• ベストアンサー

英語のカタカナ表記。

何故日本では英語の発音をカタカナで表記するようになったのでしょうか?カタカナは英語を日本語で表記するために作られたと思い込んでいたのですが、以前テレビで「カタカナはひらがなが作られる以前からあった」と放送されていました。あと、「ー(のばす音)」は、はじめからあったんでしょうか?素朴な疑問です。ごぞんじのかた、いらっしゃいましたら回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.4

ごめんなさい,下の回答は回答になっていませんでした. |英語の発音をカタカナで表記するようになったのでしょうか? でしたね. 単に外来語とそうでな語を区別するためだと思います. 漢字意外の部分にカタカナをつかって表記していた時代では 外来語はひらがなで表されていました.(実は自信なし)

arex_mam
質問者

お礼

すみません。こんな質問に何度もご丁寧に、ありがとうございますm(_ _)m (>漢字意外の部分にカタカナをつかって表記していた時代では外来語はひらがなで表されていました)そうなんですか!じゃあ別にひらがなでも、カタカナでもどちらでもいい、ってことですね。今は漢字以外の部分にひらがなを使っているのでカタカナで英語の発音の表記をしている、と。。。 納得いきました!ご回答、ありがとうございました!!

その他の回答 (3)

  • wolv
  • ベストアンサー率37% (376/1001)
回答No.3

阿伊宇江お 加きくけ己 さし須世曽 以下略(ひらがなでかいた文字については, もとになった字が思い出せません.) かたかなは,これらの字の一部分が取られたものと言われています. 調べたのはもうだいぶ昔のことなので, 参考文献等が何かは忘れてしまいました. たしか,百科事典ではなかったかと思います. その本には, アは阿の「こざとへん」の一部, スは須の「おおがい」の最後の3画 である事が図解してありました. ちなみに,ひらがなは, 安以うえ於 加幾く計己 等を崩した文字であるように図解されてました.

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.2

カタカナは神代文字の簡略形というか、サブセットというか、そういうものという説があります。 神代文字とは、漢字伝来以前にあった日本独自の文字と呼ばれているものです。 どちらかというと、象形文字っぽい感じの文字で、 パッとみた目でも漢字や平仮名から作られたというより、 納得のいく字形です。 「ア」とか「ス」なんて、そのまんま同じ形のものがありますし。

arex_mam
質問者

お礼

「神代文字」・・・?知りませんでした。それがカタカナの原形ですか。。。 なんで外語の発音を「神代文字」のカタカナを使ってあらわすようになったんでしょう。謎ですね。ご回答ありがとうございました。

noname#1976
noname#1976
回答No.1

あのう、正しい年代とかわかりませんが、学校で「カタカナはひらがなより起原は古い」と習ったことがあります。 それにカタカナは漢字の一部を切り取って作られた人為的な文字であるのに対して、ひらがなは漢字を崩して書くうちに半ば自然とできたものらしいです。 それに最近気になる最新情報があります。 これは私がジャパンタイムスを斜め読みしていて発見したのですが、記事によると京都の方の大学教授による「カタカナは日本ではなく朝鮮半島で作られていた」という驚くべき学会発表があったそうです。 ちょっとそれ以上詳しいことはわからないので、そういう記事があったということだけですが、どなたかこのことに詳しい方いらっしゃったら回答いただきたいと、arex_mamさんに代わってお願いします。

arex_mam
質問者

お礼

朝鮮半島でつくられていたんですか。。。それが日本に渡って来たのですね。 外国がルーツだから、外語の発音に使われてるのでしょうか? 文字って不思議ですね。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう