• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本人の英語べたの大きな罪)

日本人の英語べたの大きな罪

このQ&Aのポイント
  • 日本人の英語べたの大きな罪をカタカナは負っていると考える者です。
  • 英語をカタカナにすることで、その英語はもはや日本語になってしまう。
  • 英単語をカタカナにすることでその英語は日本語化されてしまう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

何の言語でも外来語というのはあるわけで、 ただ、ヨーロッパ言語ではアルファベット表記するという点で共通しているので 日本語のカタカナほど大きな問題は生じません。 日本語はアルファベット表記でなく、漢字と仮名を使うしかなく、 ひらがなとカタカナ2つあって、もともとカタカナは外来語を表記するためにあるものではありません。 2つある仮名のうち、1つを外来語を表記するのに使うのは1つの知恵だと思います。 そう、カタカナで書いた時点で日本語です。 英語と日本語で発音体系が異なるのだからしかたありません。 日本語は(「ン」を除いて)母音のみ、あるいは子音+母音で成り立っており、 だからこそ、仮名で音を表記する、ということが可能なわけです。 英語の音はそうではない、という知識を持つことが必要で、 カタカナの存在が悪いのではありません。 日本語を捨てて、アルファベットで表記し、英語の発音をする、というのでしょうか? それとも戦中のようにすべて漢字にしたり、英語を排斥する? 外国人の多くが日本語をローマ字で書き、それっぽい発音をすることで 日本語を正しく発音している気になっているかもしれません。 でも、私たち日本人はそんなに気にしたりしません。 言語に優劣があるわけでなく、国際語になっている英語が優れているわけではなく、 我々が日本語を捨てることはありません。 英語と日本語が大きく異なる、ということは宿命なので甘んじて受け入れ、 カタカナは日本語として割り切り、ただ、英語を日本語表記することを可能にしてくれる、 とポジティブに考えればいいと思います。 ただ、正しい英語の発音体系を学ぶ必要があるのは間違いないです。

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >言語に優劣があるわけでなく、国際語になっている英語が優れているわけではなく、 我々が日本語を捨てることはありません。 確かに。日本人の中には 英語をすぐれた言語だと錯覚している人も少なくありませんが、自国語に誇りを持てないんなんて 悲しいですね。

その他の回答 (11)

noname#202494
noname#202494
回答No.12

良い所をついているなぁ、と思います。 長女は、アメリカ生まれのアメリカ育ち、現在アメリカの大学院に在学中です。大学で二年間、日本語を履修しました。小さいとき、”クレヨンしんちゃん”を見せたりして、日本語には耳がなれています。 母の私としては、子供たちの英語が日本語訛りになるのを恐れて、家庭ではずっと英語で通しました。ですから、彼女は、ほんのり、日本語のわかる、アメリカ人。。。という分類です。 大学の日本語のクラスで、日本の”英語由来のカタカナ言葉”を学ぶ時間があり、”レストラン、バスケットボール、チョコレート、フライパン、トマト。。。”などなど、日本人の先生が日本の発音で読み上げるのですが、クラス二十人+のうち、娘のほかは、対応する英語が想像できる人は、一人もいなかったそうです。 日本語のクラスでさえ、その状態ですので、一般のアメリカ人の場合は、推して知るべしです。 長女の意見では、”レストランは完全に日本語なので、英語だと思わないほうがいい。白紙に戻して、まったく別の単語として、restaurantを覚えなおす必要がある”ということでした。 私は、問題は、カタカナの日本語の問題は、アクセントをつけることなく、日本語風に平たく読むために、わからなくなってしまうので、アクセントの位置さえしっかりしておけば、大丈夫なのではないか。。。と常日頃思っておりましたが、そんな生ぬるいことではいけない、というのが長女の意見でした。 ご質問の趣旨とは外れた回答ですが、ご参考になるかと考え、回答しました。

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >白紙に戻して、まったく別の単語として、restaurantを覚えなおす必要がある”ということでした。 レストランはフランス語から入った単語じゃないでしょかね。英語からだったら、「レストラント」と呼んでいたはず。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.11

