• 締切済み

バイト面接 発達障害は隠さず言った方がいいですか

kokomarimoの回答

回答No.4

バイト、パートの採用を担当したことはありますが、発達障害に詳しくない者です。 まず、採用担当者や面接官が必ずしも発達障害に詳しいわけではありません。 むしろ福祉系でないなら、私のように「なんとなくわかるけど…え?障害?障害はちょっと…」という人がほとんどだと思います。 私は最近少しだけ発達障害のことを知る機会がありましたが、普通の人と変わらないような人から、気を付けなければいけない人まで、本当に様々ですよね。 逆に、病院に行ってないから診断が下っていないだけで、この人はどう見ても発達障害なのでは…という人も多く見てきました。 私は、言わない方がいいと思います。「障害」という言葉だけで落とされる可能性があります。 ただ、違う言葉で「接客はあまり得意ではありません。一人で行う計算や在庫整理の方が得意です」というようなことを伝えるのがいいと思います。 あまりこういうことを軽々しくいうものではないかもしれませんが、バイトですから、もし合わなかったら辞めようくらいの軽い気持ちで受けてみては? 正社員の採用も担当してましたが、今の時代、正社員でも皆さん平気で辞めていきますから(笑)

関連するQ&A

  • 面接の時に発達障害を告白すべきか?

    転職を考えてるのですが、私は幼少期に軽度発達障害と診断されたことがあります。面接で発達障害を告白するべきなのでしょうか?現在の会社の直属の上司には「転職時の面接では絶対に発達障害を言うべきだ」と言われました。どうなんでしょうか?

  • 発達障害の子向けのバイトってありますか?

     閲覧ありがとうございます。私は大学2年生ですが、大学1年生の弟がいます。弟は今まで普通学級で育ってきましたが、なんといいますか、健常者と障害者の中間くらいの子です。発達障害と言うんでしょうか。計算や読み書きが苦手だったり、すぐパニックや癇癪を起します。  弟は祖父の強い希望でなんとか大学には行けたのですが、働くとなるとやはりむずかしく、いくつかバイト面接は落とされています。それで弟も辟易してしまって、大学にいない時間はずっと部屋でパソコン・ゲームをしている日々です。  私の家庭は裕福ではないので、大学生ならぜひバイトをしてほしいのですが、こういう中間くらいの子を雇ってくれるバイト先ってあるんでしょうか?それとも、ちゃんと病院で障害と診断してもらう方が良いのですかね・・・。しかしそれはプライドの高い家族の反感を買いそうです・・・。  うまくまとまらなくて申し訳ございません。回答よろしくおねがいいたします。

  • 発達障害は面接で落とされますか?

    自己診断して発達障害の可能性が極めて高いと診断されました。 実際に病院に行き診察してないので不明ですが、親戚の発達障害の方とほぼ同じ性格です。 その人としか気が合いません。

  • 発達障害、幼稚園

    発達障害、幼稚園 自閉傾向がある息子の就園に向けて、幼稚園に見学や説明会に行きたいと考えています。 園にはあらかじめ軽度の発達障害があることは伝えるつもりなのですが、どのタイミングがよいか悩んでいます。 見学や説明会の申し込みをする電話で、あらかじめ発達障害のある子供を受け入れているか、確認したほうがよいのか。電話では言わず見学の際に直接聞いてみるのがいいか。面接時がいいのか。 そこで質問なのですが、自閉症などの発達障害を持つお子さんを幼稚園に入れられた方は、どのタイミングで園に受け入れをしているか確認して、わが子のことを伝えられましたか? よろしくお願いします。

  • 発達障害はぱっと見でわかりますか?

    面接官の経験がある方に質問です。 よく発達障害者は面接で何社も落ちると聞きます。 私もそうです(今は理解ある会社にたまたま就職できましたが)。 面接に来た発達障害者は顔でわかるのでしょうか? 発達障害者の見た目が悪い人が多いから不採用となるのでしょうか? それとも健常者の勘で「言葉には表せないけどこいつは普通じゃない感じがする」とわかるのでしょうか? 他にも要因があるのでしょうか? 当事者としてふと疑問に思ったので、質問しました。

  • もしかして発達障害?

