- ベストアンサー
義父母からのお香典について
- 母方の祖母の葬儀で義父母からお香典を受け取った件について、私と義父母の関係性や祖母との関係性を考慮し、知らせるべきかどうかについて悩んでいます。
- 私(妻)の母方の祖母が亡くなり、葬儀も終わりました。しかし、義父母から「もっと早く知らせてほしかった」と言われ、お香典を送らなければならなかったか迷っています。
- 私と義父母の関係性や祖母との関係性から考えると、私が母方の祖母の葬儀でお香典を受ける必要はないと思いますが、一般的にはどのようなご家庭が多いのか教えていただきたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>実母も結婚して生家を出ているわけですし… ということは、喪主はあなたの父でも母でもなく伯父さんあたりだったのですね。 葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 >祖母と義父母は面識もないので… 喪主・施主とはなおさら縁がないでしょう。 >母方の祖母というのは義父母から見てかなり遠い関係だと… これが仮に香典をもらっていたとしても、喪家で何日か経って香典帳を振り返ってみたとき、 「この香典誰から?」 「誰か知っている?」 となるだけです。 そのような香典は必用ありません。 >夫は参列はしません… >お香典は私の夫の名前で… 喪主から見て、嫁いだ姪までは近い親戚のうちではありませんから、それはそれで良かったです。 >次は義母のお母様(夫の母方の祖母)の番なので、その際に自分の両親に知らせるべきか… 親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。 慶事にしろ弔事にしろ、一度金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返しをするのです。 また、人は結婚すれば親戚の環は一段広まります。 この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。 今回のような少々遠い香典を初め、呼ばれていない結婚式、家やお墓の新築、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万円が羽でも生えたように飛んでいくのです。 ご実家が町の名士とかならそれも苦にはならないでしょうが、たいへん失礼ながら並のサラリーマン家庭ならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。 あなたの取られた行動は決して間違っていません。
その他の回答 (4)
- t-r-mama
- ベストアンサー率59% (396/665)
嫁の立場で、質問文のようなシチュエーションも経験しています。 私の場合は母方の祖父、祖母の順に亡くなり、 通夜告別式ともに出席のため同居の義父母には外出理由を伝える必要もあり、 訃報は伝えました。 祖父の際には香典を頂きましたが、祖母の時にはありませんでした。 こういうやり方・金額なんだなと認識しました。 ただ、同居の義祖父母の香典金額は、母に相談されましたが一緒にはしませんでした。 実家→夫の祖父母の方が圧倒的に高額です。 それだけ、同じ親等の距離でも実際の関係は違うということです。 お書きの通り、嫁側の親族は義父母からは遠いのは事実だと思います。 ただ、遠いから出さない、という解釈ではない家もたくさんあります。 家それぞれ、ということだろうなと思います。 また義母方の義祖母が亡くなった際も当然、実家から香典を出してもらってます。 お書きの通り、こういうことは地域によって、また家によって本当に違います。 出さないつもりの人に知らせると「香典出せってこと!?」と怒る場合もあるでしょうし… 今回のことで、義父母がどういう考え方なのか1つ分かったので、 今後考える基準とされたらいいと思います。 少なくとも、夫側の親族の妻の実家の対応と、妻側の親族の夫の実家の対応は、 違うと思っておいた方がいいです。 妻の親族は「妻が出た家の親族」で、義父母にとっては「よその家」です。 夫の親族は「娘が嫁いだ先の親族」で「実の娘の親族」なので、 こちらの方が関係が濃いと言えます。 (少なくとも私の住む地域ではそうです。田舎ですけど…笑) なので、お互いの対応は一緒もしくは嫁の実家が手厚く…が基本だと思っています。 今回、香典を出したかったということは「出すもの」という考え方だと認識してよいかと。 >順番から行くと次は義母のお母様(夫の母方の祖母)の番なので、その際に自分の両親に知らせるべきか 知らせるべきです。 ただ、香典出してねとまで言う必要はないかな?と思います。 言わないと気が回らない親御さんであれば、ダイレクトに言う必要もあるでしょうが(^^; 伝えた上でどうされるかはご両親の判断ですが、 今回義父母に言われた件は伝えておいた方がいいと思います。 (そうすれば、普通は香典は包むと思います) 少々厳しいことを書かせていただきますが… 嫁いだら、夫の親族は自分の親族です。 表現は「義」とつきますが、 おつきあいするに関して「義理」という気持ちを強く持つべきではないと思います。 私は他人だから、ということを強調する意味になりますから。 心の底の気持ちは「いや私所詮血が繋がってないから」と思うこともあるでしょうし、 思いたいこともあるでしょうが(笑)、 表面上は、自分の身内としっかり自覚すべきです。 それが結婚して夫の籍に入るということだと思っています。 