• ベストアンサー

見た目はSu-27にそっくりな中国共産党軍機って

kofusanoの回答

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.1

>P-3CやYS-11のレシプロエンジンに追いつかれるほどの低性能なんですか? どちらもレシプロでなくターボプロップてしょう??

hideka0404
質問者

お礼

わざわざどうも。

関連するQ&A

  • レシプロ戦闘機のエンジンを載せた車

    http://www.pistonheads.com/gassing/topic.asp?p=1&f=23&t=245424&h=0 ↑のようなレシプロ戦闘機のエンジンを載せた車の走行性能、ハンドリングなどどのようなものなんでしょうか? このマリーンエンジンは1000~1500馬力ほどあると言われてますが 1000馬力オーバーのGTRなどの改造車と比べるとどのように違うのでしょうか?(燃費、耐久性、パワーの出方、エンジン特性、その他いろいろ) またこんな車を作るのにかかる費用と必要な部品はどんなものでしょうか?

  • 「フォッケウルフTa152」シリーズ。

     皆様こんばんは。さて、今回皆様に質問したいのは、ナチスドイツがWW2敗戦間際に投入した、「フォッケウルフTa152」シリーズに関することです。わたしも、いろいろな書籍で、この戦闘機のカタログデータを調べてみたのですが、「H」シリーズは、「最強の高高度レシプロ機」ということになっているようですね。ですが、生産機数があまりにも少ないので、アメリカの「P-51」のようなメジャーな存在感がありませんよね。また「C」シリーズは、低高度では「H」シリーズを凌ぐ、という話を耳にしたことがあります。すでに、「メッサーシュミットMe262」が活躍していましたし、ナチスドイツ空軍自体が崩壊していましたから、いくら性能が良くても、戦局に影響することはなかったようですが、結局は「Fw190D」シリーズが、ナチスドイツ空軍の実質的な「最優秀レシプロ機」ということになるのでしょうか?

  • 燃焼室への水の噴射は・・・応用は出来ないのでしょうか?。

    YS-11は、ロールスロイス_ダート_エンジンの採用時出力不足であったが、RRがエンジンを改良し後期型でウォータースプレーで馬力を上げ、当初の目標で有った700mの滑走路で離陸出来たと記憶しています。 この技はターボ(プロップ)では可能な事は理解出来ますが、 今日の自動車用レシプロエンジンで応用は出来ないのでしょうか?。 ヂィーゼルやGDIの技術が進化した現在なら、コストと性能のバランスがとれても良いような気がします。 プロの方の意見がお聞きしたいです。 (※インプレッサの様に水を補給するのは、マニアックで楽しそうなんですけど) http://www.translog.jp/events/yakushima/y8-8.html

  • ハリーポッターと謎のプリンスわからない

    今日ハリーポッターと謎のプリンス見てきました。 今まで1~3は小説でも映画でも見て4,5も映画だけは見ました。 5から一年ぶりのせいか人物もよく分かりませんでした。 分からなかったところはほぼすべてだったのですが(笑) なぜいきなり戦国時代みたいになってるんですか? ロンの妹がなぜあれほど活躍してるんですか? クイディッチの練習の時もいたような・・・ 今作で誰かとキスしてませんでしたっけ? なんで、ハリーといい感じになるの? 不思議系なよく出てくる女の子、前作にも出ていた気がするんですが なんでいるの? いつのまにスネイプが敵になっているの? 今回マルフォイは何がしたかったの? 基本的にセドッリックが殺される辺り以降は覚えてませんでした。 どれか一つでもいいので解説してください。

  • 線形補間法プログラム(C++)

    C++言語で線形補間法のプログラムを組んで実行しているのですが、どしてもうまくいきません。ただ2倍の画像を作っているだけなのですが・・・。 以下プログラムを載せます、おおよその場所はわかるのですがどうすれば通るのかわかりません。どう直したらよいのか分かる方がいましたらご教授お願いします。 ※bmp[0]:現画像 pic:bmp[0]の縦横2倍の画像 // 線形補間法 // int zx = 2; int zy = 2; int i,j,m,n; float x,y,p,q; int xs = bmp[0]->Width/2; int ys = bmp[0]->Height/2; int d; for(i = -ys; i < ys; i++){ for(j = -xs; j < xs; j++){ y = i/zy; x = j/zx; if(y > 0){ m = (int)y; }else{ m = (int)(y-1);} if(x > 0){ n = (int)x; }else{ n = (int)(x-1);} q = y - m; p = x - n; if(q == 1){q = 0; m = m + 1;} if(p == 1){p = 0; n = n + 1;} if((m >= -ys)&&(m < ys)&&(n >= -xs)&&(n < xs)){ d = (int)((1.0 - q) * (1.0 - p) * (bmp[0]->GetPixel( m + ys, n + xs)) //おそらくこの辺に問題があるかと思われます。 + p * (bmp[0]->GetPixel( m +ys, n + xs)) + q * (1.0 - p) * (bmp[0]->GetPixel(m + 1 + ys, n + xs)) + p * (bmp[0]->GetPixel(m + 1 + ys, n + 1 + xs))); }else{ d = 0; } if(d < 0){d = 0;} if(d > 255){d = 255;} pic->SetPixel(i + ys, j + xs) = d; } } pictureBox2->Image = pic; }

  • 輸送機のエンジンについて(4発or双発)