    最初から反対意見を述べるのは気が引けて遠慮していたのですが、もう二桁の回答がついて、大繁昌ですから、寝言です。    僕は日本人が英語べた、とは思いません。それが罪だとも、まして「大きな罪」だとも思いません。どこにでも○○語の上手な「個人」も、下手な人もいます。     よそ語が話せないのは、むしろ当たり前で、犯罪だなんてとんでもないと思います。     僕は個人的には、知りませんが、アインシュタインさんが、ユダヤ人の日本語べたの大きな罪を冒した一例だったと聞いたことは、ありません。ま、カタカナで書けばペラペラになったんでしょうけど

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >最初から反対意見を述べるのは気が引けて遠慮していたのですが、もう二桁の回答がついて、大繁昌ですから、寝言です。 反対意見はむしろ歓迎ですが、どうせならもっと展開してほしかったのですが.... まあ、フランス人も英語は苦手ですね。hの発音ができないし、英語の単語をフランス語読みしたりすることもあるし。

回答No.10

日本人が英語下手な理由は外来語のカタカナ発音とは関係ありません。私はオーストラリアで23年間生活していたので、色々な発音の英語に接してきましたからよく分かります。インド人、インドネシア人、中国人、マレーシア人、アメリカ人、アイルランド人等の違う国々出身の違う発音であっても英語は英語です。きちんと理解してもらえます。日本での英語教育の問題は英語の使い方を教えないからです。例えばThis is a penと言う文章はいったいどこでつかいますか?ペンを見せながら、This is a pen.などというと、I know, so what!?という返事が返ってきますよ。私が23年間生活していたオーストラリアでは5歳児が英語でそれなりに色々なことを話し合っていましたが、使われていた単語は簡単な単語ばかりでした。カタカナ語は日本語として考えれば良いので、カタカナ語が日本人の英語べたに悪影響を及ぼしているとは思いません。江戸時代末期に島津藩が開国前に十数名の若者を英国に送り、様々なことを学ばせてきたことをごぞんじですか?彼らが学んだ英語は使い方そのものです。日本の教育システムでも小学校で2年間、中学校で3年間、高校で3年間英語の使い方を教えれば、成人する前に皆英語で会話ができ、英米のテレビ番組が理解できるようになるはずです。

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >例えばThis is a penと言う文章はいったいどこでつかいますか? 日本の英語教育も昔に比べると随分、変わっていますよ。今では 中学生が最初の覚える文も、ずっと実用的な表現になっていますよ。

noname#198792
noname#198792
回答No.9

>発音に関しては ぞんざいすぎましたからね。特に中国語には声調というのが重要な役割を果たしているんですが、古代の日本人は完全に無視しましたからね。 それは仕方がないと思います。 当時には行き来や直接のやりとりの機会よりも 大量の資料や書物を取り入れ、学ぶ必要があったからだと思います。 ただ、そのレ点などの補助記号も当時必要な発明であり学び方であったものを そのまま流用してしまったことが問題でしょう。 今も漢文をレ点や記号での読み方を全員が学ぶ必要があるのか 書き下しで意味を学ぶ、もしくは漢文の白文そのまま読むべきでは などいう説もたまに見ますね。 日本はむしろ英米からの文化や知識を取り入れようとした時期に 必死で日本語に直し、新しい概念などについて単語を作ってきた経緯もあります。 植民地や他の途上国では、英語で勉強する、という形をとった国もあります どちらも一長一短あると思います。 日本人は長らく読みの技術に比べて会話や聞き取りが弱くそこにコンプレックスがあり 会話や発音などが最近はやたら重視はされていますが 結局研究や仕事で使うレベルとなると、複雑な英文を正確に読み書きせねばならず やはりそちらを軽視することには疑問があります。 近年は音楽、映画、教育の中でも正しい発音の英語に触れる機会もありますので 昔とはまた違ってきているでしょう。 旅行でちょっと通じて気持ちのいい、程度の英語力なら その気があれば後からでも身につきますし ある程度しっかり基礎の英語を勉強することは悪くないと思います。 ただ前から後ろへ、英語の語順で英語で読んだ方がいいと思いますね

