• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:評論家はほっておいて…あなたはどう思いますか?)

コンパクトカーの魅力とは?

このQ&Aのポイント
  • コンパクトカーの魅力は、場所を取らないことや軽量なこと、そして個性的なデザインなどが挙げられます。
  • 多くの企業が存続を目指して開発しているため、商品の特徴が類似していると感じることもあります。
  • しかし、好みに合ったクルマを見つけることもできます。一人乗りや特定のデザイン、車体の軽さなど、様々な要素が重要となります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#202040
noname#202040
回答No.10

こんにちは。 私個人的には、国産車ではマツダの車がすごく好きですね。 明確なコンセプトの元、クレイから削りだし、面を慎重かつ大胆に検討しながらデザインされた躍動感と固まり感のあるボディワーク。 シャシーからエンジン、足まわりまで拘った走り。 欲しいと思わせる力があると感じます。

jeoy1978
質問者

お礼

こんにちは。その考え方,読んでみてとてもわかりやすく,好感持てます。マツダ・ロードスターは,メーカーの『重量バランスから最適化したスポーツカーを作る』という理念が開発の根幹にあって,貴重な存在ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.9

単に質問を装って、世に自分好みの大衆車がないことに対する不満を のらりくらりと書いただけ。 車そのもに対する関心と価値観が変わってきているのに、 いつまでも自分の脳内が基準だからこんなセリフを残す。 「なんか各社の新しいモデルを見て感じるのは“場所ふさぎ・重い”とか“安っぽい材質・印象に残らない凡庸なデザイン・あのクルマと同じ○○”“自動~”といった具合で,企業を存続させるためだけに開発する商品に見えてきました…。コマーシャルを見ても,このクルマは他と違う…とは思いませんね。欲しいクルマというのが売ってません。」

jeoy1978
質問者

お礼

なるほど…わたしの価値観が過去の情報で『凝り固まってしまった』のかもしれません。恐れ入りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201762
noname#201762
回答No.8

はい、不毛な会議ですね(苦笑) >コマーシャルを見ても,このクルマは他と違う…とは思いませんね。 >欲しいクルマというのが売ってません。さて…皆さんはいかがですか? 「製造しやすさ」ありきで設計する様な日本車、、、その代わり品質は抜群ですが、、、に違いや斬新さを求めるのは厳しいのかもしれませんね。 もうひとつは、貴方自身が車に対する知識や経験をつけすぎて、興味を失ってきた(見飽きてきた)ということもいえるかもしれません。「最近のテレビってつまらなくなってきたよなー」なんてのと、同じ感覚のものですね。こっちのほうが可能性が高いかもですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.7

>欲しいクルマというのが売ってません。 これが『俺の欲しいクルマってのは、こういうやつなんだ!』って主張ならよいのですが、どうもそういうのではなく、どちらかと言うと『俺の気を引くクルマをプレゼンしてみろよ』ってことなのでしょ? なんていうかTV世代というのか発想が受身なんですよ。 突き詰めて考えて、もし自動車が移動手段の1つであるなら、バスや電車や自転車と同じです。自転車が疲れるなら原付でいいですが、要は一体何を求めるのかです。軽トラで充分だとは思いませんか? 何がダメなのか説明を考えてみるべきだと思います。 でも多分、多くの人はモノを持っているだけで満足なんですよね。私にはそこが良く分からないのです、すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.6

本革ステアリングと、 本革シフトノブと、 MT(当然3ペダル)と、 2眼メーターと(例http://d.hatena.ne.jp/royaldo/20070803/1186152852)、 ハッチバック(クーペもステーションワゴン可)もしくはセダンなら、 何でもいい。 でも、そんな選択肢は、現行型ではスカイラインクーペかフェアレディZくらいしかない…。 400万も500万もポンと出せるわけがない…。 せめて選べるようにはしてほしい。

jeoy1978
質問者

お礼

本革巻きの操作系というのも,スポーツカーの基本の装備のツボを押さえていて,良いと思います。ハッチバックタイプだと,普段の使い勝手もいいですね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chapaco
  • ベストアンサー率60% (94/156)
回答No.5

