• ベストアンサー

鬱って本当に自己責任なのか?

イチローもこう言っています「精神には限界がある」とね。 当方ニートになってしまいました。重症の鬱は3年かかるようです。 親がキチガイすぎて鬱になりましてね。メンタル的に完全に崩壊しましたね。 まあそれでもニートはまずいんでしょうけど、私には不可能でしたね。 しかし世の中メンタル的に完璧な人間だけではないはず。そんな人間だけならおそらくこんなに精神科はないでしょう。環境がよかった奴と環境が悪かった奴では差が出て当然。ま能力の限界でしたかね。鬱って本当に自己責任なのか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.1

こんにちは。 一昨年だったと記憶していますが、 国内の大学で、鬱発症のメカニズムが解明されましたよ。 「思春期の体験(メンタル面の)」が原因だそうです。 私も子供時代は酷いものでしたので、 不安になってしまう研究結果でした。 ではでは。

その他の回答 (3)

  • raiden787
  • ベストアンサー率37% (179/473)
回答No.4

鬱が自己責任って誰かに言われたんですか? 鬱は器質的な脳の病気ですし、原因は外部環境ですよ。 責任がどうたらってのは言葉遊びにすぎませんから気にすることはないかと。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21354)
回答No.3

いや、うつ病は病気ですから。 風邪をひくのも一種の「自己責任」ですからね。病気を発症するのは ある意味自己責任な面があります。 ただ、同一環境の場合、うつ病の発症確率が上がる、ということが 証明されれば、いわゆる公害病のように、原因の発生対象に責任を 負わせることができますけど。今のところ、うつ病の「固定的な発生 原因」が同定されていませんからね。 まあ、いい機会ですから「原因を追究してみる」手はあります。 「うつ病 発症理由」などで検索してみて、心当たりをチェックして みてはどうですか? たとえばこの辺とか・・・。 http://www.cocoro-h.jp/untreated/overview/etiology.html http://u-drill.jp/what_is_a.php

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.2

「自分の脳の中の世界の問題である」のなら 自分の主人が自分であるなら自己責任だろう。 野生動物が毒を食えば一生懸命吐き出す。 ふらふらしながら。 で、後遺症が残って足が動きにくくなったとしても 諦めて座り込むのは力尽きたときだけだ。 自分の管理者が自分である事を放棄したりはしない。 ニートがまずいんではなく自分を放棄しているのがまずい。 周りがどう在れあなたはあなたであなたの主人だ。 要求や希望と能力が合わないのは世の中当たり前だ。 出来る事の中で精一杯背伸びするのが成長って言うんだから。 環境により差が出るのは当然だが 泥の中のドジョウは泥の中では天下を取ったわけだよ。 自分で勝手に自分を評価して諦めるなんて 一回ドジョウに教わった方がいい。 「自分親とか周りのせいでホント駄目なんですよねえ どうしたら良いでしょうか」って。 まあ「まずはこの泥を食ってから同じ事を言え」って言われるんじゃないかな。 別に痛かった経験を責めはしないが そこに留まり続けるのは我慢ならん。

sousoumoutoku
質問者

お礼

まあ20年間なんだったんだろうなと思いましたね。

関連するQ&A

  • 鬱とはどのような、、。

    自分の状態で鬱病であるのかどうか自分でしっかりと確かめたいので、 鬱病について少し教えてください。 僕は20歳の大学生で、一応まともに通っています。 最近特に自分は鬱なのではないかと思うようになり、 もしかしたらと思い質問させてもらいました。 ウェブ上の鬱の診断ページの質問に答えると、 たいていほぼ全てに当てはまり、 かなり重症のうつであると必ず出ます。 それでも、周りからいろいろへこまされるのも、 どうにかできない、頑張れない自分も、 内向がちになるのも、 周りも全ては自分のせいだとされますし、言われますし、 それに僕も単に捉え方の話で全て自分の責任だと思っています。 正直なところ鬱だとしても、 人生で鬱に当てはまらない時期や、状況があった覚えがなく、 鬱でない通常の状態の人が 単純に普通だとも思えない(わからない)です。 割と努力すれば見真似で 日常は普通の人の状況に見せかけることができるので、 鬱であるというより、現在は鬱な僕自身と努力できる僕 その間で、完全に努力できていないだけで、 みんなそれを打開している。 それが努力、精神、勉強などの不足で できないだけの僕自身だと理解しています。 そこでわからないのは、 やはり僕は鬱なのか。 いろいろあるにしてもほぼ完全に鬱でない状況のほうが、やはり人間として、普通なのか。 それから僕は鬱でなくなれるのか。 です。よろしくお願いします。

