• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:差別や偏見の思想家)

差別や偏見の思想家

moritarohの回答

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.2

今日的に「同性愛」として分化している社会における思想研究も良いと思いますが、僕個人としては同性愛はもっと根幹的な部分で、因習や土着性などとも密接だと思います。 同性愛、というより、ホモソーシャルやマッチョ文化に対しての考察に近いかもしれませんが。男根崇拝、とか。 折口信夫なんかも面白いですよ。 民俗学者ですが、折口が同性愛者であったという事実を踏まえて折口の文献を読むと、同性愛者であるがゆえに持ち得た被虐観や社会的禁忌などに同調する感覚がうかがえるように思います。 また、アメリカのポップアートの巨匠:アンディ・ウォーホルなんかもいいかもしれません。 メディアを巧み操作しアメリカを一躍、世界のアート先進国にのしあげた功績は、もしかしたら、彼自身がマイノリティゆえに鬱屈とした過去を持つがゆえに、社会を変革させたかったことが原動力となっているのかもしれません。 同様に、現代音楽を切り開いたジョージ・ガーシュウィンなんかもゲイですからね。 まあ、文学や芸術表現などの分野は、ある意味で同性愛者の宝庫です。 つまり、表現分野においては差別/非差別という構造、また偏見といったものでさえ、ある種の原動力になってきたと思いますし、むしろそれが特異性として受け入れられる社会的背景もあったのかもしれません。 差別や偏見の生まれる背景を、倫理学や社会学から検証するのもいいかもしれませんが、手法として、同性愛に関する倫理学・社会学にどっぷりつからずとも、他分野を横断することで、もっと幅広く、同性愛者の置かれている社会状況が見えてくるかもしれません。 歴史学的なアプローチでもいいですし、民俗学的なアプローチでもいいですし、もしかしたら考古学的なアプローチからも、マッチョやホモソーシャルな社会像が見えてくるかもしれません。 ちなみに、たぶん、どっぷりと同性愛研究につかってしまうと、確かに一般企業なんかへの就職は厳しいかもしれませんね。残念ながら。 そういう点で、ずる賢いかもしれませんが、同性愛者的な視点を有効に用いて、同性愛に直結しずらい分野を研究されるのも良いかもしれません。 …というか、同性愛者に関する差別・偏見をなくす活動などをしている人は、ある意味で同性愛のことしか考えていない、という視野が狭小な感じがしている(同様に、新宿二丁目などのゲイカルチャーにも閉鎖的な印象を受けます)ので、もう少し、さまざまな分野にまたがった中で同性愛について研究された方が、汎用性も高いし、差別や偏見などの在り方についても多角的に考察できるように思います。

mr_barbaro
質問者

お礼

ありがとうございます。 LGBTの団体が内向的な活動で固まっているというのは自分も感じているところで、すごく嫌なところではありました。 やはり就職等厳しくなってきますよね…。 自分は今同性愛関係の研究一切ができない環境にあって、そこにいると「自分のやりたいことじゃない」って思いがあふれてしまってどんどん沈んでしまってダメなんです。 社会不適合なのかもしれません。でもそこは昔から直せないところなんです。 幅広い視点を忘れないようにってのは本気で大事なことだと思いました! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 差別や偏見

    以前、質問サイトで親が同性愛に差別や偏見を持っている事に悩んでいる人の質問を見掛けました。 その時の回答の一つに、「あなたが今存在しているのは親が異性愛者だからであり、親の同性愛に対しての差別や偏見を否定する事は自分の存在を否定するのと同じ」というのを見掛けました。 この回答は正しいのですか?

  • 同性愛への世間の認識(もしくは偏見)について

     大学で同性愛についての講義を受け、気になったことができたので質問してみました。  大学では同性愛についての正しい知識や、同性愛者が直面している困難、差別について学びましたが、その時に先生から「世間の偏見に惑わされないように」という注意を受けました。  ここで疑問に思ったのが、世間(現代の日本社会)は同性愛に対してどういう認識をしているのか、ということです。どんな偏見があるのか、寡聞ながら私にはあまり分かりません。「同性愛」に触れることすら大学に入ってからだったので、偏見についてもよく知らないのです。  私が知っている偏見は「性欲ばかりで愛情はない」ぐらいです。  どういった偏見があり、実際とどう違うのかについて考えてみたいので、何卒ご協力お願いします。  質問内容は、人によってはとても不愉快なものだと思います。その時は無理な回答をせずUターンして下さい。 Q、世間では同性愛にどういった認識、もしくは偏見を持っているのでしょうか? (「性欲ばかりで愛情はない」以外でお願いします。)

  • お互いに差別している

    同性愛者の方は「差別されるのが辛い、きつい」「偏見や差別を持つな」と言いますが、同性愛者の方は差別していないのでしょうか? 同性愛者の方は「同性」しか受け付けない。つまり人間を「性別」で決めている訳ですよね。愛せるか愛せないか、恋愛対象にできるか、身体の関係になれるか、全てを「性別」で決めている訳ですよね。そこのところ、異性愛者と同じだと思うので、同性愛者や、同性愛者を擁護する異性愛者も度々口にする「差別するな」という言葉はおかしいかなと思いますが、皆様はどう考えますか?

