• ベストアンサー

責任能力のない人間

損害賠償金を払えない人間は、何をやっても許される世の中なのですか? 書類送検等され、罰金刑となったが支払う能力のない人間は、1日5000円で刑務所に入ることになります。 犯罪には至りませんが、損害賠償責任を負うものが支払能力のない場合には、同じく刑務所に入るべきだと思います。 払えないからと、許されてしまうのはどうなんでしょうか? 民法、刑法、憲法等の法律が云々ではなく、人として考えてください。 それと、こういう体験をした(している)加害者の回答もお断りします。 というのは、常識のある方に回答してほしいからです。

noname#173108
noname#173108

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155799
noname#155799
回答No.2

責任能力(心神喪失など)のない人間は、処罰されません。<刑法第39条第1項> >損害賠償金を払えない人間は、何をやっても許される世の中なのですか? 許されません。 罪で問えるのであれば罰し、問えなくとも、加害者の人生に響き、加害者の周辺は加害者の観る目が変わります。 >書類送検等され、罰金刑となったが支払う能力のない人間は、1日5000円で刑務所に入ることになります。 労役場の収監は2年が限界ですので、罰金5億円であれば1日100万円となります。 どこが平等なのでしょうか… >犯罪には至りませんが、損害賠償責任を負うものが支払能力のない場合には、同じく刑務所に入るべきだと思います。 私も強く思います。 私自身も、犯罪を問えず、加害者に金がないため賠償もされなかったことがあります。 富を持つ者からであれば金を取れますが、犯罪を起こしやすい貧困者からであれば金さえ取れずに泣き寝入りになります。 しかし、高額な供託金・選挙費用を投じて政治家になり、超党派で変えない限り、変わらないでしょう…

noname#173108
質問者

お礼

私もボコボコにしてやりたい人間がいます。

その他の回答 (3)

回答No.5

犯罪ではない、なら刑事ではなく民事ですので、それで刑務所とはやりすぎです。 また、逆に「払えないから刑務所で過ごせばよい」と言う方が楽かもしれません。少なくとも寝るところと食事、服という最低限のものは確保されるのですから。 それに「払えないなら許される」ことはないでしょうね。必要最低限を残して財産の差し押さえ、強制執行をしてしまえばよいのです。 あと、質問者さんの考え方で極論を言うと「賠償金を払えるから何でもやっていい」ということにもなりますよ。それは違いますよね。 賠償金を支払えるかどうかが責任取り方ではないのです。あくまで責任をとる一つの方法が賠償金というだけです。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

昔は、債務不履行でも刑務所に入る、てことは 多くの国で結構やられていたようです。 しかし、それは金持ちに有利で貧乏人に不利だ ということになりました。 また、市民生活が発展して、公法と私法が峻別 されるようになり、刑事事件と民事事件が明確に 区別されるようになり、今日に至っています。 うんと悪いのが刑事、刑務所にいれるほどで ないのが民事、ということですね。 契約社会が成立するためには、国民のモラルが 一番大切です。 日本はまだよい方です。 借金が払えず、自殺して保険金で支払う、などの 人がいますが、米国などは、払えないものは払わない とあっけらかんです。

  • born1960
  • ベストアンサー率27% (1224/4399)
回答No.1

 犯罪に至らない人が、誰に対してどういう賠償を? 質問がよくわかりません。

noname#173108
質問者

補足

わからない方は、回答しなくて結構です。 わかる方だけに質問しています。

関連するQ&A

  • 不法行為を行った公務員の法律上の賠償責任追及について

    憲法第17条において「何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。」という規定がありますが、この場合、不法行為を行った公務員は賠償責任を負わず、国又は公共団体が賠償責任を負うと思います。 (1)ここで仮に国が賠償責任を負った場合、国は公務員個人に求償できるのでしょうか? (2)憲法上公務員が賠償責任を負わないとしても、民法上709条の不法行為責任により、賠償責任を請求されうるのでしょうか? (3)憲法上国が損害賠償を行った場合で、民法上公務員が被害者に対して損害賠償を行うケースもありますか?

