• ベストアンサー

ネイリストって将来性のある仕事ですか?

suzuki0013の回答

回答No.1

「ネイリスト」ってだけじゃあ「一生の仕事」はダメだと思う。 ネイルストがダメって意味ではなく。 質問者の年代は分からないが、10~20代、いってても30代前半くらいかと勝手に判断する。 質問者がネイルをしてもらおうと思った場合、若いネイリストとおばちゃんネイリストのどちらへ頼むだろう。 明確な根拠はないかもしれないが、なんとなくおばちゃんネイリストには頼まないだろう。 頼むとしたら「ネイリスト」意外の何か付加価値があるからではないだろうか。 例えば、大会に優勝したなどネームバリューのあるネイリストや、カリスマ的なネイリストなど。 あるいは、ネイリスト個人と長い付き合いがあったり人柄が良かったり、もちろんネイルの技量も素晴らしかったり。 こういう意味ではネイリストは一生の仕事になりえるだろう。 職業自体は時代とともに変化していく。 ネイル業界も何十年かしたら今とは違った業界になっている可能性は高い。 それに順応していけるかどうかはその業界の人それぞれだと思う。 3Dプリンターとかの進歩で、デザインを選んで指を入れてスイッチ押すだけでネイル完成なんて時代があるかもしれないし、そうしたらネイリストは入らない職業になるだろう。

NFWIKROB
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ネイリスト

    はじめまして。 私は今年40歳になります。 これからのことを考えると手に職をつけて好きなことをしたいと思い、今から勉強をしてネイルの仕事につきたいのですが、年齢的に就職はできますか?

  • フライス盤加工、ワイヤ放電加工、マニシングセンター加工などというものはどういった仕事なんでしょうか。

    いわゆる「手に職」といった部類のものでしょうか、これらの仕事の現状・将来性などについて教えていただければ幸いです、よろしくお願いします。

  • 将来性のない仕事。。。

    22歳男です。 現在転職を考えていますが、将来性のない仕事とはどのようなものでしょうか? 一生の仕事を探しているので、いずれ衰退していくのが目に見えている業種などはなるべく避けたいです。 ご回答よろしくお願いします。 土木建設などは公共事業の縮小により衰退しているという話ですが。。

  • 将来を考えて仕事していますか?

    主に「20代の社会人の独身男性」に聞きたい質問です。 タイトルのことなんですが、具体的には、 今やってる仕事を極めて、 「10年後には課長だ」とか「20年後には独立するぞ」というようなことを、 考えていますか、ということです。 僕にはどうも、考えられないんですよねぇ…。 そもそも、今やってる仕事を一生続けていこう、という気が無いんです。 なぜなら、この仕事に就きたくて就いた訳ではないからです。 はっきり言うと、稼がないと生きていけないから、仕事してるんです。 それで、今は良いと思っています。 ちゃんと給料もらえて、生きていけているからです。 貯金もある程度たまってきましたし。 でも、将来、家庭を持つようになるだろうなぁ、と考えると、 出世なんかどうでもよくて、生きてける金さえあれば良い、 とは、言えなくなるような気がするんです。 今、実際、やってる仕事は、一番下っ端の、雑用に近い仕事です。 それでいて、一応ちゃんと給料もらえているし、 責任を負わされるようなこともないので「ラクで良いや!」と思っています。 でも、いつまでも雑用ってわけにはいきませんよね。 この不景気、クビになる可能性も大きいだろうし。 かといって、 もっと勉強して上を目指そう、とも、思えないし、 やりたい仕事が別にある、というわけでもないんですよね。 現状だけ見れば、何も問題は無いんですよねぇ…。 でも、「将来」って事で見ると「問題山積み」って気がするんです。 で、皆さんの考え方が聞きたいんです。 今の仕事で、一生やっていこうと思っていますか? もしそうなら、いつそう思いましたか? そもそも、その職業は、どうやって選びましたか? 20~30年後の仕事上のビジョン(出世してるとか、独立してるとか)ってありますか? いろんな人の考え方が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 男のネイリスト

    男でネイリストになってる方っているのでしょうか? 自分は今大学生ですが、憧れや、副職的なものでも手に職をつけたいなどの理由から、ネイルの学校や通信を受けようか悩んでいます! できれば通信講座を受けたいのですが、僕の調べた通信では資格検定が2級までしか取れません。2級では取ってもあまり意味がないですかね?? 他にも、何かおすすめの学校・通信などあれば教えて下さい☆

  • 将来、どのような仕事に就きたいですか?