  • 同性愛、偏見

    同性愛にご理解のある方お願いします。ゲイです。 先日も異性愛者の合コンに誘われたという質問をさせていただいたのですが、その男性のメンバーが「いや僕、あんまりこどもとか欲しくないんですよ」と言ってそれに対して「はあ!?子孫を残さないんんて人として最低だろ!」っと怒った人がいて、まさか性的マイノリティに対する差別的発言を目の前で聞くとは思いませんでした。 たしかに、世の中には100パーセント正しい答えはないですし、悪い部分があってこそ人ですし偏見は誰でもありますし、人の人格は一部のことでは判断できません。 しかし、こんなこと、異性愛同性愛関係なく辛いこと、差別されることってあるんでしょうか? 例えば、異性愛で彼女が欲しいが熟女が好きだと言って批判されて傷ついたり、架空の人物に本気で恋して悩んだり、というように、こんなこと気にする価値はないのでしょうか? 前に人生相談のカテでいただいた言葉なのですが、「人からなんと言われようが、あなた自身にその言葉によって影響を受けるわけでなく『同性が好きなんてキチガイだ』と言われようがほんとにあなたがキチガイになるわけじゃないんです」と。 だからその言葉を常にお頭においといて、今後同性愛のことで悩んでも堂々といけばいいのでしょうか? アドレス願います!

  • キリスト教 差別

    無宗教でキリスト教のこともあまり深く知らないのですが、キリスト教の基本ていうのは人類の愛、隣人愛と聞きました。(勉強不足ですみません) これは皆平等である、ということと思うのですが キリスト教はどこか差別的なものがある気ものもするのですが、それは自分の偏見なのでしょうか。 (例えば、キリスト教は同性愛とか女性差別的な部分があると聞きました) よければ皆さんの意見お聞かせください。

  • 同性愛への知識と差別の関係

    現在卒業論文を書いています。 同性愛に対する知識がある人程、差別感や偏見が少ないのではないか。 というリサーチクエスチョンで進めているのですが、 「同性愛への知識と差別感(偏見)の関係」について論じた論文が探しても見つからないのです。 もし、そのような論文があるのを知ってる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 また、同性愛に限らず、 エイズ・部落差別等、その他の差別のことでもよいので 「差別感と知識の関係」について書いている論文を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。

  • オカマタレントが居なかったら

    私はテレビに出ている、いわゆる「オカマタレント」が嫌いです。 理由は性同一性障害や同性愛を「売り物」にして笑いを取っているからです(もちろん、ゲイでありながらも他のネタで売っている人には好意を感じます)。 カメラの前で気持ち悪く振る舞い、ノンケへセクハラをし、「ゲイって気持ち悪くて面白いね」という笑いを取りながらも世間のセクシャルマイノリティへの誤解を加速させています。 彼らも生きるためだから仕方ない、とは言っても、彼らの食いぶちのために多くの誤解が生み出されるのは仕方ないこととは思えませんありません。 彼らが本物の同性愛者ならしたくないことでしょうから、同情はしますが。 しかし、この間OKWAVEの過去質問を読んでいたら、こんな意見がありました(特定を避けるため表現は変えます)。 ・彼らのようなタレントがテレビで人気を取っていなければ、世間はセクシャルマイノリティにどんな視線を向けるのか。  セクシャルマイノリティたちは今、そんな彼らの恩恵を忘れているのではないか…… ・たとえ制作側がオカマどもで金を稼ごうと考えていても、ドキュメンタリーなどでセクシャルマイノリティの存在について考えられるのはとてもいいこと  また制作側にそういう意思があるとも限らない。本当に理解を示そうと一生懸命である可能性もある。 確かにと納得する所がありました。またこの意見を言っていた人は同性愛者らしく、誤解を受けるのを嫌がる同性愛者はむしろ少数派で、その誤解は自分自身で解いてやればいい、とも考えました。 みなさんへ/セクシャルマイノリティタレントがもしも居なかったら、今の社会はどうなっていると思いますか? セクシャルマイノリティの方へ/そういうタレントには好意を持っていますか? それとも嫌いですか? その理由は何ですか?

  • 排他的な思想や差別的な思想を抱いたとしてもそれが正

    排他的な思想や差別的な思想を抱いたとしてもそれが正しいと思うなら貫けばいい事であり、それが「自由」というやつですよね? プリキュア関連でいうならコンテンツやそれらが好きな人とは一生関わらない、一生見ない、即ブロックという形で自分から退く事で解決しました。後悔や未練は一切ありません。

  • セクシャルマイノリティ、TGBTについて学ぶ大学院

    セクシャルマイノリティあるいはLGBTについて、学べる大学院を教えていただけませんか? もしくは、セクシャルマイノリティについて、研究する研究者でも構いません。 よろしくおねがいします。

  • カミングアウト

    心療内科で自分がセクシャルマイノリティ(同性愛)であったなら、それを担当医にカミングアウトした方がいいですか?