  • これって、本当にウツでしょうか

    義弟が、ウツの療養のために会社を休職して実家に帰ってきました 義実家は、義父が亡くなって義母が独り暮らしです 実家に帰らねばならないほどのウツであれば、かなりの重症かと思いきや、家を引き払う手続きも自分で行い、荷物もちゃんと送り、車まで諸手続きして送ってきました それも、何の前触れもなく突然に 実家に戻ってくるというのに、家族の誰にも相談なしです 最近は、母親の役所の手続き(お金にまつわること)などといって、書類を持って出かけているようです でも、それがどういう内容の手続きなのか、義母はさっぱり理解していないし、義弟もきちんと説明していないのが心配です 父親が怖くて、何年も実家に姿を見せなかった義弟 義父が亡くなる2日前、普通にやってきて、亡くなった当日は、当たり前のように、義母から通帳と印鑑をすべて預かり『相続の手続きは俺がする』と言った義弟 遺産相続に必要な書類を仕上げたり、年金の手続き、銀行・税金の事など、複雑なお金の計算・手続きは難なく行っていました お金以外の雑用などは、『ウツで具合が悪い』と部屋から出てこず、結局何もしません このとき、すでにウツでの休職1年経過がもうすぐといった頃のことです ウツで休職している人が、こんなお金の計算をしたり役所の手続きに出かけたりなどできるんでしょうか? これって、本当にウツなんでしょうか? 義弟は母親の年金でご飯を食べています 義母は 生活が苦しいから、と私たち夫婦にお金をくれるように頼んできます 休職中にしても、父の遺産は 法定相続通り 普通にもらっているのだし、少しの生活費くらい家に入れたらいいのに、ウツで働けないからと、それもしていません 都合のいい時だけ、ウツであることを理由に逃げているように思えるのですが、こういう元気な(?) ウツってあるんでしょうか 義弟がウツというよりも、他の精神の病気なんじゃないかと思っています 義弟はとにかく口が上手いです 自分がとても才能のある人間だという強い自負があり、家族をとてもバカにした物言いをします(家族以外の人がいるときは、とても温和で穏やかな人間のように振る舞います) 一つの職場が5年ともたず、黙っていつの間にか辞めています ウツよりむしろ、相談なしに家を引き払って帰ってきたりする突飛な行動や、彼の過剰な自意識のほうが問題なような気がするのですが・・・・ こういう人には、どのように接したらいいでしょうか

  • 鬱なのでしょうか?

    高校三年の男子です。 鬱っぽいと感じているのですが、親が思春期にはよくある悩みじゃないかと言われました。 自分はどちらかというと、完璧主義者で、能力が足りなくて、自分に罪悪感を感じていて、最近では他人のことも疑心暗鬼になっています。 生きている心地もしません。 成績は下がる一方で、これでは志望校のレベルにまで達しません…。 自分は一回、精神科に診てもらった方がいいのではないかと思っているのですが、どうでしょう? 意見をください。

  • 自己肯定出来ない性格を直したい。

    今病院に入院して大変お世話になっておりますが 看護師さんの言葉、助言が辛くて夜涙が出て来ます。 どなたでも完璧な方はいないと思います。 もっと謙虚にと助言されても、人間限界というものがあります。 実る程頭を垂れる稲穂かなの精神でやってきた つもりですが、もう限界です。 どこまで謙虚に徹したらよいのでしょうか?

  • 資本主義社会制度と自己責任の限界とは?

    資本主義社会で、 ホームレスや 落ち目の三度笠、流し、 非正規労働者等に成るのは 資本主義社会の 制度上仕方がないので、 良い運に巡り会えなかった (運が悪い)からなのではないのか?集まった答え。 1. それを不満に思ってるならそうかもしれませんが、不満に思ってない人も多いと思います。 努力をして、正当な成功を目指す人ばかりではありません。 ほどほどの努力で程々の人生を目指す人も多いので。 人の幸せは、職業だけでは測れない。と思いますよ。 >良い運に巡り会えなかった >(運が悪い)から 運の悪い人、運のいい人は確かにいるでしょう!1%~5%ぐらいは。 要は「努力」が足りなかった人の方が多いと思います。当然自己責任。 まあ努力と言っても、それを必要だと思う知恵、感覚、先見性、アイデアなど生まれ持った能力がなければならないですが・・・ 性格や環境も左右されるので「運」も関わってきますが・・・やばいと言う感覚が欠如し悪運、良運の見極めもできないボンクラでは良い会社も見えないでしょう。 >良い運が見えなかった >(目が悪い)から 先見の目 が悪かったということでしょう!自己責任 補足;勉強は学校が教えてくれる・・という学生 給料は会社がくれる・・・・・という社員 学問は自分で学ぶもの 給料は自分で稼ぐもの 制度が孕んでいる欠陥に対しては 見向きもされずに、 個人の罪、無知。 先見性がないから。 社会の仕組みを知らない本人が悪い。 努力すれば、、と言う答えが目立つが これは資本主義的な考え方に 答えに人間たち全てが浸かり過ぎて 資本主義という制度 そのものに視点が行かないからでは? それとも、 頑張れば出来るとの 精神論、根性論が世の中に 人々の意識に 定着し、住み着き、浸かり過ぎた為に 自己責任を覚えたての言葉の様に 言っているから 資本主義社会の制度的に 目が行かないのか? 資本主義社会、 資本主義制度的の 欠陥、限界とは何か? 自己責任の欠陥、限界は? この世の全てを自己責任で 説明することは、可能か、否か? 社会カテゴリーの人間にとって、 自己責任、 精神論、根性論 資本主義社会・制度、 お金(紙幣・通貨)とは何か? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております!