     昨日、雑誌を読んでいると、軍用機は有事の際作戦に投入される可能性があり、搭載するエンジンは4発のほうが生存率が高いと書いてありました。 だとしたら輸送機は4発エンジンばっかりだと思い調べてみると、2発エンジンの輸送機もあります。 *4発の輸送機の例  ・C-17 :P&W F117-PW-100ターボファン(18,460kg)×4  ・C-5 : GE TF39ターボファンエンジン(19,500kg)×4  ・C-130 : アリソン・エンジン社製T56-A-15ターボプロップエンジン ×4  ・A400M(開発中) : ユーロプロップ インターナショナル TP400-D6 ターボプロップエンジン × 4 *2発の輸送機の例  ・C-27J スパータン :ロールス・ロイス AE2100-D2A ターボプロップ、4,637 shp (3,460 kW) × 2  ・C-1(川崎) : P&W JT8D 軸流式ターボファンエンジン × 2  ・C-X(XC-2) : GE・アビエーション CF6-80C2K1F ×2  ・CN-235 : ゼネラル・エレクトリック CT7C ターボプロップ, 各 1,395 kW (1,750 bhp) × 2 (Wikipediaより) 日本の次期輸送機であるC-Xもターボファン双発の機体ですが、有事の際の運用のことを考えると心配でなりません。 上記のような双発エンジンの輸送機を導入した国はいったいどのような意図で双発エンジンにしたのでしょうか? 燃料コストの問題でしょうか?詳しいかた教えてください。

  • MRJの燃費優位性は何年持ちそうですか?

    朝日新聞のこどもニュースでMRJの記事をよみました。 航空機に詳しい方に質問があります。 1.MRJが競合機種に対して20%-30%の燃費削減ができるということが書かれていましたが、この優位のうち、カーボンファイバーの大量使用による軽量化分と、GTF:Geared Turbo Fanエンジンによる推進効率向上の貢献度はどのような割合と考えるべきでしょうか?(ちなみに主翼構造材にカーボンファイバーを使用するのは断念したと聞いたことがあります。) 2.ボンバルディアやエンブラエルが東レからカーボンファイバーを購入してMRJと同等の軽量化ボディーをつくるのに何年ぐらいがかかるでしょうか? 3.ボンバルディアやエンブラエルがPWからGTFエンジンを購入し、現行機種のエンジン換装をするには何年ぐらいかかるでしょうか? また、YS11の時代に性能では負けていなかったがコストで負けたという趣旨の記述がありましたが、今回MRJではコストで負けないのでしょうか? 日本の愛知県の工場で製造する飛行機が中国で製造される飛行機にコストで負けないというこは有り得ないと思うのです。 MRJの戦略はYS11の時と同じ「性能は良いけどコストで負ける」ということにならないのでしょうか? 日本製の機体が世界で飛ぶ日がくると良いなと考えておりますが、少々心配もしております。

  • 条件付の確率の問題で

    こんにちは。 Bolts are manufactured at three sites A,B and C. Site A manufactures 50% of the bolts,whereas site B manufactures 30% and site C 20%.The bolts manufactured at site A are 2% defective,those manufactured at site B are 3% defective and those manufactured at site C are 5% defective.Given that a bolt is defective what is the probability that a) It comes from site C? b) It does not come from site B? c) It comes from any site? 「ボルトがサイトA,B,Cで製造される。サイトAでは50%,Bでは30%そしてCでは20%.そしてAでは製造された2%が不良品,Bでは3%,Cでは5%である。次のa),b),c)の不良品の確率は夫々幾らか a) Cからのもの b) Bからのものでないもの c) 全てのサイトからのもの」 不良品であったという事象をDとすると (a)の解) P(A)=0.5より,P(D|A)=0.02, P(B)=0.3 P(D|B)=0.03, P(C)=0.2 P(D|C)=0.05, P(D)=P(A)P(D|A)+P(B)P(D|B)+P(C)P(D|C)=0.5・0.02+0.3・0.03+0.2・0.05=0.029 P(C|D)=P(D|C)P(C)/P(D)=0.05・0.2/0.029=0.345 (b)の解) P(B^c|D)=1-P(B|D)=1-P(D|B)P(B)/P(D)=1-0.03・0.3/0.029=0.690 (c)の解) P(A|D)+P(B|D)+P(C|D)=P(D)=0.029 となったのですがc)の解だけ間違っているようなのです。 正解はどのようになりますでしょうか?

  • ハリーポッターの英訳について

    留学を期にハリーポッターを英語で読むのにチャレンジしているのですが、1ページ目からつまづいてしまいました・・・。 they were the last people you'd expect to be involved in anything strange or mysterious,................ 上記の文章なのですが、私が訳すと、 「あなたが何か奇妙で不思議なものに巻き込まれることを期待している、最後の人でした」 となるのですが、どの私訳を見てもyouがあるのに「あなた」と訳されているところはなく、 ????な状態です。 大変初歩的で恐縮ですが、文法構造等わかる方がおられましたら、教えていただけませんでしょうか。

  • ファンタジーな本!!

    こんばんわ!いつもお世話になっています!  私はとてもファンタジー小説や漫画が大好きでよく読む・・・というかそうゆうのしか読まないのです。 しかし!最近いい本に出会っていません・・・。 よかったらハイ・ファンタジーでもロー・ファンタジーでもいいので面白い本(漫画でもかんげいします!)を教えて下さい!因みに・・・ 好きな本↓ ・ブレイブストーリー・西の魔女が死んだ・ハリーポッター(最初らへん)・仔犬のローバーの冒険・不思議の国のアリス・星の王子様・涼宮ハスヒシリーズ・・ 好きな漫画↓ ・魔探偵ロキ・xxxHoLic・かみちゃまかりん・むし師・tactics・ネギま!・NARUTO・ムヒョとロージーの魔法律相談所・・・ です!よろしくお願いします!