• 締切済み

親と顔合わせるのが気まずいです

私は高校生です。母親が再婚して この前新しい家に引越ししました。 朝 体調が悪くなり薬を探しても見つからず 両親の寝室を開けたら 性行為してるところを見てしまいました。二人ともかなり焦っていました。 その後すぐ部屋に戻りショックのあまり泣きじゃくって今も顔を合わせられません。 その前にも義父は私に対してエロいの好きみたいな話をしてきてにやにやしてたのと 気持ち悪い呼び名を使うのでそれも我慢してたのもあって大泣きしてしまいました。 母親は心配ですぐ部屋にきてくれて、なんで泣いてるの?と聞いてきたので 思ってることをすべて話しました。 それに対し母は「私は泣くほどショックなことでもないと思うし エロい話も嫌だとは思わない。早くみんなで仲良くやっていきたい、 上手く切り替えて強くなってほしい」などと言われました。 すべて私のせいなんですが鍵くらいはかけてほしかったと苛立ちもあります。 引越しする前は母と二人暮らしでつい軽く開けたこと本当に後悔しています。 義父と顔合わせないとキツく言われるし でも思いだしてしまうし精神的に不安定で… 気持ちの切り替えとか気まずい時どうしたらいいのでしょうか。 今すぐにでも謝って仲良くするのが普通なんでしょうか…色々混乱してます。

みんなの回答

noname#209765
noname#209765
回答No.1

うーん、分かるな~男の子にとって母親は、永遠の恋人みたいな存在だからね、(変な意味じゃ無いから)でも、お母さんにも自分の人生があるから、お母さんが選んだ相手なら、自分の事も愛してくれると信じて受け入れてみたら、それでも駄目ななら、君自身が独立する方向を考えるのも一つかも。

noname#194783
質問者

お礼

それまでは嫌なこともあるけど普通に楽しく暮らしてました。 愛とかそういうことじゃないです…回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱病の親の接し方について

    私は学生で二人暮らしの母親が鬱病です。 10年前から両親は別居をしていて、私と兄は交互に母と暮らしていました。 昨年までは母方の祖父母と母と暮して居たのですが、四月から二人暮らしです。 母の鬱病の原因は、結婚に失敗した所為です。何度も病院に入退院を繰り返し、先週退院しました。 ですが、最近、というか退院してから、違う部屋にいる時に、急に母の怒り叫ぶ声が聴こえます。 このようなことは、初めてでどうすればいいか分かりません。怖くて泣きそうになります。 しばらくして静かになると、話しかけてきます。 普段の母は、優しくて生真面目で、少々頑固なところがあります。 そして私は、大雑把で短気な所があります。 そのことについて直接尋ねた方がよいでしょうか? 触れないでおくべきでしょうか? また、鬱病について、娘が調べているとしたら傷つくだろうと思い、医学的なことを調べていなかったのですが、間違いだったでしょうか? 普段の母に、悩みや愚痴などポジティヴでない話を話すのも、よくない事だったのでしょうか? この内容を他人に相談したことはないのですが、友人に打ち明けるのは不適切でしょうか? まとまりのない文章でごめんなさい。

  • 親の呼び方

    よろしくお願いします。 3歳と2歳の娘がおります。 上の子が赤ちゃんの頃には「お母さんはね・・・」などと話しかけ、特に教えることはしなかったものの、自然と「お母さん」って呼んでくれればいいかなって思ってました。でも、誰が教えたわけでもないのに私の呼び名は「母ちゃん」になりました。父親の呼び名は「お父ちゃん」。私は特にその呼ばれ方を気にしたことはなかったのですが、最近私の父から「そんな呼び方おかしい。小学生になってからもそんな呼び方してたらいじめられるぞ。ちゃんと教えろ」と言われました。そのときは「自分で恥ずかしいとか思えば呼び方を変えるでしょ。別に名前で呼んだりしてるわけじゃないんだからいいんじゃない?」と答えましたが、考えてみたら父は結構前から私の娘に「母ちゃんじゃないだろ。お母さんって呼びなさい」って言ってたような・・・。純粋な娘は「なんで?母ちゃんじゃないの?」って言ってましたが。これからも私は特に自分から「こう呼びなさい」と強いるつもりはありませんが、女の子が母親を「母ちゃん」と呼ぶのはおかしいでしょうか?実際そのようなことが原因でいじめられたりなんてあるのでしょうか?お時間があるときで結構なので、お話をお聞かせください。

