- ベストアンサー
四十九日の法要で忘れてしまったご香典、代わりにお線香を贈る方法は?
- 夫の祖母の四十九日の法要で忘れてしまったご香典を代わりにお線香で贈る方法を知りたい。
- お花と迷っているが、お線香の方が無難かどうかも確認したい。
- 包装や価格についても相談できる相手がいないので、妥当なものを教えて欲しい。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>本家のようなところで、3人兄弟の次男… あ~、長男だったら跡取りで香典は出すのでなくもらう側なのですが、分家では「近い親戚」に過ぎませんので、それなりの金品は必要です。 とはいえ、お若い方が最初からしきたり熟知していることもないのは当然です。 >夫と義母で話し、「今回はいいよ」と言っていただいた… 今回は甘んじて受けておきましょう。 >私としてはそのままではいけないと思い、お線香か何か贈らせて… それを「出し遅れの証文」といいます。 やめておいたほうが無難です。 四十九日だったということはすぐ一周忌、さらには三回忌があります。 そのときは実質の「御仏前」(香典でも間違いではない) 1万円に、会食や引き出物の実費相当を加算して合計 2万円ほどの現金と、「御供」と書いて 2~3千円の予算で菓子折か飲料の詰め合わせなどを持参しましょう。 ほかに、宗派によっては「卒塔婆代」が必要になることもあります。 今回のことを教訓に、次回からは最低限のおつきあいを欠かさないようにしましょうね。
その他の回答 (5)
貴女の旦那さんは貴女に御仏前の用意を指示しなかったのですか?普通は御霊前や御仏前をいくら入れて準備したと貴女に頼むはずですよ。旦那さんの考え方もちょっとおかしいですね。
お礼
私も主人も、実家を出てから初めてのことだったので、勉強不足でした。 反省しています。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
可笑しな話しですね。「夫と義母で話し」と書かれていますが、御主人の 祖母の法要なのですから、御香典には御主人の名を書くべきです。 御主人は御香典は包まず、どうして貴女が御香典を包む必要があるの かが僕には理解出来ません。 要は貴女は御香典を包む必要は無いと言う事です。包むべき人物は誰 かと言えば、それは御主人です。 俺の祖母なんだから、香典はお前が出せと言っていると同じです。 御線香を持参するのは四十九日法要後以降からです。つまり法要の際 に御線香を持参する人はいません。 四十九日法要後なら御線香を持参されても構いませんが、御線香にも 色んな種類があり、香りは特に拘らないと言う家庭もあれば、香りには 拘る家庭もあります。つまり家庭によっては香りが強い御線香を嫌う人も 居られますから、基本的には御線香は持参せず、御線香代と白封筒に 書いて、封筒の中に2~3千円を入れられる方が多いようです。 つまり「あなたの家で使われている御線香が分からないので、些少です がこの金で好みの御線香を購入して下さい」と言う意味で現金を包みま す。基本的には香典袋は使用せず、普通の白封筒を使います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 もちろん主人の名前でのご香典です。 「御線香代」というものを知らなかったので、とても参考になりました。 確かに好みはありますもんね。 参考にさせていただきます。
- peri1005
- ベストアンサー率33% (610/1798)
七七日(四十九日)は過ぎてしまいました。残念ですが後から代わりにと言うことは出来ないんです。 すでにご主人と実家のほうで話がついているなら、代わりにと言うのはやめたほうがいいですね。 一周忌のときに、果物の盛りかごなど少し高めのお供物を用意させてもらうとか、またそれまでには新盆も来ますから、そのときにお線香なりお供物を用意させてもらうとかのほうが、よろしいかと思います。 節目の法要とはその時で終わってしまうものなんです。後付けはできません。ただ供養とは重ね重ねしていくものですから、次の機会に合わせてプラスアルファする方向でお考えになってください。 あと冠婚葬祭は自分たちだけの考えではうまくいかないことがあります。貴女の実家とご主人の実家では違ったやり方をすることも有り得ます。 こういうことは、必ず自分たちの親に事前に聞くように努めてください。違ったやり方をしたり、忘れてしまったりすれば、貴女方も恥ずかしい思いをしますし、もしこれが親戚の法事であったなら、貴女方の失態があれば、ご両親(義理含む)が言われてしまう恐れがあるのです。 どうかご主人共々、気をつけていくようになさってください。お願いいたしますね。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり後からではだめですよね。 次回からはしっかり相談して準備しようと思います。 今回は実家なので大丈夫でしたが、今後他のところでも失礼なことがないように、勉強します。
- tea-toki
- ベストアンサー率27% (294/1082)
孫世代からもあ香典をもらわないという考え方のお家もありますし、 一般的なマナーより、親族の申し合わせを優先するのがマナーです。 そして、義母さんと旦那さんでお話しされて、いらないとなったのですから、 それが、主さん親族の申し合わせです。 ですから、なにもしなくていいと思います。 四十九日に包まなかったのでその代わりといえば、いらないといってくださった義母さんの顔をつぶすことになりますし、 なにも言わなければ、お線香等をお供えしても、 四十九日に包まなかった代わりとは受け取られないと思うのです。 この先、新盆や納骨等有りますので、そのときに、香典+お供物をされるなど、 少し多めにお包みなればよいかと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 義母の顔をつぶすようなことはしたくないので、今回は義母の言葉に甘えて、次回からは事前にしっかり相談します。 新盆のときに、何かプラスして渡したいと思います。 参考になりました。
- nitto3
- ベストアンサー率21% (2656/12205)
おばあちゃんでしょう。 法事の内容によりますが引き出物、食事も出たなら1,2万円です。 今回はいいよで終わっていればそのまま受け入れておけばいいです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 今回は義母の言葉に甘えて、次回からはしっかりしたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですよね。 私達は分家にあたるんですよね。 具体的な対処を教えていただき、とても参考になりました。 次回からはしっかり相談・準備をして、失礼のないように気を付けます。