• 締切済み

今生きている事で後悔が発生する事はあるのでしょうか

あそこで死んでおけば良かったと思うことはあるのでしょうか みんなが口をそろえて生きていけばいいことあるなんて言う現象に違和感を覚えるので 本気の本気でそういう思考があるのか、もしくは顔を見知った中でそんなことを言えるはずがないからということなのでしょうか ネット上ですので本音でどうぞよろしく

みんなの回答

回答No.8

逆のように思います。あの世にいってから、あそこで死ななければ良かったと後悔することになるから、死になさんな、と言っているだけです。 自殺をすると深い地獄に落ちるようですよ。「自殺をすると深い地獄に落ちるようです」で検索してみればわかるかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inochi_bf
  • ベストアンサー率7% (10/127)
回答No.7

自身の楽しさや幸せを目的としているから先がないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232913
noname#232913
回答No.6

 要は無責任な励ましに違和感を感じるってことですよね 他人は質問者様に責任なんて取れません、ていうか自分の人生の責任は自分にあります 好きで歩んできた道ではないにしろ、歩んできたのは自分 死ぬも生きるも、嫌なことも良いことも、全て自分が歩んできたこと 他人の励ましがどうこう言って責任を押し付けてもも仕方がないと思います、生きるも死ぬも自分で決めることです 本音を言えば「励ます」か「叱る」、「癒す」どれを相手に言ったらいいか見極めが難しいというのがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroasi
  • ベストアンサー率22% (46/202)
回答No.5

あなたは、なぜまだ生きてるんですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.4

死ぬタイミングまちがえた、とおもったことはありますね。結構わかいとき命をまったくおしいとおもっておらず、そのときにすてておけばよかった、と後々後悔したことはあります。 ただ絶妙のタイミングがあそこだった、とおもう瞬間が実在するからそうおもうだけで、一般にはそのような絶妙のタイミングなどは存在しないほうがおおく、死んだらそこで人生はおわるので、一般論としては、簡単にはしなないほうがいいということになるかとおもいます。 ですが、その後、悲しむひとがいるのでやめてください、と本気でいわれて、ふと思い浮かんだ顔があり、そういいみではあのとき死んでおけばよかったなどは簡単にいわないほうがいいとはおもいました。 死んだとしても、なにか空気中にただようエネルギーのようなものになるか、もしくは自分のすきなものに生まれ変われるとかんがえているので、生命が完全にそこでおわるとはおもっていませんがいまの人生でないとできないこともあるとおもうので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.3

> 今生きている事で後悔が発生する事はあるのでしょうか  はい、精一杯やっていなければあると思いますよ。  ここのサイトでも「後悔しています」なんて書き込みは大抵過去に“手抜き”をした結果、後悔しているものです。精一杯やっているなら「しょうがない!」で済ますしかそれこそ「しょうがない」でしょう。自分の力ではどうにもならないこともあるわけで、必死に夢中で生きてきた者にはどんな“今”であろうとそれを受け入れる(受け入れざるを得ない)ものがあるんです。  まぁ、『生きていけばいいことある』も過去の積み重ねで将来を絶望している人に対する気休めの“常套句”なんでしょう。まさか「生きていたって碌な人生じゃない。」なんて口が裂けても言えませんから。どんなに努力してもタイムマシンでもない限り過去は取り返せません。だから“今”が大切なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんわ。死にたいくらい後悔などは生きていれば何度かありますね・・・ でも人間、ずっと悪い気持ちは持ってないで時間が経つと割りとつらい思い出って忘れる(曖昧になる)んですよね・・・ 前にどなたかが、過去の辛い思い出を鮮明にずっと覚えていたら人間は生きていけない・・・みたいな事をおっしゃっており、上手いこと忘れるようにできているんじゃないでしょうか。 いつまでも真夏の地獄のような部活の練習の日々を鮮明に覚えていたら夏がトラウマになってしまいますし。 生きていればいいこともありますが、やはり後悔することもあると思います。 多分、辛い事ばかりでは生きていくのはとても辛いと思います。 ぐっすり眠るのが気持ちいい、美味しいご飯を食べて幸せ、おいしいケーキやお菓子を食べて幸せ、 バラエティ番組でお腹がよじれるほど笑って幸せ、好きな人と一緒にいられて幸せ・・・など幸せもありますが 寝すぎて遅刻して後悔、食べ過ぎて太って後悔、笑った後に激しい虚しさが襲ってきて後悔、好きな人と別れて幸せだった日々を思い出して後悔 などになるのもまた事実です。 死んでおけばよかったと思うこと・・・は難しいですね。自分のせいで大勢の人に迷惑をかけてしまったとかだとそういう気持ちになってしまうかもしれません。 不祥事を起こして記者会見で皆の前で謝った社長が翌日自殺とかも多分そういう理由かもしれません。 世の中の人が全員自分を攻撃してきて、自分がやった事への罪悪感に耐えられなくなったら 多分死んだほうがマシって思ってしまうかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194508
noname#194508
回答No.1