  • 親のSEX

    私の母親と父親は、 私が3歳頃に離婚しました。 <現在私は中2です> そして、父親に引き取られて 去年までずっと父親と一緒でした。 しかし、父親は去年亡くなりました。 そして、父親には身内もないため 私は母親の元に戻る事になりました。 しかし、母親には再婚した男性がいました。 今は母親達の部屋と私の部屋が別です。 そして、母親に話があったので 夜11時頃に母親達の部屋にいきました。 そしたら、母親達はSEXの真っ最中で すぐに布団の中に隠れました。 きっと母は私が気づいていることに気づいていないと思います… 私は、まだその男性に あまり抵抗があったので すごくイヤでした。 本当にビックリで、ショックで 私は部屋に戻ってから泣いていました。 本当に見なければよかったって後悔しています… なんか、立ち直れません 2人とも気まずいままだし… 私はどうすればいいでしょうか…。

  • 親同士の問題。

    はじめまして。 今年の10月に結婚式が決まり、そろそろ準備を始めなきゃいけないな、という時期に入りました。 その準備?の1つとして、先日『前撮り』を行いました。 式当日はドレスを着るため、祖父母と母に着物姿を見せたかったのです。 その日、彼のお義父さんはいらっしゃらない予定だったのですが、突然いらっしゃいまして、私の母と色々お話をしていたようです。 会話の内容はあえてここには書きませんが、私の母なら必ず怒るだろう、という内容でした。 それ以来、私の母は激怒し、彼のご両親に会う気はない。といい始めました。ついでに私の父も…。 最終的には、彼に『親との勘当』を求めはじめました。 そもそも、式場も私たちが決めたことでも、私の両親が決めたことでもなく、彼のお義父さんが決めたこと。 もちろん、納得がいくはずがなく、彼に泣く泣く気持ちを伝えたこともありました。 その後も彼のお義父さんは、『式場も決まったし、あとは新居と新婚旅行と息子の仕事だけだな!』と。。。 彼は真面目に働いています。しかし、その仕事がよほど気に入らないのでしょうね。 このままでは全て決められてしまう。 まだ、食事会だって済んでいない状態なのに、どんどん進めていかれる。 私の親は、この順序にもかなり腹を立てています。 普通は、プロポーズ⇒ご挨拶⇒両家顔合わせ(ここでお金の事や式の日取り、式場の感じを話し合う予定だったそうです。) というのが普通ではないのか、と。。。 なにも済んでいない状態で、勝手に全てを進めやがって…!!と私の父も激怒しています。 そして先日、私の信頼の置ける方と彼と3人で話をする機会がありました。 そこで言った彼の発言。たった少しの発言。この発言が私の不安を更に増加させました。 その発言は、 「彼女が苦しいのは知っていた。見ていて分かったが、見て見ぬフリをしていた。」 と・・・。 つまり、極端に言うと私が崖から落ちかけて、片手だけでぶら下がっている状態を見たにも関わらず、自分が落ちるのが嫌だから、助けることなく無視をした、ということになると思いました。 こんな状態で大丈夫なのでしょうか。 これから私は何を考え、どう行動して行けばよいのでしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