  • 責任能力のない人間

    損害賠償金を払えない人間は、何をやっても許される世の中なのですか? 書類送検等され、罰金刑となったが支払う能力のない人間は、1日5000円で刑務所に入ることになります。 犯罪には至りませんが、損害賠償責任を負うものが支払能力のない場合には、同じく刑務所に入るべきだと思います。 払えないからと、許されてしまうのはどうなんでしょうか? 民法、刑法、憲法等の法律が云々ではなく、人として考えてください。 それと、こういう体験をした(している)加害者の回答もお断りします。 というのは、常識のある方に回答してほしいからです。

  • 生きてれば本当になんとかなるのですか?

    働き出して約半年になる新卒です。 色々ストレスや人間関係 パワハラで辞めようか考えてます。 でもここで辞めたらどこに行っても上手くいかない気がして 半年なんかで辞めたら転職先なんか見つかるのか 正社員になれるのか 今より環境は良くなるのか 今まで何回も心折れたけど色々考えて会社に留まろうって思ってやってきたけど もう限界です... 甘えってのはわかってるつもりですがわかってないからこのような考えになるのですよね... こんな人間生きてる価値ないですよね 死んだ方が明るい世の中になりますよね

  • 人との関わり方って皆さんはどうしてますか?

    言うべきことは言う 耐えることは耐える 流すことは流す これが非常に難しいです 価値観を押し付けるのは良くないと常に思っているのですが 五月蠅い常識の無い奴にギャーギャー絡んでこられると「うるせー」ってなってしまいます 結局、うるせー!と言った時点で戦争開始です。だって平行線ですもの よく受容すれば争いはおこらないといいますが 受容って結局相手の攻撃をすべていなす精神と技術がなければできません だから弱い人間は攻撃的なんだと思います なので、キチガイに絡まれても周囲の人間が放置してるなら無視 排除してくれる人が現れるまで待つって感じです ですが、世の中にはチクリ魔もいて 作話や妄想して被害者にしたてあげるキチガイもいます 風評被害ってやつです そういう奴とはたたかわないと自分の立場が危うくなります ホント、どうしたらいいのか? それを常に悩みながら毎日を生きています 「バランス」の取れる人間こそが人間を制すると思うのですが 皆さんはどう考えていますか?

  • 好きなのに嫌になる…うつですか?

    幼い頃から絵を描くのが好きだったのですが、中学を卒業した頃から、絵を描くことが楽しめず、描いている途中で投げ出してしまうようになりました。 中学の時に美術部に入っていたのですが、よく「スランプ」と言われていたので、これはどうせスランプというやつだと思って、当時の部員が言っていたスランプ脱出法(ひたすら絵を描き続けるとか、気分転換に他のことに打ち込むとか)をやっていれば良くなると信じてやっていました。 それから数年経っても、「好き」「描きたい」という気持ちがありながら、「自分なんてどうせダメ…」「世の中には上手い人がたくさんいるのに、どうしてこんなに上達しないダメ人間なんだろう…」「いつ見ても自分の作品だけダメ」等とネガティブな思考に陥り、憂鬱な気分になってしまいます。 嫌な気分になるくらいなら、やめればいいじゃないかと思うかもしれませんが、どうしても「好き」だし「描きたい」のです。。。 そのうちに、「ずっとこんな状態なら、死んじゃったほうがいい」くらいに思うことも、本当にあります。 気の持ち方の問題だとか、スランプだとかずっと考えていましたが、ずっと昔、絵のスランプ脱出法を書いたサイトで「うつ克服」の本が紹介されていたのを思い出しました。 当時は「私がうつのわけがない」「うつと絵は関係ない」と思っていましたが、メンタルヘルスが身近になってきて、「趣味が楽しめない」「やる気が出ない」「ネガティブな思考に陥る」「自分をすぐダメだと思う」というのは、ひょっとしたらうつかもしれない…と思うようになりました。 ところが、精神科にかかってみたところ、「あなたがうつのはずがありません」とバッサリ。 数ヶ月に渡り睡眠薬をもらって生活リズムの改善をしただけでした。生活リズムは確かに大事だと思いますが…この気分は変わっていません。生活リズムが整ってからは「大丈夫そうですね」という返事を聞くだけになってしまったので、通院をやめました。 その後も人間関係で悩みがちになり、別の医師にかかりましたが、同じく睡眠を整えることしかしませんでした。 その医師の「うつのはずがない」と即座にバッサリと言い切るという判断がおかしいのでしょうか。 この「楽しめない」「すぐ自分をダメだダメだと追い詰める」ということが、かなりの苦痛になっています。 ですが、この症状はほぼ絵に限ってなのです。気合を入れれば積極的に就活もできるし、仕事は楽しむことができます。そこが自分でも変だなと思うのです。 やっぱりうつとは関係ない、ただのスランプなのでしょうか…趣味が楽しめないってことを病気だと思い込んでいるだけなのでしょうか…