それはしっかり分かっている、と思われるかもですが、 >私自身は会って話もしている方ですので、できれば参列させていただきたいと この表現を見ると、そうは思えません…すみません(^^; 会って話をしたことがあるかどうかは関係ありません。 参列不要なのは、義父母が必要ないといった場合のみです。 たとえ一度も会ったことがなかったとしても、 自分から行くつもりがあるとかないとか言う関係ではなく、 参列するのが普通の関係だと思っておくべきだと思います。 当然考え方は家によって違うので、 「参列の必要なんてないに決まってる!」という義父母もいるかもですが。 (勿論親族以外であれば、逆に参列すべき云々は関係ありません。 葬儀のお参りは、気持ちがある方なら誰がしても構わないものなので。) ご主人のおばあさまですよね?なら自分の祖母でもあります。 こう考えると、今後の動き方も分かりやすいと思います。 片方の親族の訃報があった場合、逆パターンのことを考えるのは良いことだと思います。 縁起悪いとは言えいつかは来ることですし、その際に失礼があってはいけないですから。 自分の嫁ぎ先が田舎でかたいため、余分に厳しい意見も書きましたがご容赦下さい(^^; 長文失礼しました。
お礼
確かに、まだ結婚1年未満ということもあってか、夫の親族を「自分の身内」とはまだあまり思えていないと思います。これからそう思えるようにしていきたいと思います。 回答ありがとうございました。
- nekoi
- ベストアンサー率48% (787/1637)
地域性や個人差がでますよね、こういうのって。 だからそう難しく考えなくていいと思います。 ただ、今後のために「義父母さんたちは、こういうことを重要視されるんだな」と覚えておきましょう。 私が住まう地方は田舎ですが、やはり少々こういったことにはうるさいです。 遠方だろうがきっちりやります。 しかし、私が住まうところはまだマシで、車で一時間ほどの友人が住まうところはもっとうるさく、ハッキリ言って町ぐるみじゃないかってぐらい、葬式関係は大変面倒なことになります。(ものすごくうるさいが為に、すっぽかしでもしたら、一気に噂が広まるぐらい閉鎖的な町です) 私も正直面倒だなって思うことはあります。 田舎は、特に高齢者の方はこういったことを重要視されるので。 ですので、ある程度割り切って、世渡り上手にやっていくのがコツです。 人間関係で揉めるぐらいなら、ご香典を出し合うだけで済むのであればそうした方がいいです。 私だったら、香典をケチったがために、「何て薄情な」とか「礼儀を知らないんだから」なんて言われるぐらいなら、サクサク送っておきます。 (親族同士ならば、こっちの番だったとき、大抵お返しが来ますからね) なお、ご両親にも一言申し上げておき、次の予定(?)になるかもしれない義母のお母様の葬儀時にはご香典をだしてもらいましょう。
お礼
自分のことであれば、お香典もサクサク送って割り切ることもできますが、実際にお香典を出してもらうのは義父母や実父母なので、会ったこともないのにそういう気を使わせたくないという思いもありました。 ですが、知らせておいた方が間違いはなさそうですね。 回答ありがとうございました。
- life2_001
- ベストアンサー率22% (358/1580)
やはり教えた方がよかったでしょうね。。例えば貴方の叔父、叔母あたりの事であれば教える必要はないとおもいます。 でも祖父母となれば貴方は孫の立ち場。まず貴方のご両親が香典を出す範囲としては 祖父母はごく普通の事だと思います。 もちろん旦那様の祖父母が亡くなられた場合もきちんと香典は出された方がいいですね。まして貴方は嫁いで義実家の人間として見られているわけでご両親からすれば娘の嫁ぎ先の冠婚葬祭なのですから 余計だと思いますよ。 また教えなければ結局は嫁の親は常識を知らないなんて陰口叩かれても仕方がない事です。
お礼
これからは知らせるようにしたいと思います。 回答ありがとうございました。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
嫁の立場です。 私も過去、実母の実兄(実母の実家の本家跡取り)の葬儀がありましたが、特に旦那の両親へは伝えませんでした。 義父母と叔父とは直接面識もありませんでしたし…ましてやいとこである喪主、施主とも面識がありません。 でもこればっかりは、地域柄やその家のやり方次第、義父母の見栄っ張り度(笑)にもよりますから、 とりあえず実母さんに義両親さんに電話させて「身内だけでやったので、あえてお知らせしなかったんです。 あまり娘を責めないでやってください。お香典も辞退させて頂きますのでお気になさらず」的なフォローを入れてもらったら?
お礼
回答ありがとうございます。 義父母の見栄っ張り度…やや高いかもしれません。(笑) そこまでキツく言われた訳でもないので、とりあえずフォローはなくて大丈夫そうです。今後も何か言われたら入れてもらうかもですが…(汗) ありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 今回は伯父が喪主でした。 >葬儀や法事にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 なるほど、そうなのですね。それが分かっていれば、今後状況に合わせた対応もできそうです。 義母は二人姉妹の姉なので、義父母のどちらかが喪主・施主になる可能性はあります。 冠婚葬祭は本当に瞬く間に1万円が飛んでいきますね。 私の行動が間違っていないと言っていただけて安心しました。 ありがとうございました。