  • こういう親は・・・その後

    先日、相談しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4809941.html その後についてです。 主人と話をし、なぜ、義父が怒っているのかを 聞きました。要点は下記の通りです。 1.結納がなかった。 2.養子に出したのに挨拶しに来なかった。 3.婚姻届の保証人の相談に来なかった。 4.結婚式の日取りを勝手に決めた。 5.遊びに来ない。 との内容でした。 1.に関しての結納の件は、主人に相談し、 『堅苦しいのは、キライだから結納は、やらなくてよい。』 と、義両親に言われ、顔合わせの際もその話で、双方、納得済みだった。 2.に関しては、顔合わせの際、主人と義父がモメてしまい、 入籍は、先延ばしの予定になったため、まずは、主人と義父が 和解したら、あらためて行く予定だったが、突然、義両親が 私の両親の所に来て、『今後のことは、全てお任せします。 結婚式も出席します。』と、謝罪し、双方、和解した。 が、義父は、主人に対してまだ、怒っていた。 3.に関しては、入籍前、義両親のところへ、行ったが、 まったく、口を利いてもらえず、『勝手にしろ。男に二言はない。俺は、知らない。』と言われ、入籍日だけを告げた。 4.日取りに関しては、全て、任せる。と言っていたし、相談に行っても、聞いてもらえなかったので、私と主人だけで、決めて、それぞれの両親に報告。 5.に関しては、私も主人も休みが少なく、行く時間がない。のと、 主人もあまり行きたくない。というので、ムリには、行かなかった。 義父が言っていること、やっていることに、疑問があるのは、私 だけではなく、主人も同じ気持ちでした。しかし、主人が言い返し てしまえば、今以上に状況が悪くなるので、主人は、ジッと耐えて いるようです。他にも、私の両親の悪口をいうので、それが一番 耐えられない。と言ってました。 (主人と、私の両親の関係は、良好です。) 結婚式まで、2ヶ月をきりました。。。義母は、出席してくれる。 との事でしたが、義父が出ないと親戚も出席しない。とのこと。 今後、どのように接していけばいいのか、未だにわかりません。

  • 親としての意見を聞かせてください!

    私は高校生です。 2、3年前に新しい父親がきました。 初めは優しい人だと思っていたのでお父さんになってもいいのかなーって思ってたんですが結婚してからは家事はしない仕事から帰ってきても寝てばかり休日も疲れたばっか言って何もしません。 ちなみに母も仕事はしています。 そして1ヶ月に一回はいじけて1週間誰とも口をききません。 なのにやたら家族には厳しくて俺はこんなに頑張ってるのにとか妹や私のことを馬鹿にしてきます。 私は本当に馬鹿だから仕方ないのですが妹は頑張っているのにかわいそうです。 しかも育て方が悪いといい母を責めます。 家では悪い例として大目にみています。 でも私は我慢できません義父が怖いのでいつも自分の部屋にこもっています。 みんなそれぞれで忙しいのもあり家族で食事する時は本当にほとんどありません。 義父が来るまでは家族3人なんとかやってました。 家事と妹の面倒を私が担当し小学生のころから家の手伝いはかなりやっていたほうだと思います。 そんな大変だった時から何もかもを知っているので 母に暴力を振られても我慢してました。 かなり幼いころから暴力を振られてきたのでいまでも母とケンカしたときはいつ殴られるか怖くてしょうがないですが暴力振られる自分が悪いと思っているので反省しています。 それに日々義父や仕事のストレスもあると思うのでそれに比べたらなんともないとおもっています。 ただ私には自由な時間がないと最近気づきました。 私は人に嫌われるのがほんとうに怖くて独りになってしまうのもすごく嫌なんです。 普通に嫌われたくないとかの話ではなく怖くて怖くて寝れないほどです。 なので学校では授業以外自由に過ごせる時間も人に気を使って自分を演じているので休む暇がありません。 学校から帰ってきて誰もいないので少し友達と遊んできます。 帰ってきて皿洗いやお風呂の準備をしてリビングでテレビをみて家族の帰りを待ってます。 で、帰ってきたら毎日母の機嫌が悪いんです。 そのくらいならしょうがないと思っているんですが荷物運びを手伝ってというかすべて私が運ぶんですがリビングに戻ると何か探してきてダメ出しをするんです。 見たいテレビをゆっくり見れたことは一度もありません。 それでなぜかお説教タイムになってしまいます。 私は反抗するわけでもなくごめんなさいって言っているのにむかつく反省していないといわれ無駄話が続きます。 やっと話がおわって自分の部屋に戻って絵を描きます。遊ぶなといわれます。 でもやら 絵を描くのが好きだし友達に負けたくないという気持ちもあります。 すると母が入ってきて遊んでないでかたずけしろとかいろいろ言われます。部屋がかたずいていても同様に言われます やることやってからやってと言われるんですが やらなきゃいけないことってなんなんでしょうか。 絵を描くことを気持ち悪がられますどうしてでしょうか。 そして私の絵を侮辱してくるのでかなりお気に入りだった絵をぐちゃぐちゃにしてしまいました。 努力しなさいってよく言われるので絵もノートを作って毎日絵を描いているんですがどうして毎日毎日絵ばっか描いてるの?遊ばないで家の手伝いしてなど言われます。 絵を否定されるのならもう描くのはやめようかと思っています。 したら私は何をすればいいのでしょうか・・・ 絵を描くのはどんな形でも遊びなのでしょうか・・・。 ではイラストレーターさんたちは遊んでいるのでしょうか・・・。 違うと思います。 そして母は自分が満足しないと我慢できないらしく自分が正義になるまで話をやめません。 たとえば 私が見ているテレビがあったとして母に頼みごとをされたとします。 私はこのテレビ録画してないからCMまでまってといいます すると母は今すぐやれと怒ります。 結果頼みごとを済ませた後気まずくなってテレビがつけられなくなり部屋にいきます。 そのことが不快だったらしく母は私が謝罪して気が晴れるまで部屋をでません。 とにかく私が悪くないことでも私が先に謝らないと終わりませんそして謝っても母が私に謝らせた感があると嫌らしく私が悪いところをいくつも言わせられます。 正直疲れました。 休みたいです。これは甘えでしょうか。こんな娘いらないでしょうか。 私はここまでして私のことを馬鹿扱いしてなまけ者扱いしてすぐおこるったり病気とかになっても馬鹿にされ見放されたり病んでると気持ち悪がられたり将来の夢を馬鹿にして笑っている親の気持ちがわかりません。 どうしてこんな態度をとるのかこれも愛の形なのか気持ちがわかればそれにこたえられるよう努力ができるのにこのままではとても嫌われているようにしか思えないので親としてこんな娘どう思うか教えてください。 長文失礼しました。