    私は情報コミュニケーション学科を志望している者です。 将来は、コンピューター管理の出来る事務職に就きたいと考えているのですが、面接時に「将来どのような仕事に就きたいですか?」と訊かれた場合には、どのように答えたらいいのでしょうか? 「私は、情報コミュニケーション学科でコンピューターについて沢山の事を学び、将来はコンピューター管理の出来る事務職に就きたいと考えております。」 簡潔に、こんな感じの事を言いたいのですが、具体性に欠けていると自分で思ってます。 アドバイスお願いします。

  • 父は溶接の仕事を25年程やってますが、

    溶接という仕事はこの先も(これまでがどうだったのか知りませんが)需要はあるんでしょうか。 食いっぱぐれたりする事はないんでしょうか。 いわゆる「手に職」という部類に入るんでしょうか。 溶接って面白いんでしょうか。  ちなみに、6時に出勤してほぼ毎日21時頃に帰宅してます(週休2日、通勤時間30分弱)。 定年(60)も近いので、こんな心配する必要はないとは思いますが。

  • 将来の進路

    高2の男です。 自分は、家族を養えるぐらいの給料があればサラリーマンでもどんな仕事でもいいかなと思っていました。 しかし最近、正社員でも失業してしまったりしてしまうとニュースでよくやっている印象があります。 失業までなくても給料が安かったり、会社が倒産する心配もあると思います。 ならば手に職をつけたりするばいいのでは!?と思いましたが、資格の種類によりピンキリだと思います。 最近は、司法試験に合格しても仕事がないなどよく聞きますし、やはり一生安泰の職業は医者ぐらいしかないのでしょうか? いろんな意見やアドバイスお願いします。

  • ネイリスト

    こんばんは。 訳あって、ネイルの世界を教えていただきたいのでお願い致します。 美容系の職種の中でネイリストとはどんな存在ですか? ネイルスクールは場合によっては一度でなく二度スクールに行く必要があったりしますか? そこではどんな勉強をするのですか? ネイルを学び、それを活かすにはどんな選択肢がありますか? 就職は容易いですか? ネイリストは手に職のついた職人ないし、専門家として安定した身分がありますでしょうか? 同じ美容系である美容師と、美容系の中での職種の位置づけ、なりやすさ等はどのように違いますか? 美容師と求められるものは違いますか? ネイリストの喜びとはなんでしょうか? また、ご回答を頂ければ、補足欄で新たな質問をさせていただくかもわかりませんが宜しくお願い致します。

  • 仕事の将来性・・・

     私は現在官公庁で一般事務の仕事をしている23歳の女性です。来年には契約が切れ、更新はないので、新しい仕事を探さなければなりません。  そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんはどのような基準で就職・転職先を決めていらっしゃるのでしょうか。自分のやりたい職種、業種、やりがいを求めて…、いろいろ理由はおありかと思います。  私が今、これから仕事を探すにあたって、気にかかっていることは、(1)会社や職種の将来性の問題、(2)技術を身につけ、将来的にもやっていけるものがあるのかという問題の二つです。  今は事務職として働いていますが、だんだんと事務職の正社員というものも減ってきていますし、年齢も関係してきます。将来性の点から考えると、会社の経営にもよるのでしょうが、期待できません。  技術を身につけるということで私が今考えているのは、調理です。スーパーのお惣菜、お弁当屋、飲食店…、食べることは人間が生きていくことの基本ですので、自分に確かな腕があれば、いろんな所で働けるという点でも将来性はあるかな?と思います。  みなさんはどうお考えになりますか。