四十九日の法要で忘れてしまったご香典、代わりにお線香を贈る方法は?

このQ&Aのポイント
  • 夫の祖母の四十九日の法要で忘れてしまったご香典を代わりにお線香で贈る方法を知りたい。
  • お花と迷っているが、お線香の方が無難かどうかも確認したい。
  • 包装や価格についても相談できる相手がいないので、妥当なものを教えて欲しい。
回答を見る
  • ベストアンサー

四十九日 ご香典の代わりにお線香

今月の初めに夫の祖母(夫の父の母)の四十九日の法要がありました。 恥ずかしながら、ご香典を包んで行くのを忘れてしまいました。 というより、世間知らずでわかっていませんでした。 その後夫と義母で話し、「今回はいいよ」と言っていただいたようなのですが、私としてはそのままではいけないと思い、お線香か何か贈らせていただこうと思いました。 お花も考えましたが、お線香の方が無難かなと思ったのですが、いかがでしょうか? また、どのような包装のもので、いくらくらいのものが妥当でしょうか? 夫の家はいわゆる本家のようなところで、3人兄弟の次男ですが、他の二人は未婚のため、相談できる相手がおらず…。 私の実母も、線香でいいと思うけど、細かいことは自信がないとのことで…。 わかる方いらっしゃったら、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>本家のようなところで、3人兄弟の次男… あ~、長男だったら跡取りで香典は出すのでなくもらう側なのですが、分家では「近い親戚」に過ぎませんので、それなりの金品は必要です。 とはいえ、お若い方が最初からしきたり熟知していることもないのは当然です。 >夫と義母で話し、「今回はいいよ」と言っていただいた… 今回は甘んじて受けておきましょう。 >私としてはそのままではいけないと思い、お線香か何か贈らせて… それを「出し遅れの証文」といいます。 やめておいたほうが無難です。 四十九日だったということはすぐ一周忌、さらには三回忌があります。 そのときは実質の「御仏前」(香典でも間違いではない) 1万円に、会食や引き出物の実費相当を加算して合計 2万円ほどの現金と、「御供」と書いて 2~3千円の予算で菓子折か飲料の詰め合わせなどを持参しましょう。 ほかに、宗派によっては「卒塔婆代」が必要になることもあります。 今回のことを教訓に、次回からは最低限のおつきあいを欠かさないようにしましょうね。

nokonoko39
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね。 私達は分家にあたるんですよね。 具体的な対処を教えていただき、とても参考になりました。 次回からはしっかり相談・準備をして、失礼のないように気を付けます。

その他の回答 (5)

noname#200051
noname#200051
回答No.6

貴女の旦那さんは貴女に御仏前の用意を指示しなかったのですか?普通は御霊前や御仏前をいくら入れて準備したと貴女に頼むはずですよ。旦那さんの考え方もちょっとおかしいですね。

nokonoko39
質問者

お礼

私も主人も、実家を出てから初めてのことだったので、勉強不足でした。 反省しています。

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.5

可笑しな話しですね。「夫と義母で話し」と書かれていますが、御主人の 祖母の法要なのですから、御香典には御主人の名を書くべきです。 御主人は御香典は包まず、どうして貴女が御香典を包む必要があるの かが僕には理解出来ません。 要は貴女は御香典を包む必要は無いと言う事です。包むべき人物は誰 かと言えば、それは御主人です。 俺の祖母なんだから、香典はお前が出せと言っていると同じです。 御線香を持参するのは四十九日法要後以降からです。つまり法要の際 に御線香を持参する人はいません。 四十九日法要後なら御線香を持参されても構いませんが、御線香にも 色んな種類があり、香りは特に拘らないと言う家庭もあれば、香りには 拘る家庭もあります。つまり家庭によっては香りが強い御線香を嫌う人も 居られますから、基本的には御線香は持参せず、御線香代と白封筒に 書いて、封筒の中に2~3千円を入れられる方が多いようです。 つまり「あなたの家で使われている御線香が分からないので、些少です がこの金で好みの御線香を購入して下さい」と言う意味で現金を包みま す。基本的には香典袋は使用せず、普通の白封筒を使います。

nokonoko39
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 もちろん主人の名前でのご香典です。 「御線香代」というものを知らなかったので、とても参考になりました。 確かに好みはありますもんね。 参考にさせていただきます。

  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.4

七七日(四十九日)は過ぎてしまいました。残念ですが後から代わりにと言うことは出来ないんです。 すでにご主人と実家のほうで話がついているなら、代わりにと言うのはやめたほうがいいですね。 一周忌のときに、果物の盛りかごなど少し高めのお供物を用意させてもらうとか、またそれまでには新盆も来ますから、そのときにお線香なりお供物を用意させてもらうとかのほうが、よろしいかと思います。 節目の法要とはその時で終わってしまうものなんです。後付けはできません。ただ供養とは重ね重ねしていくものですから、次の機会に合わせてプラスアルファする方向でお考えになってください。 あと冠婚葬祭は自分たちだけの考えではうまくいかないことがあります。貴女の実家とご主人の実家では違ったやり方をすることも有り得ます。 こういうことは、必ず自分たちの親に事前に聞くように努めてください。違ったやり方をしたり、忘れてしまったりすれば、貴女方も恥ずかしい思いをしますし、もしこれが親戚の法事であったなら、貴女方の失態があれば、ご両親(義理含む)が言われてしまう恐れがあるのです。 どうかご主人共々、気をつけていくようになさってください。お願いいたしますね。

nokonoko39
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり後からではだめですよね。 次回からはしっかり相談して準備しようと思います。 今回は実家なので大丈夫でしたが、今後他のところでも失礼なことがないように、勉強します。