  • 母が気持ち悪いです。

    母親が本当に気持ち悪いです。 母子家庭で二人暮らしなんですが、私がいない時に私の部屋に入って私の物を物色するんです。 日記帳とか勝手に見たりして、それをノートに写したりとか、携帯も勝手に見られました…。 性的な事も書いていたんですが、それもぜんぶ見られていて、気持ちが悪いです。 私の事を何でも知っとかないと、気が済まないんだと思います。 二人で一緒に出掛けても、私が一緒にいると気が大きくなるのか人に対する不満や苛立ちを目の前で口に出すんです。 母は聞こえてないと思って言ってるみたいですが、明らかに聞こえてるんです。 それを注意しても治さないんです。 私が一人暮らしをしようと口に出せば、私を困らせるような事ばかり言います。 話はいつも一方的にしてきて、愚痴や不満ばかりで、聞きたくもないのに耳に入ってきて本当に嫌です。 もう一緒にいたくありません。 こんな母親一人になったとしても、自業自得ですよね? 私が面倒見なきゃいけないんでしょうか? 今まで育ててもらったから。 私が中学生になる頃には私の方がしっかりしてきて、母は私を頼りばっかしてきました。 自分の思い通りにならないと、私が困るような事を言い出してきました。 私も根性がないから、結局言いなりでした。 母に私の良い所はどこか聞いたら、何でも言う事を聞いてくれる所と言われた事があります。 母がいなくても私は生きていけますが、一緒にいたらいたで家事等を甘えてしまう私がいるので、それも良くないんだと思います。 母は知的障害者です。 そんな母を嫌い、気持ち悪がり、一人になったとしても自業自得という私は酷い娘ですか? こんな母とどう付き合っていけばいいんでしょうか… 本当に、さっさと死んでしまえと思う私がいます。