そこまで死にかけたことがないので、断言はできませんが。 だって、痛いのイヤだから。 もし、「これでラクになれる」という風前の灯火まで行って、生き延びたら そう考えるかもしれません。 生きてればいいことあるかどうかは本人の努力次第ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病院で何科にかかればいいか教えてください。

    口の中がアクの強いものを食べたあとの違和感が続いています。(アクの強いものは食べてない) 日々、ひどくなっていくので、何科の病院を受診するのが適切か教えてください。 他にある症状 右頬に痛みや、歯医者さんで麻酔をしたあとの違和感を感じる。 右耳が圧迫されたような、塞ぎ感や、聞こえにくかったりすることがある。 かかった医療機関 右頬のことは、あくびをしたときに、下あごからこめかみ部分に軽い痛みがあったので 顎関節症かと思って歯医者に行ったけど、異常なし。 右頬から右耳にかけては我慢できる程度なので、放っておいたら 口の中の違和感を感じ ネットで調べて 神経内科を受診しようとしたら 同病院内の耳鼻科に回され 耳にも、鼻にも異常はなく 口の中の違和感は 渇きがちなので、レタスなんどのアクの少ない野菜を食べるように言われました。 口の中が渇きやすいのは 口を閉じると、そのアクの強い食べ物を食べた違和感を強く感じるので 最近、意識的に口を少し開けた状態にしてるからと、個人的には思ってたんですけど。。。 以上、長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

  • 失言から、疎遠になってしまった事を後悔

    年甲斐もなく、SNSで仲良くなった友人がいます。 お互い住まいは離れていますが、友人が仕事で私の住まい近県に来るときは連絡があり夕飯を一緒したりする付き合いをしていました。 趣味の友人があまりいないので大切にしていたのですが、私の発言で不快にさせてしまい、疎遠になってしまいました。 不快にさせてしまった発言の詳細は控えますが、背の高い人が出入り口で頭をぶつけるから身長が高いのは困りものとか、胸が大きくて肩がこるみたいな感じの発言で、相手は身長が低かったり胸がスリムだった…というような具合です。 私からしたらそういう発言は相手からもありましたが、流していました。 発言してからしばらくしてチャットが消されているのに気が付き、もしかして不快にさせた?と思ったのですが、確認できていません。 というのも、その間に何度かメールで個人的なやり取りをしていたのですが普通だったし、別に違和感もなかったので… こういう場合、どのように謝る…というか確認を取るのがベストですか? 折角できた友人なので悪い関係では居たくないです。

  • なぜ髪の毛が口に入ると変に感じるのですか?

    先ほどの話ですが、寝っころがりつつテレビを観ながら柿の種を食べておりました。 すると、カーペットの上に柿の種がポロリ。ひょいと摘んで食べました。3秒ルールです。 ところが柿の種に髪の毛が付いていたようで、いっしょに口の中に入れてしまいました。 柿の種だけを食べて髪の毛だけを取り出そうと口をもごもご動かしていると、ふと疑問が沸いてきました。 どうして髪の毛が口の中に入ると違和感を感じるのでしょうか? これはきっとヒトの進化の過程において、「毛が口内に入ると『何らかの不利益を生じるので』違和感を感じる」よう進化したのだと思いました。 ですが、我々のご先祖様は毛むくじゃらの動物を狩って食べていたのですから、毛が口の中に入ることは、むしろご馳走にありつける幸福感を感じるはずではないのでしょうか? それともこの妙な違和感を感じるのは私だけで、実は私に肉を口にしない菜食主義者の素質があるからなのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、おひまなときにでもご教示くださいませ。

  • 大至急!里芋を食べたら喉に亀裂が!

    突然のことで驚いています 今夕飯の準備中に、里芋の煮っ転がしを作っていたのですが、 味見にひとつ口に放り込んだあと、 口の中にヒリヒリしたようなジーンとしたようなピリピリと した違和感を全体に感じ、そのあと飲み込んでしまったのですが 口の中の違和感がのどもつたってくるような感覚がきて、 怖くなってお茶と牛乳をたくさん飲んだのですが 恐る恐る口をあけ、喉を見ると たくさん小さな傷(切れてる感じ) ができていました。 なんだったのだろうと怖い気持ちとともに、今すぐ耳鼻咽喉科へ行ったほうがいいのか悩んでいます。 ちなみに吐き気などはありません。しいて言えば寒いくらい(でも今日は一日肌寒いですよね これは里芋によるアクからなのか 繊維で切れるものなのか・・ 熱くはなかったのでやけどではないはずです。 どなたらお分かりのかた なんでも結構ですよろしくお願いします

  • 行動しなかった事による後悔

    現在大学生ですが、僕の高校は電車通学者が多かったけど僕はバス通学で そのバスで同じ学校の同学年の女の子で、いつもバス一緒になる子がいて 次第に惚れてしまったんだけども、僕は好きなのに無関心を装ってしまって 結局一言もしゃべる事は無く卒業しました。 向こうは僕の顔くらいは分かるだろうけど、あとは何も知らないんだろうな。 僕はあの子の顔も名前も進学先も知ってるのに。(ストーカーじゃないよ) すごい後悔。卒業から4、5年たつのに今も妄想の中に出てくるし、 あのバスに乗ると会えるのでは?と考えてしまいます 皆さんは行動しなかった事による後悔てあります?僕はそればっかりで。どんなものがありますか よかったら聞かせてください

  • キスで冷める事ってありますか?