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >今も漢文をレ点や記号での読み方を全員が学ぶ必要があるのか 書き下しで意味を学ぶ、もしくは漢文の白文そのまま読むべきでは などいう説もたまに見ますね 私は レ点とか苦手なんですよ。却って、混乱してしまいます。私的には 漢文は現代中国語に訳した方が分かりやすいです。

回答No.8

ほかの方も書かれていますが、英語などが語源で、日本語になっているカタカナは、それは日本語です。 英語が語源であっても、完全な日本語です。 理由は、ほとんど英語の意味は薄れています。 例をあげると、「ドライブ」がありますが、英語ではドライブに該当するのはdriveingです。 カタカナになっている英語はほとんどが名詞化されます。 日本語に輸入された時代がことなり、同じ英単語語源が、日本語ではまったくことなるものもあります。賃上げでやる「ストライキ」と、野球の「ストライク」です。 この二つはstrikeでまったく同じ英単語が語源ですが、日本語はまったく別の単語です。 「ストーブ」がありますが、これは英語の意味は、台所で使うコンロのことです。 「小説のコーナー」など、店での特定の分野や特設された場所を「コーナー」といいますが、英語ではsectionといい、コーナーというは言わず、またそのとおり言っても通じません。 こういう例はやまほどあり、日本語になっているカタカナは、英語が語源でも、それを英語の正しい発音でいっても通じないことのほうが多いです。 「スキンシップ」なども完全な和製英語で、それを英語の発音でいうと怪訝な顔をされます。 英語ではおかしな意味に聞こえます。 逆に、英語になっている日本語もありますが、「お宅」などは、日本語の意味からかなりかけ離れ、英語でotakuというと、日本語の「お宅」の意味とはかなり異なり、あまり悪いイメージとならない単語です。 カラオケや空手も、英語として輸入されていますが、rの発音が日本語と英語は異なるので、たぶん、英語話者が話していても、カラオケや空手の話をしているとは思わないはずです。 よく引き合いに出される日本人はLの発音ができないがありますが、現実は、Lに限らず、Rの発音も日本人には難しいです。 それは、日本語のRの発音と英語のRの発音は全然違うからです。 まとめると ・日本語にはいっている外来語は、完全な日本語で、原語の意味とかなり違うことが多い。 ・また、外来語は日本語に入った時点では、ほとんどが名詞となります。 英語では動詞であっても、日本語に入ると名詞になります。 ・発音も日本語化されるので、たとえば、バニラというと、相手には聞き取りにくく、しいてきいても「バナナ」としか聞こえない。 地球のことを「アース」と言いますが、このとおりカタカナで発音するとassに聞こえます。 この単語は、「おしり」ではなく、「ケツ」に近い単語で、人前で使える単語ではありません。 総じて、日本語のカタカナは「日本語」です。 語源が英語というだけで、それを英語の発音で言ったところで、かなりの場合で、英語の意味とは距離があります。 距離があるというより通じないことが多いです。

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >よく引き合いに出される日本人はLの発音ができないがありますが、現実は、Lに限らず、Rの発音も日本人には難しいです。 Rの発音は言語によってかなり違います。ポルトガル語だと むしろhに近く聞こえます。 ただ、英語のRとLは日本人には 聞き分けが難しいですね。ある程度、英語力のある人だと、例えば prayとplayなんかも文脈で識別するようになってしまい、純粋に聞き分けられる人は少ないかもしれません。