  • 親との関係について

    親との縁を切ろうかと悩んでいます よろしければ話を聞いてください 私は只今大学受験を控えています。 大学への費用などは奨学金を借り、塾やテキスト予備校などの大学に関する費用は今まで一人で全て準備してきました 私は一浪なのですが、 高校を中退しています そのことを後悔して、大学を目指すと約一年前から決めました うちの家族構成を話すと 実母、義父、私、妹(義父と母との間の子です)の四人家族になっています 昔から私と義父は仲が悪く、母親と妹が板挟みにされている状態でした 私と義父との関係がこじれ、 私は去年から一人暮らしをしなければならない状況になり、 今まで一人暮らしをしながら大学を目指していました (父親との関係修復は間違いなく無理です) 私は母親に 大学の授業料は奨学金で全て自分でやるので、 受験代だけ、貸してくれ と頼んでいてそのように話が通っていました 10校近く受ける予定でそのつもりでずっと勉強していました ところが、願書を提出する期限が近くなっていきなり お金がない、用意できない などと言われ なんとかお願いし、4つほど受けれる程度には借りることになりました 私の学力が足らないせいではあるのですが 第一志望はそれなりの挑戦校で、 そこの大学に行きたくてずっと頑張ってきました しかし、確実に受かりそうなところ、で絞った結果 第一志望は諦めることにしました 本当に家庭の環境がお金がないという状況なら私も納得いきます ですが、 どう見てもはたからどう見たってお金がない家庭の生活ではありません クリスマスに妹にpsvitaを買うほどです(私が大学受験を控えているのを知っていて 母親は私が受験前のためにバイトも減らしていたのも知っていました せめて受験代が用意できなさそうなら事前にいってくれれば なんとしてでも間に合わせたのに、と悔やんでいます もちろん、私が勉強優先しすぎていたのは私の汚点です 反省はしています 母親と受験代の話の時にもめてしまったのですが 内容が ・お前の大学受験でうちの生活がめちゃくちゃ ・お前は自分勝手だ ・私の稼いだお金をなんだと思ってる ・お前は迷惑だ などでした 確かに、一理あるところはありますが 私は前もって言っていた上に 受験代とかでかかる費用載ってるから 受ける学校のパンフレットみてね、と何度も言って渡していました しかし、どうやらそのパンフレットは全く目に通していなかったみたいで 金額のことなど頭に入れていなかったようです 今までは確かに私と義父との仲が悪い故に苦しませてしまっているし、 やはり女手で働くのは大変だから、と思い何を言われても我慢してきました ですが今回私の中でなにかが切れたように親に対して嫌気が差してきました 私は高校も中退してしまい、中途半端な人生を過ごしてしまいました それを少しでもやり直したくて頑張ってきたのに、この人は私の何をわかるんだろう と行き場のない気持ちで胸が溢れてます 勉強もどこか心つかずで 何を私は頑張ったんだろうという気持ちでいっぱいです 第一志望の学校に行きたかった、 せめてダメでも実際に受けて落ちたかったという気持ちでいっぱいです 大学に入って、親がたてかえている受験代を返済しきったら 親との縁を切ってしまおうかなと考えています 少し疲れてしまいました 親が私に求めているものが意味わかりません 母親はいつも私に自分勝手だ、と言ってきます ですが私からしたら母親の言動、行動の方がよほど自分勝手です 奨学金関係の書類等の面談の日にちをドタキャンしたりするのは日常茶飯事でした 私の考えは間違っているのでしょうか。 また、どうしたらまたやる気が出るのでしょうか アドバイスをお願いします 失礼します ちなみに、妹と私は仲は悪くありません むしろ、いい方だと思います

  • 親との橋渡し役、親同士の初顔合わせについて

    この度、彼との結婚が決まり双方の母親に報告致しました。(2人とも父親がすでに他界しております) 私は地方出身者で、同棲しているのは彼の地元です。今回は、彼のお母さんと私の母を初めて会わせ食事会を開き、4人で式の日取りを相談する予定でした。しかし先月私の母の親しい兄が亡くなり、母が「顔合わせの日を延期して欲しい」と、申し出て来たのです。 宿泊等の予約をすべてキャンセルしました。彼のお母さんにも報告し、延期を了解してもらいました。 大切な日を突然、自分の母の都合でキャンセルしてしまい、しかも「気持ちが落ち着いたら連絡するから待ってて」と「私の母次第」の状態になってしまい、本当に申し訳ないと思っています。 母の気持ちを考えればいつまででも悲しみが癒えるまで待ってあげたい。でも、彼と彼のお母さんにまでそれを押し付けて良いのでしょうか? 彼のおかあさんは文句も言わず黙っていてくれますが、彼は、仕方ないと言いつつも複雑な気持ちでいることは分かります。 私が間に入ってうまく橋渡しをしなくてはいけないのに、私自身も、遠く離れて暮らす母のこちらを振り回すような感情的な発言や行動の連続に参っています。今回はしばらくそっとしておくべきとは思っていますが、今後もこんなことが続くのかしら…と思うと、自分の母でありながら気が思いのが事実です。 でも彼と彼のお母さんに、失礼の無いように今後の段取りを進めていきたいし、何よりも全員が「よかったね」と言えるような結婚にしたいのです。 今後の親同士の顔合わせについて、どうするのが最善なのか、とても悩んでいます。 どなたか助言してくださるととても嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 親にそっとしておいて欲しい。