確かに一般的な人向けに売られている車は大同小異、似たり寄ったりであることは否めませんね。でも仕方がない。 〉企業を存続させるためだけに開発する商品… 企業というのは正に自らが存続すること、そのために活動していますからね。潰れてしまっては元も子もないですし。なのでまずは無難で万人受けする、主流を外さない商品でしっかり利益を出して、余裕があれば尖がったクルマを作れるようになるのでしょうが、昨今の競争が厳しい中では例え余裕があってもリスクを冒すことはしないかも知れません。 かつてはもっと個性のあるクルマがあったというのも事実ですが、それはいろんな試行錯誤をしてちょっと行きすぎたり、一部の人にしか受け入れらない物になっても、致命的な失敗にはならなかった、今から言えばいろんな面で「緩い」時代だったからでしょうね。 私はスバルが水平対向2気筒エンジンを積んだ軽スポーツカーを出してくれないかなーと思ってたことがあります。まず不可能ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

俺は、今の日本車を買いたいと思わない なんでもかんでも自動化して重くなる一方 どの車も宣伝文句は燃費燃費燃費 運転に余計な制御を割り込ませて、漫然運転を前提にしてやがる 86やSTIやEVOなど、そこまで張り切った車は要らない だが、運転を楽しめる車が欲しい 期待したG'Sシリーズはなんちゃってで終わり RSやSPORTSなどと名乗っても見た目だけか、肝心なトコロを手抜きしたハリボテ 峠やサーキット走行できる様な高性能など求めないが、街中でも走る曲がる止まるが楽しめる、操る感覚に溢れた車が欲しい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.3

んで!それに対する対価はいくら程度払うつもりか?、がぬけていますよ。 ピカソの絵というだけで、何十億も払う人もいるようですよ、でもそんな人世界中で何人いるかな?。 大量生産でコストを抑えているメーカー製品に言える希望ではありません。 自分の構想をはっきりして、それなりのところに注文生産以来し、型式認定も自分で取るくらいのことすれば、もち論お金に糸目はつけられませんよ、たぶん、そんな気力もないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17494)
回答No.2

そのような好みはあってもそれは少数意見 一部のユーザーの好みのために車を作れるほど余裕があればいいんだけど そうでなければ万人受けして売れる車以外は手を出さなく(作らなく)なる・・・ 今は低燃費な車が売れますからデザインも空力重視で似通ったりになるんでしょうね。 だからN oneとかbBとかハスラーみたいなちょっとデザインが違う車が出ると売れるんでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nache_jpn
  • ベストアンサー率34% (55/159)
回答No.1

各社同じような車には見えませんが・・ 技術競争はありますので、各社相当する特徴は備えていますね。 しかし、所詮大衆車。 万人受けするように作っているものなので仕方ありません。 それはありますよ、乗りたい車やバイク。 スペリオンGT、ナイト2000、金田のバイク・・・etc. 車検が通る設計で、あとは潤沢にお金があれば乗れるはずです。 庶民が語るのは、まさしく不毛ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の購入について

    車の購入について 今、20歳前半で初めての車の購入を検討しています。 車が好きで、今はバイクに乗っています。 車に重視する点は 内装の高級感(レクサス、アウディ、BMW、ベンツ) 走りやすさや乗り心地の快適性 外観のデザイン(デカくて迫力のあるアメ車とか) です。 全部を満たす車だとかなりの高級車になってしまい、まだ若いし 初めての車なのでできるだけ手頃な車でと考えています。 そこで候補に上がったのが、ホンダの軽のゼストスパークです。 軽はもともと対象外でしたが、維持費とゼストスパークに関してはデザインもインテリアも 悪くはないかな?って感じでした。 普段はレンタカーでいろんな車に乗っており、一度だけ軽に乗ったことがあります。 それは、スズキのちょっと古いワゴンRでした。 残念だったのが、ちょっとスピードが出しただけで追い越しもきついし、 車線変更も車体がふらふらして怖かったのを覚えています。 それと不運にも他の車に横からぶつけられて、 簡単に横転して、大事故にもあい、正直もう軽には乗りたくないと考えていました。 ただ、ゼストスパークは安全基準も乗用車並で、 最新のホンダなら走りの楽しみも期待できる??かなとちょっと期待しています。 試乗すればいいだけの話ですが、まだそこまでの目処はたっておらず、 また、高速道路での巡航はどうでしょうか? やはり軽だとエンジンが非力な為、高回転になって疲れますか? 一度3Lのクラウンに乗った時の、高速での加速はスムーズで、高速でも静かでとても良かったです。 軽なら新車で、中古車ならオッデセイがいいと思っています。 ちょっと無理してオッデセイか他の乗用車にするか、 最新の軽の性能と安さを信じて軽にするかアドバイスをください。