    発達障害は詳しくありません。 友人の話です。 その父親はなんらかの発達障害があるのは知っています。 友人はバイトですがまじめに働いています。 いくつかの特徴があります。 集中しすぎ。 昼間に起きて始めた事を夜までやっています。食事もとりません。 間で話しかけてもほぼ返事はありません。 あっても「え?」 特徴2 異常にハイテンションで話す事がある。 双極性障害である私が圧倒されるほど。 で、友人が話す事が通じないといくらでも例え話を出してきて 数時間話が続く事があります。 聞くのも疲れるので黙っていると 「わからないよね、じゃあ例えばさ」とまた始まります。相手がわかるまで納得できないんです。 理解をさせようと何かを調べだし 今度はそっちに集中して一言も話さなくなる時があります。 自分の意見はハッキリと言う、仕事はきちんとする、嘘はつかない。 信頼できる友人ですが、 話に火がついてしまうと大変です。まわりも見えなくなってしまって。 友人が発達障害だったらどうとかは全くないのですが、 私が双極性障害のため 健常者感を忘れてしまっている部分もあります。 ただの「夢中」でしょうか。

  • 発達障害者の住み込みバイト

    28歳の広汎性発達障害です。 住み込みのバイト探しているんですが、障がい者を受け入れてる住み込みのバイトって存在するんでしょうか? 自分は、臨機応変な対応が苦手で(動作性IQが100が正常値なのに85しかない) 旅館などの配膳業務は難しいと思います。交通誘導の仕事やっていたんですけど 普通の人は普通に仕事していたんですけど、自分はミスばかりでした。 よろしくお願いします。

  • 発達障害について

    知り合いが発達障害です。 パソコンの職業訓練で知り合ったのですが、作業などは一般の人より早いくらいで、何点か資格なども保有しており優秀で、最初はまったく誰も気付かないくらいでした。 症状としては、 (1)一度やった作業に対して執着が強く、頃合いで止める事ができない。 (2)注意散漫で人の話をずっと聞いてられない。 (3)話し言葉が吃音症の方のように、文頭に「だから」など同じ言葉を繰り返すようです。 本人は多少、自覚はあっても、過去に周りがそれを指摘するような環境に無いようで、医者も就職の面接対策までは当然しないようです。また職業訓練で就職面接の練習中も先生が同じ言葉を繰り返す問題点などを指摘する事もありませんで、見て見ぬふりのようでした。 アルバイトで仕事を探してるようですが、上記のような理由で書類選考で通っても、面接で必ず落とされるようです。 私の考えでは、覚える能力とかが劣ってるわけでは無いので、面接の質疑応答集などをあらかじめ作っておいて、それを丸暗記して面接に臨むなどをすれば、何とかなるとも思うのですが? 素人考えでしょうか?それとも知らぬふりをして、このまましていたほうが本人の自尊心の為にも良い事なのでしょうか? できれば、お世話になってる人でもあるので、病気を隠す事は不可能でも、面接での「だから」言葉など修正できる部分だけは修正して面接が少しでも有利になるようになって欲しいです。 知り合いに発達障害の知り合いが居る方や、発達障害に対する知識のある方が居れば、良いアドバイスをお願いします。 インターネットサイトへの誘導などは御遠慮ください。

  • 発達障害でも就職希望です。

    発達障害でも就職はできますか? 昨年にアスペルガー症候群だと検査で診断されました。 企業側には迷惑がかからないように、 発達障害であることを話した方がいいかもしれませんが、 そのことを言うことで不採用になると思います。 面接で話した方がいいでしょうか? それとも、面接では言わずに、採用が決まってから言うべきでしょうか? 又はジョブコーチ等に間に介入して面接を臨んだ方がいいのでしょうか? 無知ですみませんが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 発達障害について質問です。

    発達障害について質問です。 現在、 26歳無職の者です。今までの自分の生きてきた人生を振り返り、自分は発達障害なのではないかと思っています。 現在通院はしていませんが、以前躁鬱病での通院歴があります。 前職を辞めてから、ずっと家にいたのですが、このままではいけないと思い先日、病院看護助手の面接を受けてきて内定をいただけるような感じです。 そこで発達障害者の方に質問なのですが、障害を持っていても普通に仕事はできていますか? 通院しているのであればどのような治療法、また自分なりの対策をしていますか? 発達障害をもちながらの看護助手という仕事はやはり難しいでしょうか?