    実の両親(特に母親)と仲が悪いです 我が家は父・母・兄・私です。 私の小学生低学年の頃から両親の仲が悪く父は家に帰らず、母は父の愚痴や父に殴られたなどの話をよく私にしてました。(成人した後、浮気していた事を笑いながら父はカミングアウトをしました。) そんな中、兄は母親を思いやり手伝いを積極的にしていましたが、私は遊びたいし母親に構って欲しく母親からしたら迷惑行動ばかりとる子でした。手伝いをしても褒められる事は少なくダメ出しされた記憶が多いです。 そんな私はどんどん荒れてしまい、学校の問題児となり、人のサイフからお金を盗んだり人の物品に落書きをしたりと取り返しのつかない事をしてしまいました。 上記の行動は小学生の間に終わりましたが、中学の時は1年間クラスに友達が出来ず登校拒否気味となりました。そんな時期はよく母親から『兄はこんな子では無かった。あんたは迷惑かけてばかり』とよく言われ、他所の人に親切をしても『他所では良い格好ばかりして‼︎』と言われ、自分がどうやって過ごして良いか、何が善で何が悪なのか分からない日々でした。そんな中、父は帰ってくるようになり母も少し落ち着きました。 過去の私の行動は私に非があり、母親がどんなに辛い思いをしたか想像もつきません。母に迷惑をかけたと反省もしています。食事や洗濯、学校行事も必ず来てもらい本当に頭がさがる思いです。 しかし、母は許してはくれません。 今は部屋のドアはノックして開けてよ~って話から『お前は細かいんだよ!迷惑をかけた子!他人にはよい顔するズルい子!』と罵られ人格否定もよくされます。 そんな私の結婚が決まり、両家の顔合わせの日に父も母も兄の話ばかりでした。私に関しては義理のご両親に『この子は犬と同じです。犬と思って一から躾て下さい』と話しており、その後母親と犬発言について口論となりましたが、やはり母親は迷惑をかけた子・義理両親に良い顔ばからして気持ち悪いと言われました。 思わず言い返してしまいその後母は家を飛び出し、私は家を出る日だったので母親には挨拶はせず家を出ました。そして数日後、他県で入籍をしましたが入籍報告の電話をした際にも『あっ…ちょっと待ってね。』と言い父親に代わっただけでした。 そんな母親が荷物を送ってきます。その荷物は両親からでは無く祖母などに頼まれた物なのですが、母親名義の荷物を正直受け取りたくないです。ただ、送り返したらまた私の人格否定を他人にするんだろうなとも思います。 結婚の時に『おめでとう』を言わなかった母親が何をしたいか私には分かりません。私はもう連絡も取らずそっとしておいて欲しいのですが、過去の迷惑を反省してると言う形で私はずっと責め続けられないといけないんでしょうか? 責められると考える私が反省しきれておらず甘えているだけなんでしょうか?そっとしておいて欲しいなんて甘えでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • デスクトップPC引き取り修理でWindows10が再インストールされた後、初めてスキャン(ファイル保存)をしようとしたら、以前には無かった「PC選択」が必要になりました。以前のように無選択で開始する方法について教えてください。
  • 質問者はWindows10を使用しており、スキャナーをUSBケーブルで接続しています。関連するソフトやアプリは使用していません。PC選択が必要になっている理由についても教えてください。
  • 質問者の環境では、デスクトップPCが修理されてWindows10が再インストールされました。その後、スキャンをする際に以前には必要なかった「PC選択」が表示されるようになりました。以前のように無選択で開始する方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る