  • うつと仕事

    高3の時に精神的に体調を壊して受験に行けず、次の年もその延長で体調を壊して受験に行けませんでした。 軽いうつ状態だと言われています。 小学生辺りから大学受験を意識して来ただけに、さすがに一年目の受験へ行けなかった時はへこたれませんでしたが、二年連続で受験へ行けなかった時はもう何もかも自暴自棄になりました。 そしてしばらく精神的に身体を休めようと、自宅メインの生活(いわゆるニート)になりました。 しかしもう何をしても無駄で、何をしても達成出来ないと思うようになりました。 将来のことももう何も考え付きません。 無気力です。 体調も常にすぐれない感じです。 僕は遊びで外出する時でさえ、体調が悪くなったらどうしようとか、考えてしまいます。しかも実際に体調が悪くなります。 だから遊びでさえ二日連続では行けません。 最近は常に心臓の鼓動が早くなりました。(心臓も脳も異常なし) うつのせいか、好きなこともあまりしなくなりました。 ギターが好きなので、以前はライブなどもしていましたが、体調のことで迷惑をかけてしまうのではないか、そもそも体調のせいで行けないのではないか心配になり今はしていません。 ただおっくうというのもあります。 最近は先のことを考えるようにはなりました。 しかし、二日連続で遊びに行っただけで疲れるようなのに、毎日仕事や学校に行けるのか、また体調を崩したらどうしよう。 普通の人がそう思うレベルではありません。 身体が拒否をしてしまい、いわゆる"無理"な状況です。 しかもこの先、何年間も60歳とか65歳まで、働いていくとなると気が狂います。 父などを見ても、よくそう狂ったように毎日会社に行けるなと思います。 普通の人は毎日毎日仕事にも学校にも行くでしょう。 なおかつ休日に外出したりします。 普通の人は、ずっとうちの中にいると退屈になり、外に出ていきたいと思うでしょう。 僕も中高の時はそうだったかもしれません。 しかし今は、常にうちの中にいてもいつまでも疲れたような感じがして、日中起きてるようにしても常に眠かったりします。 そしてやっぱりたまに外出したら疲れます。 体力的にというより精神的に疲れます。 とにかく前に進んでいくのが怖いです。 というより、身体が拒否をします。 よく、一般的なニートはコミュニケーション能力が無くて社会が怖いといいますが、そんなもんじゃありません。 そんなニートでも新聞配達などの対人じゃないバイトならできるでしょう? 僕の場合は、もう疲れ切ってしまったのです。 もともと無能ではないとは思います。 高校の時は、ライブを企画したりして、そのために早起きしたり、練習したり、企画者としてそれなりに出来てました。 よく、好きなことを仕事に出来たらいいねと言われます。 しかし、今は好きなこともあまりできません。 思考が出来ません。 しかも、もしかしたらこれも関係があるのかもしれませんが、高3の文化祭で軽音部部長としての責任を果たした矢先に体調を崩したせいもあり(この時は精神的な疾患ではなく、内蔵の疾患。今は内蔵は完治。)、今は責任を果たしたりするのが嫌になっているのかもしれません。 もう、本当に脳みそを完璧に変えるか、体験後前向きに変わるという臨死体験でもしない限り変わらないような気がします。 あと、もしかしたら末っ子なので、生まれた時からみんなに色々やってもらうというスタンスがいけなかったのかも知れません。 最近は、三が日というのもあり、親戚の子が来て、さっきまでゲームをしていたと思ったら、他におもしろいものを見つけてすぐ他のことをしている姿を見ていると、あの好奇心や、何にも恐れない気持ちがあったらいいのにと思います。 何かアドバイスください。

専門家に質問してみよう