  • あなたの好きサッカー評論家を評論して下さい

    日本のグループリーグ敗退が終わって、一部メディアでは早速は「戦犯探し」、なるものが始まった、と聞きます。 まあ、そういう辛口批評もいいですし、どこまでも暖かく見守る、という評論家もいいと思います。 雑誌や本を買ってから、自分との相性の悪さを嘆きたくないので、あらかじめ著名なサッカー評論家、サッカー解説者、サッカー記者、サッカー雑誌、スポーツ新聞のサッカー批評に関する姿勢を知りたいと思います。 あなたが好きなサッカー評論家、解説者と、その人のどこが好きか、どういう姿勢、スタイルの批評をするのか、を教えてください。 追伸 嫌いなサッカー評論家でも構いません。どこが嫌いか、書いて下さい。

  • 評論家はなぜ嫌われる?

    評論家はあちこちで嫌われる存在のようですがなぜ嫌われてるのかその原因について意見を聞かせてください。 考えられるのは、たいした根拠もなく断定に至っていること、行動をおこさなそうなイメージからなどですかね? ちなみに国語のセンター対策としてわたしも評論をいくつか読んだことはあります。 自信ありの方お願いします。

  • 評論家って誰が決めるの?

    よくTVとかで、『○○評論家の○○さん』とか紹介されますが、評論家って誰が決めるのですか?資格とかあるのですか?

  • 評論

    働かないアリ に意義があるの余力ってなんですか? それと、テストがあるのですが話の内容で全体的に何が書かれているのかわからなくて困ってます、

  • ある評論家を知りませんか?

    ある評論家を知りませんか? 数年前、TV番組で紹介されていた、 下記の条件を満たす料理評論家(?)を知っていらっしゃたら、 お教えください。 ・若い男性でした ・体は細いのにすごく食べる方で、  (TV番組では)一日に何件もイタリアンのお店に行っていました ・料理評論家の山本益博サンが「彼の本は悪い事は書かない」と絶賛されてました。 おそらく業界ではよく知られた方だと思います。  

  • 評論家ほどくだらないものはない

    ずっと思っていました。 “評論家ほど、くだらないものはない” 今さっき、“報道ステーション”に出てた人も、 偉そうでしたねー!! どの分野でも、「評論家」となった途端、 くだらない人間ばかりになりますね。 人間も「動物」である以上、 ‘自分で動かないと’、 偉そうに、‘評論してるばっか’じゃ、ああなっちゃうんですねー!! 何が偉そうに、‘評論家’なんでしょうか!? 評論を言ってるだけじゃなく、 自分で実際動いて、やってみれば、 どんなにそれが難しいことかわかるのに!! みなさん思いませんかー!!

  • ○○評論家

    世の中にはたくさんの評論家がいますね。 映画、音楽、恋愛、政治、社会、軍事、その他色々・・・ 1. あなたが聞いたことがある変わった評論家は? 2. なるとしたら何評論家がいいですか?その理由は?

  • 評論家

    クラシック音楽の評論家になりたいのですが、どうも うまい文章が書けません。 どうすれば、いい文章が書けるようになるでしょうか?

  • この3人の評論家は?

     森永卓郎氏・川村晃司氏(テレビ朝日コメンター)・勝谷誠彦氏は、TV番組の中で 良く前原氏・菅氏を異常なほど自分の立場を忘れて批判されていますが、 何か怨念のようなものがあるのでしょうか。教えてください?

このQ&Aのポイント
  • 再インストール後には既存のプロファイル設定が使えなくなりますか?解決方法を教えてください。
  • Macを初期化しましたが、再インストール後に既存のプロファイル設定が使えません。どうすれば良いですか。
  • ScanSnap Homeを再インストールしたら既存のプロファイル設定が失われました。再利用する方法を教えてください。
回答を見る