自分はバンドを趣味としてやりたいと思っていますがほとんど時間がありません。みなさんはどういう環境で音楽活動を続けておられるのでしょうか?バンドをするためにどこまで生活を切り詰め、何を犠牲にしているのか出来れば詳しく書いて頂けたらと思います。やはりすべてを投げ捨てるしかないのでしょうか?本当の幸せをつかむには・・

  • スウィング、ビッグバンド

    スウィング、ビッグバンドなどを聞いています。 一度生で聞いてみたいと思うのですが、どこでやっているのかまったくわかりません。スタンダードジャズやモダンジャズではなく、スウィング、ビッグバンドジャズが聞きたいです。プロアマ関係なく、楽器の数も関係なく、生の演奏を聞いてみたいです。 場所としては都内であればいいと思います。

  • 部活で悩んでいます

    私は高校で軽音部に所属しています。 5人バンドを組んでいるのですが、仲が悪くてバンドリーダーとしても1人の人間としてもそのバンドで過ごす時間がとても苦痛です。 いつも女子3人・男子2人の組み合わせでしか会話がうまくできません。 そのためか、自分たちで曲を作ることがあるのですが、ボーカルの人が意見を全く言わずに困っています。 音域が高すぎるとか、歌いにくいフレーズを楽器隊が演奏しているだとか、そういうことを言ってほしいのですが言ってくれません。 そこで、コーチにそれを相談したところ 「彼(ボーカル)は『言ってよ!』って急かすと余計言いたくなくなるタイプだから、彼が自分の意見を言いやすいような環境を他のメンバーが作らなきゃダメだよ。」と言われました。 コーチの言ってることは確かにそうだな、と思いますしそれが一番良い方法なのだと思います。 しかし、どうすれば「意見を言いやすい環境」を作れるのかどうかわかりません。 私はボーカルのために楽器を練習しているのでは、と思い始めてしまい、ボーカルのために何かしようとするといつも泣き出してしまいそうになります。 この関係を、どうにか良くする方法はないでしょうか。

  • 将来作家・ミュージシャン・経営者になりたい

     こんにちは。現在26歳で塾の社員をしている者です。教室を任せられながら塾経営のノウハウを学びながら、午前中と土日は自由な時間が持てるので、バンド活動と短編小説を書いています。  鬱で自殺を考えた時期もあったり、ADHD・アスペルガーと2度ほど診断を受けるなどアップダウンの激しい人生ですが、一方で大学生の時にバーの経営を任されたり、学内の書評コンクールで表彰されたり、外国のパブやカフェで演奏した経験もあり、それぞれの活動で『それなり』に評価されていました。  今26歳。ADHDやアスペルガ-などの特色があるけれども(変わり者、話が合わない、コミュニケーションがとれないなどというひどい言葉をかけられたこともあります)、自分のやりたいことを考えていったときに、残ったのは文学とバンドと店舗経営のスペシャリストの3つでした。  自分の残りの人生をかけて、この3つを極めていきたい。しかし1枚のCD、1冊の本、1つの店を経営することさえ難しいのに、3つもできるのか?こんな夢馬鹿げてないか?と自分の考えにいまいち自信が持てません。  同年代の人間は全然夢を語りません。『普通に給料をもらえて、今の生活が続けばいいよなー』でおしまい。こういった夢は、目標と言えますか?それとも無謀ですか?つたない想いから生まれた馬鹿げた質問ですが、よろしければ回答お願いします。

  • 東京の中学はブラスバンドのレベルが違うのはなぜ?!

    東京の中学はブラスバンドのレベルが違うのはなぜ?! 子供がブラスバンド部で、吹奏楽全国大会:中学生を見てきました。 東京の中学はひとつひとつの楽器音量も大きいし、演奏のレベルが高い! 金賞を、ばしばし獲られましたが、やむなしです。 おどろきました。 練習量では負けないと思うのだが・・ 日々の練習で何が違うのでしょう?近くで演奏会が多くても、中学生がしょっちゅう見に行くわけではないはずだし・・ 体力訓練でもされているのかしら??

専門家に質問してみよう