• ベストアンサー

日中の辞書

日中辞典を調べると、一個の単語に複数の言葉が載っていることがあります。 どれを使ったらいいか迷います。意味が微妙に違うのでしょうか? 例えば、空だったら、天空、上天、老天、天上、天国など。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yurali_7
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

天空と天上はそらの意味です。 上天と老天は神様の意味です。 天国は日本語の天国と同じ意味です。

ciel_soleil
質問者

お礼

回答待っていました。よかったです。 ありがとうございます。日中辞書で調べた単語は中日辞書で調べる必要があるみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空と天の違い

    天は、天国、とか、あの世的な感じがしますが、天気の天でもあるし…。 空は、大空とか、宇宙的な感じがします。 『天空の城』という言葉も耳にしますが、 天空、というのは何処なのでしょうか。 教えてください…。

  • 天下とはどこをさしてる?

    天下とはどこのことをさしているのでしょうか? よんで字のごとく天(空)の下、つまり地球のことでしょうか?この場合天上は地球を除いた宇宙全体のことですか? それとも天上界(天国)以外の全世界のことでしょうか? この場合a宇宙b宇宙などと複数の宇宙があった場合、a宇宙もb宇宙もまとめて天下ですか?

  • どの辞書を購入したらいいですか?

    分からない言葉を調べるために辞書を購入しようとおもいますが広辞苑がいいのでしょうか?国語辞典より広辞苑のほうがのっている単語がおおいのでしょうか?違いがあれば教えてください。また国語辞典、広辞苑のほかに言葉を調べる辞書はありますか?

  • フランス語、ギリシャ語、ハワイ語、ラテン語で教えて

    造語の組み合わせでも構いませんので、教えてください! 『虹の雫』 『虹色の星屑』 『天上(天空)の星々』 『神秘の創造』 『時の欠片』 『幻想(幻夢)の宝玉』 タイトルに使いたいので、意味が伝われば良いぐらいの表現で、なるべく短い(冠詞など余計な部分を省いた)単語・表現でお願いします。 あと、出来れば語呂が良く、可愛いらしい・美しい響きの言葉が良いです!

  • 辞書の著作権って

    こんなときはどう考えたらいいか教えてください。 英和辞典をネタに英単語練習ソフトの販売計画があると仮定します。 単語は自分で適当にピックアップします。 単語の意味や発音などは辞書から「そのまま」または「少しアレンジ」してソフトのネタにします。このとき辞書の会社には著作料を支払う必要があるでしょうか? 英○郎のようなフリー辞書を引用しても同じ意味しか載っていないときだってあるでしょ。複数の辞書から共通する意味をネタにした場合は、複数の出版社へ払う義務が発生するのでしょうか? また、用例を引用する場合、TomをJohnと代えただけだとどうなるのでしょう。 著作料の支払い義務はあるでしょうか? 新語はともかく、50年以上昔の辞書でも載ってる単語はどうなるのでしょう。 辞書の著作権ってどうなってるのでしょうか? 意見でも結構です。よろしくお願いします。

  • わかりやすい英英辞書について

    私は英語の技術論文をよく読むのですが、基礎単語の理解を充実させることが重要だと感じています。 そこで、論文や単語帳などに出てくる基礎的な単語だけでも、英英辞典で覚えなおそうと思っています。 そこで広辞苑的なものではなくて、日本の小学生が国語の時間に使うような辞書を探しています。 (広辞苑的というのは、「正確さを重視するあまり、表現が大人向けでやや硬くなっている」、「あまり使われない意味まで載せている」という感じの意味で使っています) とにかく表現がわかりやすいものを探しているのですが、こういう英英辞典はありますでしょうか?

  • 「空の上」の意味

    日本語を勉強している中国人です。よろしくお願いします。 日本語の「空の上」の「の」は、どんな位置関係を表していますか。 中国語なら、「天上」と書き、「天的上」と書かないんです。 「机の上」と「空の上」とは、基本的に違うと思いますが・・・? 「机の上」→○卓子上 ○卓子的上面 「空の上」→○天上 ×天的上面

  • 辞書に載っていること

    ある単語に対して辞書に載っている意味がありますよね。 それと人それぞれが認識している単語の意味って違いますよね。(おおかた一緒だと思いますけど) それでその「辞書に載っている意味」のことを表す言葉はありませんか?

  • 日中翻訳

    「やっちまえ」どういう意味ですか?丁寧ではない言葉ですか?そもそもの単語は何ですか。

  • 強力な日中辞典はありませんか?

    現在、小学館の日中辞典(87年版)を使っています。 電子辞書でお使いの方はほとんどこれを使っていると思います。 (最近は講談社のものが出たようですが) しかし、最新の小学館第二版にしても講談社版にしても、検索できる語彙が少ないうえ、表現が古臭いというか堅いものが多いです。 たとえば「浮気」で検索すると「愛情不専一」とか「乱gao3男女関係」とかいう、あまり口語的ではない言葉が出てきます。(中国では浮気自体が一般的ではないので、当然といえば当然ですが、しかし)辞書とはそういう非一般的事象をも包含するものでなければ、実用に値しないというのが自分としての認識です。 ちなみに英語ではここ数年で研究社の「新和英大辞典 第五版」が出ました。これは見出し48万語であり、これまでにない強力なツールとなっています。 電子辞書でなくても良いので、強力な日中辞典が欲しいのですが、いい本をご存知な方はいらっしゃいますか?

このQ&Aのポイント
  • 喘息の母が夏の海水浴で喘息の症状が軽くなると言っています。
  • 海に浸かると喘息が治る仕組みについて解説を求めています。
  • 喘息に効く温泉があれば教えて欲しいとしています。
回答を見る