  • 世の中には憲法、民法、行政法、刑法、労働法といった

    世の中には憲法、民法、行政法、刑法、労働法といった様々な法律がありますが、それぞれの法律にどのような色のイメージを持ちますか? 私は、 憲法=紫 民法=ベージュ 行政法=深緑 刑法=黄土色 労働法=薄水色 という色のイメージを持っているのですが、みなさんはどのようなイメージを持っていますか?法律に詳しい人も詳しくない人も回答お願いします。

  • 罰金刑について

    窃盗や傷害で書類送検、という話をたまに耳にするのですが、たとえば刑が決まる前に加害者が死んじゃったらどうなりますか? 書類送検されて検察で事情聴取された後だったら、罰金刑→遺族が払うみたいな感じになるんですかね? ふと疑問に思ったので、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 業務上横領者の管理責任者に対する損害賠償

    当社の社員が業務上の横領(刑法253条)をして刑事責任及び民事損害賠償に問われ有罪となりました。この者を管理する立場の者として、(1)直属の上司、(2)所属部の長、(3)取締役員、及び(4)代表取締役それぞれに対する管理責任が、民法709条又は民法715条によって問われるのか。問われるとすれば、その損害賠償金の額はどのくらいが妥当なのか、ご教示願いたい。

  • 賠償責任について

    ・未成年者に損害賠償の支払い義務はありますか? ・未成年の場合は親に損害賠償請求できますか? ・成人の場合、本人に支払い能力がなければ親に損害賠償支払い責任が発生しますか? 以上ですが、解る方居られましたら、ご回答お願いします。

  • 胎児の損害賠償を請求する権利主体

    胎児の損害賠償を請求する権利主体 胎児は不法行為に基く損害賠償請求権についての法律関係では、生まれたものとして扱われるということですが(民・721条)、 母親と胎児が被った損害についての訴訟において、 胎児の損害賠償については出生前であっても審判されるのでしょうか? たとえば、加害者は胎児に***円支払うなど。 胎児には権利能力はないので、請求する権利主体は誰になるのでしょう? 権利主体はなくても、審判が可能なのだということなのでしょうか? また、もし出生前に胎児―加害者間の損害賠償についての判決が出されることが可能なら、 出生後、その判決について異論があれば、母親などが胎児を代理して再び訴訟をおこすことは(控訴・上告)することはできるのでしょうか? 最近民法を勉強しはじめ、拙文となっているかと思いますが、ご回答ねがえたらと思います。

  • 親族相盗例

    親族相盗例ですが、先日警察に行ってきました。配偶者(妻)だから「親族相盗例」になるので、刑事告発しても罪にならない。ということです。金額の多寡は書かれていないので、極端な話100億盗んでも、 罪にならないそうです。おかしな刑法ですよね。計画的に盗んでいたら悪用です。それでも罪にならないと刑事は言っているのです。 それらが許されるなんて、はらわたが煮えくり返ります。それならこれで人間不信になったら、刑法で罪にできませんか。何らかの刑法で罪にできませんか。金額が金額なので許すことができません。刑務所に入れと言いたいのです。民法で損害賠償の訴訟起こして刑務所に入れることできますか。それと「親族相盗例」は盗んだものが金銭、指輪、時計等で金目にできるものだけですか。不動産など実印持ち出して自分の名義に変えた場合も「親族相盗例」に該当するのでしょうか。 なぜこんな法律ができたのでしょうか。配偶者は赤の他人です。それなのに罪にならない。おかしな法律です。離婚してから訴訟起こしても刑事罰は無理だと刑事に言われました。妻の取り得です。それでしゃしゃと生きていると、腹が立ってきます。 何か刑法で取り締まるものありませんか。 刑務所に入りさえすればいいのです。初犯だと執行猶予になることが多いそうですが、被害者の立場を考えていないですよね。

  • 殺人で死刑になったら損害賠償はどうなるのでしょうか

    殺人で懲役刑になった場合には、刑務所を出たあと、 一生、賠償金を払いながら生きていくのだと思います。 (損害賠償は自己破産できないですから) でも死刑になってしまったら、民事訴訟はもう開かれないのでしょうか?損害賠償は取れないのでしょうか? 死刑人に不動産があれば強制執行するのでしょうが、 死刑人に何も無い場合はどうなるのでしょうか?

  • 知人の弟が強盗傷害の加害者になってしまいました。

    知人の弟が強盗傷害の加害者になってしまいました。 しかし加害者の弟には支払い能力がありません。 その場合、その兄である知人に損害賠償などの請求が来るのでしょうか? 突然のことで、動揺しています。 回答よろしくお願いいたします。

  • 犯罪被害者について

    窃盗や放火(火災保険に入っていない、あるいは半焼)の被害者は民事的(損害)な部分では、泣き寝入りが多いのでしょうか?殺人の場合は遺族に国から300万円(人一人殺されて300万は少ない!?)の見舞金が支払われると聞きますが。 損害賠償請求をするにしても、時期的にはいつから?裁判中は未だ被疑者だし…。刑が確定すると、収監されるし…。1番は加害者本人に支払い能力が無いと…。 示談ではなく、その後の損害賠償とかは加害者の親族、もしくは配偶者等に支払い義務が法的にあるのでしょうか?長文になってしまいましたが、わかる方、そのような判例等があるサイトをご存知の方、宜しくお願いします。