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.7

外来語として日本語になってしまっているものの制御は誰もできません そしてそういうものの影響を受けてしまっている人は英語の学習もうまくいかないかもしれないです でも、きちんと勉強している人はきちんと使い分けているし、バイリンガルであってもカタカナ英語は頻繁に使うし 英語の発音で話してもわかる人にはそのように発音もするし、わからない人には日本語の発音でカタカナ英語を使います そういうことができないと、本当に言葉を使いこなしているとは言えません 逆に言うと、影響を受けている人はちゃんと勉強していない人ではないかと("できない"ではなく) そうであれば、その人の英語がどうなろうと知ったこっちゃないです 影響されたからできないのではなく、勉強しないからできない 勉強すれば使い分けができるはず 影響されることがないはず(「日本語訛り」とは別の話しです) きちんと勉強しようとしない人は、どのような環境にあろうと上達はしません 同じ環境で勉強していても、できる人とできない人がいるというのは、カタカナ英語が存在するからではないです >でもホテルをホゥテルと正しく英語で発音しながら日本語文で話す人は絶対にいない。 私はあのホゥテルに泊まりました。 なんて言うと、まず間違いなく笑われます。 そっかな たまにいますよ バイリンガルで英語のクセがとれない人 ところで何で笑われるのでしょうか? 笑う理由はどこにもありません そういう"おかしい"とか"変だ"とかいう気持ちが一般的な環境が問題だと思います だから、英語の発音も"恥ずかしくて"きちんと覚えられない カタカナ英語というのは日本語として取り込んだ英語です もし、この言葉を世間一般あたりまえに使えば"恥ずかしく"ないわけです (正しい発音をしても、相手に理解されなければ何の意味もないわけですし) つまり、自分を英語の環境に合わせるわけではなく、英語を自分の領域に入れるわけです ある意味勇気がない行為ですよね 「みんなで使えば恐くない」というやつです ということは、先にカタカナ英語があるわけではなく、あえて作り出すことが問題だと考えるべき さて誰がつくっているんでしょう? 英語できる人はカタカナ英語を作る必要はないわけですから、必然的にどういう人かわかるでしょう でもそれで恩恵を得る人もいるわけです でもその人らもどういう人かはわかるわけです カタカナ英語を多用する人というのはどういう人かについて度々メディアで取り上げられるわけです カタカナ英語があるから英語ができなくなるのではなく、英語ができない人がカタカナ英語を作っているわけです(あたかも英語ができると言わんばかりに) それは、その人らが必要としているから 私の恩師も含め、バイリンガルの人は当然のことながら、あえて英語を日本語の発音にしませんもの(日本語になってしまっているものは除く) そしてそれを聞く人は、私も含め、当たり前にそのまま英語で理解するわけです ※ 質問では「発音」の件と「意味」的な件とがごちゃになっています 発音と意味とはほとんど関連はありません 正しい発音についての質問なのか、正しい意味の質問なのか、どちらかにしぼるべきと思います 私は関連させつつも、どちらかといえば発音の方面でお話ししました

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >カタカナ英語があるから英語ができなくなるのではなく、英語ができない人がカタカナ英語を作っているわけです(あたかも英語ができると言わんばかりに) 皮肉なもんですね。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.6

日本人の英語べたの大きな罪をカタカナは負っていると考える者です。 →その意見はわかりますが、私はそうは思いません。 1.日本人の中学生ぐらいから教えて、ちゃんと英語ができるようにやり方さえ間違えなければなります。現にそうなっています。(GDMの教室などでそれが実現しています) これは、カタカナに染まった日本人の12歳でも十分に英語を学んで英語ができることの証拠です。むしろ、悪しきは日本の英語教育と断言できます。 2.カタカナを使うことは、実にすばらしいことなのです。外国語を取り入れて、外国語枠(つまりカタカナ世界)を構築している言語など他にありません。このカタカナに対して、中国語にはひらがなもカタカナもないので、ある中国指導者は、日本に負けたとまで言ったそうです。カタカナはすばらしいものでありますが、それを英語を学習するときに、発音をカタカナ表記したりするとなると話は別でカタカナは悪役を演じます。つまり、カタカナの扱い方に問題があるのであって、カタカナそのものは、素晴しい発明だと思います。 3.発音上の問題や意味が変化したものはあるにせよ、カタカナの助けで英語の多くの表現がわかることは否定できない事実です。アイデンティティなどという難しい語も日本語で理解しちゃっているし、クライマックスだのホスピスだの、いろいろなカタカナから英語の難解な語をひもとくことができます。おっしゃるような擬音語もそうです。 ★しかしながら、英語をカタカナにすることで、その英語はもはや日本語になってしまう。 →そうなのです。それでいいのです。英語とは違うと思っておけばいいのです。 ★もしも英語で言うなら、それを強引にカタカナで表記するならホゥテルになります。 でもホテルをホゥテルと正しく英語で発音しながら日本語文で話す人は絶対にいない。 私はあのホゥテルに泊まりました。なんて言うと、まず間違いなく笑われます。 (ちなみに、韓国人はじめ日本以外のアジア人は概ね英語の発音で言います) →私はホゥテルなどと言いません(あなたもカタカナ発音を使うつもりですか??)。少なくてもhotelと正しく英語で言うか、ホテルと日本語で言うかです。 すべからく、英単語をカタカナにすることでその英語は日本語化されてしまう。RもLもあったものではないのは当然です。 →So what?です。その日本語化のスケールの大きさは、中国指導者をして負けたと言わしめたのです。 ★一番の問題は、 1.英語を日本語で教えること。 2.英語を英語で教えようとすると、教師が英語を一生懸命しゃべり、生徒は日本語で考えていること。 ですから、生徒も英語で考える、英語で教える方法がベストで、それをやってこなかった英語教育に問題があるというのが私の持論です。 以上、ご参考になればと思います。