    例えば  ・異様に口が臭かった  ・やけに強引で苦しく、ムードもクソもなかった  ・動かすタイミングが全然合わず、何か違和感が残った などなど。 キスしてみたけど、何か違うな…と思って恋自体に冷める事ってあるのでしょうか?

  • ちゃんづけで呼ぶ事。

    こんにちは。皆さんにお聞きしたいです。 自分の婚約者、又は夫を自分の友達や親友から「~ちゃん」と呼ばれる事に対してどう感じますか? 自分が~ちゃんと呼んでいるから友達も~ちゃんと呼んでしまうのでしょうか? 私の親友はまだ会った事もないのですが、ちゃんづけで呼ぶので、会わせるのに少し抵抗があります。 何か下心などはないと思うのですが、なんとなく違和感があります。 皆さんはどう呼んでいますか? 皆さんなら違和感を覚えますか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ネットこそが本当の社会

    私達が生きてる三次元な現実世界は本音を言えない嘘社会(建前の社会) 一方、ネット社会こそが全て本音で言い合える本当の社会。 という一部?の意見があります。よくこの質問サイトで、ネットでは現実社会ではきけない本音がきける社会だから本音がきけたと思って有難いと思いなさいという意見。 すいません、私はこの考えに強い違和感を覚えます。 ネットは現代において大切な道具だとは思いますが、ネット(仮想現実)が私達が生きてる三次元の現実社会にとってかわるなんてないと思います。 いや、そもそも本音って現実社会では言えないのですか? なぜネットでしか本音は言えないようになってしまったのですか? ネット(仮想現実)はあくまで便利な道具として存在してるのであって、ここが現実社会になるはずはないと思ってます。 ネットこそが本音の社会ならネットがなかった時の社会は本音が言えない嘘社会だったのですか? 皆さんはどう思われますか? ネットにも利点は多々あります。それを便利な道具として利用すれば良いのだと私は思います。 なんか怖いな、嫌だなと思うのはネットこそが全て本音と盲目的に信じて、現実社会で対人関係がたちきること。匿名のネットなんか嘘情報が沢山あるから気をつけないといけないという警戒心が薄れること。 そういう世相になってしまったのでしょうか?

  • 生ゴミをトイレに流す事について

    昔、同居していた友人が生ゴミをトイレに流していました。 最初見たときは物凄い違和感を感じて「何をしてるんだ」と注意した程ですが、次第に慣れて違和感を感じなくなりました。 そして、 一人暮らしをした時の夏場に生ゴミの臭気が嫌で自分もトイレに流すようになっていました。 私なりの生ゴミをトイレに流す際の注意点は以下です。 ・食べられないものは基本的に流さない。 ・口に入る大きさ、あるいは排泄物の大きさ以上の物は流さない。 この2点され守れば、口から胃、腸を経由して便器か、直接便器かの違いぐらいしかないと思えます。 詰まったりしません。 食べ残しや残り汁が主です。 「食べられないものは基本的に流さない。口に入る大きさ・・」が重要なのは、 例えば生ゴミといえどもオレンジの皮を流すと詰まってしまう恐れがあるからです。 そういう場合はマーマレードに入っているぐらいに刻んでしまえば流しても詰まったりしません。 私は神仏やオカルト、迷信などに一切左右されない人間で、常に合理的な選択を好みます。 生ゴミをトイレに流す行為は自宅内であるならば、 便器の取扱説明書に多少そむくだけで、悪い方法ではないと思えます。 しかし、 最初見たときの違和感が今はゼロという訳でもなく、若干の違和感は感じます。 この違和感は何でしょうか? また、なんらかの合理的な理由(バチが当たるとかでなく)により、生ゴミをトイレに流すのは絶対にやめた方が良いという意見はありますでしょうか?

  • ”捗る”という言葉は今流行っているのですか?

    ネットで個人の意見を見ていると非常に多くの"捗る"という言葉が出てきます。 これは「はかどる」と読むと思うのですが、その意味では文章として違和感があるものが多くあります。 そこで思ったのですが、この言葉は単にネットで特別な意味を持って使われているだけ なのでしょうか?あるいは、単に意味を取り違えているだけなのでしょうか?

PX-6550エラー1002Dで動かない
このQ&Aのポイント
  • PX-6550でエラー1002Dが発生し、全く動作しません。どなたかご指導いただけませんか?
  • EPSON社製品であるPX-6550で、エラー1002Dが発生しました。現在、全く動作しておらず困っています。
  • PX-6550のエラー1002Dにより、使用することができません。お知恵をお貸しください。
回答を見る