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.2

孫世代からもあ香典をもらわないという考え方のお家もありますし、 一般的なマナーより、親族の申し合わせを優先するのがマナーです。 そして、義母さんと旦那さんでお話しされて、いらないとなったのですから、 それが、主さん親族の申し合わせです。 ですから、なにもしなくていいと思います。 四十九日に包まなかったのでその代わりといえば、いらないといってくださった義母さんの顔をつぶすことになりますし、 なにも言わなければ、お線香等をお供えしても、 四十九日に包まなかった代わりとは受け取られないと思うのです。 この先、新盆や納骨等有りますので、そのときに、香典+お供物をされるなど、 少し多めにお包みなればよいかと思います。

nokonoko39
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 義母の顔をつぶすようなことはしたくないので、今回は義母の言葉に甘えて、次回からは事前にしっかり相談します。 新盆のときに、何かプラスして渡したいと思います。 参考になりました。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

おばあちゃんでしょう。 法事の内容によりますが引き出物、食事も出たなら1,2万円です。 今回はいいよで終わっていればそのまま受け入れておけばいいです。

nokonoko39
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回は義母の言葉に甘えて、次回からはしっかりしたいと思います。

関連するQ&A

  • 法事と法事でない墓参り

    義父の3回忌法要と実母の墓参りについて、質問します 私の実家と夫の実家のお墓は、隣同士です 長女である私の母が亡くなって、お墓を双方の実家のそばに購入しました その時、夫の両親も隣のお墓を購入しました 今は実母と義父が、隣同士のお墓に納骨されています 義母は毎月1回、お花を2対買って、義父と実母のお墓参りしてくれています 今回、義父3回忌法要でお花準備するときも、お母さんのお花もどうすると聞かれ 義母が、義父と実母のお花を準備してくれました 墓前法要が終わり、隣の母にお線香をあげようと 墓前法要で使用して、余っていたお線香で、 「母にもお線香あげてよいですか」と義母に聞いたら 「勘弁してください」と言われ、隣の実母のお墓には線香あげませんでした 実父も「お線香は?」と私に聞いてきましたが、そんな雰囲気ではなく そのまま、墓前から帰り、食事に行きました 法要の時に、違う墓前にお線香あげることはNGなのでしょうか? 普段優しい義母が表情を変えて「勘弁してください」といった言葉が気になり そのあたりの常識を教えてください

  • 線香をあげに行きます

    長い付き合いの友人の父が一年まえに亡くなり、そのときは通夜にいきました。そろそろ一周忌で、法要に呼ばれたわけではないのですが、頃合いをみてお線香だけあげに行きたいと思います。 このとき、何をもっていけばよいか、迷っています。 友人のお母さんは健在で、子供の頃は随分世話をしてもらいました。 そんな関係もあり、香典より供え物のお花とかお菓子とか、そういうものの方が却ってよいような気がするのですがどうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 49日法要時の香典の相場について教えてください

    先月栃木に住む90歳の実母が亡くなり、 香典10万円を包み参列しました。 (施主は実母と同居する家族が行いました) 今月に49日法要がありますが(お寺で行うとの事) この時はいくら位の金額を包むのが妥当でしょうか? 本屋で調べてみたところ、一般的には1万円と書いてあったので(実母の為)2万円位が妥当なのかな(?)と思ったのですがどうでしょうか? (今のところ1人での参列を考えていますが、 夫婦で参列する場合は3万円?) 香典とは別にお供え物も持って行くべきでしょうか? その場合はいくら位の、どのような物がいいのでしょうか? ご教示の程よろしくお願い致します。

  • 母方の祖母の葬儀での義父母からのお香典

    私(妻)の母方の祖母が先月亡くなり、葬儀も終わりました。 夫の両親(以下、義父母)に葬儀が終わってしばらく後にそのことを話したところ、もっと早く教えてほしかったと言われました。 (お香典を送らなければならなかったと言っていました。) 実母も結婚して生家を出ているわけですし、祖母と義父母は面識もないので、私としては母方の祖母というのは義父母から見てかなり遠い関係だと思うのですが、 それでも知らせた方が良かったのでしょうか? 私でさえ遠方に住んでいたため参列しなくても良いと言われたくらいです。(思い出もたくさんある祖母だったので実際は参列しましたが。) 夫と祖母も面識はほぼ無いに等しく(寝たきりで睡眠中に顔をみただけ)、夫は参列はしませんでした。 お香典は私の夫の名前で出しました。 言葉は悪いのですが、順番から行くと次は義母のお母様(夫の母方の祖母)の番なので、その際に自分の両親に知らせるべきか(お香典を出してもらうべきか)迷っています。 私自身は会って話もしている方ですので、できれば参列させていただきたいと考えています。 地域や家庭によってもそれぞれだとは思いますが、世間一般的にはどのようなご家庭が多いのかを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 香典はどうすれば?

    主人の母方の祖母が亡くなりました。 義母と祖母、その母方の親戚に、私のバツイチ子連れを反対されたままなので、内縁関係1年です。 ご両親にも、一度会ったきり。 昨年、母の日に花を贈りましたが特にお礼も言われていませんが 時々主人が実家に帰宅する際、手土産を持たせてくれます。 私からの香典は、どうしたらよいでしょう? 出すならいくらが妥当か教えてください。 もしくは、しばらくしてからお花代とした方が良いでしょうか?

  • 【至急】義祖父の法事に包む実父の香典について

    至急おねがいします。 夫の祖父(私にとっては義母の父)の法事に出席することになりました。 出席しない実母から香典を持って行くように頼まれましたが、 夫はいらないのではないか?といいます(独断で)。 この場合は香典を持っていくべきでしょうか? それとも義母や義姉(義姉の旦那さんの実家が香典を持っていくか)に聞いたほうがいいでしょうか? あと持っていく場合はいくら包めばいいでしょうか?

  • 香典返し・・・ない??

    7月に実姉が病気の末、亡くなりました。先日、四十九日法要があり行って来ました。 葬儀の際、当然ですがお香典を包み持参しお花をおくりました。四十九日法要の時も持参しました。(四十九日の時はネットで金額・香典袋など調べました) 四十九日法要が終わっても、「香典返し」が送られて来ないのですが、 今時はそんなこともあるのでしょうか? 姉の実家(私たち)のみ送ってこないのなら「非常識な!!」と 身内で怒れば構わないのですが、参列して頂いた方すべてに送ってないのか?と不安で仕方ありません。親戚に恥を忍んで確認するべきか?それとも、姉の旦那さんに聞くべきでしょうか? (姉・・享年39。旦那・・・40。旦那の祖母と同居。旦那の両親は離婚、父(祖母の息子)別居。母とは疎遠だそうです)

  • 義父の法事の際、実家から香典を出しますか

    嫁ぎ先で義父の13回忌の法要があります。 先日、子供と孫だけを呼んでお寺でお経を読んでもらって会食の予定と義母から連絡がありました。 そんな話を実母にしたところ「お香典を渡した方が良いかしら。」と相談を受けました。 実は、昨年、実父がなくなった際、生前に両親で話し合っていたということで、 実母と私だけで実父を見送る予定でしたが、主人と義母も納骨などに立ち会ってくださり、義母や主人の兄弟からもお香典をいただきました。 主人に聞けば「気を使わなくていいよ。」と言われるのがわかっているので相談していません。 同じような経験をされたことがある方、どうされましたか。 体験談をお聞かせください。

  • 十三回忌を欠席。香典は?

    今月、私の義父(夫の父)の十三回忌があります。 今回は兄弟は呼ばず、子供たちだけでと言われましたが 義母と日ごろまったく付き合いがない私の実母も呼ばれました。 実母は都合がつかず欠席するのですが この場合、お香典は出したほうが良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 夫の祖母の葬儀に私の実家からも香典は必要?

    いまさらなんですが、みなさん教えてください。 おととい夫の祖母(夫の母の母)の葬儀がありました。当然私も参列するつもりでしたが、現在4か月の子供がおり、義母から今回は子供が暑くてかわいそうだから、夫だけでいいと言われて、夫のみ参列しました。子供が泣いたら会場から出るつもりでいたのですが、建物が古くて、ロビーや控室等がなく、即炎天下の下に…という会場だったみたいです。義母の言葉に裏はありません。 と、そこまでは仕方ないと思うのですが、問題は私の実家の対応です。葬儀の2日前、つまり亡くなったその日に私は実家の母に連絡して、『○○くん(夫)のおばあちゃんが亡くなったんだって・・・』と伝えました。私の実家からも御香典は送るのかな・・・と思ったので伝えたのですが、母からはとくに何も言われなかったので、そういうものかな・・・と放っておきました。 そして夫が葬儀に行ったあと、実母が『○○君のおばあちゃんということは、お義母さんのお母さんよね?そんなに近いんだったら御香典託けたらよかったのに。どうしよう・・・』と言い出したのです。私には理解できませんが、夫の祖母とは面識がなかったためピンとこなかったというのです。 そして、今度私がお焼香にうかがう時に、私の実家からお供え物を持って行ってほしいと言われました。ちなみに喪主は義母のお兄さんです。 なんだかとってつけたみたいで私は違和感をおぼえます。こういうケースってありですか?しかたないのでお供え物を持っていくとすればどれくらいの金額でどういうものをもっていけばいいのでしょうか・・・?

専門家に質問してみよう