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >外国語を取り入れて、外国語枠(つまりカタカナ世界)を構築している言語など他にありません。 いや、韓国語も同じようなものですよ。例えば、韓国語で 自動車修理工場のことを카센터と言いますが、これは 英語の car centerから入ったものです。日本語でも社名で「○○カーセンター」と使われますが、日本語では“カーセンター”は まだ 普通名詞化まではしていませんよね。 ただ、中国語に比べると、カタカナ言葉のおかげで 英語に親しみやすいのは 否定できないでしょう。 例えば、spoon,fork みたいな単語でも 日本人なら英語の苦手な人でも知っていますが、中国人は 普段英語に接していなかったり、苦手な人は わからないしょう。

  • agnler
  • ベストアンサー率28% (53/183)
回答No.5

ま、それもあるでしょうね。 今日も、アプリの英訳の質問があってappliという回答がありました。 

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#198792
noname#198792
回答No.3

英語は英語で勉強するからそこまでカタカナが影響してるとも思いませんが… カタカナの外来語になっていない英語まで カタカナ発音してる人もいますし そうでない人はどちらも英語風の発音してる人もいますし。 韓国の人も、苦手な発音もありますよ。 ピッツァがピッチャになって苦労してる人とか… 日本の今の大人世代の英語の学び方の罪としては 漢文式のノウハウが移行されたかのような勉強方は悪かったと思います。 英語の文を文頭から順に追って、その語順のままするのではなく 長文読解では括弧つけたり矢印引いたり 主語、目的語、述語、の順で訳していったりという教え方をしていました。 この方法では静止した長文の読解では使えますが リアルタイムで流れる聞き取りや会話では、通用しなくなります。

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >日本の今の大人世代の英語の学び方の罪としては 漢文式のノウハウが移行されたかのような勉強方は悪かったと思います。 確かに。日本人が初めて接した外国語は中国語ですが、あれだけ一生懸命漢字を学んだ割には、 発音に関しては ぞんざいすぎましたからね。特に中国語には声調というのが重要な役割を果たしているんですが、古代の日本人は完全に無視しましたからね。

回答No.2

>韓国人はじめ日本以外のアジア人は概ね英語の発音で言います 韓国人の外来語の発音を聞いたことがありますか? 日本から入ってきた外来語も多く、完全に日本語の発音ですよ。 とんでもないセリフを連発しているこちらの動画もご確認ください。 https://www.youtube.com/watch?v=pePY-t0ay44 本人が何語だと思って発音しているかわかりかねますが。。。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm982697 https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=JikxDu3npbA#t=121

Erdbeerkegels
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 韓国語でホテルは 호텔と言いますが、少なくとも 日本語の「ホテル」よりは hotelの発音に近いと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう